猛暑に節電…「エアコンつけっぱ」はNGなのか? メーカーに聞いてみた
記事によると
・予想外の猛暑で節電が呼びかけられており、電気代が高騰している中、エアコンはどう設定すれば、いちばん効率的なのか、パナソニックのエアマイスターに聞いてみた。
・基本的なことであるが、「電気代を決めるのは、室内温度とエアコン設定温度の差」であるという。
・続けて、「一番消費電力に影響が大きいのは、設定温度を何度にするかということです。夏場は設定を1度上げるだけで、13%の省エネになります。無理のない範囲内で、設定温度を上げるのが、電気代抑制には一番効果的です」とした。
・それでも暑いと感じるのであれば、温度を下げるのではなく風量を上げた方がいいという。
・また、「こめまに切る」「つけっぱなし」どっちが良いのか?という関しては、「エアコンをつけっぱなしの方が電気代は安くなる」「小まめに電源を切った方が省エネ」という論争が起きている。
・これについて、エアマイスターは「つけっぱなしの方が、電気代が安くなるのは半分事実」という。
・どういうことなのかというと、「たとえば、8時間、在宅ワークをする人を例にとってみると、エアコンをつけっぱなしの場合と、『冷えたから消す、暑くなってきたから付ける』を繰り返す場合では、つけっぱなしの方が電気代は安くなります」という。
・外出時は、「その場合の効率は、外出時間や外気温との差、家の断熱性能によって大きく違います。さまざまな要素が絡むため一概には言えませんが、データから見ると、30分の外出だったらエアコンをつけっぱなしの方が、電気代が安くなる場合が多い。1時間の外出だったら、エアコンを切った方が、消費電力がかからない場合が多い、と言えます」とした。
・また、「夜に寝る時にもエアコンをつけっぱなしにすべきです」とずっと部屋にいるなら、つけっぱなしの方が電気代は安くなるため、夜は外気温も下がるため、消費電力が少なくて済むとのこと。
以下、全文を読む
この記事への反応
・20℃にして毛布かぶるのが最適解
・「暑くない」レベルにすればいいのに
「涼しい」を求める性格のやつがおるからな
・エアコンと一緒にサーキュレータを併用すると効率良いというが
同時に加湿器も併用すると更に良い
・サーキュレーターをつかっても
暑い空気をかき回すだけなんだよなあ
・さすがにつけっぱは怖いよ
定期的に切りたい
・気密性の高いマンションなら付けっ放しでOK
・風量増やすの電力かからないって今知ったわ…
温度下げて風量弱いでやってたけど、高めの風量強めの方がよかったんかい
・電気屋に訊いたら室外機に直射日光より
排気?か吸気かがちゃんとできてるかのが大事って言われた
【シャープ公式が「今のうちにやっとくとエアコン電気代が下がるテクニック」を披露!!これは助かる】
【【知らないと損】エアコンは頻繁に消すよりずっと点けっぱのほうが電気代が超お得! 頻繁に消した時の電気代はなんと9倍!!】
外出時間が長い時は、その間だけ切って、家にいる時間が長い時はつけっぱなしのほうがいいってことか

テレビ消すから許してください
「涼しい」を求める性格のやつがおるからな
こいつ何言ってんだ
香ばしいのいるねぇ
テレワークだから平日は基本的につけっぱ
風量上げた方が消費電力大きくなると思ってたぜw
「涼しい」を求める性格のやつがおるからな
何とか上手い事を言おうとしているインフルエンサー感。
長袖長ズボンで20度設定くらいが過ごしやすい
節電とかそんなくだらねーことは知らねーからテレビもエアコンも好きに使うよ
反原発派が電気使わなければオーケー
まともに記事が読めない文盲が増えすぎ
犬猫ペットはしゃーない
電力が増えないとは一言も書いてないんだが
エアコン買い換えろ
ユーザーは進歩せんな。。。
ダイキンは空調メーカーじゃなくて軍需企業やで
10度あげたら30%マイナスじゃん
何に対して1度あげたら13%省エネ何だよ
外気温かよ?
