ショッピングセンターを地方の街並みを破壊した悪だと見なす人は結構多いが、アレは希少な若者をなんとか地方に留めている命綱みたいなものなのでな…
— はうざー (@yahou5) July 4, 2022
イオンモールとかは私の地元のような地方の田舎に文明を届ける唯一の場所だったりするのだ。
ショッピングセンターを地方の街並みを破壊した悪だと見なす人は結構多いが、アレは希少な若者をなんとか地方に留めている命綱みたいなものなのでな…
イオンモールとかは私の地元のような地方の田舎に文明を届ける唯一の場所だったりするのだ。
そこそこの規模の本屋や映画館があるだけでもどれだけ地方の文化的生活に貢献しているか計り知れない。
— はうざー (@yahou5) July 4, 2022
映画も本もネットでどうにかなる時代でも、あると無いとでは雲泥の差である。
そこそこの規模の本屋や映画館があるだけでもどれだけ地方の文化的生活に貢献しているか計り知れない。
映画も本もネットでどうにかなる時代でも、あると無いとでは雲泥の差である。
茨城県水戸市の常磐線内原駅、新潟県新発田市の白新線西新発田駅はまさにイオンモール様々です。内原駅の周りはロードサイド店も沢山あります。あとは樽見鉄道のモレラ岐阜駅は利用が非常に多く、モレラ岐阜からは(名鉄)岐阜駅へのバスも割と多く、交通結節点のように見えました。
— あらかわ回遊 (@arakawa_kaiyuu) July 5, 2022
イオンモール、どこでも品質は保証されてるし、ものはきちんと入るしで転勤族には便利かもしれない。
— sio (@sio67414804) July 5, 2022
買うものと値段はわかってるから。
住民から見たら運命共同体の命綱ですが、向こうは営利目的なので採算が悪いと撤退・焼け野原。
— 多忙な暇人 (@S_Doichi) July 4, 2022
町並み破壊より、今はこちらのほうを心配する人が多いかも。https://t.co/w41BmPW9e1..
そのあたりはご心配なく。
— PPL__ (@PPL__) July 5, 2022
商店街が壊滅してるだけなので。
お金は「それなりに」回ってますし、買いたくても物がない、遊びたくても行き場がないということから抜け出せてるので、「それなりに」ありがたい存在になってますよ。
この記事への反応
・わかる。
商店街はSCがあろうが無かろうが衰退したやろうし、SCがあるおかげで買い物ができる…
・ショッピングモール乱立して潰しあって1つ廃棄になったな
・昔ある地方の大型商業施設ができる時に
商店街と話し合い、
そこのテナントに格安で商店街が入ることにしたんですが
全然客は来なかったらしい。
別の地方では、商店街のエンドに大型商業施設を配置して、客の流れが商店街を通るようにしたんですが、
客は商店街を素通りしたそうで、全米が泣いた。
・体操服の指定購入の洋品店と駅前に昭和からある食堂ぐらいしかない田舎町には重要な施設なんだよね。
・商店街が未来のビションを建てる例は極めてレアです
・大型ショッピングセンターが地方の滞った経済やら市場やらを活発にしてくれる分プラスだと思う。地元側も適応して上手くやっていこうとするでしょ
・モールに用が足りる書店と映画館がある→一応地元にいられる
ない→ちょっと遠出しているうちに、地元にいる意義を見失う→流出(汎用性と利便性の高い施設のある居住区から地元へ戻ることは少ない)
・自分は東京に生まれ育って東京大好き民だから普通に田舎暮らしは嫌だけど、仕事で地方を転々としていた時のイオンモールは一箇所でまとめて用事が済むので便利だなって素直に思ってました。
・コレは本当そうで、私の知ってる某田舎町はこの前ついにイオンが撤退して、一気に土地の価値が下がったって言ってた。
一応、跡地は次の商業施設建設予定らしいが、ディスカウント系のショップらしいから、もう若者を引き留めるような吸引力はないだろうな。
・わかる。悪口言うけどアレさえも無かったら絶望しか残らない。それが田舎。
田舎行くとショッピングセンターにたくさん車止まってるもんな

田町駅とかのキッタネーゴキブリ湧いてる商店街とか
全部潰してモールにして欲しいわ
やってるのは釣り具屋だけだ
ショッピングモールの駐車場の隅で露店でも出させてやれば十分だろ
高齢者向けのものしか置いてないしそりゃ車で時間かけてもイオン行くわ
ショッピングセンターが撤退したら市や街が丸ごと消えるような地方が大半じゃん
○地元の商店街を苦しめた
言うんならこれじゃね!?
