• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

原作 藤本タツキ先生
作画 遠田おと先生による
短編読切『フツーに聞いてくれ』が
ジャンプ+で配信開始!








ざっくり序盤のあらすじを書くと
普通の男子高生が
好きな子への告白のため
YouTubeに動画をUP



偶然にもとんでもないモノが映り込み
再生数が爆伸び
気がつけばネット中で
考察が盛り上がってしまい
投稿者困惑
「俺、こんなつもりじゃねえから!!」
「そんな事考えてるわけないだろ!!」

というもの






B0B28R6L5Y
藤本タツキ(著)(2022-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B09BDZ5RSJ
藤本タツキ(著)(2021-09-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



  


この記事への反応


   
チェンソーマン描いてる時も
こんな感じだったんかな


何がフツーに聞いてくれだよバーーーカ
売りにだされた時点でおめーだけの歌じゃねーんだよ
リスナー、視聴者、ファンとお前のものなんだよ
公式が勝手に言ってるだけ。ハハハ笑える
作者は曲の聞き込みが足りない


タツキ「ワイはそんな大した漫画描きやないんや…」
  
これタッグ組む必要ある?

チェンソーマン第二部へのハードルを
露骨に下げてきたな


タイトルは沙村の波よ聞いてくれのパクリやし
ほんま沙村信者やな


こいつは自分の事しか描けないからつまらんわ。
邦画路線でも、ファンタジー路線でも根っこはおんなじ。
天才天才言われてる奴って
実際は「その若さで」という価値で騒がれてるから
10年くらい経ってオッサンにクラスチェンジしたら
ジャンプ編集部や消費者達から商品価値なしと捨てられて
マイナーサブカル雑誌に顔だしてそう。




最近の読切は
どんどんアフタヌーンぽくなってくなー
まぁジャンプ+全体が
ジャンプらしくなさで売ってるんやけど


B0B28PJZQG
堀越耕平(著)(2022-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0B28RKBCX
稲垣理一郎(著), Boichi(著)(2022-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0







コメント(195件)

1.投稿日:2022年07月04日 19:21▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:22▼返信
普通に読んだら糞漫画になるし
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:22▼返信
そういやルックバック深読みしてるキモオタ多かったね
わかってる俺カッケーって感じでキモかったな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:24▼返信
ワンピース批判かな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:24▼返信
まあタツキの漫画って基本つまらんからな
自分の好きなものを好きなように描いてるだけて深い意味なんてまるでない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:25▼返信
>>3
深読みなんてあった?
京アニの事件にかかってるかどうかってだけで、すげー浅いだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:25▼返信
当て馬にされててこれじゃないって思ってるだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:25▼返信
考察するなって言われると逆ギレしてクソ漫画呼ばわりするおじさんたち
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:26▼返信
>>6
そういうオタクがいたってだけだろ
浅いか深いかなんてどうでもいいから
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:26▼返信
一発屋になるのが怖いの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:26▼返信
絵梨なんて深読みする気にもならないゴミクソ漫画だけどその批判を許さない仕込みが最初に入れてあるし
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:27▼返信
>>8
じゃあお前は面白いと思ってるんだ
どこが面白いの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:27▼返信
タツキが天才とか言ってる奴は
23歳でめぞん一刻を描いた高橋留美子とか
鳥山明のデザインとか
藤田和日郎の冒険心とか
萩原一至の技術とか
色んな天才を知らなすぎる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:28▼返信
こいつの信者キモいのばっかだから発狂してそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:28▼返信
フツーに読んでほしいんだよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:28▼返信
コナンとかと同じで考察のほうが常に上行ってるからあまのじゃくで「違うよ」って言い続けてどんどんなにも描けなくなるんだよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:28▼返信
千代ちゃん案件
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:28▼返信
昔の才能枯れる前の遠藤浩輝のコミカルさが無い版
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:29▼返信
チェンソーも最初の方はめっさつまらん
最後の方にネタを盛大に出してきて読者が考える隙間を与えなかった
それがインパクトに繋がりたまたまウケただけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:29▼返信
※13
マウントとってんなよオッサン
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:30▼返信
アニメ始まる前からコラボ始まってるし相当プレッシャーあるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:31▼返信
今までで一番読みやすいなw
普通に読んでほしければ読みやすく描けという教訓かな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:31▼返信
これ面白かったな
この前の吸血漫画がちょい微妙だった分、余計面白く感じたw
つか作画べつの人がやってるけど
タツキ絵の雰囲気そのままに体や細部を本人以上に上手く描けてるので
チェーンソーマン第2部もこの制作体制でよくね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:33▼返信
>>20
効いてて草
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:34▼返信
長編も好きだけど短篇の方が面白いなこの人やっぱ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:34▼返信
作品をどう楽しむかなんて読者の自由
ゲームを自分で勝手に縛りプレイして楽しむとかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:34▼返信
グロ抜いたら誰も読まねえよこんな下手な奴
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:34▼返信
正直ルックバックとか含めて最近の短編で一番よかったわ
たかだか1短編作品にそんないろんなもん詰め込まれても胃がもたれて仕方ないっつうの
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:34▼返信
>>13
そんな中なら並べても遜色ないだろ
鳥山と高橋だけなら分が悪かったけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:34▼返信
韓国では大人気
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:35▼返信
ルックバックからずっと思ってた
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:35▼返信
イヤホン共有した後のくだりすげえ好きw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:35▼返信
漫画家「はえーそんな考え方があったんやなー」
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:36▼返信
作者の気持ちを答えよみたいな糞問題作ってる連中聞いてるか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:36▼返信
ゲームレビューとかでもあるよなぁ、勝手に「これはこういう意図だ」とか押しつけ過ぎなポエムみたいなレビュー。クソゴミ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:36▼返信
実際は「その若さで」という価値で騒がれてるから
10年くらい経ってオッサンにクラスチェンジしたら
ジャンプ編集部や消費者達から商品価値なしと捨てられて
マイナーサブカル雑誌に顔だしてそう。