好きな方払いな
24時間つけっぱなしにしてた時の方が電気代安かったな
0.87を掛け続けるんだぞ
寒すぎるつーのボケ
エアコンは部屋の湿度を下げるのが一番の効果
室温より2℃くらい下げれば十分
1時間以上の外出時以外は基本つけっぱなしだな
以前は細かく設定してたけど、AI自動が一番効率いいし節電になると聞いた
こういうこと言ってるやつって成人式でイキってるアホっておんなじってわからんのかね
体制に反逆してる俺カッケーとか思ってそうw40代なのにw
・・・・まだ6月だろおかしい
その考えの方が怖いわ
32度にすれば3000くらいになるぞ
金属雨戸で窓半分隠さないと無理だが
いまどきのエアコンって30℃以上に設定できるんだな
勝手に妄想してキレ散らかすやつに言われたくない
8月でも異常だがな!
フィルター掃除しなきゃいけないの知らなかったとか言ってるアホもおるし
この国終わってるよ
韓国に移住したい
除湿で十分涼しいから冷房使ったことない
アホだなお前
原発以外の休止してる発電所を動かすこと拒否ってる東電や国に気を使う必要はない
困ってますお芝居なのだから
いや逆に20年前のだけどこの15年使ってなくて新品でもあった
中もピカピカ
除湿運転方が電力消費が大きいよw
原発早めに動かすの目指すて総理の発表あったぞ
そいつ焼け死んどるやんけ
1時間でも一旦暑くなった部屋を急速に冷やし直すより
あと30分つけっぱなしの方が省エネにならないのかな?
除湿には2種類あって電気食うのは除湿に力入れてて部屋の冷たくなった空気を温め直して湿気飛ばすという念入りなやつ
だから部屋の断熱性能によって違うって書いてあるだろ
部屋や環境の状況次第
ただの言葉遊びで笑える
ホットドッグになっちゃうからな
やさしい
なるほど
うちの安マンションは断熱性能たいしたことなさそう
一時間で暑くはならない定期
ならないぞガイジ、28℃24hで1月プラス2000円なのに
弱冷房除湿方式なら電力消費は少ない
再熱除湿方式だと電力消費は大きい
自分のエアコンがどちらなのか調べて上手に使おう
ケースバイケースではあるが、概ねそう
冷房の設定を下げるってのは室外機のクソでかファンをビュンビュン回して冷媒を冷やすってこと
それに比べれば室内機の扇風機のおもちゃみたいなファンをガンガン回した方がマシ
ま、消費電力はどっちもあがるけど温度を下げるよりも風量を上げるほうがまだいいよねって話
炎天下の肉体労働おつかれちゃーーーんwww
なるよ
ああすまんうちは12時間だわ
単純計算で24時間なら4500なるかな
すまんな
???
>「涼しい」を求める性格のやつがおるからな
お、進次郎か
テレビ消しとけばすべて解決や
関東地方はガス田の上にあるので部屋を完全密閉できないんだよ
どっか隙間が空いてる設計になる
密閉されてると前にどっかの温泉施設の地下施設で爆発した事故が起きる
通常時は27度にして扇風機小~中
アホニートwww自慢ですかw
テレビも音量を上げないと聞き取れないくらいだし
っぱ夏はこれよ
背徳感がたまらん
どっちが多いって話は関係ない
テレビは付けてると消費電力分の熱源になるからその分余計に冷やさないといけない
睡眠を自動で感知して温度を和らげてくれる機能が欲しい
アクティブ消音ヘッドフォンはかなりいいぞ
>夏場は設定を1度上げるだけで、13%の省エネになります。
↑夏場は何℃の設定が最適解なのか、コレが一番重要だと思うんだが・・節電にもなるし
20~23℃あたりが無難なんかな?
それでもこまめに切るよりつけっぱなしの方が有効なのでは?