まあ日本人経営ならそこまでサイコパスじゃないから潰れるまではいかんやろうけど
正直、大館のイオンにしかサーティワンアイスクリームとピザーラないんだよ…
マジで田舎だと命綱なんだよ
ツタ植物が絡みついたまま枯れてるとか
生活感がありつつボロボロな家屋だとか
屋根に穴の開いた工場の廃墟だとか
れいわの選挙ポスターだとか
どっちも一生食う必要ないから
なんだお前?ほら、恥かいたじゃん。そこまで相手してほしいの?俺さっき寝ろって言っただろ?てか、お前さっきから俺が言ってることそのままパクリすぎだろw笑わせんなよ。んじゃさ、俺凄くやさしいから最後に長文で言わせてもらうけど、どうみてもお前の方が何も意見言ってないし偽善とか同じ事繰り返してるだけだよ。てか自分の意見なにも無いのもばれてるよ?そもそも偽善とか言ってるけど、最初の俺の文に何も偽善的なこと書いてないよね。色々考えあって無い奴より可能性あっていいんじゃねーの?くらいだと思うけど…。お前ってさ、最初の「さみしいなぁ…」に反応したの?ほんっっと寂しい奴だな…。顔真っ赤にしてるのどっちだよ。俺の文が自分を良くみせたい文って思うのは、お前が俺に嫉妬したからだ。まともな人はスルーするわ。とりあえず、もう早く寝ろよ?んで、明日職安いくんだぞ??最初の多少面白がって煽った俺の文に反応しちゃったんだよな?ごめんな遅くまで付き合ってくれて。 いい夢見て早起きして温かいお味噌汁食べて職安行くんだぞ? じゃあ、おやすみ。
なんか勘違いしてるみたいだが
ウォルマートはダイエーみたいなもんで、多店舗が入ってるモールじゃないぞ?
知ってるぞ
じゃあお前の例が的外れなことも知っとけやw
スターデューバレーのシナリオもそれだな
どの国でも起きてる
するのだ
計り知れない
雲泥の差である
あっそ
むしろ既得権益の古い商店街を潰して
若者とかに雇用を創出してるんだが
ないよ
秋田のちっちぇえイオンじゃねーか、
大仙も二階全部閉めてたよな?
あんま良くないなってなったら経営判断で撤退するから地方が潰れるんや
文章の本質見抜こうな
あとレスつけるなら>>で指定しろ低能
憲法9条ガーとかポスターてんこ盛り
悪名高きウォルマートみたいにやってたらショッピングセンターが悪だからなあ
そんなの考えりゃわかると思うけどな
やむなく故郷を離れても必ず行きたくなるし行くと若者が多くいる
商店街しか無いところに住みたいとは思わ・・・・・
いや、Amazonあるし食料品だけ買える場所ありゃいいような気も・・・
ショッピングモールが撤退するレベルならそもそもその地方はもう終わりだってことだよ
存在価値がない
そこまでダメならゴミみたいな商店街だってそもそも潰れてるだろ
それから、PC使えよ低能
雇用が無いから若者が逃げるんだよ
イオンなんて奴隷しか働かない
ある意味たいへん
もう死に体の商店街にトドメを刺しただけなのサw
若者が街に残るとその所得が税金になってちゃんと地域が回るようになる
時代に合わない商店街一つでみんな助かるんだよ
ちなみに大型店では買えないものを揃えてある店はちゃんと残る
鯉の洗いではなく😟?