うわあ、すげえオッサンの僻みくせえ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:36▼返信
※20
ちなみにタツキと一緒で画力が無い奴らでも
弐瓶勉、諫山創辺りはタツキより上
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:36▼返信
タツキは早よけもフレ二期作れ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:37▼返信
>タコピーで考察盛り上がるならまだわかるけど
いやわかんねーよ
考察()だとか作者が出したもんこねくり回してドヤ顔してるただのアホだろ
エンタメとして読者に伝わらなきゃ何の意味もないんだから、作者が向き合ってんのは読んで面白いって言う客であって深読みして持ち上げてる勘違いしたアホじゃねーぞ?
百歩譲ってそういう楽しみ方もあるとしても、ただ読んで面白いって言ってる客より高尚なわけでも上質なわけでもない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:39▼返信
>>12
面白い面白くないなんか主観なんだからお前に言ってもわからんよ
実際、売れてるし大人気作家なんだからお前がマイノリティのセンス無しおじさんってだけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:40▼返信
>>36
その抜粋コメントまじで僻み根性しか出てないよな
笑うわw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:42▼返信
>>12
俺は面白いとかつまらんとかじゃなくてこの記事で起きてる現象をコメントしただけなんだけど?
そんな小学生みたいなレスしてお前どんだけ必死なんだよ
この漫画がつまんなくならないとお前の人生終わるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:42▼返信
こいつの漫画をすごいすごい言ってるやつとか漫画あんま読まねえんだなって感想しかない
本人からしたらそういう連中から過剰な持ち上げ方されるのなんて迷惑でしかないだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:42▼返信
普段ジャンプしか読まない層が褒めてるだけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:43▼返信
オタ向け全振り漫画描いてる作者はキモい信者だらけで大変そうだな
ワンピ考察キッズは見てても微笑ましいけどamabamとかタツキ信者は普通に気持ち悪い
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:44▼返信
※44
わかる
アフタヌーン臭すごいしそっちなら埋もれてたってくらい普通
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:44▼返信
そこまで作風似せるなら作画別の人にしなくてもよかったのでは
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:45▼返信
>>46
アフタだと豊田や五十嵐や遠藤を思い出すもんなあ
こっちのほうが画力も演出も一段上だし
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:46▼返信
アフタでもこのレベルの作品あんまねえよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:47▼返信
考察してもらえるなんて幸せなことだなあ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:48▼返信
>>47
連載始まるから描く暇がねーんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:48▼返信
発狂してるアンチおるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:49▼返信
宮崎、野村、小島あたりは考察されるほどニマァってしてそう。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:49▼返信
>こいつの漫画をすごいすごい言ってるやつとか漫画あんま読まねえんだなって感想しかない

