• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより











この記事への反応

若い人黒電話みんな知らないのね‥なんだか時代を感じた😭 ☎️
おばあちゃんちにあったなぁ‥


こういうの、由来はわからなくなってもこのマーク次に並ぶ数列は電話番号であるという一種の伝統として残り続けてほしいな。

黒電話の現物に触れたことがない20代前半の私でも知っている電話の記号なので分からない人が増えたというのが本当のことなのか、ちょっとにわかには信じがたいですね。

ワイが通ってた小学校は21世紀になっても黒電話が使われてないにせよギリ残ってた。図書委員かなんかだった時受付しながらよく遊んでた。☎︎

ツイッターやってると、ナイセンさんのツイートで見慣れているから違和感ないけど、普通の人は、見たこともない人が増えてるんだもんなー、仕方ない。

時代の流れだなぁ。

まぁ、これが何かわかんねーってのを教えるのが大人のすることだし、わかんねーをわかんねーままにしないですぐ調べるのがデジタルネイティブだと思ってたわけなんだが、この期に及んでこうなるんだから人類はまだまだ愚かなんな(´・ω・`)
わかんねー人が増えたじゃないんだよ。


黒電話やフロッピーなどは社会や歴史などの授業で教える必要が出てきましたねえ



関連動画







このマーク知らない人多いの!?
これも時代なのか…



B08N4FDFCG
宮口幸治(著), 鈴木マサカズ(著), 鈴木 マサカズ(イラスト)(2020-12-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3





コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:31▼返信
政権交代しませーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:31▼返信
🚲
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:31▼返信
北の将軍
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:31▼返信
>>1妨害コメントやめろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:32▼返信
はち見
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:32▼返信
草だね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:32▼返信
>>2
引退しろ雑魚
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:34▼返信
※2
やることも
※4
コメントもつまらん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:34▼返信
>>4
これって電話だったのかwキムジョンウンだと思ってたw
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:34▼返信
はちま起稿 2022年7月2日 10:30
【衝撃】北海道新聞からついに国民にとっておなじみの「あの記号」が消滅! これが時代なのか……
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:35▼返信
もしもし私キムさん
いまアナタの家の前にいるの
もしもし私キムさん
いまアナタのすぐ後ろにいるの
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:35▼返信
こち亀って終わったんじゃねーのかよいつまでしがみついてんだ見苦しい
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:35▼返信
時代だなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:36▼返信
はちまで見た
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:37▼返信
金豚将軍のマーク
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:37▼返信
代わりに何のマークにする気だ?
いくらバカでもこれが分からんようなのは新聞自体最初から読んでないだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:37▼返信
なんの番号か分からない人は新聞読んでません
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:38▼返信
わからない人が増えたって若者ってこと?
そもそも若者は新聞なんて読むの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:39▼返信
まるで黒電話知らない若い世代が新聞読んでるような言い方じゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:39▼返信
はちま起稿 2022年7月2日 10:30
【衝撃】北海道新聞からついに国民にとっておなじみの「あの記号」が消滅! これが時代なのか……
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:40▼返信
ただのアイコンで気にしすぎのアホ新聞って感じ
地図記号なんかも元ネタわからんもんなんて普通やろ、記号として定着する事だけに意味があるのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:40▼返信
はちま民にとっちゃあ人生の半分以上は家にあったはずだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:42▼返信
で辞めた後どうするの
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:42▼返信
じゃあ卍もやめろよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:42▼返信
そもそもそんな物知らない世代は新聞なんか読んでねーよ
そんなどうでもいい事より、新聞自体もう需要無い事に早く気付けよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:43▼返信
スマホのアイコンですら受話器なのに
若い子に新聞読まれないからこそ、新聞社がコンプレックスこじらせた改革だなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:43▼返信
インクの節約って言えよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:44▼返信
バイトは自分所の記事も読まないからな
せめて見出しに必要な情報が書いてあれば全文読まずに済むのに
ホントにアホ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:44▼返信
黒電デザインのは古すぎて廃止するのは当然だとは思うけど
受話器のみのデザインのも最近のガキはわからないって言われてて
仕事で固定電話使うときどうすんだよって心配になる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:44▼返信
🧵←これにしようぜ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:44▼返信
でんわの変換で出てくるのだから、現役だろ。℡にでもするのか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:45▼返信
こち亀はほんま凄いな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:45▼返信
エクセルやワードの上書き保存アイコンは
未だにフロッピーだけどあれも令和キッズ
達には通じないだろうね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:46▼返信
電話に誰もでんわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:47▼返信
>>33
元ネタは知らなくても、保存アイコンとしては問題なく認識されるから問題ないんだけどね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:48▼返信
🤙しもしも?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:49▼返信
見たことなくても知識として入れさせろよ
マスメディアの仕事だろマヌケ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:49▼返信
>>26
黒電話のダイヤル式アイコンなのが駄目なんでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:52▼返信
☎ ←デンワで変換するとこれしか出ないが?
スマホの絵文字はやく作れよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:54▼返信
>>39 📞嘘乙
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:55▼返信
このマークが新聞に普及してたの尋常小学校が現役だった頃だぞ?
さすがに令和の今なら時代の流れだろうよ
固定電話の権利を売買してた時代があったんだよ?と子供に教えてもキョトンとされる
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:55▼返信
北朝鮮の黒電話も知らんの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:57▼返信
>>39
📲📳📴📶🤳
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:59▼返信
※43
ビルにしか見えん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:01▼返信
フロッピー、次はオマエだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:01▼返信
これ知らない奴ただの無知馬鹿では?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:01▼返信
はち見アホバイト記事
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:02▼返信
時代に合わせないとね。新聞なんて媒体も時代遅れだけどね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:03▼返信
若いやつならともかく新聞読んでる奴でわからん奴おる?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:05▼返信
黒電話なんて知らなくてもこれが固定電話の意味ってのは分かるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:07▼返信
電話のピクトとして広めれば良いだけやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:07▼返信
ジョンウンへの忖度でしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:08▼返信
新聞読まなくなってきた人が多くなったので新聞やめますとはならない
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:09▼返信
☎マルフク
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:09▼返信
朝日の旭日旗マークの事じゃないんかい
また韓国人がアレルギー反応起こしたのかと思ったら
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:12▼返信
プーさんみたく消されたな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:14▼返信
金正恩の黒電話ネタももう通じないのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:18▼返信
>>4
昔は電話☎️加入権72000円(税抜き)払わされてたのよ、で加入権の買取り業者なんてもんも居た
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:28▼返信
底辺新聞業界
はよ消滅しろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:34▼返信
またはちまで見た記事載ってる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:36▼返信
はちま起稿 2022年7月2日 10:30
【衝撃】北海道新聞からついに国民にとっておなじみの「あの記号」が消滅! これが時代なのか……
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:50▼返信
黒電話のままでいいよ
黒電話わからない世代は紙の印刷物見るなよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:50▼返信
黒電話は知らないのは当然としても、
それが電話マークだと知らないのはただの知識不足では?
平成生まれの人だって大半は黒電話や電話ボックス見た事無くても電話マークの意味は知ってるでしょうに
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:51▼返信
>>9
知ってるやないかーい!
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:53▼返信
>>16
馬鹿と老人しか読まなくなってきてるんだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:57▼返信
>>29
最近の、というか子供を馬鹿にしすぎ
大半の子はちゃんと意味を理解してるしわからないものはちゃんと聞くか調べるよ
どうせ子供には分からないと消し去行為は子供の学ぶ機会を奪うのと一緒
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:59▼返信
>>63
こういう老害が増えると、新聞を誰も読まなくなっていく。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:00▼返信
妙だな、若者が新聞なんか見るわけないし
お得意の自作自演か
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:02▼返信
黒電話無職
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:02▼返信
☎︎
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:05▼返信
>>67
老害発見しました!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:06▼返信
>>68
レッテルばり
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:10▼返信
>>12
連載中に時代が移り変わったって話やろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:12▼返信
>>67
逆逆、むしろ大半の若者も子供も知ってるでしょって評価してんの
どうせ若者は知らないし分からないでしょって決めつけてる新聞に対する文句です
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:12▼返信
>>66
じゃあ黒電話止めなくてええんやね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:13▼返信
これのどこが電話なの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:15▼返信
こち亀、ガラケーに変えてたのかよ
でも、既に今の十代はガラケーが何かも分からないんじゃないか
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:21▼返信
高校生に聞くと黒電話は結構知ってた
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:23▼返信
嘘つくな  新聞読む読者層なら解るだろw 新聞社ムリすんなよw