amazonのおかげで地方でも問題ありません
まじでコロナからの閉店ラッシュで、3~4割、休憩スペースか壁に・・・
ほんとイオンしかないんだから頑張ってほしい。
広大なモールに行くと攻殻みたいな義体が欲しくなるのよ
amazonの説明、レビュー詐欺でそうでもねえなと思った
あとネットスーパーはネットでは買えるのに在庫無くて届かない事が多々有る
イオンを一言で表すなら「まだ人情が少しだけ残ってるウォルマート」だからな。
何か理解してないみたいだが
別にイオンで働くというより、そこに入ってる店舗で働くから雇用の創出にはなってるぞ?
ワイの友人もイオンのスタバでバイトしてるし
車が集まるってことはそれだけショッピングモールには需要がある
でも効率化してるのは事実だろ
解雇される労働者が可哀想だから非効率な労働続けましょうとか言って日本は落ちぶれたんだよ
労働者が苦しんでるなら、最低賃金あげたり失業保険ふやしたり職業訓練あたえたりで対応するべき
円安で追い打ちだぞ
覚悟はしとけ
楽天なら商店街も出品できるのに
問題はどう売りを作るかだが
でも地元の老害共が反発して若い者や観光客を近づけさせないようにするから採算が合わなくなり撤退する。そして後に残るは腐りきった田舎づきあいの古くさいだけの店ばかり
マジで話の本質理解できず絡んで来てたんやな草
こいついい加減イオンとウォルマートが全然違うことを理解しろよw
デイリーじゃなくてヤマザキショップの方
別に不便はないよ
普通に接客してくれる店には通ってるし、大体そういうところは小さくても普通に繁盛しててつぶれそうにも無いわ
昔から商売してる人は家賃収入とかで食えてるし、自宅兼店舗だったから店が閉まってても自宅として使ってる
そしてたちが悪いのは、商店街復活のための動きがあると間違いなく反対して潰すこと
全体の発展より自分の既得権を手放さない(かりにその動きで収入増える可能性あっても既得権にこだわる)こと
報道では地元商店を被害者のように扱うけど、客からしたらあいつらは加害者
古びた商店街よりイオンの方が給料いいだろ
イオンって本社は千葉じゃなかった?
いったいどれだけの田舎に住んでいる人の意見なんだ? コルホーズで働いてるのか?
言葉の使い方をちゃんとしろ
ショッピングセンターと言うより外資の大規模店舗進出の為に改正だったからな。漁夫の利だね😐
弁護士経験積んでから行かなきゃなレベルだな
エクスデスじゃねーか!!
いつから積んでんだって段ボールの山が見えてたり30年くらい前だろそれっていう色あせたポスター貼ってたり
現代人そういうのに残酷なくらい敏感だから廃れて当たり前なんだって
バカかこいつ?いい加減ウォルマートとショッピングセンターの違いを理解しろよ
・ウォルマート(英: Walmart Inc.)は、アメリカ合衆国アーカンソー州に本部を置く世界最大のスーパーマーケットチェーンであり、売上額で世界最大の企業である。
・ショッピングセンター(英: shopping center)は、複数の小売店舗や飲食店、美容院、旅行代理店などサービス業の店舗も入居する商業施設である。略称は「SC」。ショッピングモール(英: shopping mall)とも呼ばれる[注釈 1]。単独出店と比べ、顧客吸引力が強くでき、駐車場や荷捌き施設などが共用できる。また、開発業者が建物を所有する形態であると小売業者の初期投資が軽減できる。
悪いけど規模以外の違いは判らないよ、似たようなもんだろ?
