• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








後輩が「3日やったけど直せませんでした…」って持ってきたプログラムを「ほい」って15分で直したら、「自信なくしたので辞めます」ってガチで辞めたてしまったことがあるから、同様に受け取ってもしばらく放置することにしている。
世の中って難しい。













この記事への反応



プログラム歴(数十年)+15分だから、最初からは簡単に出来た訳ではないよ!と伝えたら納得してもらえるかも

とりあえず最初はほめる!!

プライドだけ高い後輩だったのかな。
治されたら翌日だろうが辞めそう…。


プライド高かったんやなソイツ。

早めに気が付けて良かった、もっと向いているものがあるはずだと希望を持てた、とポジティブに考えたい。

そのくらいで辞めるならどこ行っても辞めると思う
気にしなくていいと思う
仕事に対するやる気が3日で折れるなんて当てつけでしかない。


最初からできるやつはおらんのだよなあ

早めに見切りをつけられるのは素晴らしいこと。ワイみたいにロクな能力もないまま続けちゃって辞められないのが一番やばい

あー……後輩の気持ちわかるかも。
経験の差があるから比べても仕方がないんだけれど、それでも自分の無能を突きつけられたようで苦しくて悲しくて痛くてしんどくて心バッキバキに折れるんだよな。


折れかかった心にとどめを刺したんだろうな…これは。







その件がきっかけだっただけで他にも色々とあったんだろうな・・・








コメント(442件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:02▼返信
いやそんなゴミ辞めてもらった方がよくない?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:02▼返信
それは先輩が舐められてるな
「え?この人もっとあほかと思ってたのに!」
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:02▼返信
嘘ばかりついてると中川翔子みたいになるよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:02▼返信
早めにこいつ切ったほうが会社的にはいいな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:02▼返信
先輩へたくそだなあ
そこは後輩と一緒に確認しながら後輩に直させるんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:03▼返信
こいつは何やらせてもだめだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:03▼返信
やってる人でも生産性5倍違うとかあるような世界だからな
仕事早い奴は独立すると楽できる
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:03▼返信
嘘打つのも下手やんお前
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:03▼返信
>>5
それやって直せなかったって言ってるやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:03▼返信
有能すぎて尊敬します。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:04▼返信
ぼくはすごいんだ!!!!!!
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:04▼返信
3日間何してたんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:04▼返信
3日も使ってできない内容振ってる時点でまとめて無能ってか松
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:04▼返信
いや、仕事渡す時に時間切るのよ
こいつ無能すぎ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:04▼返信
むせび泣いたわ…
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:04▼返信
わかるわ
先輩は時間かければできるって言うけど、そういうレベルじゃないことは本人が一番よくわかるんだよな
精神の強さみたいな問題にしないでほしい
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:05▼返信
その差が経験で埋められるのか?それとも才能なのか?
そこもわからなくて悩んだり葛藤するからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:05▼返信
本当に社会人だったらどこが分からなかったか聞くだろ
また同じとこで躓くやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:05▼返信
そこで心が折れるってことは才能ないってことだからやめて正解
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:05▼返信
俺より上回る先輩なんていない!
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:05▼返信
どの仕事も最初はそんなもんやろ
ただの社会不適合者やん
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:06▼返信
どこいってもダメそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:06▼返信
※17
プログラミングに関しては才能90%根気10%だと思うぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:06▼返信
あ~俺なら簡単よ
雑魚が3日かかった仕事もちょちょいってねwwwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:06▼返信
こういう状況になってる時点で放任の職場だろうし、本当にできる目処が立たないんだよ
教育をしっかりやってくれるように変わらないなら、辞めるしかないよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:07▼返信
最後までやらせてやれよ、お前が終わらせたら成長せんぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:08▼返信
同レベルだと思われてたんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:08▼返信
バグをそのまま放置して出したのがサイパン
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:09▼返信
また女さん嘘ついてる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:09▼返信
頭よくないのに無駄に深堀しすぎる奴は向いてないよな
割り切れる奴かめちゃくちゃ追及できる人じゃないと無理
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:09▼返信
そこで理由やコツを聞かないならどの仕事も向いてない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:09▼返信
糞松
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:10▼返信
もうちょいリアリティのある嘘松が欲しいところ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:10▼返信
立ちこめるミサワ臭
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:10▼返信
15分で程度で直せる箇所を3日もかかって直せない奴は辞めてもらった方がいい。
むしろ後輩を3日間放置しないし、3日後に事後報告してくる奴は普通に怒るわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:10▼返信
負けてることを受け止められないようじゃ
どの業界に行っても続かないよ
最初はみんな未経験なんだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:10▼返信
>>19
ここで精神論にして粘るとむしろうつ病になるタイプと思うわ
合わないなら損切りとして辞めるのが正しい
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:10▼返信
格ゲーの初心者狩りみたいなもんか
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:11▼返信
馬鹿は質問できない、今何を考えてるか説明できない、諦める決断だけ一人で決定できるから相談せずに辞める
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:11▼返信
プログラミングなんかバカでもできるやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:11▼返信
4日後に出来たよって言えば良かった
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:11▼返信
いや聞けよ
仕事の内だろうが
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:12▼返信
”やって見せる””やらせてみる”って知ってるか?無能な先輩よ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:12▼返信
まあ転職にはいろんな理由あるし
本人がそう思ったならええやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:12▼返信
あるある。。。
任せてもいつまでたっても出来ないから手助けするとヘソ曲げる奴。
修正したデータ見て勉強するとかしてくれたらええんやけど
矛先をこっちに向けてパワハラだモラハラだと言い出す。

