• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






英国人記者が書いたイギリス料理の論評、
面白すぎる


hwujwow


hjkgol


hjwoww


tyut7t6578


yuioww


hgyuiwtow




  


この記事への反応


   
>「ウナギのゼリー寄せ」
>まず、今まで見た中で最も大きなナメクジを思い浮かべる。
>続いて、それを食べるところを想像してほしい。
ありがとう、好奇心に負けて食べずにすんだわ


自国料理にもかまわず英国節炸裂!

初めて行った海外がイギリスで、
初めてフィッシュアンドチップス食べた時は美味いじゃんと思ったけど、
日本に帰って食べたそれの方が100倍美味かった

  
95%とか3.7倍とか出てくる数字が変に細かいの好き

「ブラック・プディングをおいしく食べるコツは、
目を閉じて、何も考えず、息を止めて食べることだ」
それは…美味しいのか?


ヨークシャープディング、めちゃ美味しかったけどなぁ・・・

4枚目の「紅茶」が記事のオチ。
近代以降のきみら、
ホントに「ティーに思考を支配された文明」に進化したね……




つまりフィッシュアンドチップスと
紅茶+お茶うけ以外は全部地獄と…
なぜ英国人は食文化を改善しないのか




B0B6GN7NMZ
任天堂(2022-10-28T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B59561D9
オダトモヒト(著)(2022-07-15T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4344039920
ガーシー(東谷義和)(著)(2022-08-02T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(166件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:02▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:03▼返信
カールトカルトカルトで収入♪
カールトカルトで高収入♪
壺売り!聖書!非課税!政治家とズブズブ♪
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:03▼返信
統一プレイステーション
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:03▼返信
うなぎのゼリーだと…
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:03▼返信
なにこれゔぉええええ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:04▼返信
🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:05▼返信
ゲテモノ料理
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:05▼返信
>われわれは中国とインドから盗んだ茶葉を船で英国に持ち帰り

正直だなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:05▼返信
ウナギのゼリー寄せクソ不味そう・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:05▼返信
なんか伝統的な食文化が廃れた理由があるらしいよ
昔は英国もそれなりにまともな料理法があったらしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:05▼返信
毎回こういう時フィッシュアンドチップスだけはうまいって聞くけど
ただの魚のフライにポテト添えただけのどこにでもある工夫の欠片もないものを伝統料理呼ばわりはどうなんだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:06▼返信
日本にも踊り食いとかいう狂った食文化があるから大丈夫やで
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:06▼返信
へその緒みたいな料理あるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:06▼返信
自国を代表する飲み物が、他国から盗んできた物で今も輸入に頼ってるって
よく考えたら相当おかしい
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:07▼返信
お昼に食欲の失せる記事を上げるとは
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:09▼返信
植民地を多く支配していたから、祖国に帰りたいという欲求が出てこないように
自国の飯を不味くしていたんじゃね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:09▼返信
昼か、ちょうど雨も止んでるから今のうちにコンビニ行くか
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:09▼返信
ウナギゼリーなんか浮いてる
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:10▼返信
大人しくウイスキーだけ作ってれば良いんだよ英国は
あの独特の風味だけは英国にしか作れないし廃っては困るからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:10▼返信
戦時でも士気が落ちないように、常日頃からマズメシに慣れていた
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:11▼返信
紅茶とフィッシュ・アンド・チップス好きすぎでしょw
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:11▼返信
国民の殆どが三食スーパーの冷凍食品でそれを料理と言い張るから
昔より味は上がっている
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:12▼返信
鰻はかば焼きも白焼きも好きだがこの鰻料理だけはNo thank you
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:13▼返信
素材を無駄にする天才
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:13▼返信
まだナメクジが不味いと決まった訳じゃない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:15▼返信

英国人「ハッ!? 料理wwww? どうせハラ入れてウンコになって出すだけなのにwww 手間かけるとかww」

・・・らしい。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:16▼返信
>>25
ナメクジを食った若いラガーマンがいてな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:17▼返信
紅茶とフィッシュアンドチップス以外食えたもんじゃなさそうジョンブル
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:18▼返信
※10
産業革命で労働時間が激増したせいで家庭料理が壊滅したって話は聞くな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:19▼返信
とりあえず魚の頭ぶっ刺すのやめろよw
ダメだって子供でも分かるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:19▼返信
フィッシュ&チップスなんて不味くなりようがないだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:20▼返信
産業革命の時に、キッチンを潰してまで人を詰め込んで住まわせたから
調理技術が発展しなかった。みたいな噂を聞いた
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:20▼返信
スターゲイザーパイは見た目がヤバすぎ
日本の節分みたいな魔除け?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:20▼返信
どうして人生の楽しみの一つを放棄するのか
我々日本人は理解に苦しむ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:21▼返信
スターゲージパイは美味いだろ!