ここでしてる話はそういうことでしょ
断熱・気密がしっかりしてないと部屋からどんどん熱が逃げるのでつけっぱなしにすればどんどんロスするのはアホでも分かると思うんだけど、そんな事すら分からんのかな?
文系馬鹿ってどこまで狂ってんだ?冷蔵庫のドアを開けっ放しにしてるのと同じだって~の
電気料金もっと値上げしろ
つってたけど、28℃って暑くね?????
機種にも家の立地によっても違うって言われないとわからんか?
あれって結局効果あるのかな?
湿度下げればイケる
冷房に除湿器とサーキュレーターまわせ
電気使用量がどうなるかは知らん
湿度を抑えられれば何とかなるかなってレベル
暑いけど耐えられる温度なんだから庶民は耐えろって事だな
湿度50%になったら28度で十分だろ
カバーってどういう状況?
直射日光当たらんように日よけするレベルならいいけど
排気が滞るほどのものはダメ
こんな嘘松に騙されちゃダメじゃん。お前らがいつも言ってることだぞ
> 定期的に切りたい
何が怖いんだ?
ただしエアコンを切ると室温が上がるから、部屋に戻ってきたときにエアコンをつけて温度を下げるために多くの電気を使う
室温の上昇は一定以上はあがらないから、部屋から離れる時間が長いほど電気の消費も減らせる
理系的には断熱の性能次第で効率が落ちる、だ
お前が本当に理系ならわかるだろ、スパッといい切れないことの多さに
ただしエアコンを切ると室温が上がるから、部屋に戻ってきたときにエアコンをつけて温度を下げるために多くの電気を使う
とはいえ室温の上昇は一定以上はあがらないから、部屋から離れる時間が長いほどエアコンを止めて消費電力を減らせる
例えば28度で不快感がなけりゃそれにとどめとけ
20度とか極端にはしるな、って意味だろ
頭使え頭
室外機は空冷だから空気の流れを妨げるものはNG
空気の流れを妨げないようによしずなどで日陰にするのはOK
弱冷房除湿に切り替えての運用が一番電力消費が少ない
それは無いしな
【悲報】ドライ運転の方が電気代が高くつく
お試しあれ
エアコン自体持ってないな、扇風機で事足りる
26度の風量最大<25度の風量最小
という事か?
どこの渓流に住んでんだよ
冬は逆に一番温かいのにしてる
クーラーが無い生活とか俺には考えられないよ😅
自然の温度に身を任せるぜ。そのほうが健康的
デブは20度設定でオンオフしてるわ
馬鹿なのか
ならそう書け
昼間はソーラーガンガン発電してるから高い電気どんどん使って東電儲けさせてねwwww
ゆとり以降の奴って文脈から内容が読み取れないよね。
もちろん外出時も、帰宅したとき地獄だからな
ゆとり以降の奴って文脈から内容が読み取れないよね。
換気扇があるなら換気扇回して蒸し暑い空気逃がすのと
サーキュレーターを冷房が当たる位置において対角に空気流すとかなり違うぞ
ちょっと動いたりして暑かったら扇風機併用するといい
部屋の酸素濃度が低下し空気が悪くなってきてる酸欠状態を示してるので換気するぞなもし
すまんなwwwww
ちな東京w
低能あおりはいくらでも昼間使って東電儲けさせてね自宅ニートwwww
特に最近のは優れてるからパカパカオンオフせんでも自動で調節してくれるし
若い人には信じられないかもしれないけど、未だに「エアコンの電気代は高額」で「付けたら月に10万以上かかる」と思い込んでる高齢者は結構いる。また人工的な風が嫌い・苦手な人や「エアコンの風は体に悪いから駄目」と言う人もいるし、昔の思考のままで「このくらいの暑さは問題ない」「この程度の暑さなら十分我慢できる」と楽観視してる人も。エアコン以外にも「節電のためにこまめに(電源を)切る」を徹底しすぎて、ほんの数分でも「その場を離れるなら電気のスイッチを切って節電・節約しないと」と頻繁にONOFFをしまくる人も居たりする。(結果的につけっぱなしにした方が節約できる場合もあるのに、「こまめに切る方が良い」と信じて疑わない)
>未だに「エアコンをつけると体に悪いから駄目」
↑いるwwwww コレ今だに言ってるジイちゃんバアちゃんいるwwwwwwww
なんで年配の人達は、何が何でもエアコンつけようとしないんだよw 倒れてからじゃ遅いのに
扇風機の電気代を考えるとどっちがお得かわからんけど
熱篭った部屋を冷やすのが一番電気代食うのに
元々自宅外で付いてるのは平気だったから
問題はリラックスタイムだけどこれはちょっと一枚羽織るしかないそれだけで体調は大丈夫
心理的に冷房で一枚着込むのかなりのカバーだが慣れるしかない
誤字失礼カバーじゃなく壁
温度20度以下とかにしてんだろw
ファッキンデブ!
