小林よしのり原作『おぼっちゃまくん』がインドで大ブーム! テレ朝担当者は「勢いのありすぎる作風がシンクロ」と分析(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
記事によると
「じつは今、『おぼっちゃまくん』のアニメがインドで放送されていて人気を博しているのです」(アニメ関係者)
『おぼっちゃまくん』が人気なのはなぜだろうか? 当時の放送局で、アニメの版権を持つテレビ朝日に取材を申し込むと「インドでの放映」を認め、取材に応じてくれた。
――『おぼっちゃまくん』のインド放映には、どんなきっかけがあるのでしょうか?
「インドでも、日本のアニメが大人気です。テレビ朝日からも、この『おぼっちゃまくん』のほか『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』など数多くの作品を、インドの現地メディアにライセンスしています」
――インドからの反響を教えていただきたいです。
「ヒンドゥー語、タミル語、テリグ語に吹き替えられて、インド全土で放送されていて、大変大きな反響、ブームが起きています! インドの放送局担当者によると、おぼっちゃまくんの『唯一無二のユニークさ』や『“学園モノ” という、子供たちに身近な設定のなかで、滅茶苦茶なことが起きるさま』が現地でウケているそうです」
――その人気ぶりについて、テレビ朝日としてはどう受け止めていますか。
「インドは人口14億人、子供だけで4億人いる、とても勢いのある国です。『おぼっちゃまくん』のアニメが放送されていた1980年代、1990年代は日本にもとても勢いがありました。『おぼっちゃまくん』の “勢いのある(ありすぎる)作風” が、インドという国の勢いにシンクロして、いい形で弾けたのだと思います」
――今後も国際的な展開を考えているのでしょうか?
「まだ内容は明かせないのですが、ブームになっているインドで、また何か新しいことができないかと画策中です。そして、このインドでのブームを機に、インド以外の地域にも、おぼっちゃまくんを広めていけないかと考えています」
今後、ほかの国でも人気になることがあるかもしれない。
以下、全文を読む
この記事への反応
・おぼっちゃまくんはバブル時代を
象徴するようなアニメだったな
アニメのキャラデザも原作のアクが強すぎる汚く下品な絵を
うまい具合に消臭して親しみやすい絵柄にしてた
・おぼっちゃまくんとつるピカハゲ丸は
バブルじゃないと楽しめないアニメや
日本で今この2つを放送しても悲しくなるだけ
インドは金持ちになってきてるんやろな
・海外では何が流行るか分かりませんからね。
ドイツに居た頃はセーラームーン、
若草物語 ナンとジョー先生、ラーゼフォンが凄く人気でした。
日本に来て出来た友人にそれを話したところ
「それが人気なの!?」と驚かれました。
たしかに日本の忍者を題材としたNARUTOよりも
人気なのが驚きがあるみたいです。
・フィンランドで流れ星銀が大ブレイクしてるんだっけ?
本当に何が流行るかわからんな
・「貧ぼっちゃま」が
「表だけ豪華で裏は丸裸」のネットミームとして
未だに生き残ってるのがすごい
・ おはヨーグルトがインドで通用するんだな
・小林よしのりの全盛期の漫画やね
今は政治的老害だけど、おぼっちゃまくん連載時は
間違いなくギャグ漫画の天才の器があった
後期はゴーマニズム宣言の影響で
かなりメッセージがくどくなってたが
アニメが放送してた時代は本当に面白かった
象に乗るから亀に乗る漫画も
好きなのかな(適当)
おぼっちゃまくんと言えば
家のバカでかいトイレが(和式洋式両方)
面白かったw
好きなのかな(適当)
おぼっちゃまくんと言えば
家のバカでかいトイレが(和式洋式両方)
面白かったw
松岡禎丞(出演), 花澤香菜(出演), 竹達彩奈(出演), 伊藤美来(出演), 佐倉綾音(出演), 水瀬いのり(出演)(2022-09-21T00:00:01Z)
レビューはありません


Toshiみたいに言うな
肩パッドジュリアナとか流行るんじゃないか
今の日本そのもので泣きたくなる
ともだ千ンコ〜、ビンボっちゃまの服が前半分だけが面白かった
↑
これもおぼっちゃまくん発祥
たまたま今のインドにピッタリささる
すごい偶然だな……
インド神話の神様っていろんな動物に乗ってて
ネズミに乗る神様もいるから
亀に乗るおぼっちゃまくんは何か親しみがわくのか思った
この作品はちん.ことかそういう子供向け下品ネタなのに宗教国家のインドで流行るか?