見た目はあれだけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:22▼返信
最近は多少ましになったらしいぞ

日本と同じ島国で同じく魚を食べるけど調理法が全く違うのが興味深いよな
英国だと鮮度なんて気にせず死んだ目をしてる魚を好みとにかく味がなくなるまで煮込むらしい
まあこの味音痴のおかげで七つの海を支配できたんだからある意味よかったのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:23▼返信
フランスに丸投げしてきたからだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:23▼返信
>>11
他の料理より美味いだけいいだろ
的確な事実で数少ない食えるメシ貶すな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:24▼返信
ウナギのかば焼きは、ナメクジのようなものか。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:24▼返信
伝統料理はゴミだけど別に普段食ってるものはこんな不味いものばかりじゃない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:24▼返信
※31

それがクソ不味いのが多いらしい。
まず、揚げ時間とかも気にしないので魚の水分も完全に干上がるほどにパッサパサになるほど放置揚げしてて
食感から食欲なくすとか 店出してるトコはそのあたり気を使ってるだろうけど家庭料理のソレは最悪らしい
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:24▼返信
産業革命で食が崩壊したからなあ
日本も笑い事じゃねえけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:24▼返信
イギリス料理と名古屋メシは通じるところがあるな、不味さでw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:24▼返信
>>35
魚の生臭さが広がるパイだ
味の想像してみろ
あと小骨が多いから滅茶苦茶食いにくい
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:25▼返信
スコーンは旨い
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:25▼返信
産業革命によって農村から出稼ぎに都市部へ出てきた人間がまともな食事が出来るわけもなく、また上流階級ではサーヴァントと呼ばれる低年齢(14歳位だったはず)の若者が社会常識などを教わる代わりに家事などをしていたのでまあそんの物が美味い訳もなく
しかも早くに親元を離れた為お袋の味が継承されなかった事から食事が不味くなったって言われてる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:25▼返信
>>33
大漁祈願みたいなものやで
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:25▼返信
>>26
ピューリタン的に美食は堕落の象徴らしい
とはいえ金持ちのアッパーミドルクラス以上は、わりと美味い朝飯とアフタヌーンティーに夜は基本フレンチコース
庶民はカロリーお化けな詰め込むだけのエサ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:26▼返信
伝統料理はマズいし、伝統故に変更もできんが、
こればっかり食ってるわけでもないでしょ? 各家庭は家庭料理で旨いもの喰ってんじゃねの? 
ずっとキャベツ野郎ではないんでしょ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:27▼返信
ブラック・プティングは栄養はありそうだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:27▼返信
>>11
おにぎりある日本が言えた話じゃねーな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:28▼返信
>>49
中華料理とインド料理のテイクアウトできる店がとにかく多いらしいから察して
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:29▼返信
>>3
チ.ョ.ンテンドースイッチ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:29▼返信
>>36
食材全てをグダグダ食感になるまで煮込むのが料理の基本
採れる野菜はpHと土のせいでめちゃくちゃ硬い
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:30▼返信
※44
作り方見たけど、生臭み対策はちゃんとしてるし、魚は切り身使うしでわりと美味そうなんだが
見た目のインパクトがすごすぎてアレなのはそうだけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:32▼返信
>>45
お茶のお供と朝食メニューだけはうまい
朝と午後の軽食に全振りして夕飯はおフランス系
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:34▼返信
>>49
芋とパスタ(マカロニ)で生きてる
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:34▼返信
やっぱり韓国の起源は英国だったんだね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:34▼返信
ビーフシチューとローストビーフも英国料理じゃなかった?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:35▼返信
ドーバー海峡は泳いで渡れるから、美味いものが食いたければフランス人呼んでくればいいから
日本海は荒れるからそうは行かないので、日本で中国文化をベースに魔改造が進んだのはそのせいかも知れない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:36▼返信
>>55
釜飯で小ぶりの鯛のお頭付きが入ってると、野蛮だとか非難轟々するけど、食わせたら黙る
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:37▼返信
諸君らもユーモアというものを理解できるようになりたまえ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:37▼返信
>>59
だって別名ビーフイーターですから
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:37▼返信
本当の紳士は食い物にギャーギャー言ったりしないのだ
みんなの命をいただきます
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:38▼返信
>>3
安倍マリオ「違うんですよ」
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:38▼返信
>>51
日本はこれみよがしに日本の伝統料理としておにぎりをアピールしないぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:39▼返信
欧州は、うなぎ料理といえばゼリー寄せのイメージがあるから
日本の蒲焼を食べると衝撃を受けるんだっけか
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:41▼返信
>>54
あと食中毒に気を使いすぎて何でもかんでも必要以上に焼きすぎるのも不味い要因
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:42▼返信
>>12
一般的ではないからなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:42▼返信
>>30
は?日本だってイワシの頭を魔除けにするだろ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:43▼返信
うなぎ勿体無い…なんてことしやがる
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:45▼返信
まず見た目をどうにかする努力をしてくれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:45▼返信
イギリスって三食朝ご飯だったらいいのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:45▼返信
昭和天皇陛下は美味しいを殆ど言わなかったそうだ
言うと美味しいが言われないと美味しくないって事になり料理人の責任になるから
英国貴族も似たようなとこあるよな
しかし庶民は安旨を求めるはずだが、英国人みな心は貴族なのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:45▼返信
>>31
それが店によっては油っこすぎるとか、魚の味がしないとかあるらしいで
基本ケチャップの味で食べるものだと聞いたことがある
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:49▼返信
>>55
そりゃちゃんと対策した作り方が書いてあるんだろ
されてりゃ酷評なんかされねえよ
現地人でも苦手な奴多いんだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:49▼返信
なんでイギリス料理って奇抜()なやつばっかりなの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:50▼返信
多分料理の根本的な事である下処理などをしないんだろうな
あと、砂糖が上流階級にしか出回ってなかったせいもあって、地元の郷土料理は保存性の強く、砂糖もないものばかりだから、不味くなるんだろう
そりゃ、旅行に出かけて地方の飲食店に入ったら、不味い物ばかり出てくるのは当然だな。こればかり仕方ないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:53▼返信
おにぎりは別に日本の代表みたいに扱われたりはしてないからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:56▼返信
フィッシュ&チップスの魚は多くがロシア産で今あの問題で手に入らなくなってるらしいけど、ヤバいんじゃね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:59▼返信
フィッシュアンドチップスは一般ピザデブに取っての塩味ポテチみたいなもんなのかな
「美味いかと言われれば大したことはないが、それを喰らう権利は絶対に譲れない」的な
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:00▼返信
フィッシュアンドチップスくらいしかまともなのが無いからか・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:03▼返信
イギリス料理ってに古い国なのに未だにおいしいものが浮かばないんだろう。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:03▼返信
酒うまいのに食文化のやる気のなさは何なんやろなアレ
進歩がないというか保守的といったらいいんか
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:04▼返信
イギリスで美味しい物食べたいなら、朝食だけ食べれば良いよ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:06▼返信
イギリス料理が美味くない原因は2つ
・世界初の工業都市化すすんで街に料理するスペースがない。出店もない。
・安全に食べるたべ加熱処理が過剰になる。
この2つ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:07▼返信