子供なんだよなぁ体デカいばかりで。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:13▼返信
※43
職場は保育園じゃないんだよ無能な後輩くん
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:13▼返信
仕事遅いときに先輩に言われて救われたのは
「お前が俺と同じ仕事出来たら給料高い俺クビだわww」
だったわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:13▼返信
※43
と無職が申しております。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:13▼返信
>>1
使えねえ奴に払う金はねぇんだよ😡
頭悪ぃんだからドカタでもやってろバカ😠
ドカタでも役立たなそうだからニートなれ😅
親が気の毒だし社会のゴミだから逝ってヨシ🙆
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:13▼返信
その程度で心折れるなら辞めて正解だとは思う
苦しくても毎日成長出来ないと着いていけない職業だし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:14▼返信
これは転職先でも同じ失敗繰り返すな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:14▼返信
そらまぁ正解知ってるからやらせてるわけだし
自信を失うのはおかしな話ではあるが
教育なんだから直接答えではなく
どこで詰まってるのか言語化させて解決方法教えるのが先だろ
上司も頭抱えてそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:14▼返信
プログラミングはマジでバカでもできる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:14▼返信
>>45
結構な人数教えてきたけどパワハラだモラハラだ言い出す奴とかあった事ないから
お前に問題あるんだぞwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:14▼返信
なろう系エピソード松
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:14▼返信
ってか3日は時間あげすぎ この所為でもう後に引けなくなるくらい追い込んでしまってる
新人だし精々3時間~半日様子見て自力で改善できないようなら
そこで手を差し伸べて何処で如何躓いてたのかを教えてあげれば良いのよ 
大体割と単純な勘違いや思い込みが原因だったりするし場合によっては発注時点の抜けな可能性もあるし
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:14▼返信
プログラムは経験じゃなくてロジックだし
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:15▼返信
3日かけて出来なかったんじゃなくて、3日で出来ないって判断したんだから、1週間だろうが結果は同じ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:15▼返信
ありがとう任天堂
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:15▼返信
>>49
嘘松 乙

本音が透けてるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:15▼返信
PGがどうの以前に他人と仕事すること自体向いてない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:15▼返信
結果だけ見せてドヤるとかフレネミーかサディストだな