勢いのある意味不明なギャグが好きなのかもしれない
やっぱり安倍さん叩きのパヨクしかいねーのなここww
落ちぶれても元世界2位の経済大国ってな
ジュリアナやヴェルファーレはバブル崩壊後だけどね
亀に乗る!?
インドの神様やん
すいま千円!
申し訳ナイス!
「ちゃまー!!!」
ベロベロベロ
国境で戦争してなかったっけ?
わかる
ノリが似てるよな
最低賃金の奴隷だよ…
統〇〇会のせいかも…
友だ〇〇コー!
とかやってたら白目剥いててしまうな〜😖
あとセクハラで捕まる💦
外人が原作者のことなんか気にするのか?
反日営業を止められたら良いのにな
向こうの人はどう受け取るのか
めっちゃ気にするよ
というか、原作者のこと知りたがるのは海外の方が熱心な風潮
ただ書いてた時期がかなり昔だから、今の反ワク爺さんになった原作者とは別物扱いされるだろうけど
年取って老害化するのは国を選ばんからね
境界戦記やガンダムSEEDとかコードギアスとか反米色が強いアニメや監督もヤバいのか
たしかインド神話があのノリなんでインド人にはよくわかるらしい
ぼっくんは歩く身代金♪
プロの意見ってやつか?
インドでまさかのゴーマニズム宣言戦争論ブームが来るのか
インドのパール判事のこと絶賛してたしな
歩く身代金のテーマソング丸まるカットされてるな
びんぼっちゃまの父親がまだ裕福だった頃に学園に貢献した恩があるので特別に入学できた、とかじゃなかったっけ
どうして今は老害代表みたいになってんの
1989年〜1992年
バブルに入って崩壊の間
小林よしのりが実際の金持ちも呆れる位の金持ちのマンガを書こうとして逆にそっちの層にもウケたマンガ
MCハマーのエンディングも権利の関係でCSやDVDだと入ってないらしい
自分は知らんかった
なんじゃこりゃ?
本当にプロが書いた文章なのか?
韓国人に見つかったら終わり。
ちゃま語は日本語でしかおもしろさが通じないだろ。
そのものズバリのダジャレは訳すの大変そうだな
茶魔ちゃまのおな〜り〜
クレヨンしんちゃんも初期のやつとか受けそう
いいなけつ…だったような
ベルリンの壁崩壊や天安門広場ネタは今のキッズが見ても理解できないと思う
そもそも共産主義は共に栄えるが前提だから金持ち・中間・貧困という概念が無い
インド人にとって関係なくね?
もう少し世界情勢について学べよ
こんなん好きな奴とか精神病疑うわ😄
子供の頃は歌詞の意味全然わからずに聞いてたけど、ぶっ飛んでんなw
インド人は中国人が大嫌いだからその認識はヤバい
あと全員貧ぼっちゃまみたいな連中だから
インド人増え過ぎってレベルじゃねーだろ…間引けよ
ブッダ関連としたら昔あったラジカセのCMみたいに神を侮辱してるって国際問題になるわ
作者が最悪だから本捨てたけど。
びんぼっちゃまとか笑ったもんな。
それだ!
今の残念な言動に思うんは
漫画家は漫画描いてこそやねんな
どっちが先だと思ってんだキッズ
朝生でてたころは発言は過激だけど無礼ってことはなかった
ネット全盛になって完全に人が変わってしまったけどね
劣悪アニメだと
本当に面白いものは毒を持ってるな
韓国では流せないな
栗頭先生やぞ
しかも今の問題と変わらない内容でビビった。
間違いなくあの頃は天才だったな
早くボーボボも放映してやれ
改心してほしい。
表向きだけは栄えてる先進国のように見せてるが
その後ろでは少子高齢化など様々な面で
確実に衰退が進行して困窮し続けている
本来の姿に戻ったと思わないかい?
いままでがおかしかったんよ
ガキの頃は下品ながらも面白かった気がする
今は作者の顔がチラついて正当な評価ができないわ
つまり日本は今の日本人が思ってるほど
実際は大したことはなかったってことだな