• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






結婚式披露宴で
「ぜひ名札をお持ち帰りください」言われるやつ、
なんで自分の名札持ち帰るんや?と
長らく謎だったんだけど、

税務署にもっていくと領収書代わりになるんですね。

腹落ちしました。




ご祝儀を経費にする場合の仕訳と勘定科目まとめ | クラウド会計ソフト マネーフォワード
https://biz.moneyforward.com/accounting/basic/59012/


  


この記事への反応


   
披露宴会場でバイトしてました
名札は引き出物袋に入れてテーブル下へ~
酔っ払って置いてっちゃうお客様も居るので
両家にお渡しするか受付で預かるために入れちゃってました。


同僚とか仕事関係で呼ばれたりもするしね

やっぱ香典やご祝儀も接待交際費になるのかな
  
素人なのですが
税務署に持っていくのは確定申告の書類で、
領収書は税務調査が来る時のために
職場や自宅に保管しておくものかと


知らなかった!領収書もらえないもんね!

へー😳
気にした事無かったけど確かに持ち帰る


慣習上領収証が発行されない支出(御祝儀や香典等)については、
その支出要因を証明するもの(招待状や葬儀案内等)を
保管しておきなさいって知り合いの税理士が言ってました😙
名札を持って帰って来いとまでは言ったことなかったw




はえー、知らなかった!
今度からちゃんと持ち帰るわー


B0B28PJZQG
堀越耕平(著)(2022-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0B512V5QR
四葉夕卜(著), 小川亮(著)(2022-07-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(56件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:01▼返信
おはようスパンク
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:01▼返信
また穴埋めクイズかよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:02▼返信
◯◯◯は領収書
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:02▼返信
なわけねーだろ( ´∀`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:02▼返信
>はえー、知らなかった!
今度からちゃんと持ち帰るわー

お前は結婚式に呼ばれるような友達おらんやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:03▼返信
なんで嘘つくの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:03▼返信
呼んでくれる知人がいない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:04▼返信
みんなそんな真面目に申告してんの?
バカじゃねーのかよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:05▼返信
>>1
祝儀は経費
悲しいな(´・ω・`)
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:05▼返信
よっぽど高額(総額が)な祝儀じゃない限り税務署は見ないと思うよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:05▼返信
FXで勝った時ぐらいしか確定申告しないけど別に証明書を出せと言われたことはないな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:08▼返信
>>11
負けた時こそ確定申告だろ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:10▼返信
無駄すぎる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:11▼返信
>>8
金持ちや成功者には税金ガ―税金ガーと騒ぎ立てるのに自分はやってないのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:16▼返信
違うでしょ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:17▼返信
※8
捕まりたくはないからね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:19▼返信
また適当にそれっぽいことを思いついたんやろなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:19▼返信
ちゃんと教えろよ
こういう事教えないから糞なんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:24▼返信
招待状あっても欠席の場合あるんだから裁量はあるかもしれんけど認められるとは限らん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:26▼返信
>>2
食べられる紙でできてるのかと思っちゃったよな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:28▼返信
※10
まあな
雑魚に時間を費やすほど彼らは時間持ってないからな
22.ナナシオ投稿日:2022年07月08日 08:32▼返信
>>9
まぁ…お前らには結婚式呼んでくれる友達も知り合いも居らんから関係ないわな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:45▼返信
100まん包んだ事にしとくわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:45▼返信
セキュリティ対策をしていない式場のことかと思った
人間関係のデータって結
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:47▼返信
呼ばれないから関係のない話
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:48▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応(笑)
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:52▼返信
「祝儀 確定申告」で検索したら「冠婚葬祭などのご祝儀は税金が発生しないので、確定申告をする必要がありません。」てでたんだけど…?経費にするためなのかな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:53▼返信
呼ばれないなら身構える必要もなくね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:54▼返信
経費でおちるわけねーだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:58▼返信
はちまバイトは呼ばれるんか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:01▼返信
年末調整のリーマンには関係ない話し
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:29▼返信
領収書?
金額も書いてないのに通用するの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:31▼返信
ご祝儀なんか領収書ないんだから10万払ったところを100万払ったとか言えるガバガバ設定やないの?香典も宗教に寄付とか言えるんかな?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:36▼返信
国も贈与税欲しいから領収書申請くれば喜ぶのかな
あまりに金額の違いがあったら動きそうだけど1~2万の嘘なら気にされないかもな
バレたら勘違いでしたで後から通せるし
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:41▼返信
税務署に領収書持って行くことなんかないだろ
これは確定申告エアプ
36.投稿日:2022年07月08日 09:42▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:45▼返信
これマジで義務教育で学校で教えてくれよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:49▼返信
>>37
いらんだろw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:50▼返信
二次会とかで引き出物が他の人のと見分けつくようにくらいしか考えとらんかった
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:05▼返信
はえー、知らなかった!
今度からちゃんと持ち帰るわー

ゴミを呼ぶほど人が集まらないんですね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:26▼返信
金額書いてないのに領収書になるわけないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:27▼返信
そんなアナウンス聞いたことないけど
引き出物袋に入れてくれる会場は多かったな。
単なる取違い防止かと思ってた。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:11▼返信
呼ばれないから関係ない松なんだが?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:19▼返信
仕事関係で呼ばれたら経費にできるのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:20▼返信
>>1
申告するかは別として持ち帰るのは普通じゃね
大体向こうが準備してるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:38▼返信
ふつうのサラリーマンが控除できんの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:44▼返信
>>1
ふたりでひとり?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:44▼返信
>>18
嘘教えてどーすんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:08▼返信
なんかで知っただけなのに何故嘘エピソード混ぜたがるんだろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:42▼返信
※46
できるよ。
職務に必要であったことの証明書(勤務先が発行)も必要だけどね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 13:00▼返信
>>27
それはもらった側の話だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 13:23▼返信
じゃあ大量に偽造すれば脱税できるってことなのか?
そうは思えんが
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 13:29▼返信
接待交際費が認められる範囲は税務署員の裁量によるところが大きいので
これは文書が無いので認められませんと科目を流し読みして合否を判定する様なヤル気の無い署員に
異議を申し立てたい時には冠婚葬祭の事実があった何某かの書面があると判断の目安になるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 18:04▼返信
忘れ主不明の忘れ物回避で引き出物の袋に入れてとは言われた
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 18:10▼返信
メンヘラポエム書いてあったから捨てたわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 14:49▼返信
はえー
金持ちはそんな所で節税(捕まらないだけの脱税)しまくってんのね~~~
そりゃ金も貯まるわ

直近のコメント数ランキング

traq