NYで「ダイソー」に行列 記録的インフレ続く中
記事によると
・記録的なインフレが続くアメリカ・ニューヨークで15日、大手100円ショップチェーンのダイソーがマンハッタンで初となる店舗をオープンしました。
・マンハッタン1号店となった店舗では午前10時の開店前にはおよそ150人が列をなしました。
・アメリカでは先月の消費者物価指数が、前の年の同じ月と比べて9.1%上昇し、およそ40年半ぶりの記録的な物価高が続く中、商品の多くは、1ドル99セント日本円でおよそ270円と低価格帯で販売されています。
・買い物客「特にパンデミックでニューヨークの物価は上がり、生活も難しくなった」「(物価高を)実感しています。だから価格設定に上限があるお店ができて本当にうれしい」
以下、全文を読む
この記事への反応
・勢いで要らないものまで買っちゃいそうw
・日本のものが良いものだからではなく安く買えるからって時代がきたんだな
・マンハッタンのダイソーは日本で言う300円均一。
マンハッタンに住むこと自体が高いもんね😅
・ダイソーだけど百均とは言ってない
・なんでもたった2ドルだもんね そりゃ売れるわー
・🇺🇸270円←正確には275円位
🇯🇵100円
物価の差を考慮しても、結構な円安というのがよく分かる。
・流石に1ドルショップじゃないか。まあダイソーとかお値段以上に地味に便利なグッズとかあるからなぁ。アメリカ人にウケるかどうか分からんけど
・さすアメ
270円でも低価格帯だから他がどんだけ高いかが伺える
商品ラインナップは日本とおんなじなんだろうか?


それに比べて韓国と来たら
実態は創価学会な
日本がいかにカルトに支配されているかよくわかるだろ
目を覚ませよ日本人
創価学会
じゃあSeria行こう
日本企業の起源は韓国ニダ
中国は日本の植民地
日本は先進国の中、賃金がほとんど上がってない
韓国政府、利払い不能の青年層対象に利子を最大50%減免
中国に経済で負けてコロナ前は中国富裕層に商品を爆買いされてたなw
アメリカみたいにインフレ進行しまくるよりマシ
いうてまあ日本で作ってるものなんてほとんどないけどな
そら安物だから当たり前
100円ローソンも進出したらいい
100円ショップ(270円)
かつての中国人みたいだな
日本が貧しすぎる
昔の40代は昇給も繰り返して残業をガッツリしたら月収が60万とか普通だったりしたが、今の時代は昇給もショボいし残業しても残業代が発生しないとか当たり前だから月収が40万とかなんだぜ
そりゃ昔は男の稼ぎで一戸建てを一世一代の買い物にも出来たが、今じゃ夫婦共働きでも賃貸で精一杯なんだからな
そのおかげで他国と比べてもかなり安価で品物を買える
ダイソーはもう100均ではない
アメリカも今回の半分スタグフレーションみたいな状況だと給料は据え置き。強すぎるドルに国民は悲鳴をあげている
それを努力と呼ばれるのがもうね
終わってんなJAPAN
挙句の果ては売れ残りそのまま売ってる…
ご飯ガチガチだったわ、
経済に負けてじゃなくて中国製品は粗悪だから日本製を買いに来たのだろ
売れ残った辛ラーメン起きだしたしな
中国製品は人件費が月収15000円だから安く作れるだけやで
日本が統治する前の韓国人チョーセン人の平均寿命25歳
海外で韓国人は自分達のことを日本人と言う
1000円超えてるのもそこそこ見かける
最近はチャイナが多いようだが
日本の百均ってマレーシア産の品物多いの
今はマレーシア産だろ
日本の物価の大体3倍だと思えば
300円位で100円の価値
日本人の情報感度が低すぎる
10年くらいダイソー行ったことなさそうw
倍で、物価も考えると糞高いけど、それでも品質は現地のよりマシなので買っちゃう。
ダイソーは割と国内製造に回帰してるけどね
日本で100円の商品があっちでは270円で売れるとか最高だよな
皇族の公務(仕事)をしないけど、実質皇族と同じ地位のままの2人は
警備費だけで年間10億使うけど、こいつらは日本国民に何をして還元してくれるの?
ダイソーと書いて100均じゃなくなるの
品質が良いとかは嘘
韓国人激昂
任天堂信者53歳ニシくん!発狂怒りのソニーガー
なんか賭けるわ
んーiPhone買ったる
ピザを縦に持つ生活
たぶん素ピザというつつましさ
大マゼラン星雲は銀河系を回る子星雲だ
スイッチの重力波はビンビン届いてて皆が待ち侘びておるんだからね?
アメリカもBuyAmerica政策を振興しようにも資源を買い付けられないでいるからな
勢い米国外からの輸入が大幅に伸びるってスンポーよ
ぶっちゃけ、長期金利を死守する為にドルを売りまくる日銀介入も悪い
あれって長い目で見ると猛毒な気がしてきた
アイデアグッズ系は100円じゃなくても欲しいのはあるしな
NVIDIAが捨てたゴミって意味?
同じものを1ドル140円の時に売れば280円になる
何もせず80円儲かるので円安万歳
日本製品が安すぎてデトロイトで日本車潰してる光景がまた見られるんだろうか
同じブランドなのに国によって立ち位置違うの面白い
いつの時代の賃金だよ
工場の工員でもその数倍あるわ
10年以上前で価値観停止してんじゃないの?
最低時給20ドルなんだから1割と考えれば、変じゃないのが分かるだろ
最低時給1000円いかない日本で110円だぞ
ウォンがマジで紙切れになる日も近いな
在日とかさ、今のうちだぞ
たっけ
プラ製品の多くは20年前から日本製がほとんどだ
日本の掃除グッズみたいのはなさそうだよな
テナント代だけで吹き飛びそう
愛国リベラルさんは国内メーカーが作ってるものがほぼ中国産って知らないで生きてそう
国内メーカーが作ってるもの、じゃなくて売ってるもの、では
国内工場製造!ってでかでかと書いてるのは
原料がメイドインチャイナ
大手食品メーカーやコンビニ弁当外食チェーンの原料で中国産使ってないメーカーはほぼない
国産原料を全面に出してる食品ですら主原料以外は外国産
食品以外はもっと中国依存が強いぞ
ええんか?
1000円均一にしないと、成功者の国なんだから
特定の州限定なの?
日本発じゃねえわ
中国5日本4タイベトナム1って感じ
日本ブランドの物が全般的にとにかく安く買えるようになってるならそうだけど、100均ブランドが安いから日本が貧しすぎるって話になる理屈は何なんだろう?
強いて言えば、アメリカ人が貧しくなったから均一屋に行くようになったって話だろ