どんなに若手社員に配慮をしても、課長や部長が疲弊しきって顔色が悪い会社に若手は残らないと思います。昼休みに疲れ切った顔でカップラーメンを食べる姿が自分の未来だと思うからです。人を残すためには若手社員のケアばかりではなく、管理職のケアも非常に大切ですね...。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) July 21, 2022
どんなに若手社員に配慮をしても、
課長や部長が疲弊しきって顔色が悪い会社に
若手は残らないと思います。
昼休みに疲れ切った顔で
カップラーメンを食べる姿が自分の未来だと思うからです。
人を残すためには若手社員のケアばかりではなく、
管理職のケアも非常に大切ですね...。
先ほども投稿しましたが、私が言いたいことはこちらなので再投稿をしました。管理職が辛そうだと、若手をケアしても若手が辞めてしまうと思います...。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) July 21, 2022
この記事への反応
・新人社員をずっと繋ぎ止める最も手っ取り早い方法は
自分よりも数年上の先輩、十年以上上の先輩達に
良い待遇をして元気にすることです
・自分の近い未来って思っちゃいますもんね。
・いわれてみれば、
軍隊を描く作品では軍曹キャラや教官キャラって
いつも力強くて堂々としたキャラばかりで
なかなか疲れてるところや弱音を吐くところとかを見せませんね。
・たしかに、管理職など部下がいると、
弱音は吐かなかったというか、吐けなかった。
完璧ではないけど、部下に配意して、
笑顔で明るく振る舞って、
外部と折衝して、色々あって心が折れたら家で泣く。
元気なふりしてましたね。
管理職だからこその面白いこともありましたが、ケアは必要かも
・管理職の姿が会社の姿。なんて分かりやすいw
・本当にそうですよね。自分の未来への展望が持てないですよね。
・良い先輩・面倒見良い先輩って
ただ良いだけじゃなくて、
こんな人になりたい!って
「背中のバトン」を次に渡せる人の事を言うんだよ。
ほんとそれな
新人とか部下の前で疲弊を隠せない先輩は
悪影響やからね
先輩を罰するのではなく、疲れさせないケア大事
新人とか部下の前で疲弊を隠せない先輩は
悪影響やからね
先輩を罰するのではなく、疲れさせないケア大事


労働者じゃなくて奴隷だから
ますます酷くなるよ
上司でさえ待遇悪いとかそんな会社そもそも余裕無いだろ
安くて腹満たせるから
「何やってんだかわかんねえ」からだよ
何をやってるのかが分かれば、何につまづいているのかが分かる
何が問題か分かれば分散もできるのだが、それがまったく見えねえ会社多いだろ
またそのコメント?
その上の上司はマイホーム買った途端転勤で十年以上単身赴任だったわ
海外飛ばされる直前に辞めたった
「ジョナサン」店内で暴力事件 肋骨骨折も「勉強になったな」「また折られてえのか?」
管理職「はい・・・」
直属の上司がハズレでも他部署の上司がまともなら直属の上司の特質の問題であって会社全体の問題ではない
狭い視野で辞める判断をしがちなのは若手社員の特徴でもあるけど
ただ24時間はもう無理なので、12時間気力があればいいです。
若者の深夜の夜食じゃねーぞ
情けない姿を見せるな
だから、賃金あげろ、ただそれだけ
どんな合理性並べても士気は維持できない
ちゃんと儲かって税金も納める様な黒字化しない会社は駄目だ
うちもそうだわ
「給料上げないとお前の人生終わるぞ」という脅しをして初めて給料というものは上がる
山上はいろいろ教えてくれた
平社員へのコンプラ対応がどこかで皺寄せになることくらい簡単に想像できるだろう
随分と世知辛い世の中になったものだねえ
そもそも、古来より日本の労働とは丁稚奉公によって成り立ってきたものだ
テメーらの馬鹿にしている「やり甲斐」こそが、その原動力だったってことが分からんのか
欧米由来の対価や報酬の為の労働なんてものは労働者本人の価値を貶めることになりかねないわ
管理職だけでなく現場職もそれなりに残ってて忙しいんだよね
またその返信?
いや、何やってるかぐらいわかるだろ普通
中小企業基準で物事を語れよ。
早めに辞めた方がいいよ
いずれ同じになるから
これから少子化であらゆる分野で労働人口減って
1人あたりの負担が増えるから日本に逃げ場なんてねーぞ。
今のうちに慣れとけよそれくらい。
有能は合間の時間に自分の能力上げることやってるよ
表面的なケアをしても無駄。
そういうの言う奴いるけど親とか教師とか店員とかあらゆる立場の人がそうだし何か違うだろ
おい管理職、お前らもっと気を張れ。
になるのが、この手の会社なのよね
良かれと思ってタンパク質増やしたの出しました
上司が疲れてるなら部下は上司の仕事ももらってあげて楽させようね
若手ケアしつつもっと上の上司との板挟みで
そうなってる可能性あるから地獄だな‥
管理職の待遇を良くしようって話なのになんで管理職の職務放棄の話しになってんの?w
仕事の割り振りは上司の役目やろ…
その仕事に人手が足らんならそれを補うのが経営陣の役目や。
若人叩きたいだけで中身見てないのが見え見えだよおじいちゃん
やればいい
一人また一人と去っていくから
今の時代、悪い評判もすぐ広まるから人も入らなくなる
廃業して他で働くことになろう
管理職も疲弊してないでしょ
って言葉も知らんのか
真理を発見したようにいうやつの大半が物を知らないだけ
自分が加齢を認識した時に、その先に待っているものが「今の老人の扱い」だと心底から実感するからね
特に若手が辞めた原因をその上司のせいにするのはマジで病むわ。
悩んでる若手と飲んで腹割って話してこいって言われてる上司を見て辞めたわ。
そういうとこなんだよ。俺たちが嫌なのわ。
その理論教わるとかの立場の若手の能力不足ばっかで教える立場の上司の能力不足全く考慮してないんだよね
じゃあ上司が疲弊せんように部下鍛えればいいだけじゃん
そうすれば上司も疲弊しないし部下も能力上がってwin-winなのになんでしないの?
社員が軽自動車や原付の会社はダメ、社員がミニバンやSUV、セダンに乗ってる会社に入りましょう
底辺奴隷は口だけ達者
って訊いたら面接官さえ言葉に詰まってた事があったな
俺ならこいつら追い抜いて自分が生き生きした会社作るって思うが
昔みたいに己を犠牲にして残業しまくってお給料をたくさんもらう時代とは違う
そんな上司が死んだ魚みたいな目して働いてたらそらね
それだけ教わる連中のレベルが下がったってこった
昔はさほど教育しなくても自ずと成長してくれたのに、今の甘えん坊共は手取り足取り教えんと何もできない
いい年した社会人がいつまで赤ん坊扱いされなきゃならねーんだよ
管理職が疲弊してるのは簡単に想像できる。分かってる事を表現変えて承認欲求みたすかわいそうな人間だな。
マジで70の言う通りでワロタw
(そして、それだけできる超人は企業する)
凡人が真似しても、何年も改善されないとそうなるよ
先輩は未来の自分やで?
これもなー稼働時間という追われた末路
PC早くなって出来る事が一気に増えたけど、圧縮されただけ。その分増えてる
あれやん、電話番があった時代やで?今携帯で終わる
ブラック無能社員と石器時代のパワハラバブル上司に挟まれた中間管理職がどの会社でも病んでる
中間管理職の先輩がこっそり休日出勤しているような会社は
終わってます