• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






私「学校さ、忘れ物しても怒られないんでしょ?」
子「うん。怒られないし、何もしてくれない」
私「?」

子「この間数学の教科書忘れて、”忘れました"って言ったら 
”そうですか” しか言われなかったからさ、
”教科書コピーして下さい” ってお願いしてやってもらったんだよ」

私&夫「いい教育」




(一応補足なのですが
何もリクエストしなければ何もしてくれないだけで、
リクエストしたら基本的に快くやってくれる学校です。
大人が先回りして用意するのではなく、
自分で何が必要か考えて要求するというのは
社会に出ても必要な事だと思うので、
その環境はいいねぇ、と私と夫は思ったのでした)




  


この記事への反応


   
こうやって〇〇を失敗したから〇〇をお願いします。
って頼む練習とても大事だよな


ミス自体ではなくミスをうまくリカバリする事にこそ
意義があると体感的に学べる良い教育ですね


ウチの学校もこれだったな。
小声で「だから?何して欲しいの?」
ってすっごい促された

  
ヘルプミーに対してオッケー!って手助けしてくれるのいいね~

こういう自分で動くリカバリー覚えとくと
世の中割と何とかなるって思えるようになると思うな☺️
相手に用意されたの受け取ってるだけだと、
供給がなくなった時にジ・エンドと思っちゃうのある
就活とかもそうだけど、自分で動いてみると意外と何とかなる


むしろコピーして渡してくれるんだ!ということに驚いた。
今はそんな親切なのね。
忘れたことに対して怒っても仕方ない部分はあるんだけど、
できれば授業前に言って欲しいかな…
コピーしに行って帰るまでの時間に授業ができない…と思ってしまう。


これは素晴らしい。
私自身、先回りして手出し口出ししてしまうタイプなので、
我が子は察してちゃんになってしまってる。
これではイカン!となり、困ってそうな場面でもあえてスルー、
はっきり要求せず察して発言しかしないので
「それで?」と言うようにしました。




なるほど
ただ怒るのは論外だけど
先回りして親や教師が忘れた子のために用意しちゃうと
子供が察してちゃんになるリスクもあるのね
だから自らリクエストするまで待つ方針なのか


4344039920
ガーシー(東谷義和)(著)(2022-08-02T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B5GRLWSZ
末次由紀(著)(2022-07-13T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B0B514KFF1
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-07-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:31▼返信
草ンゲリオン
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:31▼返信
また穴埋めクイズかよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:31▼返信
俺はデカレンジャー!😡
はちまに蔓延る社会のゴミカス共!😡
俺が怒る前に早く仕事をするんだ!😡
怒られなければ仕事をしないのか!😡
さっさと仕事をするんだ!😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:32▼返信
という嘘を思い付いたんですが
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:32▼返信
これはおかしいだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:32▼返信
会話形式松
7.投稿日:2022年07月14日 09:33▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:33▼返信
>>1
バカばっかり育つな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:33▼返信
じゃあ毎回コピーしてもらえよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:33▼返信
>>1
シャンゼリオン
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:34▼返信
隣の子に見せてもらって
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:34▼返信
俺だったら多分そのまま授業聞いて先生に「コピーお願いしますっていうんだろ!!」って怒鳴られる奴

てか実際怒鳴られたことある
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:34▼返信
社会に出たら先輩にコピーしてくださいって言ってそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:34▼返信
別クラスの友達に借りてたわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:34▼返信
コピーとかすんのか、隣の奴に見せてもらうんちゃうんかってコロナか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:34▼返信


つまり内気な子供は教科書無しで授業を受けるんだな

すばらしいすばらしい
 
 
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:34▼返信
>>7


 女子高生をコンクリ詰めにする共産党


18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:35▼返信
宿題はやったんですけどノートを忘れました!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:35▼返信
日本だけだよ教科書まだ紙なの
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:36▼返信
それじゃあ駄々っ子が育つな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:36▼返信
コピーキャットを発動しマ~ス‼️
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:36▼返信
毎回忘れて頼めば楽やね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:37▼返信
自閉的な子供はリクエストできずに孤立していくだけ、これが素晴らしい教育か?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:38▼返信
>>19
どこの世界に生きてるの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:38▼返信
コピーしてもらうの悪いから家まで取りに行ってきます!って言われたらどうすんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:38▼返信
隣に見せてもらうのはコロナ禍でだめなんかな?
それにしてもコピーは誰がするんだ?教師が職員室に戻ってコピーしてくるのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:39▼返信
>>24
魔界
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:40▼返信
1回とかなら分かるけど回数重ねたら注意はしろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:40▼返信
※19
アメリカとかもメインは紙やろ
真に日本だけなのは5教科7科目の詰め込み
だから日本だけ鞄が重くなってしまう
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:40▼返信
>>27
心臓の代わりに「核」とか動いてそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:40▼返信
『テスト勉強忘れました』
「そうですか」
『答え教えて下さい』
快く教えてくれる

