見た目だけでユーザーと本を蔑ろにしたやつではない。
新しくできた石川県立図書館がやばかったです.... pic.twitter.com/zQrZc7o1Z6
— とるる (@toybox0220) July 2, 2022
こういうのは見た目だけと揶揄されがちですが、ちゃんと中身もすごいのですよ。知の集積地としての図書館が存分に発揮されています。 pic.twitter.com/1VtN90JjuP
— とるる (@toybox0220) July 2, 2022




この記事への反応
・感動のあまり,明日行くところでしたあぶない・・・.7/16開館なんですね.
・本は借りられませんが館内見学と図書カード事前申請ができます。明日と7/9,7/10に受け付けていますのでその勢いで向かってくださいませ!
・階段が多用されていますが、当然、足の不自由な利用者のためのバリアフリーにも配慮がありますよね?
・見た感じ、その辺りはご心配される必要はないかと思いました。
・これは楽しみですねー
割とバスでのアクセスも悪くないので観光にもなりそうですね
・うおー、これは絶対行ってみたい!もはや芸術・・!
これはいいとこだなぁ

仕事をしないはちま民を
取り締まりる正義のヒーローだ!😡
社会のゴミ共
月曜日から仕事をするんだ!😡
はちまの最強の荒らしプリン🍮
どうせ館内でもマスク必須なんだろ?
本当にクソみたいな時代だわ
それは主観だろカス
クソはお前だよ
石川県も言われんの?
無理やり突っ込んで精子流し込みたい
無理やり突っ込んで中に出したい
君はドカスだ
お前口が臭いから
マスクして
館内から外すなよ
ヒコロヒーとヤリ部屋にしたい
くたらねぇな
Ⅳんどけカス
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応(笑)
これだから底辺は┐(´д`)┌
そこのテメエだよw
だとしてそれが何だよカス
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応(笑)
これだから底辺は┐(´д`)┌
うーん動画の滑らかなカメラワークはいいけど、音楽が強すぎ
声が聞こえなくなるのはちょっとダメ
キモオタがw
俺のような学歴弱者には逆に使いづらい
どうせい学歴強者が幅利かせるんでしょ
ほんとそれ
こういう立派な図書館で低レベルな本読んでたら知識強者から殴る蹴るの暴行受けそうで怖いんだよな
落ち着いて読書できない
いつも加賀方面にしか力入れないせいで能登が壊滅状態になってるのどうにかしてほしいわ
実際は知的強者じゃなくて貧困ホームレスとか居場所のない連中や受験生のの溜まり場になる
そしてマトモな利用者が困る
安藤忠雄のデザインは、もっと酷……いや、革新的です!「こども本の森 神戸」とか。
保管は倉庫で十分
客向けにはタブレット渡せばいいんだし
広い図書館で本探す意味が分からない…
使い勝手の意味不明な「階段下に本をぶち込む」とかじゃない。
神に祈りを!!
こういうのは愛知や東京からの地方交付金をもらわなくなってから、
自立できるようになってからやってほしい。
本なんて自分で買えよ
>>56
おまえらは図書館を何だと思っているんだwww
いいこと言おうとしてるのに日本語として惜しいなぁ
「知の集積地としての図書館「の本領が」存分に発揮されています」とするか
あるいは「知の集積地としての図書館の機能が存分に発揮され」でも良かったかも
これ見て思ったんやけど、やっぱ電子化ってすげぇよな。ワンクリックで読みたい本を読めるんやで
廃校とかあるんだろ? 有効活用しろよ
図書館を認めるんなら、漫.画.村みたいなところも認めないと。
埼玉県 人口733万
県庁を比べてみてくださいね
本当に必要か?
これ東京五輪の組織委員会の金で建てた図書館なわけ?