鬼滅の事か
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:51▼返信
読みたくなったじゃないか
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:51▼返信
カーーッ!売れてるけどおれそんなつもりじゃねえんだわー!
おれはそんなつもりじゃねえんだけどなー!
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:51▼返信
前作と違って普通におもしろかった
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:51▼返信
ハッピーエンドで草
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:52▼返信
というか普通に過大評価され過ぎでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:52▼返信
作者の意図しないものが偶然写ってそれを考察してるんだから、別に考察する人間を皮肉ってる内容ではないじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:53▼返信
>>13
タツキが天才呼ばわりしてるのは、
同じ漫画書いてる人や業界の人が
評価してるし、君よりは遥かに知ってると思うよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:53▼返信
まって、まずジャンプらしさって何?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:53▼返信
>>58
思いっきりフラレとるやんけw
まあお互い相性悪いみたいだしある意味ハッピーエンドかもしれんが
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:54▼返信
※54
鬼滅は漫画としてすごい!とかアホみたいな褒め方する信者いないだろ
むしろあれを子供だましって貶してる連中が持ち上げてる印象だわ
呪術とこいつの信者って被ってたからな
いまそんな指摘されたら顔真っ赤で全否定してくるけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:54▼返信
>>27
普通に読まれてるしこうやって話題にもなってるじゃん
若いわりにはって下駄をはいてるにしても、上手いって向きの持ち上げ方されてるんじゃないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:54▼返信
読み切りってこれ位サクッと読めるやつの方が好きだわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:55▼返信
歌詞はともかく
不思議映像が映ってたらそりゃバズるだろうよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:55▼返信
この漫画家の作品はルックバックしか読んだことないけど、自身が自己陶酔しながら描いてるのかな?って印象だった。作品は……特に面白くもなく、感動もなく、ふーんくらい
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:56▼返信
>>62
主人公がどんどん強くなって、インフレ起こし続けるバトル漫画
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:57▼返信
>>69
あと、友情!仲間!平和!
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:57▼返信
出した白飯を普通に食べろというのも調理人のエゴ
ふりかけで食べさせろよってな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:58▼返信
>>36気に入らない流行りや秀でた若者をとにかく下に置いておきたくてしゃぁないんやろな