イギリス人て合理的なんだろうね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:08▼返信
イギリスのレストランでは飯を食うな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:08▼返信
フランスとイタリアは良い
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:08▼返信
素 材 味
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:10▼返信
メシマズネタに乗っかった記事ってだけやろ
産業革命期に料理のノウハウが失われたから今残ってるレシピがまずいだけで旨いもん作ろうと思えば作れる
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:12▼返信
なんで不味い物ばっかり紹介してるんだい?
ローストビーフとかウイスキーとか美味しい物も色々あるじゃん
日本料理紹介するのにくさやと納豆しか紹介しないのと同じレベルやぞ?
こういうの信じる奴がフェイクニュースに引っ掛かる陰謀論者なんだろうなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:13▼返信
紅茶っていうか、それミルクティーじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:14▼返信
>>92
色々ってすくねぇなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:15▼返信
イギリスいったらカレーだけ食べてりゃ良いんだぞ
日本人なら舌に合うはず
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:16▼返信
※92
ウイスキーはイギリスでもアイルランドだろ。
イングランドの食品ではないし、あっちはPUBでビールが主流。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:16▼返信
フィッシュ&チップスなんてただの揚げ物だろ
文化ですらない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:21▼返信
イギリスの飯がまずいのは薄味だからと聞いたけどどうなんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:21▼返信
産業革命で女も女工として駆り出され家庭料理がほぼ壊滅したって聞いた事あるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:22▼返信
>>92
ウィスキーは飯ではない
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:23▼返信
イギリスジョーク結構イケるやん
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:23▼返信
>>80
あれだけ海あるならなんとかなるだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:26▼返信
極力日本のかば焼きは世界に知られないようにしよう
これいじょうウナギが減ったら困る
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:29▼返信
なぜ改善しないってそりゃ
美味いもん食いたきゃイタリアンかフレンチか中華食えって国だぞエゲレス。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:35▼返信
イギリスに限らず欧州旅行行って飯が美味かったってあまり聞かんよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:37▼返信
卒業旅行でイギリス行ったとき、ガイドの人が「イギリスで一番おいしいのは中華料理です」と説明していたな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:37▼返信
>>ヨークシャープディング、めちゃ美味しかったけどなぁ・・・
それは日本人が作ったヨークシャープディング風の何かでは?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:39▼返信
>>26
美味いもの食べること自体は好きだぞ
それをフランス人のコックに丸投げしてただけて
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:40▼返信
※104
ふと、王様根性がなせる業なんじゃないかと思えてきた
料理なんて下民がやればいいとか
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:40▼返信
フランスとドーバー海峡を挟んでどうしてこうなった
イギリスの王族貴族は食に関心が無かったのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:40▼返信
国民ですら不味いと思ってるのに改善されないのは何なんだろうなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:40▼返信
>>26
美味いもの食べること自体は好きだぞ
それをフランス人のコックに丸投げしてただけて
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:40▼返信
ブラック・プディングは見た目は良い方だと思う。
ただ、鰻のゼリーは見た目・味共に最悪だろうなとは思った。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:43▼返信
アフリカみたいに食うもの自体に困ってんならまだしも
材料は普通にあるんだから改善頑張れよw
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:45▼返信
時々「イギリス料理はいわれてるほどマズくない、中には美味しいものだってある」
と擁護する人間が現れるが、当の英国人ですらこういう認識なのに
何をもって美味いと言えるのだろうか…
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:46▼返信
どこの外国にいっても美味しくはないんだけど。修学旅行でカナダにいったときにイギリス人の教師がおいしくなかっただろうて笑ってた。あっちでもそういう感覚はあるんだなと思った
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:48▼返信
ローストビーフもまあまあイケる
野菜の類、特に生野菜は全滅
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:49▼返信
今のイギリス人は普通に美味しいものも食べてるから改善どうこうする必要がない
イギリス料理以外が普通にイギリスで食べられるんだから
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:50▼返信
紅茶とフィッシュアンドチップスへの愛が重すぎるw
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:52▼返信
イギリスの料理が何で不味いかって?
料理は奴隷がするものだから征服者であるイギリス人はしなくて良いんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:53▼返信
アマプラで、パン作りでイギリスの一般人が対決するって料理番組があるけど面白いよ
料理対決に応募してるのに家でレシピ試してこなかったのか?みたいなミスみんなやらかすし
みんな真面目につくって完成したパンがどれも美味しそうに見えないというシュールさがたまらん
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:56▼返信
鰻が勿体ない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:57▼返信
>>120
フランスを奴隷にしたとかいろいろいわれてるけど食にたいしてこだわりがないから征服者として成功したんだろう。大航海時代の船内食なんてゴキブリよりひどいもの
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:58▼返信
日本だって生臭い魚を生で食ってるやん
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 14:02▼返信
>>1
食文化が終わってる国ってコンプレックスだろうな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 14:04▼返信
フィッシュ&チップスも下手なとこだと油が凄くて不味いらしいしな
と言うか、英国料理のレシピそのものより調理の腕がとんでもなく低いのが一番の原因らしいし
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 14:05▼返信
>>124
寿司が人気でスマン
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 14:07▼返信
>>120
自分たちで料理できないのが原因なんだよな
もともとはクソほど貧しくてこだわっていられず、進んでからは支配階級だから必要なく…って具合に
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 14:08▼返信
これはマジな話で、日本のアイリッシュパブのイギリス料理は普通に美味い。
だがロンドン現地の料理は一部の例外を除いて正直不味かった。
フィッシュアンドチップス一つ取っても雲泥の差といっていいくらい違う。
原料や油の質、調理の手の込め方が違うんだろうな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 14:20▼返信
これだから英国人は
そんなだから衰退するのだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 14:28▼返信
イギリスの料理は一応食えるけど、韓国料理は不潔で汚くて発がん物質とか入ってて食い物ですらないからなぁw
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 14:37▼返信
プリンと同じような材料で不味くできるってある意味すごい
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 14:39▼返信
不味そう・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 14:40▼返信
英国で美味い料理を食べたければ、朝食を三回食べることだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 15:00▼返信
トード・イン・ザ・ホールはソーセージだけなら食べてみたい
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 15:16▼返信
食欲を捨てて征服欲を満足させることに力を注いだ。
小さなことで満足するとそれ以上を求めなくなるから
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 15:19▼返信
〇〇に入るのは「ちゃんと味付け」
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 15:33▼返信
ミートパイ系は旨そうだけどなぁ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 15:37▼返信
面白い。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 15:37▼返信
美味いものも有るけどなぜかあまり作りたがらないんだよなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 15:39▼返信
本場で食った訳じゃないが
イギリス人がイギリス料理出すビアバーに何度か行ったけど
美味かったけどなフィッシュアンドチップスは勿論
ミートパイつうかシェパーズパイとかも