これでええか
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:40▼返信
忘れないような努力が大切やね
手に書くとか明日の予定確認する癖つけるとか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:41▼返信
親がバカだと子もバカになる典型だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:41▼返信
置き勉しろよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:41▼返信
忘れた上に手間をとらせるなんて厚かましいね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:41▼返信
しっかり勉強して貰うのが学校の目的やからそれでもええけど
社会や他人は他人の尻拭いだけが目的の物とちゃうから
そこはちゃんと区別せんとただ無責任な奴になるだけやと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:42▼返信
そうですか(切り捨て
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:43▼返信
ワイなんて怒られるのが嫌だから家に電話して持ってきてもらってたわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:43▼返信
見方を変えれば子供の頃から自己責任論を押し付けるなとか言われるだろうし
こういうのって結局その場の雰囲気で良くも悪くも言われるからアホらしいわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:43▼返信
そうですか…(ダボが)
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:44▼返信
>>18
隣の子のをコピーしてくれるんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:45▼返信
いい教育か?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:45▼返信
>>41
隣の子をコピーしてお前は捨てられる
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:46▼返信
そうですか(無感情
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:46▼返信
>>28
忘れてもいいや って精神になる やがて人に甘えて糞みたいな奴になって行く そうこの嘘松のようにね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:48▼返信
怒る学校なんてあんのか?
隣に見せてもらえで終わるだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:48▼返信
ミスしたら見捨てられる教育か
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:48▼返信
うちのバイト君にも、資材なくなった時に補充お願いしますって言いに来る子と、何もせずに漫然と歩いてる子がいるわ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:49▼返信
コピーしてくれって、これコピーするのに授業時間が減らしてしまうんじゃねぇの?
勉強が嫌いだから、わざとを忘れました!コピーください!とかじゃねーの?ツイートをみても、ただのバカ親じゃね?と。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:50▼返信
は?どのあたりが神?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:51▼返信
>>8
ウホッ!ガチムチレンジャー!😡
社会に蔓延る悪のゴミカス共!😡
俺が怒る前に早く懺悔をするんだ!😡
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:51▼返信
授業時間を考えると「コピーを「「(食い気味に)だが断る
ていうのが良い先生
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:52▼返信
>>1
これさ、教科書忘れたら先生がコピーするって予めマニュアルが決まってて
忘れましたーだけだと察してちゃんみたいな感じでうざいからコピーお願いしますまで言わせてるってことなんじゃないの?
アレじゃわかんない醤油とってって言え的な?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:53▼返信
どうせコピーすりゃ良いから忘れ物しても良いんだ、と思わせる教育
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:53▼返信
俺の小学校は、そういう生徒からの「機械を使わせて」系のリクエストは全てNGだったな
コピー機、扇風機、ヒーター、ラミネーターその他諸々全て教師の一存で突っぱねられたわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:54▼返信
これがいい教育とかアホかよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:54▼返信
いい教育じゃねえんだよなぁ
忘れても問題ないって社会に出たらどうすんだよ
大事なプレゼンなのに資料を家に忘れてしまった!誰かコピーください!とかなるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:55▼返信
教科書って割っていいんですか
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:56▼返信
>>28
注意されるのを怒られたって思ってる奴は割といるんだろうね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:57▼返信
まぁ1、2回程度ならわざわざ怒らんだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:57▼返信
コピーまでしてくれるってすごいな
まあそもそも教科書置かせろって話だが
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:57▼返信
隣のクラスのやつに借りたらええやん
資源のムダや
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:58▼返信
漫画もコピーしだすぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:58▼返信