73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:58▼返信
>>62
努力、友情、勝利
以外になにがあるんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:59▼返信
>>64
居たんだよなぁ
漫画としても表現が凄いって言ってたの
はちまですらかなり見たぞ
75.投稿日:2022年07月04日 19:59▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 19:59▼返信
※61
単にジャンプラの営業だろう
こいつの信者ってそういう「みんなすごいって言ってるからすごいに違いない!」みたいな感じだから言ってることが薄っぺらい
漫画あんま読んでねえんだなって思う理由の一つ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:00▼返信
>>42
なるほど面白くないのかw
信者でもこれなら読まなくてよさそうね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:00▼返信
おもしろかった
遠田さんいつか連載始めてほしい
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:01▼返信
>>64
おまえこの>>36の抜粋コメかいた奴と同じメンタルしてそうだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:01▼返信
ファイアパンチってクソ漫画のイメージしかないけど、チェンソーマンで評価高いんかこの人
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:01▼返信
>>74
いや吾峠呼世晴は普通に天才だよあれ
漫画が下手とか叩いてるの無名の素人ばっかじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:01▼返信
>>76
はぁ都合が悪くなると
根拠無しの事をあたかも事実かの様に言い出すとか病気だろお前w
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:02▼返信
>こいつは自分の事しか描けないからつまらんわ。
(たぶん)10代の頃からマンガマンガで生きてきた人に可哀そうなこと言いやがって
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:02▼返信
どっかの信者なんて伏線回収だーーーーー!うぉぉおーーー!キモいって
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:02▼返信
※74
ジョジョのパクリだの言葉で説明しすぎだの絵が汚いだの言ってるやつが大半だわ
お前がそっち側のレスバおじさん(笑)だから「かなり見た」だけの話だろ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:03▼返信
※65
×話題になってる
〇ステマで話題にしている
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:03▼返信
>>76
なあ>>81これは営業?信者?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:03▼返信
>>53
野村は知らんけど宮崎、小島は洋書好きだからそんな感じあるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:03▼返信
まあこの主人公も1曲目の反応のプレッシャーにもめげずに
2曲目も同じテイストの歌を歌いきったのは評価できるw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:04▼返信
似てる作品が存在してて色々言われてるねぇ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:04▼返信
つまり任天堂の神対応ってことか
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:04▼返信
>>75
きんも
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:04▼返信
>>76
こういうやつって自分がなに読んでるか言わないんだよな
薄っぺらっておまえ自身のことじゃんw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:05▼返信
邪悪な大人の見方だけど、こんなに再生数突破したならさ
広告つければ収入凄いだろ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:05▼返信
ジャンプ漫画は努力・友情・勝利より
ぶっちゃけ主人公の才能が答えだもんな
才能が無い主人公なんてワールドトリガーの修くらいだし
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:05▼返信
ゼルダ信者やん
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:06▼返信
※82
ジャンプラが営業に金かけてんのは見てりゃアホでも分かるわ
ファイアパンチもその一つ
持ち上げられたほどの評価があったかって言えば無かっただろ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:07▼返信
>>95
まあ才能と努力・友情・勝利は両立するからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:10▼返信
いやジャンプラはジャンプらしいよ
SQ側として見たら代り映えしないね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:10▼返信
>>97
ファイアパンチは荒削りの中にも光るもんが確かにあったけど
正直面白いとまでは思えなかったわ
しかしだチェーンソーマンは面白かったよw
あんなに毎週ジャンプが待ち遠しいのは久々だった
いまでもアフタ毎月購読するからああいう系統の漫画が好きってのもあるが
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:11▼返信
>>95
修だって努力する才能と戦術家としての才能あるじゃん
なんの才能もないやつは主人公になれないよ
少年漫画でいちばんしょーもないのが血筋だけで強いやつ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:11▼返信
ファッション基地漫画描いといてこの言いぐさ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:11▼返信
>>73
それ電影少女とかにあてはまるのかよ?
他にもマサルとかジャガーとか
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:12▼返信
>>97
あったから本誌連載獲得したんだろ
バカなのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:13▼返信
ジャンプラはゴミ漫画も多いけど
作風がジャンプ程に型にはまって無いの多いから
掘り出しもんが出てきやすい
それに大して今の本誌の体たらくさよ
ルリドラゴンが化けそうだが新連載ガチャのハズレ率が本当に酷い
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:14▼返信
※83
アホ丸出しだよな
オリジナリティというのは作者の実体験からしか出てこない
アニメなんか分かりやすいな
宮崎、富野、庵野あたりは実体験垂れ流しだからな
それで人気出てるし
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:14▼返信
>>103
だからそういう漫画はジャンプの主流扱いされてこなかった
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:14▼返信
まさか考察しまくる信者への批判と考察されるとはね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:15▼返信
>>106
富野ってニュータイプになって宇宙で戦ったことあるんだ
へえ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:16▼返信
※100
人気が陰ったら工口グロで釣って登場人物死なせてショッキング()
オチは食人でSUGEEE
そういう奇を衒って目を引くものはウケるのは確かだけど面白いかどうかは別だろう
タコピーなんかもまんまそれだけ
漫画のリソース食いつぶしてるだけだわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:17▼返信
ジャンプラは本誌のアンケート至上主義からの脱却実験を行っている気がする。
インフレに次ぐインフレ、掲載作品が人気作品よりになって同じような漫画が増えるとか、そこをなんとかしたいんじゃねーかなーとは思う。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:17▼返信
>>106
庵野はなんかパロディしかしてない気がするけどな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:17▼返信
※13
そのへんと比べても普通に天才だろ
今の時代に求められてるのはこっちかと
一昔前ならサブカルだったけどねこういうの
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:17▼返信
>>110
漫画のリソースってなに?
どう食いつぶされてるの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:18▼返信
>>1
特に理由もなく消される側やん😂
それはともかくチェンソー過大評価ヤメテクレメンス…って素直な叫び草
ポスト鬼滅なんか無理やし本人も辛いだろ😂
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:19▼返信
そういやダクソで存在しない歌詞でストーリー勝手に推測し始めるキチガイとか居たっけなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:19▼返信
庵野のオリジナリティってなんだ?
本人ですらコピー世代でオリジナルなんて無いと嘆いてるのに
自己啓発的に自身を曝け出す作風か?
あれですら別にオリジナリティあるって程特異なもんじゃない
物知らねえ馬鹿だなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:20▼返信
アレだろラッスンゴレライみたいなやつ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:21▼返信
※で返信してやたら発狂してる奴
典型的なTHE老害って感じだな
こんな風に感性錆びついたらエンタメは楽しめんだろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:21▼返信
考察勢ってアホばっかだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:21▼返信
>>116
ソウルシリーズは考察前提な作りだからな、しゃーない。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:22▼返信
>>106
それ高橋留美子に言ったら鼻で笑われるぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:24▼返信
>>118
チョットマッテ号の奇跡は滅多にお目にかかれない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:24▼返信
ヨニキミョっぽい
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:25▼返信
庵野は適当に意味ありげな内容の未完成品作って考察組見てニヤニヤするタイプだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:26▼返信
でも考察勢を手玉に取ったエルデンリングは
売上本数1000万本だよ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:27▼返信
読んでないし読まないから早くチェンソーマン2部描いて欲しい(´・ω・`)
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:27▼返信
>>3
この読み切りをチェンソーと繋げてハードル下げてきたwwとか言ってるのがもう、まさにフツーに読んで無いもんな。
独立した作品じゃんこれ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:29▼返信
>>77
文盲でワロタ
読んでも理解できないだろうから読まない方がいいよw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:29▼返信
>>117
95年以降ポストエヴァな作品山ほど出たけどどれもエヴァを超えられずにポシャった
けっきょく庵野以外にエヴァを超えたりエヴァを終わらせたりすることができなかったんだから
庵野は他のものが代替できないオリジナリティをもっていたということになる
代わりが務まるやつがいないというのは重要な点で
ガンダムなんかとっくに富野の手を離れて成り立っていることを考慮すれば富野は天才ではない
宮崎や庵野の代わりはいないが富野の代わりをやれるやつはいくらもいる
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:30▼返信
>>61
完全に論破するのやめてあげて
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:31▼返信
この漫画にも考察したくなるような意味深な女が登場するけど
そういうさりげない皮肉がさすがタツキって感じ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:41▼返信
>>68
そこはかとない滲み出る気持ち悪さがあるのが悪の華の作者に似ている
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:41▼返信
>>130
商業的な成功の是非が=オリジナリティのあるなしには成らんだろ
同じ時期のアニメで比較するにしもウテナの方が似たような手法でも
根っからの天井桟敷好きの幾原の方が舞台的な演出が上手く
感情の吐露の演出も数段上だったよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:43▼返信
>>61
ステマ案件やんそれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:44▼返信
考察とかw評論家気取りの朴念仁だろw
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:44▼返信
しかし作者が明言しない以上読者がどう捉えるかは自由だ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:46▼返信
>>97
持ち上げられたほどの評価はあったよ
チェンソーマンの連載という事実がそれを証明している
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:50▼返信
庵野のオリジナリティって所詮
外野のスタッフに恵まれてた事が多いのが近年判明してるからな
特にエヴァなんて磯光雄の設定に大分助けられてる
アニメにおいては革新的で独自な演出を多数作り上げた富野は
庵野と比較するなら庵野より圧倒的に天才だよ
庵野は余りにも借り物が多い
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:51▼返信
※130