バカのために※90に張ってやったぞ
よく読んで違いを理解しろw
食感がいいのが美味しいってのは違うからな
ウォルマートは市場競争のルールの中で効率化しただけだろ。
わざと非効率な商店街を維持するとか社会が悪くなるだけだよ
一番悪いのは、効率化の結果生じた失業者や低賃金労働者を支援しなかった政治だろう。責めるとこが違う
というか
スーパーマーケットチェーンと多店舗型商業施設の違いが分からない馬鹿がいることにビビるw
埼玉県越谷にある「イオンレイクタウン」(一度行ったことがあるが、デッドライジングの舞台のようなところだった)は、
現地を開発してまで作り、現地に莫大な就労先と利益をもたらしたってニュースにもなったのを覚えてる
国やら出自やら細かな違いじゃなくて、地方を壊すだけ壊して、採算取れなきゃ撤退する流れは一緒じゃんって意味だったんだが、もういいよそれで。
俺が間違ってた、悪かった。
こうやって一方の意見だけ正論とか言ってるのはバカのする事だ。
潰れて当然
文明とは?
田舎に届くのは東京で流行った数年後とかやぞ
こういうバカってどういう育て方したら誕生するの?
スゲー気になるわ。
それでもイオンは大人気。
ほんとそれよな。
商店街擁護するやつはスルーするけど、ふつうに質で負けてる
結局、規模の経済で合理化された大規模店に個人商店が敵うはずがないんだ。責めるとこを間違えてる
光と雑多な物品と広い空間、それだけで人は騙せるのか
でも生活を豊かに送るには美術館辺りも欲しいし、図書館も都会じゃないと小さくて本の量自体が少ないわ
その年を期に路面店とか1度も行ってないわ
そりゃみんなバカデカ駐車場のあるイオン行くよな
そりゃそのクソみたいな商店街で育ったからだろう
都会へのコンプレックス、廃れた田舎への失望と憎悪の成せる技だ。
外に出たこと無さそう。
そのバイトくんが出店判断してるならいいけどな
外国人を住まわせば人口が多くなるんで住まわせましょう
にも賛成すんやろな
都市集中&地方はドローンが管理する無人穀倉地帯になるかもな近未来日本。
なんにせよ資本投下と戦略まとめれる人が音頭を取ってやらんといかんのがね
行政系の支援住宅や子供関連の補助だったり学校病院もそうだけど買い物が不便じゃないも一つの要素
どこどこ出身の新しい家庭の人は働いてる所はバラバラなのにかなりの数が隣の隣の市に住んでるとかある
食品は完全に無理やし、衣料品は格安系は自社でやってるからブランド系じゃないと無理
多店舗型ダーって騒いでるバカおるけどイオンだけで地方の需要の大部分まかなってる現状を知らんアホやで
商店街が入れるような隙間はない
ららぽーと>イオンモール>>その他って感じがする
若者ウケはららぽーとの方がしそう
ワイはスーパーくらいしかいかない
あとはネットや
食品はいけるやろ
知り合いの父親がイオンの中で店出してるし
映画館がたくさんある田舎なんてあるのか?
県庁所在地ぐらいじゃない?
その県庁所在地でも小規模映画館はかなり厳しい気がするんだが
ららぽーと平塚くらいまで車走らせればすぐだろ
今はそうだよなあ
ぶっちゃけもっと安くて美味い物があるならイオンじゃなく他に行くし
日用品やらはAmazonでいい。安いし家に届くし。
まあ沼津とかだろう
地元の観光地そばの商店街なんて
三分の一ほどは土地売っぱらってパーキングになってるもんな
映画館はないが…
ららぽーととイオンモールって、目隠しされて連れてこられたらどっちにいるのか区別つかんと思うわ
入ってるテナントも店の作りも同じやん
それもなけりゃ、更に若者は出ていくだけや。
デカいシネコン構えてて都会と比べてもあまり遜色ない映画館のあるとこはまだ悪くはない
バカか?