142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 16:02▼返信
マジレスすると産業革命でそれまであった食文化が完全破壊された
産業革命時代の庶民の食事について調べてごらん
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 16:15▼返信
ローストビーフ食ってればそれでいいって満足しちゃったせいなんだっけ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 16:23▼返信
世界にはいろんな料理があるけれど
そもそもうまい料理は限られるという現実
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 16:31▼返信
日本も火山性大地ゆえに栄養に不足した大地なんだけど英国の大地も栄養不良でね
白い海岸線に代表される見た目はキレイだけどスポンジみたいに滋養スカスカな島国な訳よ
なもんで欧州大陸の様な輪作もなかなか進まず寒くて雨の多い気候に適した農作物は痩せてる
だから腹を満たす事を優先した食生活になってしまい産業革命後の農村破壊後はご飯の味も壊滅したんだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 16:33▼返信
イギリスは階級社会で、食料も王族、侯族、貴族、労働者階級の順に割り振るから、労働者階級のところに割り振られる頃にはもう食品の鮮度が低く、よく火を通さないと食中毒を起こす
だから庶民が食うメシは焦げ焦げのガリガリになるまで良く焼いてあり、美味しくない
冷蔵技術や輸送技術が向上した現代においても、焦げ焦げになるまで焼かないと危ないというのは風習や文化として残り続けているため、現代に改良された料理以外はガチガチのパサパサでマズイ