作り手って、作りながら色々考えたり小ネタ仕込むことを楽しむクチはあるけど、結構その場のノリだぞ。監督とか、ディレクターとかいろいろ絡んできた口だけど、その場の勢いで面白そうで決まる事多々。
考察班とか基本眼中にないよ。
ちなみに当時になかった形式美を確立したって意味では富野はすごいよ。
庵野も演出手法とかは斬新だった。
凄いのベクトルが違うだけで、どっちも偉大だわ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:53▼返信
最後のコメントのやつ親でも頃されたんかw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:53▼返信
>>1
当たり前やん
制作側はそんなに考えてないわ
作ったことないやつに限って妄想広げよるからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:56▼返信
※3
漫画は早く読めるからサイコー!wとか言ってそうな1ビット脳みそで毎日が楽そうだなw皮肉言われても喜んでそうw
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:56▼返信
ルックバックは京アニ事件とやたらつなげたがる京アニ信者が気持ち悪かったなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:59▼返信
実力以上に持ち上げられてアンチが増えてる感じが
ゴリ押しされてアンチが増えてるLGBTと同じに見える
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 21:00▼返信
てか作画やってる人ちはやふるのスピンオフ描いてたり作画コロコロ変えられるタイプの人なんだな
藤本タツキの雰囲気を出しつつ作画レベル上がってるし上手すぎ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 21:00▼返信
※143
顔真っ赤になってそうw
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 21:04▼返信
>>134
商業的成功なんてどこにも書いてないがw
おまえみたいに主観でものを言ってたら収集つかんから
客観的なものさしが必要ぐらいのことも理解できんか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 21:06▼返信
わざわざ別人に作画を頼んでるのに、タツキに似せる意味ある?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 21:09▼返信
ルックバックとかもろストレートな作品だしこれを信者批判とか言ってるほうが気持ち悪い
ぶっちゃけただのコメディだろ芸人のコントでもよくあるやつ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 21:13▼返信
どれもチェーンソーマンより面白い
読み切り作り続けたほうがいいんじゃね?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 21:13▼返信
最後良い感じに終わってるけど、あの女のやったことエゲツないよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 21:24▼返信
考察勢って、前知識ない状態でドラえもんやアンパンマンがジャンプの新連載で載ってても考察しそうw
154.ナナシオ投稿日:2022年07月04日 21:24▼返信
>>75
いや俺はクロエ花子が好きなんだけど?なかよし部!
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 21:25▼返信
音楽のレジェンドのインタビューだと、受け手である客に個々に考察してもらうことで曲として完成する、と語る人も多いよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 21:26▼返信
『考察』してる俺カッコイイみたいに自分に酔ってるだけ
157.投稿日:2022年07月04日 21:28▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 21:47▼返信
ファィアパンチなんかは設定がリレーマンガみたいに継ぎはぎだったよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 21:53▼返信
>>148>エヴァを超えられずにポシャった
これは商業的なもんを示唆した言葉だと思ったわ
だってそれが一番分かりやすいラインだからさこんな言い切るって事は
そういうの当然想定した言葉なんだろうなと
でも違うって事は完全にお前の主観でしか無い話な訳か
エヴァを超えたの超えないのはなのにどの口で客観的な云々とか言ってんの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 21:53▼返信
>>11
分かってるやん、お前は既にそのコメントで十分タツキにバカにされてる側やで
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 22:03▼返信
>>140
庵野の演出なんて早いカッティングは岡本喜八
特異な構図は実装時アングルでエヴァで寺山修司風味を加えたパクリの塊
印象的なタイトルテロップは市川崑だし
それこそものを知らん人が斬新だと思ってただけっていう
まあ俺も初見の時はその一人だったけどね
庵野はマッシュアップが上手いDJみたいなもん
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 22:10▼返信
ほんま調子のってんなこいつ
同族嫌悪なんだろうね、こんなもん読み切りでだして恥ずかしくないんだろうか
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 22:23▼返信
>>5
ファイアパンチからしてつまらんからな
大衆ウケする作家じゃないし持ち上げる意味がわからん
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 22:26▼返信
その世代の天才どころか無能が批判してるのが滑稽
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 22:26▼返信
※130
>ガンダムなんかとっくに富野の手を離れて成り立っていることを考慮すれば富野は天才ではない
>宮崎や庵野の代わりはいないが富野の代わりをやれるやつはいくらもいる
宮崎は紛れも無い天才だが天才故に宮崎が作らなくなればそこで作品はストップする
富野は周囲の天才に嫉妬し憧れ続けた立場だが生み出したガンダムは誰かに継がれ常に生まれ続ける
ジブリが古典となるであろう20年後ですらガンダムは「今の物語」として誰かに継がれて描かれている可能性がある
常に継がれる物語を生み出した富野もまた宮崎とは違った形の天才だろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 22:33▼返信
お前はさっさとチェンソーマン2を描けよ。読み切りはもういいから普通に連載してくれ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 22:44▼返信
単純に「考察」とかオナってるやつキショイからね 少しは反省したら?って話でしょ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 22:51▼返信
今はみんな作画からして多産が可能でいいね
90年代に流行った絵柄だったらこんなに多産できないね
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 22:51▼返信
いつも途中で飽きちゃうけど短いから最後まで読めた!
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 22:53▼返信
こういう紹介してる時点で読み方を誘導してるじゃんマジ糞やな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 23:04▼返信
>>タイトルは沙村の波よ聞いてくれのパクリやし