80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:24▼返信
もしかして北海道新聞って反日なのか??
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:27▼返信
関係者の取扱説明書 知り合いの取扱説明書 家族の取扱説明書 ご近所の取扱説明書
仕事関係者の取扱説明書 同僚の取扱説明書 上司の取扱説明書 部下の取扱説明書
好きな女性の取扱説明書 好きな男性の取扱説明書 自分を好きな女性の取扱説明書 自分を好きな男性の取扱説明書
好きな女子の取扱説明書 好きな男子の取扱説明書 自分を好きな女子の取扱説明書 自分を好きな男子の取扱説明書
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:28▼返信
会員の取扱説明書 家族の取扱説明書 父親の取扱説明書 母親の取扱説明書
兄弟の取扱説明書 姉妹の取扱説明書 友達の取扱説明書 大人の取扱説明書
子供の取扱説明書 自分の取扱説明書 自身の取扱説明書 自分自身の取扱説明書
身体の取扱説明書 精神の取扱説明書 肉体の取扱説明書 魂の取扱説明書
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:30▼返信
ただの知能の低下では
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:30▼返信
はちまのバイト同士って仲悪いんだなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:31▼返信
000 111 222 333 444 555 666 777 888 999
権 特権 偉権 超権 至権 極権 奇権 鬼権 初権 終権
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:35▼返信
2022.7.2 10:30
【衝撃】北海道新聞からついに国民にとっておなじみの「あの記号」が消滅! これが時代なのか……
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:46▼返信
人の取扱説明書 者の取扱説明書 方の取扱説明書 奴の取扱説明書
男の取扱説明書 女の取扱説明書 人間の取扱説明書 民間の取扱説明書
男性の取扱説明書 女性の取扱説明書 男的の取扱説明書 女的の取扱説明書
男系の取扱説明書 女系の取扱説明書 男子の取扱説明書 女子の取扱説明書
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:48▼返信
このマークわからない層は新聞読まないだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:50▼返信
どうせ第一書記からの指示だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:54▼返信
知ってても知らない事にしてるだけだけどな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 11:03▼返信
銀河ワールド
銀河グローバル
銀河ユニバーサル
銀河ゾーン
銀河レイヤー
銀河エリア
銀河コミュニティ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 11:04▼返信
このマークわからない層が新聞読むかよww
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 11:06▼返信
国際的には受話器マークが一般的だからそれに置き換えればいいんだよな スマホとかでもそのマーク出るから
プッシュホンが普及した頃から黒電話マークはおかしいよなと思ってた
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 11:08▼返信
はちまで見た
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 11:20▼返信
おかっぱおばちゃんのマークだぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 11:23▼返信
さすがにわかるやろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 11:23▼返信
若者による差別だなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 11:44▼返信
衣服のタグに書いてある注意書きのマークとかも
世界基準に合わせたために、何のマークか分からなくなってるよな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 12:43▼返信
サザエさんで使ってるのに
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 13:13▼返信
>>99
なんやアレって思ってんのかな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 13:30▼返信
ゆとりおじさん
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 13:32▼返信
>>16
つってももうほぼ存在しないようなものをいつまでも通信のアイコンにしとくのも馬鹿だとおもう。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 13:42▼返信
若者が産まれた時から触ってるスマホの通話アプリのアイコンが
ほぼ全て受話器ピクトグラムなのにわからないとか
マスコミの嘘松も大概にしろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 14:34▼返信
電子レンジはとっくにチンしなくなったのに
レンジでチンはちゃんと通用する言葉だぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 15:22▼返信
嘘松w
北朝鮮でいつも見るだろjkw
見てない奴はそもそもニュース見ない層やぞw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 15:29▼返信
俺は分かってるけど他の人は分からないに違いない!
って言ってる声の大きい人が増えたんじゃないの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 15:30▼返信
>>98
アレは普段生活してても生活無しで変ったから、現在進行形でホント困ってる
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 16:35▼返信
時代が変わったからな…
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 17:01▼返信
>>107
×生活無し
〇説明なし
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 18:26▼返信
北の黒電話将軍も通じんようになるんか・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:06▼返信
知恵遅れは太古の昔からスマホが存在すると思ってんだから改悪しまくればいいんじゃね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 17:48▼返信

こっちつかえ

直近のコメント数ランキング

traq