イオンが無ければ今でも商店街や個人商店がシャッターを下ろすことなくその役割を担ってただろう
ららぽーとにイオン資本のテナントとか普通に入ってるしな
なんだかんだで持ちつ持たれつ
てかそもそも商店街を潰したのはショッピングセンターよりダイエーやイトーヨーカドーのような総合スーパー
近年では総合スーパーでは不採算になってきたからショッピングセンターが増えてるわけで
逆にその地域がショッピングモールに勝るビジネスモデルを持ってないんだろ。
本当に活力が無い地域はイオン撤退、コンビニ退去後に入った葬儀社しかないからな。
ショッピングモールなかったらもっと早くから壊れてた
イオンとかで延命されてたが限界が来ただけ
小さな葬式系めっちゃ増えてる感あるな
破壊したって言うのは聞いた事無いわ
特に安くもなく、品質も……なら、商店街の意味あんのかと。
和菓子屋さんとか、よっぽどうまい老舗とかでなかったら、店長とか年とったらやめたりしてるだけやん。
商店街は大概駅前にあるから郊外のショッピングモールとは違うだろ
上位のららぽーとは入ってる店が若干上の店が入ってる
まぁてらも
あの漫画の影響で「いま漁師が撃ってきたばかりのシカのレバ刺しだ。新鮮だから生でも大丈夫だよ」とか
何を食べて、どういう環境で育ったのかもわからない魚を「天然ものだから養殖より品質が良い」とか
鶏を放し飼いにして、物陰に落ちてるいつ産んだのかもわからない卵を「健康な環境で産み落とされた安全な卵」とか言って卵かけご飯にしてそう
去らないならまだしも、去る可能性があるうちは田舎にとっては破壊者でしかない
売れない商品は何年放置してんだってくらい古びてるし
イオンモールが去るレベルになったらどちらにしろ商店街なんか生きていけないだろ
どっちにしろだ
昔と比べて人もいないし出店もない
地元の商店街も近所のスーパーを敵視してたけど、そのスーパーが遠くに移転して喜んでたら
客の流れも変わっちゃって客足が遠のいて潰れちゃった。
スーパーで買えないものを商店街で買ってたりしてなんだかんだで共存共栄出来てたのよね。
アメリカのモール潰れた地方の若者はどこで遊んでるんだろ
オタクはネット通販でいいけど普通の若者は仲間と遊べる場所ないとつらいでしょ
平塚や仙台クラスならまだ寂れてるまで言わんよ
本当の田舎とは違うし
あと子育て世帯も子連れで買い物や遊びに行けるとこはモールだけじゃない?
若い世代や世帯が多く住む地域はモールはあると思うよ
ジジババですらデカめの郊外スーパー利用するし
比較的まだ元気な商店街を見ればどこもチャリで生活できる人が多いような大阪なんかの街ぐらいだ
イオン来なかったら人口流出が加速してただろうな
そして商店街がつぶれてく
既に住んでるなら一生出てくんな
なければ地元の商店街は助かるが、地元の若者は姿を消す
つまりどちらにせよ滅亡する運命は変えられないということじゃん
駅前って駐車場代も高かったりするし
何もないのに金だけは取られる、だから郊外の大型店に行く
ってなるのよね
平成に商店街を駆逐したモールも寂れてて、イオンやららぽーとに転換できないところは厳しいね
若者が商店街で何するんです?
せいぜいラーメン屋とか食い物の店が多少ある程度で
屋根伝いで駐車場から店内に移動出来て雨や雪や夏や冬にも強いモール型が良いわな
逆バージョンだけど、横浜駅に近い老舗商店街は近所にスーパーがある現在も賑やかだからそういう街もあるんじゃないの
自分が見た印象でしか書いてないwww
そんな例聞いたことないけど?