放置だろ
めんどくせーしなw

65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 09:59▼返信
ミスを自分でリカバリーする能力を身に付けることには賛成だけど
そもそもミスした時のリカバリー方法のフォローはしてくれよしてんのかもしれんけど
そうですかで終わって何もしなかったら教科書ないまま進めるんじゃ義務教育としてはアウトなので
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:00▼返信
もうタブレットに教材全部ぶち込んでそれさえ持ってればいいくらいの授業にそろそろなーれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:00▼返信
※3
韓国じゃPS5は普通に買える
今日のカイカイの記事になってる
日本って・・・!?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:01▼返信
いい教育だと思うが
何も行動できない人へのフォローはどうしてるんだろう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:01▼返信
普通は別クラスの友達に借りるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:01▼返信
子供の頃から思ってたけど、教科書なんて基本置き勉でいいんだよ
その日の宿題に関係あるやつだけ持って帰れば良い
毎日毎日、炎天下でもクソ重いランドセル背負わせやがってホンマ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:04▼返信
最近朝のバイトがお気持ち長文出し過ぎだろ
まとめサイトを自己表現の場にし始めて、人生上手くいってねぇのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:04▼返信
ゴミ親からゴミガキが育つって話だね
詳しく書いてないけど全く悪びれず反省せず要求だけを通してるゴミに見える
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:04▼返信
今の時代、よそのクラスの子に借りるという発想とかはないの?
進歩してるのか退化してるのかようわからんな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:05▼返信
子供は失敗する生き物だからね
ただ大人で同じことしたら査定に響くからね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:06▼返信
人に迷惑かければリカバリーできるということを幼少期からたたき込むんだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:07▼返信
>>68
何もないんでしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:07▼返信
>>8
コピーじゃなく
予備の教科書用意すれば
ええやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:08▼返信
学校教育と塾教育は別だからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:08▼返信
そのくせSDGs言ってたら世話ねえな
無駄紙使うな
他のクラスから借りればいいやん
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:10▼返信
コロナで教科書の貸し借りも禁止してる学校は結構あるからね
コピーはしゃーない、授業始まる前にしてもらえと思うが
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:10▼返信
>>77
おっさんになった俺が子供の時ですら予備の教科書くらい普通に小中高で学校にあったから今の時代に態々教科書コピーすることがよく分からないって思ったがこれはもしかしてコロナ対応なのだろうか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:11▼返信
教科書なんて無くても勉強出来るけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:11▼返信
教師にいちいちそんな報告する暇があったら
普通は別のクラスから借りるよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:11▼返信
>>65
授業自体は出来るんだから教師が特別に対応する必要ないしアウトでもない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:12▼返信
子供はバカだから怒る必要性があるんやで
大人の目線で恥ずかしいとか語っても絶対理解できない
だから怒るのが最大効率
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:12▼返信
第三者の教科書をコピーして貰うのだめじゃない?
自分の教科書を自分でコピーして私的に使うのはセーフだけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:13▼返信
>>84
いやアウトだよ状況がわかっているのに敢えて何もしないのは
意図的に授業をさせない行為と同じいわば廊下に立ってろと同意義な行為なので
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:14▼返信
>>43
近未来感あっていいなソレ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:17▼返信
>>56
アホだからこんな嘘ツイートしてんだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:18▼返信
微妙だな
下手したら何も出来んアホを生み出す教育
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:18▼返信
タブレットにすればいいのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:18▼返信
その日の授業に必要な箇所だけなら枚数少ないだろうし良いんだろうけど
教科書とコピー機貸して自分でコピーさせる方がなんとなく教育っぽい気がするのは、旧来の教育に慣れ過ぎてるせいだろうか
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:19▼返信
>>68
そこまではまだ考えてツイートしてないからね 指摘され始めたら必死に屁理屈考えだすよ 嘘松は
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:20▼返信
何もいい要素が見当たらないんだが恥を忍んで隣の奴見せてもらう敗北感を味わった方が教育にいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:21▼返信
その場をやり過ごすスキルも重要だけど
根本的にリスクを発生させないことも理解させてないとだね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:21▼返信
つーか怒られたからって何か変わるか?萎えるだけだろ
ミスするのは人間なら仕方ないし怒られてそれが治るわけもなく
多くは昭和の意味不明な慣習からまだ卒業してないんだなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:21▼返信
そもそもコピーして欲しいと要求するという発想に至らなかったわ
隣の人に見せて貰うか教科書無しで授業受けるかくらいしか

説明もチュートリアルも無しで放り出されても分からん、もうちょい促してくれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:22▼返信
授業の冒頭に「教科書忘れました。コピーしてください」って言われても
先生はわざわざ職員室まで行ってコピーしてくるのかな?

