
僕が年間休日125日の優良企業を辞めてまでして仙台を去りたかったワケ pic.twitter.com/SsPTCwPOlE
— かとさん (@okochama_lunch) June 29, 2022
僕が年間休日125日の
優良企業を辞めてまでして仙台を去りたかったワケ
— かとさん (@okochama_lunch) June 29, 2022
イタリア等では殆ど信号が存在しません。
— Yuki Sakaguchi (@yukinobirsk) June 30, 2022
ずっと前からラウンドアバウト。
都市部も少なくない。
赤信号で待ち続ける必要もないし重大事故も起きない。
日本にも増えて欲しいです。https://t.co/m3jg2q9wRu
この記事への反応
・ストレスなのは勿論ですが、
信号の為に流れが悪い(→燃費悪化)って事は
行政の怠慢のせいで環境にも悪影響って事ですよね。
・各駅停車
・こっちも信号多すぎていやだね
一つ赤に引っかかると全部赤 泣きそう
・あるある、こういう嫌がらせみたいなタイミングの信号の連続。
・日本の信号制御は、止まってる車が一番安全、と言う奴だから。
乗ってる人間のストレスなんか考えてないし。
・燃費めっちゃ悪くなりそうです
・いまだに不思議なのは、都市部はともかく、
日本はどうして郊外でもラウンドアバウトを導入しないのでしょう?
停車による環境負荷、
信号制御の電気使用軽減と良い事づくめなのに。
ルールが難しい?
日本人は他国ドライバーよりも
理解力、適応力が低いという事でしょうか?
きっつ…見てるだけで
うんざりしてきたわ
まぁ仙台市以外でもこのレベルの都市は
ゴロゴロしてそうだけど
うんざりしてきたわ
まぁ仙台市以外でもこのレベルの都市は
ゴロゴロしてそうだけど

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
なぜ