• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ベセスダが『Fallout 4』大型Mod「Fallout: London」の制作者1人をレベルデザイナーとして採用
1656864621201

記事によると



・2023年のリリースが発表された『Fallout 4』大型Mod「Fallout: London」の開発に携わる制作者の1人がベセスダ・ソフトワークスに採用されたことがわかった。

・採用されたのはプロジェクトのリードテクニカルアドバイザーを務めていたRyan Johnson氏で、ベセスダではアソシエイトレベルデザイナーとして参加するとのこと。Modチームは「正直なところ彼のプロフェッショナリズムと献身はチーム全体で心から惜しまれるでしょう。しかし彼の素晴らしい才能が、私たち皆が愛してやまない会社で発揮されることを心から喜んでいます。ベセスダでどのような世界を構築してくれるのか、「Fallout: London」で見てきた限りではきっと楽しいものになるでしょう」と語っている。

・プロジェクトリードのDean Carter氏にも『Fallout 76』の開発に携わるDouble Elevenから採用のオファーがあったものの、考え抜いた末に「Fallout: London」の制作をやり遂げるためオファーを断ったという。

以下、全文を読む






この記事への反応



この辺がベゼスタの凄い所だと思う😺

なんというか、海外らしい話だなあ

凄いなあ、fallout londonのMODチームからベセスダにヘッドハンティングなんて

Bethesdaお得意のModderリクルートがまたしてもw

公式の採用オファーを断ってでもModを優先していくパワースタイル。

本家に誘われても断れる鋼の意志を持つ男
久々に痺れる話だ


「Fallout4」の大規模MODを作った方が
このゲームを作ったベセスダに就職するというのは
かなり興味深い話ですね!
今回の記事で紹介された人が
ベセスダでどんなゲームを作ることになるのか
とても楽しみですね。


5はロンドンなのかな





過去にもこのチームからベセスダに就職したメンバーがいたのよね
そのうち、このMod自体が公式DLCになったりして・・・


B0B56NPJ4G
スクウェア・エニックス(2022-10-27T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(103件)

1.投稿日:2022年07月04日 01:34▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:35▼返信
その過去Modのメンバーがいて4や76が出来上がったってことやろ?
組織のなかで自由に作れない才能とか何の価値があるんや
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:38▼返信
今どきオフラインのRPGとか(笑)

4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:38▼返信
流石に公式DLCはないだろ
作り手の最低限のプライドくらいはあると思うぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:39▼返信
こういうアホなことやっているから
RPGが採算取れなくなって
原神みたいなのが売れてんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:40▼返信
MOD潰しのために採用とはなかなかあくどい
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:40▼返信
ただの違法クラック行為
8.投稿日:2022年07月04日 01:40▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:41▼返信
※5
開発費圧倒的に原神のほうが上です
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:43▼返信
>>3
MMOってそれこそ14以外死に体なんですけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:43▼返信
こうやって公式に採用された奴がその後活躍したって話を聞いた事が無い
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:43▼返信
※8
まあ任天堂ならModの制作者を雇うどころか
訴えて刑事告訴するまであるなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:44▼返信
※8
4以降のFO相手ならそこらのJRPGの方がよっぽど面白いだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:44▼返信
※9
売上も上だけどな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:46▼返信
※10
割れ厨が必死ぶっこいて叩いているだけで76は好調だぞ
未だに新コンテンツが出続けているし
現状フォールアウトのスタッフはこれで食って行っている
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:47▼返信
※15
そこまで言うなら当然ソースはあるんだろうな?
ちょっと数字で証明してみて?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:49▼返信
steamセールで買ったけど
ロード遅過ぎ、クラッシュしたかと思う長さで
プレイ諦めたわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:51▼返信
日本だったら院卒でないと採用しない


19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:56▼返信
>>2
レベルデザイナーって役割りだぞ
ロールプレイングしてるじゃないか
それともニシくんは全裸で荒野を走り回る気?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:58▼返信
FO4もつまらんかった
信者が持ち上げてるゲーム
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 01:59▼返信
skywindとかもそうだけど、引き抜きされたら公式じゃないMODは中々完成しなさそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:00▼返信
MODで別ゲーに化けるFO4やったことないエアプだらけで草 PC持ってないんだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:02▼返信