もう考察すんなって言っても無駄だな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 23:18▼返信
どう見てもハッピーエンドだろ
嫌いから普通の男友達レベルじゃイヤホンシェアはやんねーよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 23:23▼返信
ようわからんけど漫画に対する謎の上から目線のコメントってどんな顔した奴が書いてるのかくっそみたいわ
批評できる俺カッケーって感じなんかな?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 23:39▼返信
ていうかこれ作画はタツキさんじゃないの?
タツキの絵まんまにしか見えないんだが!?
遠田おとって何者?タツキのスタンド?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 23:39▼返信
クソつまらんゴミにも信者いるんだな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 23:55▼返信
ルックバックは感慨深く、しかも面白かった
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:20▼返信
※161
監督って職業をわかってねーな。
その各々のセンス、発想を一つにまとめ上げるのも才能だぞ。
それが出来る監督って地味にそんな居ないからね。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:21▼返信
伝えたい相手は2曲とも普通に聴いてくれて意味を理解し、結局満更でもない感じになった、っていうのが伝わってなさそうな奴が多そう
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 01:51▼返信
別に行きすぎな信者批判とかそういうつもりないかもしれないじゃん
ふつーに読んでやれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 02:28▼返信
何がフツーに聞いてくれだよバーーーカ
売りにだされた時点でおめーだけの歌じゃねーんだよ
リスナー、視聴者、ファンとお前のものなんだよ
公式が勝手に言ってるだけ。ハハハ笑える
作者は曲の聞き込みが足りない
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 04:15▼返信