そりゃあ辞めるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:15▼返信
このプログラムは15分程で直せちまうんだ!
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:16▼返信
3日放置してる時点で、自由な代わりに自分でマネージメントまで全部できないといけない実力企業だろ
無能はすぐ逃げ出さないと鬱病になる
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:16▼返信
あれ?俺またやっちゃいました?松
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:18▼返信
工数の無駄遣いで草
タスク管理してるリーダーが無能すぎやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:18▼返信
1日やった時点で「なんかうまくいかないんすけど」って聞きに行くようなメンタルじゃなきゃ無理
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:18▼返信
そんなやつ辞めてもらったほうがいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:18▼返信
合理的なんだったら向いてるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:18▼返信
実際3日かけて何の成果もあげられないのはちょっと…
ただし他人が書いたクソコードを直させようとしてる場合は別
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:18▼返信
いまどき3日放置なんてねえだろ3時間でもねえよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:18▼返信
聞けば5分で解決する事を1日中悩んでるヤツが居るんだよなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:19▼返信
>>12
決して教えてやらなかったんだろうなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:19▼返信
人員配置と管理のレベルからゴミの集まりなんだろきっと
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:19▼返信
日本人は馬鹿が多い
IT先進国でかつIT強国の韓国兄さんを見習え
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:20▼返信
やり方で100倍速度の違いが出る業界なのに、やり方を教えず3日放任
ITわからないやつは辞めて正解
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:20▼返信
時給換算で36000円ぐらいの無駄を出してる会社もやばいし三日間かけないと判断できない辞めたやつもやばい
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:21▼返信
下流のブラック奴隷企業はこれ多いよ
奴隷はいくらでも居るからとにかく投げてダメなら圧掛けて辞めたら次で残ったドMのバカから中抜きやってりゃいいだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:21▼返信
※77
こういう時はね、人月で計算するんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:21▼返信
>>66
こんなレベルのを工数に入れて考える訳ねえだろアホw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:22▼返信
プログラマーって陰キャ多いからこういう分からないとこも聞けずにすぐ心折れる奴多そう
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:22▼返信
まぁ3日やってみてプログラム無理だって思ったんだろう
やってればその内出来る様になるだろうけどその領域に至るまでが苦痛だと絶望したといったとこだと思うよ
こういうのは出来なくても素直か、プライド高いけど自己解決能力が高い奴じゃないと無理なんだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:22▼返信
C#が出た頃にこうやりゃ出来るだろってったら先輩は長年使ってたからわかるんですよとか言った後輩いたなぁ
その後輩は農家の息子で親に買って貰った車が自慢だった
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:22▼返信
こいつ無能とかどこ行ってもだめとか言ってるやつ凡人臭と昭和臭がする
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:22▼返信
無能ほど変に自尊心が高いのはどの業界でも共通なんだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:22▼返信
韓国とか中国はいつでも自分のPCから部下のPC見張れるようになってて何やってるかたまに見ながら詰んでるようなら声掛けるが出来てる。日本は…
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:23▼返信
>>72
聞きやすい空気を作ってやれよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:23▼返信
※84
まあ実際使えないし
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:24▼返信
プログラミングバカにする奴に限ってRxJSやngrxすら理解できてないカス
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:24▼返信
>>83
他のプログラミングのノウハウが流用できるんだから別におかしくないだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:24▼返信
「3日もかかるとかダッサwwwwwww」とでも言ってやれば「くそう・・・いつか見返してやる!」と燃え上って成長するタイプだったんだろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:25▼返信
※1
そうそうマイナス思考はいらない
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:25▼返信
中韓のゲームの評価が低い理由がこれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:25▼返信
コミュ力が無い奴は工場でライン作業でもしててくれ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:25▼返信
俺も似た経験あるよ。たった5分間エクセルを触らせただけで新人が辞めてしまった。なんだこいつ?ってそん時は思ったけど、
なんてことないプログラムができることを組み合わせて本来できないことを可能にしてるってことに気づいて絶望したんだろう。
強く思うのはITって才能なんだよな。俺が派遣に行った先、俺と比べられて毎日メソメソ泣いてるやつとかもいたよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:26▼返信
1日目で報告しろよ
97.投稿日:2022年07月22日 17:26▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:27▼返信
>>84
と無能が申しております
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:27▼返信
ほんとに向き不向きの強烈な仕事だと思うよ
表向きじゃなくて本当に地の頭が良いやつじゃないと無理
コミュ力とかそんなんじゃなくて人間の脳みその筋力が素直にバレる
恥ずかしい仕事
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:27▼返信
直し方教えてやれよ、自分で解決する上司って社員としては有能かもしれないが、先輩としては無能だよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:27▼返信
15分で出来る仕事を3日も後輩にやらせる業務管理のできない先輩に嫌気がさしたんじゃない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:27▼返信
>>16
わからないなら聞けばええやん
そういうとこやぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:27▼返信
メンタル弱すぎだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:28▼返信
15分で終わる内容を3日かけるんだから辞めて正解だろw
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:28▼返信
※90
プログラムって常に新しい知識が求められるから前の知識なんてなんの役にも立たないよ。
まぁその「役に立たない」ってことを知ってるからその後輩より出来るってのはあるかもな。その後輩はそこを言い訳にするから上達しない。あいつは前からやってるから知ってるんだ。そんなわけないのに。単なる実力の差だ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:28▼返信
>>91
パワハラで辞めますってなる
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:28▼返信
圧が強かったんじゃねえの?
チリツモかもしれん
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:28▼返信
うん、どの業界にも居るよこういうやつ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:28▼返信
>>79
三日で辞めてるんだから人月で計算しねーよ
SLAとかまったくわかってなさそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:29▼返信
>>101
教えを請わないそいつが無能なんだよ
声かけてもらうの待つとか小学生か?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:29▼返信
>>43
知らん
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:30▼返信
プライドの塊のやつ多そう
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:30▼返信
>>87
本人がゴミカスなだけで環境のせいにすんなよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:30▼返信
分からないなら聞くって事さえできないのがガイジレベル
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:30▼返信
>>98
たしかにw昭和臭
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:30▼返信
数分でできるものなら無知でもググれば答え出てくるやろ
それすらやってない可能性が高い
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:30▼返信
助言ありで3日で直せないのは物事を論理的に考えられない人なんでしょ
思考方法が身についてない人はプログラマになれないよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:31▼返信
15分で直せるなら1時間くらいかけて教えればよかっただろ
なにが次からは時間をかけて直すだよ、本質を理解してないわこいつ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:31▼返信
※109
3日で辞めたなんてどこにも書いてないし
辞める場合は人月になるんだよ。
「こういう時は」って書いてるだろ?ちゃんと文章を理解しようね
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:31▼返信
>>84
じゃあお前が雇って最後まで面倒みてやれよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:31▼返信
ケアが出来なければ続きにくいし、定着しにくい
ついてこれる奴だけついてこいっていう管理職ならそれでしょうがないと思う