素人雇うほど開発者居ねぇのかよw


24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:02▼返信
>>22
だれもがMOD入れると思ってるバカ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:03▼返信
>>22
グレーの改造って認識は持とうな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:05▼返信
4は途中でうんざりすることが多かったので
3とかNVのスタイルに戻してほしい
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:06▼返信
ハッカーをホワイトハッカーにするみたいな話やね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:06▼返信
公式以外ゴミ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:10▼返信
ただの人手不足
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:10▼返信
MODが公式採用された例は既にあるしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:12▼返信
前も拾っとったやん
夢があるというより公式に有能が居ないガレージメーカーなんだよなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:13▼返信
尚、PS4日本版fallout4はMODを入れるどころかベセスダネットにログインも出来ずにかれこれ数年完全放置されてる模様。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:14▼返信
>>27
改造を防御する気ゼロだからちと違う
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:15▼返信
>>26
分かるわ、でもその頃のスタッフは結構抜けてるからなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:15▼返信
なお新作は出ない模様
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:16▼返信
有能なMOD製作者って一本ゲーム作れる人も多いでな。
ハーフライフ2のGMODの製作者ってRUSTの製作者やでな。
多分やけど雇われるより自分でやったほうが稼げるし、名前も売れるんよね。
故に有能がいないというより、MOD作れる時点で超有能なんよ
なかなか難しいとこやで。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:18▼返信
>>36
マジ?!RUSTなんか馴染みやすいと思ったらそういう事だったんか
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:20▼返信
>>10
14ちゃんも実質MOだしな…
また大規模MMO流行んねーかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:21▼返信
>>32
あれ?数ヶ月前にMOD入れて遊んだけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:21▼返信
SkyrimAEとか公式MODが組み込まれてるの既に出てるじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:22▼返信
MOD作成やら導入を違法だと思ってる奴はどこから来たのやら
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:22▼返信
こういうのって雇われると才能発揮出来なくてクビになるんだよねw
今までの環境があってこその能力w
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:24▼返信
>>16
証明も何も今でもずっとアップデート続けられてるし意味不明過ぎるんだけど
とりあえず絡んで否定しとけばOKとか思ってるだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:25▼返信
※32
Mod入れらなくておkベセスダネット繋がなくておkソニーの判断ナイス

ベセスダってセキュリティぬるいとこだからなMod導入してゲーム機壊れるって最悪だろ
MSはベセスダゲーのせいで箱壊れるの許容してんのよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:25▼返信
>>41
まぁ公式が嫌がったら違法なんじゃ無いっけ
二次創作とかと一緒じゃね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:26▼返信
素直に読み取れば素晴らしい才能をもった素人を
経歴とか関係無しに実力で採用して戦力にした話
下種の勘繰りすると有能スタッフが抜けすぎて開発力の低下が深刻なんで
早急に戦力の穴埋めしたいんで
多少能力あるなら引き入れたいって感じにも見える
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:28▼返信
※43
糞ゲーのBF2042でさえアプデ有るぞw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:35▼返信
タイミング的にもうベセスダにスタッフいないだけだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:36▼返信
ヌカ紅茶がありそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:37▼返信
>>41
規約で認められてない改造はだめだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:43▼返信
それよりもちゃんとデバッグしてまともに遊べる状態で発売しろよ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 02:47▼返信
スカイリムの大型mod作って話題になった無職若者がベセスダ希望したが採用されず
別のゲーム会社に入った話は前に聞いた
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 03:00▼返信
※41
企業が利益を得るのを邪魔しているんだから
立派な業務妨害罪だろ
公式が出すDLC、スキン、追加ストーリーの商売を確実に妨害している
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 03:04▼返信
このmodは知らんが大型modは複数の協力者いて完成すること多いから一人だけ採用は他の人可哀想
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 03:14▼返信
ベセスダゲーのMODを他のゲームのMODのようにグレーゾーンに思ってる人もいるみたいだけど
ベセスダは自社の開発ツールを公開してMOD開発を奨励してるし公式サイトでユーザーMODの配布もやってる
同サイト経由でCSでもMODが入れられるように作られてる
もちろん他所の権利を侵害するようなコンテンツは別の問題であるが
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 03:17▼返信
※43
はぁ?
別にゴミゲーだってアプデ位するぞ?
ごちゃごちゃ言い訳してないで早く決算でもなんでもいいからソース出せよ?
57.投稿日:2022年07月04日 03:19▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 03:19▼返信
このまま行くとロンドンは有料modになりそうだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 03:29▼返信
もうRPGなんてマルチプレイが無いと売れない
それはエルデンリングや原神やFF14のヒットが証明している
でもそうなるとチーターの管理が重要になる
PCを主力にしたいMSはチーター排除に消極的だし
MODなんていうバカバカしいものを未だに普及させようとしている
そしてマルチプレイのゲームは全機種で発売しないとヒットが困難だからますます消極的になっている
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 03:42▼返信
>>59
サイパンは色々問題こそあれど本数で言えば1800万本も売ってるんだぞ
この数字からはシングルRPGの需要がすで無いなんて全く感じられないが
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 03:44▼返信
※60
それを言い出したらポケモン剣盾なんか2400万本以上売れてるしなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 03:50▼返信
フォールアウト作ってた奴らみんなやめちゃったしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 04:11▼返信
人材抜けまくったからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 04:36▼返信
トッドも独立の噂が立ってるし抜けた有能多かったんだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 04:39▼返信
>>20 下手くそが下げてるやつねwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 04:45▼返信
※43
76プレイヤーだけどアプデしょぼいし儲かってるとは思えんなぁ
発売から何年もたってるのにボスは2体のままだし
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 05:12▼返信
ユーザーはフォールアウト!フォールアウト!なんだけど、それが来るのは十数年は先
採用しておいて、ユーザー煽んな!って圧をかけておくってことだろうな
まあ、騙されたね。フォールアウトに携わりたいのに、別のタイトルの尻拭いやらされるのが目に見えるw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 05:30▼返信
単にベセスダのキースタッフがどんどん辞めてったから
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 05:33▼返信
>>41
任天堂にスキン黙認で訴えられたカプコンの話する?w
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 05:49▼返信
いつもネタでMOD製作者雇えって言うけど本職がちゃんとせいって意味だわ
それに今そんな奴いれたら内部ぐちゃぐちゃなのばればれやん
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:07▼返信
MSがベセスダ(ゼニマックス)買収した前後で
各シリーズの根幹スタッフが大規模離職していて致命的な人材不足だからね
もうFOもTESも作れる人間が居ないよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:11▼返信
ベセスダにMの法則発動