「分かった気になってるド素人」がウザいのは分かる


182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 05:50▼返信
>>177
それが単に一緒に作り上げてるスタッフの力なら掬い上げまとめるのも監督のセンスだけど
その名前上げたのはたんに庵野がパクリ先に選んでる
先輩クリエイターなだけやぞ名前みりゃ分かるだろ
で、各々が研鑽した極めたぎ技法や表現の上澄みを真似てそこに自分色をほぼ乗せないのが庵野
どこまで行ってもパクリ、オマージュ、引用有りきで自分ってもんが無いんだよ
普通はそこに自分を混ぜてパクリ元の表現や手法を希釈すんだけどそれをしない(出来ないのかも)
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 06:16▼返信
>>144
じゃあわざわざ犯人に事件と同じセリフを叫ばせる必要あんの?
しかも修正したし
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 06:28▼返信
キモ信者向けのキモ漫画しか描いてねぇのにwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 08:52▼返信
最後のコメントのやつ嫉妬感すごいな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 10:18▼返信
文句言ってる奴はちゃんと読んでない
考察への批判じゃなくてそこを含めて主人公が伝わって欲しい人にはキッチリ伝わってたって漫画じゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 10:27▼返信
>作者は曲の聞き込みが足りない
こいつはこいつでくっさ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 11:20▼返信
考察厨って馬鹿だから
キモイ奴は嫌いだよっていう単純な主張すら理解できないからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 11:34▼返信
>>108
これが答え
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 11:42▼返信
※13
おじいちゃん構文
ついでに荒木も混ぜてくれい
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 13:57▼返信
※13
同レベルに天才だよ

多分老化で感性にぶっちゃってるんだろうけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 14:17▼返信
チェーンソーマン自体がクズ映画も映画だろ?って肯定派とクズ映画なんていらないという否定派の
全面戦争であって俺の人生はクズだったと嘆くチェーンソーマンとデンジの心の交流だから
漫画に深い理由なんてないのに持ち上げないで下さい続編はありませんというタツキ先生の心の叫びだぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 14:20▼返信
分かるぅ~
考察中思い込みが激しすぎてキモイ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 19:10▼返信
まるで珍天信徒みたいな持ち上げ方だったよな
違うのは珍天はフツーじゃなくてインチキ教祖貫いてるところ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 16:47▼返信
考察書いてる奴らはなろうやSS書いてる奴らと同じ
稀に面白いのもあるってところもなろうやSSと同じ
藤本タツキからしたら俺の作品使うなよって感じなんだろうな
この若造は尾田っちの寛容さには遠く及ばん

直近のコメント数ランキング

traq