「辞めてしまった」と後悔しているニュアンスが出てるからそうじゃないんだろうが
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:31▼返信
※101
助言してるって書いてるのすら読めないコイツみたいな無能が上司のせいにするんだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:32▼返信
3日も同じ仕事を貯め込んでるんじゃねぇ
取り敢えず誰かに相談しろや
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:33▼返信
>>117
助言ありで3日かけてるなら教え方が悪い
長くても1日考えさせてダメなら教えてやるのが指導だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:33▼返信
こんなんも出来ないのかっていう雰囲気を出してたってオチかな?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:33▼返信
上司が無能で絶望して辞めた事はあるけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:33▼返信
>>80
新人だって工数だよ当然
教えも使いもせず3日ほっとくとか、PMが無能
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:33▼返信
助言したって言うとるやん
教えなかったとか言ってるやつはアスペか
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:33▼返信
>>109
業界の人なら人月か人日って使うと思うぞ
時給なんてコンサルかバイトくらいしか使わん
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:34▼返信
ちまきどこ行った
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:34▼返信
やってやる、はそいつのためにならんからな
人材育成をおろそかにしてきた社会の末路
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:34▼返信
プログラミングはガチで向き不向きあるから
3日本当にしっかり悩んだ人間に突き付けるには酷な現実よ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:34▼返信
>>122
助言して3日かかるってどんな助言したんだよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:34▼返信
>>124
3日悩んで直せないから助言して15分で直したって意味だと思うが・・・?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:35▼返信
>>124
無能ほど人のせいにするよなww
世の中には教えても理解できない奴がいるって知らないの?
もしかして部下を持ったことない万年ヒラの無能かな?w
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:36▼返信
15分で直せるのを直せないレベルなのはやめるのが正解
むしろなんでこんなやつを雇ったのか人事が反省するべきだけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:36▼返信
はちま民ってやっぱプログラマー多いな
大半がニートかフリーターかプログラマーのどれかやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:36▼返信
>>102
そういうレベルじゃないんだよな
聞きに行ったら、こっちが苦労して3日かけた成果すべてを、本当に5分で目の前で即興でやられるんだよ
手が止まらずに、謎のコマンドとか使ってさ
頭の出来が違いすぎるし、ダイレクトに成果につながるから、無能は本当に居る意味が無いんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:37▼返信
>>127
新人を工数に入れてるとこなんて相当なブラックくらいだろうなw
周り迷惑かかるから良い事ねえわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:37▼返信
はちまのいらない3大記事決めようぜ。嘘松記事、ひろゆき記事、後もうひとつは?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:39▼返信
辞められて困ること前提なら面倒でも3日もほっとかずに
1日でとりあえず様子を聞くとかしといた方が良いんじゃねーの
プライド高い奴も自信ない奴も辞めそうだし

142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:39▼返信
※140
記事の内容にたいしてコメントしないお前のような荒らしが一番いらねぇんだよw
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:39▼返信
ちゃんと教育してなかったんだろうな
普通なら3日も放置せず進捗確認する
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:39▼返信
そこでバグの追求の仕方、直し方を教えないあたりが無能、ただのプレイヤーなんだよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:40▼返信
陰キャって変にプライド高い奴多いからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:40▼返信
それで辞めるような無能は社会にいらんやろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:40▼返信
>>134
「15分で直せたのは(中略)助言してたから」とあるので、"助言して15分で直した"にはならない
ここら辺の判定を読むのが苦手だとバグ探しに苦労するぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:40▼返信
プログラマは人によって生産性100倍違うとか普通にある世界だから
そこで絶望して辞めるのか、自分に合ったレベルで薄給プログラマとしてでしがみつくかで
辞める方を選んだんだだけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:41▼返信
3日考えさせてるってことは、勉強も兼ねて渡した物だとおもうけど、
それに対して答えポンっと投げ返すのってマウント取る以外の意図あるん?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:41▼返信
それを3日やり続けず、誰かに助言もらうとかそういうのが出来ないと厳しいような気がするってのはあるな
知識も経験もない人がいくらやり続けても出来る可能性は低いし、大半の人は誰かに教わったり手伝ってもらったりで覚えたりしていくだろうし
ガチ天才に出会ったのならしゃーないけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:43▼返信
※149
助言してたの字が読めない?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:44▼返信
>>149
15分やった後に「はいできた」しか言わなかったんだろうな
先生が課題に対して答えしか教えないようなもんだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:44▼返信
助言を与えているとはいえ3日出来もしないことをやらせるってそれはそれでどうなんでしょ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:45▼返信
答えしかおしえてない!とか謎な妄想で聞けないガイジを擁護してる奴は
そっち側の人間なんだろうか(笑)
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:45▼返信
先輩なら、最初にどこがわからないのか確認してあげないのか?
後輩の仕事なら、最後まで後輩にさせるべきだろ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:46▼返信
正直知ってるか知ってないかってだけもあるから何とも
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:48▼返信
俺なんかやっちゃいました?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:49▼返信
ITってやっぱりこういう業界だよなあ
新人を3日放置ってのが怖すぎる。病気になる前に逃げろ
本当は、IT技術者は需要多いし、凡人でも教育して育てるべきだと思うけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:49▼返信
嘘松やめろってwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:50▼返信
>>60
3日間も放置するなよ可哀想に。
1日経った時点で進捗確認しろよ😡
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:50▼返信
>>155
ニートか?
仕事したことないやろ?
会社は学校じゃねーの。
さっさと仕事終わらせなきゃ次にいけねーだろ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:50▼返信
>>151
助言が最初に作業振る時しか言ってない可能性もあるよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:51▼返信
>>138
こういう無能はいつも下ネタのことしか考えてないよなw
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:52▼返信
こんなやつは辞めてもらったほうがいい
この先もっとキツイことがある
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:52▼返信
>>152
そら会社だもの。
一々教えてる暇ねーっての。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:53▼返信
新人教育は大事だからな
無能でも使えるようにしないといつまで経っても自分の仕事が減らず、結果自分が苦しむことになる
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:53▼返信
プログラマと一般人とでは脳の動作がまるで異なるる。
プログラマは脳のごく狭い領域を、高速で稼働させてる。
一般人には見られない動きだ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:53▼返信
真の仲間ではなかったらしい
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:54▼返信
実力差を見せられて辞めるを選んだなら向いてない
見せられて奮起するなら見込みアリ