という説を聞いて、日本も老人は偉いから敬うべきという、現代で通用しない風習に毒されてるから、笑えないなと思った覚えがある
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 16:40▼返信
申し訳ないが鰻のゼリーは食い物を粗末にしてるようにしか見えない
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 16:41▼返信
イギリスのカレーライスにルゥ(炒めた小麦粉、フランス料理の技法)が入ったのは、フランス料理人が考えたのかな?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 16:46▼返信
欧州の料理はイタリア以外全滅と聞いてるからな・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 17:05▼返信
島国なのになんで海鮮とか発達しなかったの?

お魚いないの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 17:08▼返信
日本の伝統料理って言われたら実際何になるの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 18:15▼返信
食べるときに部分で好みに味付けして食べる文化だから
食事なんておいしいものなんてほぼないよ。
カレーが流行ってる時点でお察し
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 18:25▼返信
イングランドにマクナルダウがあるなら3食マクナルダウでいいと思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 19:40▼返信
実はそこまで英国の料理は不味くないらしいぞ
特別に不味い料理が記事にピックアップされるからそう思われてるだけで
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 21:46▼返信
こんなもん郷土料理だろ?一般家庭で普段から出てくんのか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 21:53▼返信
>>154
給食改革のおかげでは?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 21:54▼返信
>>141
それしか美味しいものが..,
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 21:55▼返信
>>149
スペインも美味しいよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 21:58▼返信
>>111
学校給食がな…
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 22:48▼返信
あいつらは自国の飯の不味さに誇りを持ってるからこれでいいんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月17日 03:42▼返信
本家のイギリス料理って不味いと言うか可も不可もなくって感じでパッとしないんよね
とりあえず数日過ごすだけで日本食が恋しくなる
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月17日 03:42▼返信
自国の飯がまずけりゃ他国の飯を食えばいいじゃないだからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月17日 04:04▼返信
イギリスのマスコミにも反英記者っているんだなって感想(´・ω・`)
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月17日 07:08▼返信
> なぜ英国人は食文化を改善しないのか

一説によると、英国の食文化は産業革命で崩れたんだと
農産地に伝わっていたものは出稼ぎや流出等で廃れ、都市部は人間の酷使で生活時間が無くなりもう食べられるものならなんでもいいとなって伝統食が廃れていった
結果として外国産の食が英国に流入して残った伝統食は少なくなったとか
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 14:35▼返信
産業革命の時はイモ茹でた奴くらいしかなかったんだっけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月12日 05:23▼返信
でもアメリカに次ぐデブ大国だろ

直近のコメント数ランキング

traq