酷い授業妨害だな。先生も他の生徒はたまったもんじゃないな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:25▼返信
>>87
そもそも教科書なくても授業は出来るんだし
対応しても忘れたガキに隣に見せてもらいなさい程度だから何もしてないのと一緒なんだわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:26▼返信
教科書は忘れたら隣のクラスに借りに行ったな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:27▼返信
叱らない教育って小学生にはいいものだと思う?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:28▼返信
怒られるから知恵がつくんやで
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:32▼返信
普通の健常者には良い教育だが、発達障害だと何をしてもらえばいいか分からず余計悪化する
教育の中身を変える前に、まずは子供をふるいにかけて教育の仕方を分ける必要がある
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:36▼返信
まあ、単に  学校側のモンスターペアレント対策なんですけどね
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:49▼返信
何も言わないし何もしないのがいい教育?
そういうときはどうするかを一回でも教えてるならいいけど、最初からこれやられても子供はなにもできんぞ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:50▼返信
怒らないのが果たしていい事なんでしょうかねドンドン馬鹿が生産されてるけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:51▼返信
それはそれとして、叱るのは必要だろ。
こんなドライな教師は嫌だな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:51▼返信
じゃあ毎回コピーしてもらおう
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:53▼返信
勉強教えに来てるんだからそれ以外は無関心でいいんじゃね?学校の先生はよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:56▼返信
忘れたガキのせいでコピー代に無駄な税金が使われてるんだよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 10:58▼返信
「答え分かってるなら、教えてくれればいいじゃないですか?」とか言い出すガキが育ちそう・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:01▼返信
お前の教育ができてねぇだけだろうが
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:01▼返信
いや忘れても言えば全部OKみたいな教育はダメだろ
社会人になって約束した事を忘れても言えばOKとかなると思ってるのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:03▼返信
何も言わないやつがいたらどうすんだよ
コピーだって二度手間
教科書なくして電子化が最適解
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:03▼返信
俺は隣の子に見させてもらってたわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:05▼返信
痛みも恐怖もなしにまともな人間に育つかよ
社会に出たら助けなんてねーんだぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:05▼返信
教科書はさっさと電子化しろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:06▼返信
>>99
授業内容によっては出来ないものがあるのでアウトです
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:07▼返信
>>101
だからいまの10代考えなしのアホばっかなんじゃん
世界的にも結果出てるし
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:10▼返信
※99
コロナ禍なので隣の人に見せてもらうのNGだから実質教科書無し授業です。
教科書無くても授業が出来るほど今の教育現場の教員は配慮した授業してるとは限らないどころか基本的に教科書ありきの授業があたりまえの状態なので実質受けさせてないのと同じです。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:14▼返信
「怒られるから忘れない」もちょっと間違ってるしな
「コピー頼んだり謝るの面倒だから忘れない」
うん正しいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:16▼返信
いい教育とはとても思えんが
そもそも著,作権的にアウトだろ
それにコピー用紙だって血税
ひと昔前でも使い古しのプリントの裏面に印刷したり涙ぐましい節制してた学校は少なくなかったぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:17▼返信
※119
公然の場や人前で叱責(叱る)ことが島国の原始人的発想だって自覚したほうがいいよ?
ほんとの文明人なら違う方法がいくらでもある
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:18▼返信
>>98
授業開始前に言おうよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:24▼返信
>>122
先生や生徒が授業目的のためにコピーするのはセーフって書いてあるで
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:25▼返信
小1の時、教科書を忘れるとブン殴る女教師だったわ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:29▼返信
この教育で問題なく育つ子供は元から優秀なのでは
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:34▼返信
教科書のコピーってむかし問題になってなかったっけ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:38▼返信
隣の人に見せてもらうとかじゃないの?
なんかスマートじゃないね
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:46▼返信
そもそも忘れた際にどうすべきかを教えるのも教育じゃない?
自主性を問うのもいいけど指導を放棄してるやん
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:46▼返信
>>128
学生が忘れた場合のコピーも問い合わせして、許可を得るのが一般的みたいですね。だから、勝手にコピーはダメ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:48▼返信
こうやって平気で忘れ物する奴等が増えてくのかw
ゆとりすぎだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:49▼返信
親がこれだから子供が図々しいだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:50▼返信
いいね
あとは忘れ物をしたときだけでなく
忘れ物をしない仕組みづくりにも協力するべき
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:50▼返信
私&夫「いい教育」
なんか腹立つ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:53▼返信
補足説明要らないだろと思ったけどそういう事か...
読解力も理解力もないアホはTwitterやるな
137.投稿日:2022年07月14日 11:54▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:55▼返信
俺 「 教科書いらんやん!! 」