「お、面倒なのどんどん回そう!」は長生きする
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:55▼返信
>>165
ブラック企業か零細基準で会社を語ってないか?
弊社は新入社員には8ヶ月研修だしOJTでガッツリ教えるよ
ちな一部上場
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:55▼返信
こいつの会社の人件費どうなってんの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:55▼返信
無能の自覚が無かったのが一番の問題
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:56▼返信
>>158
安心してくれ
こういう奴は確かにいるが、後輩のサポートがうまい先輩ももちろんいる
いい上司や先輩にあたった時は一生大事にするべき財産として付き合ってくれ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:56▼返信
>>33
辞めるかどうかはあれだが
実際にプログラミングだとこのくらい差がつくことはざらにあるよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:56▼返信
3日は盛ったやろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:56▼返信
>>75
韓国経済ガタガタじゃないですか。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:57▼返信
3日誰にも頼らず自分一人で解決しようとしたのは偉い!
といって後はこっそり自分で後始末すればいいだけだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:58▼返信
つれーわー
「ほい」って15分で直してしまう俺つれーわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:59▼返信
そんな後輩やめてもらってよかったじゃん
そんな事ざらにある世界なんだから
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:59▼返信
>>53
プログラミングの難易度はピンキリだろ
浅すぎる
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:59▼返信
>>173
業種に限らずだよな
営業もまともに教えない先輩とかいるし
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 17:59▼返信
>>46
わかるわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:00▼返信
出来の良い俺なら先輩を辞めさせてしまうかもしれんw
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:00▼返信
鍵屋さんは故意に時間をかけて解錠するというエピソードの亜種やな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:00▼返信
教えてやれとか会社を学校と勘違いしてる奴多数居るがこいつら仕事してんのか?
教えてやれじゃなくわからねえなら聞けよ。
もしくは調べろや。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:02▼返信
まず何がおかしいか理解してなかったんやろね
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:04▼返信
>>170
弊社www
一部上場のネット証券で働いてたけど
OJTで一々細かい事なんて教えてもらわなかったわ
OJTなんてそれこそ分からないなら聞けだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:06▼返信
その程度で辞めるやつはどうせ長続きしないんだからほっとけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:07▼返信
>>16

確かにこういうのは時間じゃ解決できなさそう。3日もかける前に進捗聞いてアドバイスすべきだったんだろうなあ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:07▼返信
好きなことの話を夢中でしてたらドン引きされて逃げられちゃったに似て…る?か?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:08▼返信
オレ、また何かやっちゃいました?ってか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:08▼返信
15分で終わるものを3日やってどうにか出来なかったならソイツに問題あったろ。
自身の能力とかじゃなくて。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:08▼返信
後輩くんはそんなんでエンジニア名乗るなよ…?学校で授業サボってたのかい?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:08▼返信
>>187
ネット証券だと文化違いすぎてわかんねーわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:10▼返信
助言しても解決できない状態を把握しておきながら3日間続けさせてるのが謎
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:11▼返信
>>178
それ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:12▼返信
それって遠回しに自慢してない?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:13▼返信
>>194
ネット証券のシステム部門な
その後のシステム会社も引っ付いてのOJTなんてねえわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:13▼返信
知ってればすぐできるってのはITによくあるけど
知る段階で無理な奴は無理だからしょうがない
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:13▼返信
ソースはTwitter
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:14▼返信
その後輩は、根拠なしに自己評価が高いやつだったんだろう
そのプライドが傷ついたんで辞めちゃった、と。
もう勝手にしろやw
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:14▼返信
理系あるある
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:15▼返信
何にでも誰にでも向き不向きはある
仕事はもちろん勉学やスポーツにもな
学歴が高ければ万事優秀などではない
結局そいつにとって合うか合わないかでしかない
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:15▼返信
さっきバス乗ってたらキモいて言われた日本人全員死ね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:16▼返信
陽キャ「先輩すげーっす!見習います!!」
陰キャ「自信なくしたので辞めます」
能力置いといて陽キャが採用されるのも当然か

勿論そのまま自分で仕事覚えようとしない陽キャもいるが・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:17▼返信
デバッグ手法を理解していなかったのでは?
残ってても役立たずのままだった気がする
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:17▼返信
弱すぎ無能すぎなのでそういうやつは辞めてもらったほうが吉でしょ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:19▼返信
技術じゃなくて分からんものを放置してチーム内で爆弾作ってる方が問題
分からなくてダメだとしてもその先のこと考えてないといけない
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:20▼返信
>>204
キモw
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:20▼返信
3日も放置とか...
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:22▼返信
>>209
タイマンしたら普通に殺せそうなやつだった
ペコペコ頭下げてバスんなか歩いてて殴り合いしないで煽るだけそれがクールとか勘違いしてるやつ日本終わってんな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:22▼返信
経験者より出来ないのは当たり前、似たようなケースに対応した過去があるなら、そりゃつらつら出来る。