室温25度で一年快適
夏に20℃以下にしたり冬に30℃以上にしたり
必要以上に極端に室温設定する○○がいるってことだろ
エアコン気にするストレス無くなるからコスパもいい
暑いと感じた時だけ28度設定で動かしす方が当然エコ
涼しくなったら送風に切り替え
これが一番エコ
エアコンは常に送風時々冷房が正しい使い方
エコなエアコンといっても無駄に冷やすのをやめてるだけ
マニュアルで送風と冷却を切り替えた方が当然快適でエコ
サッと冷やして送風に切り替えるのが最もエコな使い方となる
ハイブリッドカーと同じだね
AIはそこら辺をある程度自動でやってくれるけど緻密なマニュアル操作には敵わない
クルーズコントロールが燃費が悪いのと同じだね
一人暮らしで一日の大半を仕事で家を空けてて
家に居るのは睡眠時間含めてせいぜい8時間くらいだけど
それでも24時間つけっぱなしの方が安いの?
という質問が必ずくるから、その予防線として一定時間外出するなら消せというアンサーを先に提示してる
極端な話
完全に真空断熱された部屋なら一度25度に下がれば、外気が100度の灼熱地獄でも室内は永遠に25度の快適空間のままだ
(室内での発熱は考慮しないものとする)
可動部の材質疲労や摩耗、負荷的なもんを休ませたい気持ちにはなるね、酷暑24時間1か月つけっぱはさすがに…
外気入れないとそのうち死にそうだ
AIによる温度管理ってコンプレッサーを付けたり消したりしてるんだけど
知らんの?
LED照明のように電子部品はオンオフに強い
逆にコンプレッサーのような物理部品はオンオフに弱い
なるほど
確かにずっと涼しくても窒息で死ねるねw
そもそも付けっぱなしにするようなズボラが6倍の頻度でフィルター掃除するとは思えんな
温度は低すぎると自律神経がおかしくなる
27度くらいしかないぞ
きっと自宅警備員だったんだよ。
俺は記事タイをそう読み取ったけど
つけたり消したりの方が怖い
人によって状況が違いすぎてどっちが良いとは言い切れない
効率はいいかもしれんが
二台分の電気代がかかるから
それならエアコンの低温だけのがマシまである
同士がいて感激
実際ダイキンが前に調べたやつのグラフ見ればわかるけどつけっぱでも低電力では日中はあんま維持できない
数10分から1時間おきくらいにやっぱり急激に電気を使うようになってる
この山を1個くらい無視できるくらい外出(要はDAIKINの調査では30分以上)しとけばトータルでの電気使用量は消した方が少なくなる
なんかつけっぱなしだとずっと低電力で維持できるように見えて、実際維持できるわけねんだわ日中は
まあ詳しくはグラフも乗ってるダイキンの調査見てみ
というか内容見ずに結果の言葉だけ見て、常に低電力で維持できると思ってる人多すぎて草