英国人記者が書いたイギリス料理の論評、面白すぎる pic.twitter.com/YUViAXF0Ac
— 🇬🇧第77代英国首相ボリス・ジョンソンだよォ!(偽物)🇬🇧 (@BorisBikeFake) July 14, 2022
英国人記者が書いたイギリス料理の論評、
面白すぎる
この記事への反応
・>「ウナギのゼリー寄せ」
>まず、今まで見た中で最も大きなナメクジを思い浮かべる。
>続いて、それを食べるところを想像してほしい。
ありがとう、好奇心に負けて食べずにすんだわ
・自国料理にもかまわず英国節炸裂!
・初めて行った海外がイギリスで、
初めてフィッシュアンドチップス食べた時は美味いじゃんと思ったけど、
日本に帰って食べたそれの方が100倍美味かった
・95%とか3.7倍とか出てくる数字が変に細かいの好き
・「ブラック・プディングをおいしく食べるコツは、
目を閉じて、何も考えず、息を止めて食べることだ」
それは…美味しいのか?
・ヨークシャープディング、めちゃ美味しかったけどなぁ・・・
・4枚目の「紅茶」が記事のオチ。
近代以降のきみら、
ホントに「ティーに思考を支配された文明」に進化したね……
つまりフィッシュアンドチップスと
紅茶+お茶うけ以外は全部地獄と…
なぜ英国人は食文化を改善しないのか
紅茶+お茶うけ以外は全部地獄と…
なぜ英国人は食文化を改善しないのか


カールトカルトで高収入♪
壺売り!聖書!非課税!政治家とズブズブ♪
正直だなw
昔は英国もそれなりにまともな料理法があったらしい
ただの魚のフライにポテト添えただけのどこにでもある工夫の欠片もないものを伝統料理呼ばわりはどうなんだ
よく考えたら相当おかしい
自国の飯を不味くしていたんじゃね?
あの独特の風味だけは英国にしか作れないし廃っては困るからな
昔より味は上がっている
英国人「ハッ!? 料理wwww? どうせハラ入れてウンコになって出すだけなのにwww 手間かけるとかww」
・・・らしい。
ナメクジを食った若いラガーマンがいてな
産業革命で労働時間が激増したせいで家庭料理が壊滅したって話は聞くな
ダメだって子供でも分かるだろ
調理技術が発展しなかった。みたいな噂を聞いた
日本の節分みたいな魔除け?
我々日本人は理解に苦しむ
見た目はあれだけど
日本と同じ島国で同じく魚を食べるけど調理法が全く違うのが興味深いよな
英国だと鮮度なんて気にせず死んだ目をしてる魚を好みとにかく味がなくなるまで煮込むらしい
まあこの味音痴のおかげで七つの海を支配できたんだからある意味よかったのか?
他の料理より美味いだけいいだろ
的確な事実で数少ない食えるメシ貶すな
それがクソ不味いのが多いらしい。
まず、揚げ時間とかも気にしないので魚の水分も完全に干上がるほどにパッサパサになるほど放置揚げしてて
食感から食欲なくすとか 店出してるトコはそのあたり気を使ってるだろうけど家庭料理のソレは最悪らしい
日本も笑い事じゃねえけど
魚の生臭さが広がるパイだ
味の想像してみろ
あと小骨が多いから滅茶苦茶食いにくい
しかも早くに親元を離れた為お袋の味が継承されなかった事から食事が不味くなったって言われてる
大漁祈願みたいなものやで
ピューリタン的に美食は堕落の象徴らしい
とはいえ金持ちのアッパーミドルクラス以上は、わりと美味い朝飯とアフタヌーンティーに夜は基本フレンチコース
庶民はカロリーお化けな詰め込むだけのエサ
こればっかり食ってるわけでもないでしょ? 各家庭は家庭料理で旨いもの喰ってんじゃねの?
ずっとキャベツ野郎ではないんでしょ?
おにぎりある日本が言えた話じゃねーな
中華料理とインド料理のテイクアウトできる店がとにかく多いらしいから察して
チ.ョ.ンテンドースイッチ?
食材全てをグダグダ食感になるまで煮込むのが料理の基本
採れる野菜はpHと土のせいでめちゃくちゃ硬い
作り方見たけど、生臭み対策はちゃんとしてるし、魚は切り身使うしでわりと美味そうなんだが
見た目のインパクトがすごすぎてアレなのはそうだけど
お茶のお供と朝食メニューだけはうまい
朝と午後の軽食に全振りして夕飯はおフランス系
芋とパスタ(マカロニ)で生きてる
日本海は荒れるからそうは行かないので、日本で中国文化をベースに魔改造が進んだのはそのせいかも知れない
釜飯で小ぶりの鯛のお頭付きが入ってると、野蛮だとか非難轟々するけど、食わせたら黙る
だって別名ビーフイーターですから
みんなの命をいただきます
安倍マリオ「違うんですよ」
日本はこれみよがしに日本の伝統料理としておにぎりをアピールしないぞ
日本の蒲焼を食べると衝撃を受けるんだっけか
あと食中毒に気を使いすぎて何でもかんでも必要以上に焼きすぎるのも不味い要因
一般的ではないからなぁ
は?日本だってイワシの頭を魔除けにするだろ!
言うと美味しいが言われないと美味しくないって事になり料理人の責任になるから
英国貴族も似たようなとこあるよな
しかし庶民は安旨を求めるはずだが、英国人みな心は貴族なのか?