ただその後輩はメンタルダメすぎるから辞めてもらった方が良いだろうね。
出来ない=才能がないから、出来ない=努力が必要、こう思えない奴に技術系は向かない。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:23▼返信
その内容にもよるがどうしてもその人じゃなきゃ直せなかった件じゃないだろうし
その後輩が特殊なだけだ。気にする必要はない。
仮に2日半後に直してたら先輩のくせに遅いだのいいだしそうw
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:23▼返信
>>209
ついでに言えば俺は俺なりにちゃんと生きてる
他人に迷惑かけないように自分なりにできることやってる
なのにキモいてなんなん? 何様なん?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:24▼返信
最近の子ホントガラスメンタル過ぎて扱いが難しい
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:26▼返信
上司がやれば15分で終わったものを部下に任せて途中で手助けしなかったのがイジメと捉えた可能性がある
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:28▼返信
嘘松過ぎて困った
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:28▼返信
>>209
あとさ
お前でいいけど、お前が謝らないなら戦争行かないから
万が一日台中で戦争になっても参加しないから宣言したから、お前はどうせ陰キャwwとかゴミwwとか言ってんだろうけど、俺を攻撃したのはお前が先だから忘れんなよな?味方してもらえると思うな大人の責任なんて守る価値示してからほざけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:29▼返信
ある程度の年数その仕事やってないと
技術の差って分かり難いもんだしね

その新人にとっては先輩の長年の経験が全く見えてない状態だったんだろうし
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:31▼返信
レビューくらいしてやれや
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:35▼返信
>>90
その後輩はJavaでプログラム作ってたとか自慢してたけどね
その割りにクラスやメソッドとかまるで理解してなかったけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:36▼返信
まず3日も放置すんなよ
30分でも1時間でも調べさせて、直せそうかヒアリング、無理そうなら調査のやり方を助言して、それでもだめなら一緒に見て、それでもダメなら詳しい人に一緒に見てもらってってしておけばバグも早く治ったし後輩も成長しただろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:37▼返信
嘘松
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:41▼返信
昔SESしてた頃これと同じように周りのレベルの高さについて行けずに辞めた
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:41▼返信
部下の管理できてなくて草
進捗確認どうなってんだよw
こんな上司いるならやめて正解だわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:41▼返信
※222
妄想で語るなよカス
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:42▼返信
>>190
ちょい違うなと言うか普通に草生えた。
ドン引きされるて何が好きなんだw
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:43▼返信
>>216
3日も放置してるのがまず普通じゃないからな
これ噓松ちゃうなら投稿者のマネジメント能力不足だわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:43▼返信
※228
3日も放置という妄想ww
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:43▼返信
>>195
育てるためでしょ。
じゃなきゃ3日も当てないって。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:44▼返信
>>209
無視かよ本当にクズなんだな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:44▼返信
>>133
OJTとかやらされるとわかるけど教えても何もわからないとかいうヤツいるぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:45▼返信
プログラムのこと知らない人多すぎない?プログラムは自分で悩んで解決しないと成長しないよ。
そして、助言なんてのもほぼ不可能だよ。実際に見てみないとわからないことが多いんだから。いろいろ試す必要もある。実際にやってみたらコメントが間違ってて動かなかったとかある。外側からは特定できない。いろんな試行錯誤も必要だから。
で、他の人が手伝う場合は前のやつが調査した内容はゼロなんだよな。そもそもそれが間違ってる可能性があるから1からやり直し。だからペンキ塗りのバイトとは違って途中から塗るとかできない。あえてペンキ塗りに例えるなら全部上から塗り直しやな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:45▼返信
仕事出来ないのに自信だけ持ってる奴は一番厄介だぞ
自信無くして辞めてくれた方がまだマシ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:45▼返信
>>218
落ち着けw
キモ!なんて日本人でも日本人から言われたりするわw
一々そんなんで目くじらたてなさんな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:46▼返信
くっせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:46▼返信
プライドがやたら高い奴はそれしか無いからwww
そんな奴は辞めた方が幸せよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:47▼返信
言い方だぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:48▼返信
こいつの言いたいことは私は優秀だから無能の気持ちがわからなくてつれーってことでしょ
嘘松の言うこといちいち深く考えるなよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:49▼返信
本当でも嘘でもこういうのはマジでこの世から消した方が社会にいい
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:50▼返信
一応、急ぎでなければ俺は後輩が治せる様に誘導してプログラムでの考え方を教えてるな。
急ぎの時は問答無用でその場で直すけど。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:50▼返信
三日の間、ホウレンソウもしないで何してたんだろ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:51▼返信
でもそんな奴、ちょっとした切っ掛けで辞めるんだし、遅かれ早かれってだけなんでは。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:51▼返信
遠回しに自分すごいでしょ松はずかしくないんですか
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:51▼返信
そりゃできない課題与えて3日も放置してたら(この会社でやっていく)自信無くしたんで辞めますってなるわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:53▼返信
中小のシステム周り好き勝手にいじってるけど勉強するときの砂場が足りてないよね
砂場作るのに自己投資で設備から買わないと練習すらできないから
過去の事例を参照した正しいことしかできないことばっかりやん
自由にほんと失敗できないから技術が正しいことしかできなくて硬直して先にいけない
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:54▼返信
そこは自力でやった気になるまで指導するべきだったな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:54▼返信
プライド高いやつは,途中の助言も嫌がるししょうが無い.
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:55▼返信
>>235
謝罪
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:56▼返信
>>233
とプログラムを知らない奴がドヤ顔で語っています
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:56▼返信
この程度であきらめる程度なら、とっとと切り替えて正解だね。
ある意味賢明。
どう考えても向いてないわ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:57▼返信
>>235
謝罪しろ謝罪
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:58▼返信
技術系の職業は採用時点で最低レベルを超えてなきゃダメだからね
養成所もない技術系業界は世襲と仲間内でやるもんよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 18:59▼返信
人間ってのはプライドの生き物
そして成長途中の人間には自分で越えさせないと意味がない
他人の仕事を平気でやる人間は無能