あったとしても他の場所に移転か他の競合店があるから撤退するのがほとんどだから買い物難民なんてまず発生しない
なぜなら移転先のイオンに車で行くか、イオンに勝る他の競合店に行けばいいだけだから
肉屋、魚屋、八百屋、問屋、米屋、酒屋はスーパーで働けばええんや
夫婦でフルタイムで働けば手取り40万は行くやろ
マジで唯一の娯楽だし、クソ田舎なのに都会と同じ商品を同じタイミングで買えるなんて
よく考えたらすごいよね
ライフラインレベル
蜂蜜は蜜蜂に砂糖食わせて作った砂糖蜜
豆腐は豆乳を水で薄めまくってから固めた水豆腐
個人店の職人が作った本物は価格競争に負け絶滅寸前
まぁどの道日本人は貧困化で安い偽物しか買えなくなるか
大手のショッピングセンターは本社が東京だったりするから、納税も東京になる
そうすると地方の人々は所得を一方的に自分達の自治体以外に吸い上げられることになる
八百屋とか鮮魚店入ってるイオンとかあるで
客はすごく多かった。平日なのにな。
休日や祝日に行ったらどんだけ人がいるやら。
千葉県の取手にも数年後にあれよりでかいのができるらしい。場所は畑だらけの辺鄙な場所だった。
そんな事言い出したら通販すら使えなくなるやろ
通販ダメー、ショッピングセンターもダメーって
そりゃ若者は地方から逃げるわな
「散々破壊したあと〜」
誰が何を破壊したの?商店街が廃れたのは自分らに魅力がないからでは?存続させたいのであればイオンよりも利便性や魅力性で勝ればいいだけの話でただの「自滅」では?
「撤退する〜」
イオンモールが撤退した話なんて聞いたことないけど?あるとしても他に競合店があるか、リニューアルのために近隣に移転するというのがほとんど
そこに住む住民は競合店を使うか、近隣の新しくオープンしたイオンモールに行けばいいだけだから誰も何も困らない
ある人にとっては良いことが、別の人にとっては悪いことである
郊外で広々した家を建て、車を持ち、普段は近辺の大型スーパーで買い物し、土日はイオンモールへ遊びに行くのが現代の一般的なライフスタイル
そもそも商店街が潰れるのは店も店主も高齢化したし後継ぎも居なくて、もう投資して若返りを図るつもりも、その必要もないから
後継ぎがいないのは、後継ぎになるはずだった子供たちは進学や就職を期に親元を離れていくから
それとも、イオンがこなけりゃ田舎の商店街が下北沢や原宿になるとでも?
本社がある東京!?
まぁイオン本社から東京ディズニーランドまで電車で一本だしな…
数少ない雇用の場だし
なんでこんな田舎にあるかったら
元炭鉱町だと企業年金が良いので老人の可処分所得が安定してるんだってな
そもそもレイクタウン自体がイオン(ジャスコ)が作った街だしな
田舎からイオンが撤退したら若者だけじゃない!老人も終わるぞ!
まあスーパーやホームセンターでも充分なんだが
イオンなんかよりその土地のローカルチェーンが良いな
派遣社員による拠点からの長距離通勤農業になるだけだよ。
人口はそれなりにいるのに休日に皆何してんだろう?ってくらいに遊ぶ所も無いし
ショッピングモールくらいでしか大量に人がいる場所を見かけない
どちらかというとコンビニの方が都会並みのサービスあるから留めてるという意味ではそっち
ショッピングセンターが全ての理由とも限らないと思うなあ
結局商店街は個人商店が集まってるだけなので、
ある程度の土地を一括して用意しないといけない駐車場を作るのは難しいだろうね
ほとんどはちょっと大きめのスーパー程度でしかない
個人経営の店行ったって、古臭いセンスで数も少ないしょぼいのしか置いてないし
店主が近くで見ているし、声かけてこなくていいから!買わずに出るのも気が引けるし、
だったらいかねーよks
取手は茨城だろ
コイツラ奴隷根性強すぎww
シナ朝鮮売国のイオンなんてソモソモ行かないぞwww
大型のショッピングセンターを歩くのはとても良い気晴らしになる
俺は逆に悪化してるようにしか
思えないがね
撤退した例はあるにはある。
でも、その時点でそもそもイオンですら商売にならないほど人が居ない、人の流出が続いてる訳で。
イオンが来なくても商店街は潰れてるし、結果は変わらん
イオンとイオンモールは別のものだぞ。
イオンモールでも映画館あるのは少ないが。
イオンはただの総合スーパー。
イオンモールは書店やブランド服、100キンなどのテナントが入る大型ショッピングモール。
イオンとイオンモールでは価値が全く違う。
だから滅びた・・
なーんて話は聞いた事がない