これで重い教科書を持ち歩かなくていいよね。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:58▼返信
親がバカだと教師も苦労が増して大変だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:03▼返信
そこを「自分はこうしてた」というのを話して受け継がせないと。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:09▼返信
コピーOKなら予め自宅学習用に教科書のコピーとらせりゃいいじゃん
忘れることも重い教科書持つ必要もない
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:14▼返信
嘘松
誰が誰の教科書のコピーを取ったのかコピー代はどこから出たのか
隣に見せてもらう方が合理的
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:14▼返信
忘れて怒られることはなかったけど
隣のやつと机くっつけて一緒にみるか、他の組のやつに借りる感じだったけど
小学校のときだけは、学校のすぐ近くから通ってるやつ多かったから
家近いやつは罰というかネタにダッシュで家に取りに行かされてたな
びっくりするぐらい取ってくるの早いから、面白話として盛り上がって笑って済ますって感じだったな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:14▼返信
教師(え、何で隣の子に見せて貰おうと思わないの!?)
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:18▼返信
>>142
今の現代っ子は人に見せてもらう、ということを知らないのかもしれない

うーん…ケーキを等分に切れない少年よりも深刻な気がしてきた
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:27▼返信
忘れたからどうするの?って聞いてたな
賢い子は「そうですか」で良いかもしれんが
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:27▼返信
コピーするために授業止まってんでしょ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:35▼返信
この教育もいいけど、これって結局楽しようと思えばいくらでもできるから、落ちる奴はガンガン落ちるよね
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:35▼返信
※27
ほんまかいな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:37▼返信
まぁあれだな
「先生トイレ!」
「先生はトイレじゃありません!!」
の派生の教育やな
何をどうしたいか自分で考えて発言するのは大事なことや
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:39▼返信
教科書忘れを叱責するとバカは他のクラスや他の生徒から教科書を盗むんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:41▼返信
は?コピー代払えや。あとコピーは自分でしてこい。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:42▼返信
※96
まずは忘れちゃダメだ、忘れたらブッコロスと体にしみこませる事が大事だよ
新卒とかすぐサボるし、金せびろうとするし、人にやらせようとするし、スマホを弄ろうとする
そんな事でいいわけねえろうが!!!ボケ!って机を蹴り倒してようやく人間になる
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:52▼返信
酷いゴシップだこと…
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:57▼返信
隣の奴に見せてもらうじゃダメなのか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:58▼返信
無理矢理毎日持って帰らせて腰痛悪化させたりするのはただの無能
家で勉強させたいならコピーでもいいだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 12:58▼返信
>>153
それ勤務時間中に新聞読んでる役員にもやってやってくれw
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 13:00▼返信
うちの妻に学んで欲しい案件
だから何?って何回も言ってるわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 13:00▼返信
>>150
全然違うが
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 13:04▼返信
>>142
普通他のクラスに借りに行く
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 13:06▼返信
>>123
公然の場(コロッセオ)で殺し合いさせてた国があるんですが
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 13:16▼返信
ばかやろ
往復ビンタだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 13:20▼返信
>>159
いや一緒やろ忘れたことだけ伝えても意味ないんや
「忘れてしまったのでコピーしてもらえますか」「〇〇君に見せてもらう約束したので机くっつけていいですか」
トイレがどうしたんやと根本は一緒やろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 14:24▼返信
>>159
泣けてくる。
どうして意味を理解できないのかを考えたら、恵まれてないとしか考えられない。

お前は悪くねぇから落ち込むな。
これは違くはないぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 14:31▼返信
スマホは禁止の学校なのか
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 14:43▼返信
ところで・・・要求すればコピーして貰えるっていうのはどこの段階で教わるんだ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 15:36▼返信
忘れる事に対するリスクを教えてないのはダメ。
紙代だって無料じゃないんだし、怒らないにせよ何らかのペナルティは必要。

直近のコメント数ランキング

traq