だから答えは
アドバイスをして自分で乗り越えさせる
こんなん高校のバイトレベルで体験する話よ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:00▼返信
※248
自己防衛のプライド高いやつと技術者としてプライド高い奴は
発言だけは似通ってるけど行動全くの逆だから判別つかんよね
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:01▼返信
直すの意味が分からん
バグが出る箇所が分からんかったってこと?
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:02▼返信
作業をチェックしないまま三日放置するのは丸投げと変わらん
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:02▼返信
どうせクソみたいな社内でしか通用しないような専用のコード組まされてたんじゃないの?
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:02▼返信
>>235
おめえら若者の理屈なんて知ったこっちゃねえんだよ
俺の学生の頃はキモいなんて最大値の侮辱だったそんな言葉平気で使っといてヘラヘラして許せるわけねえんだよ謝罪ないなら助けない絶対に助けない
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:03▼返信
十五分で直るなら大したことじゃなくない?
三日も何してたんだろう?
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:05▼返信
>>245
3日かけて良いから直してみなって課題出してOJTしていくのは普通の事だぞ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:05▼返信
無能のくせに無駄にプライドが高い。
やめてもらって正解です。
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:06▼返信
※3
これはライン越えてる
本人に報告されたら終わる
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:07▼返信
メンタルよわwもともとやる気ないんだろうしいいんじゃない?
もし3日が期限なら期限ギリでできないって言いに来るのもアレだし。
上司も進捗聞くべきだったね。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:08▼返信
先輩の指導力の方も問われる案件
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:09▼返信
3日も与えるとか研修か?
研修にしても課題期限あったけどな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:10▼返信
>>138
あ、無能なのはよくわかったから
もう、何も話さないで
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:12▼返信
>>265
無能を無理やり留まらせることは酷やん
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:14▼返信
3日とか冗談じゃねぇ
ただサボってるだけだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:16▼返信
3日も誰にも相談せずだったらやば過ぎ
それを放置出来る職場もやば過ぎ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:17▼返信
それで仕事を辞めるとしたら、将来社内でプライドを変にこじらせるタイプの人間だ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:17▼返信
>>233
1ミリもプログラムを理解してなさそう
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:18▼返信
プライドとか自信とか徹底的に折ってから洗脳するスタイルか
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:19▼返信
俺やったら次も3日間さぼって先輩に15分でやってもらうけどな
それで怒られたらパワハラで先輩潰せばいいし
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:21▼返信
プログラムはひらめくと5分でおわるときもあれば1日たっても全然わからないときも。
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:24▼返信
>>260
3日も報連相もしない後輩はなにしてたんだろうな
277.ネロ投稿日:2022年07月22日 19:24▼返信