そういやSwitchロンチ時、893任天堂にもSkyrimのPV無断で使われて強引に移植させられてたな

先にNの法則も発動してたわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:13▼返信
猫の手も借りたいとはまさにこのこと
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:20▼返信
>>11
あくまでベースあってのだからね
1からゲーム作れと言われると能力が足らない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:20▼返信
>>6
バーカ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:23▼返信
>>62
TESももぬけの殻だよ・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:24▼返信
過去にMOD製作者を採用したけど、特に後の作品が向上したという話も聞かないのは何で?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:29▼返信
>>1
ベセスダは数年後には空中分解してるよ
ありがとうマイクロソフト
ありがとうフィル
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:31▼返信
tesオンラインだけの会社になったな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:36▼返信
>>19
国内外で不可逆的な四面楚歌に陥る任天堂を
ニシくんは崇め敬い

MSに買収され喜ぶチカくんと
そのMSに絶望し、抜けていった大量のベセスダスタッフ達
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:41▼返信
TESやFOの根幹スタッフ抜けまくってるだけでも末期なのに、いよいよトッドも抜けて独立するのか... 
これで本当にベセスダ終わったな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:46▼返信
>>13
それはない
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:47▼返信
>>7
バーカ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 06:49▼返信
>>55
買わないパソニシくんがそんなの知ってるわけないだろ!
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 07:10▼返信
ぶっちゃけMOD製作者のほうが有能なのがいっぱいいる
テクスチャ神とかも採用しとけよ
クソグラテクスチャしか作れねーんだから
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 07:13▼返信
これでダブル不良フィールドに左遷されたら笑うわw
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 07:18▼返信
ベセスダってMSに買収されて倒産したんじゃなかったっけ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 07:24▼返信
>>86
されるに決まっとるやん
自動生成した星のゴミ取りやらされるんやぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 07:30▼返信
トッド独立の噂とかマジか
MSって余程の人格者揃いなんだろうな
勿論悪い意味で
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 07:39▼返信
ベセスダに必要なのは根幹部分のシステム構築を新しくすることだろ
下地がちゃんとできないのに化粧だけ凝るような真似しても意味ないっていう
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 07:51▼返信
どんだけ開発者逃げ出したんだか
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 07:53▼返信
つい最近も76で課金が絡む要素のバグがあったんだよな~
バグでatom増やしちゃったからその分減らしますねとか
増えた分と減った分の釣り合いが取れてないんですがそれは…
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 07:57▼返信
>>59
未だにMOD否定してるから日本て世界から遅れていってんだよな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 08:38▼返信
ホライズンとか見た後だとPS3レベルのグラフィック
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 09:07▼返信
そもそも今じゃ主流のジャンルになってるバトロワ系のゲームの元祖のPUBG作った人も
元モッダーだもんな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 09:10▼返信
※93
何クソテキトーな事いってんの?modを否定??
単に日本はテレビゲーム機が強い国でPCゲーム文化が成長する余地がなかっただけ。
結果mod文化が浅いだけなんだけど。否定とか肯定とか関係ない。今じゃ日本もmod作りまくって
提供してる人は一杯いる。その手の人を採用してインディーズゲーム作ってる中小企業もある。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 09:21▼返信
ユーザーにおんぶに抱っこ代表メーカー・ベセスダ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 09:55▼返信
>この辺がベゼスタの凄い所だと思う

そもそもMOD入れないとまともに遊べないとか言われる時点で凄くねーんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 09:58▼返信
TES6が完成するまでベセスダはどうでもいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 10:02▼返信
Fallout4の舞台であるマサチューセッツ州は植民地時代は英国の影響下にあった為に
Commonwelth(連邦)ことボストンは多くの面で建築や家々が英国風でパンク(反王政)であったので
ロンドンをアセットで再現しやすかったのだが、こうしたロアフレンドリーな仕事ぶりが評価されたのだと思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 10:40▼返信
Falloutのmodって
殆どチートじゃねーか
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 14:30▼返信
バグ出しまくってる無能開発の一員になったのか。
とんでもないスパゲッティ糞プログラムに気が狂うかもしれんな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 23:03▼返信
こうやって優秀で熱意ある人材を確保していくのがベセスダの強みだなぁ

直近のコメント数ランキング

traq