それが店によっては油っこすぎるとか、魚の味がしないとかあるらしいで
基本ケチャップの味で食べるものだと聞いたことがある
そりゃちゃんと対策した作り方が書いてあるんだろ
されてりゃ酷評なんかされねえよ
現地人でも苦手な奴多いんだぞ
あと、砂糖が上流階級にしか出回ってなかったせいもあって、地元の郷土料理は保存性の強く、砂糖もないものばかりだから、不味くなるんだろう
そりゃ、旅行に出かけて地方の飲食店に入ったら、不味い物ばかり出てくるのは当然だな。こればかり仕方ないだろ
「美味いかと言われれば大したことはないが、それを喰らう権利は絶対に譲れない」的な
進歩がないというか保守的といったらいいんか
・世界初の工業都市化すすんで街に料理するスペースがない。出店もない。
・安全に食べるたべ加熱処理が過剰になる。
この2つ。
産業革命期に料理のノウハウが失われたから今残ってるレシピがまずいだけで旨いもん作ろうと思えば作れる
ローストビーフとかウイスキーとか美味しい物も色々あるじゃん
日本料理紹介するのにくさやと納豆しか紹介しないのと同じレベルやぞ?
こういうの信じる奴がフェイクニュースに引っ掛かる陰謀論者なんだろうなぁ
色々ってすくねぇなw
日本人なら舌に合うはず
ウイスキーはイギリスでもアイルランドだろ。
イングランドの食品ではないし、あっちはPUBでビールが主流。
文化ですらない
ウィスキーは飯ではない
あれだけ海あるならなんとかなるだろ
これいじょうウナギが減ったら困る
美味いもん食いたきゃイタリアンかフレンチか中華食えって国だぞエゲレス。
それは日本人が作ったヨークシャープディング風の何かでは?
美味いもの食べること自体は好きだぞ
それをフランス人のコックに丸投げしてただけて
ふと、王様根性がなせる業なんじゃないかと思えてきた
料理なんて下民がやればいいとか
イギリスの王族貴族は食に関心が無かったのか
美味いもの食べること自体は好きだぞ
それをフランス人のコックに丸投げしてただけて
ただ、鰻のゼリーは見た目・味共に最悪だろうなとは思った。
材料は普通にあるんだから改善頑張れよw
と擁護する人間が現れるが、当の英国人ですらこういう認識なのに
何をもって美味いと言えるのだろうか…
野菜の類、特に生野菜は全滅
イギリス料理以外が普通にイギリスで食べられるんだから
料理は奴隷がするものだから征服者であるイギリス人はしなくて良いんだよ
料理対決に応募してるのに家でレシピ試してこなかったのか?みたいなミスみんなやらかすし
みんな真面目につくって完成したパンがどれも美味しそうに見えないというシュールさがたまらん
フランスを奴隷にしたとかいろいろいわれてるけど食にたいしてこだわりがないから征服者として成功したんだろう。大航海時代の船内食なんてゴキブリよりひどいもの
食文化が終わってる国ってコンプレックスだろうな
と言うか、英国料理のレシピそのものより調理の腕がとんでもなく低いのが一番の原因らしいし
寿司が人気でスマン
自分たちで料理できないのが原因なんだよな
もともとはクソほど貧しくてこだわっていられず、進んでからは支配階級だから必要なく…って具合に
だがロンドン現地の料理は一部の例外を除いて正直不味かった。
フィッシュアンドチップス一つ取っても雲泥の差といっていいくらい違う。
原料や油の質、調理の手の込め方が違うんだろうな。
そんなだから衰退するのだ
小さなことで満足するとそれ以上を求めなくなるから
イギリス人がイギリス料理出すビアバーに何度か行ったけど
美味かったけどなフィッシュアンドチップスは勿論
ミートパイつうかシェパーズパイとかも
産業革命時代の庶民の食事について調べてごらん
そもそもうまい料理は限られるという現実
白い海岸線に代表される見た目はキレイだけどスポンジみたいに滋養スカスカな島国な訳よ
なもんで欧州大陸の様な輪作もなかなか進まず寒くて雨の多い気候に適した農作物は痩せてる
だから腹を満たす事を優先した食生活になってしまい産業革命後の農村破壊後はご飯の味も壊滅したんだ
だから庶民が食うメシは焦げ焦げのガリガリになるまで良く焼いてあり、美味しくない
冷蔵技術や輸送技術が向上した現代においても、焦げ焦げになるまで焼かないと危ないというのは風習や文化として残り続けているため、現代に改良された料理以外はガチガチのパサパサでマズイ
という説を聞いて、日本も老人は偉いから敬うべきという、現代で通用しない風習に毒されてるから、笑えないなと思った覚えがある
お魚いないの?
食事なんておいしいものなんてほぼないよ。
カレーが流行ってる時点でお察し
特別に不味い料理が記事にピックアップされるからそう思われてるだけで
給食改革のおかげでは?
それしか美味しいものが..,
スペインも美味しいよ
学校給食がな…
とりあえず数日過ごすだけで日本食が恋しくなる
一説によると、英国の食文化は産業革命で崩れたんだと
農産地に伝わっていたものは出稼ぎや流出等で廃れ、都市部は人間の酷使で生活時間が無くなりもう食べられるものならなんでもいいとなって伝統食が廃れていった
結果として外国産の食が英国に流入して残った伝統食は少なくなったとか