底辺業
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:26▼返信


マウント取りたいが為に架空の荒廃を作り出すウンコさん
 
 
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:28▼返信
後輩も三日間は本当に真剣に悩んで処理をどう直したらいいか苦闘したんだと思うよ
でも才能と経験差は時として年数では計り知れないプログラマーとしての限界を突き付ける事がある
高齢者が衰えて自動車の運転が出来なくなった時も自信喪失で鬱になるが越えられない壁は確かにある
だから適材適所を求めて職場を去るのも経験なんだ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:28▼返信
要約:俺って優秀!
会社にとって一番不要なゴミwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:28▼返信
後輩に説明してもらい、説明しながら気づいてもらう
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:29▼返信
いやそんなの手元に置いておくほうがやばいだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:30▼返信
正直3日も一か所で詰まってるのに報告しないのはヤバい
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:31▼返信
3日間調べた事を説明出来るなら見込みあるけど
丸投げしてきたら無能だから辞めてもらって正解
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:32▼返信
多分普通に適正ないだけだから気にしなくていいゾ
技術職なんだから向き不向きがあるのはしゃーない
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:32▼返信
>>276
新人に対する報連相は上司が手本を見せるもんやで無能
この場合は放置した上司がアホ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:33▼返信
>>276
はぁ?
報連相ってのは部下の義務じゃ無いぞ
上長が部下が報連相し易い環境を作らなければいけないって言う、上長の義務の事だぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:34▼返信
この後輩の無能なのは3日も何してたん?という所に尽きる
さっさと相談しろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:34▼返信
分かる。
昔、漫画家の土田世紀先生のところでアシやってたけど、
先生が20ページの原稿の下描きを5時間で描き終えたのを見て、
自信満々で入ってきた新人アシスタントがショックけて辞めてしまったことがある。
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:35▼返信
おれつえー嘘
日本語不自由な奴にプログラムなんかできるわけねえだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:35▼返信
かなり自分に自信がないとムキーッってなってやめないだろ
自分だったら先輩すげーって尊敬するよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:35▼返信
むしろ辞めてくれてよかったと考えるべき
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:37▼返信
俺だったら、どうしてそうすると治るのか、なぜそうすると治ると思ったのか、どうトラブルシューティングしたのか、聞きたいこと山ほど出てくるけどな。
辞めちゃうのか。
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:37▼返信
>>286
お前は何でもできる聖人君子なんだなすごいなー
わからない時は自分から相談するのが普通やで。
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:37▼返信
>>285
言語の部分で詰まってたなら不勉強なだけだけど
プログラムの流れを読めない奴は何をやっても無能
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:38▼返信
衣食住足りた豊かな環境で育った若者が求めてんのは承認欲求なんだろうな
数年は給料泥棒とも知らずに脳内では役に立ってる自分が思い描かれているのだろう
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:42▼返信
>>287
お前は報連相に敏感すぎ😞相談しない奴が悪い
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:51▼返信
プログラマーのレベルなんて上を見たらどこまでも自分より上がいるからな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:51▼返信
>>288
相談してもちゃんと教えてくれるとは限らないぞ、特にこういう先輩は
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:54▼返信
第三者が見たら不具合箇所速攻で見つかるとかあるあるだしなぁ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:57▼返信
無能で自信なくて踏ん張りが無い人は、辞めてもらうと会社の為になります。
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:57▼返信
昔フォローしてたニコ生主やんw
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:57▼返信
実際向いてないんだからいいんじゃないの?
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:58▼返信
ゆとり🤭
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:58▼返信
何か先輩叩いてる奴居るけど
ちゃんと直して手本見せてやったらクソプライド発動させたって話だろ?
これをどうやって是正しろってんだよ教えて貰うの拒否とかwww
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:59▼返信
これが事実だとして
会社的に辞められるのが面倒なのはまあ…

答えを出させるんじゃなくて、答えを説明してやるしかないと思うんだけどな
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 19:59▼返信
新人が辞めた後で人づてに聞いた話だと
客先の人の説明が全然理解できなかったのに
一緒にいた俺は理解できてたようだったので才能の違いを感じたらしい
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:00▼返信
開発経験ゼロの奴と数十年経験ある俺とじゃレベル違うのは当たり前だが
でも一つ誤解してる事がある
そのとき俺は殆ど理解できてなかった
分かったフリして頷いてただけ
言われた言葉を暗記して後でググって必死で理解に努めたんだよ
俺は努力してるし不安も感じてるし虚勢を張って実力も誤魔化してる
勝手に才能が違うと決めつけてドロップアウトされるのは心外だ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:00▼返信
そんなんで辞めるならどのみち辞めてるだろ
自分が精魂込めて作ったコード書き換えられるなんて仕事続けていく以上あることだしな
ちんけなプライドに拘るのは学生時代に卒業しておけよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:00▼返信
ツイ主が相談にのっていてその時点では方法を教えていない節が有るから、
恐らくド新人で教育の一環でギリギリまで試行錯誤してもらってギブアップって事じゃないのかな?
そうじゃなけりゃとっとと解決して次を渡さんと仕事にならんだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:01▼返信
>>233
お前の言う通り教えても理解出来なかったらどうしようもない
だから昔からプログラム学ぶにはソース読めとしか言われない
自己学習出来ない奴は一生無理
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:04▼返信
いやそれでいい。自信がない奴を会社で働かせて業績下げる必要はない。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:05▼返信
数十分やって諦めて3日寝かせたんだろうけど、もしも3日間調べ続けてそれでもわからんかったならこいつむしろ適正あるんじゃね?
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:06▼返信
どこで躓いたのかも確認も説明もせずに自分で全部やっちゃうのは指導として最低
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:07▼返信
>>312
結果できないやつの時間をごまかしてるだけなんだけど
そこから成長するんかね
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:07▼返信
3日苦労して結果出せなかったやつが持ってる自信てなんやねん。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:10▼返信
3日間掛けても直せなかった無能が自ら辞めてくれるとか
会社としてもラッキーじゃん
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:11▼返信
それ、先輩も含めて給料いくらだったんだろうな?
「こんなに出来ても将来給料これだけ?」って思われた可能性は?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:12▼返信
ああいうのは「経験」なのにな。
若い人は学校でやった事が全てなんかね?
PCも毎日使ってるから出来るんであって、
ブラインドタッチなんて意識して練習した事も無いわ・・・・。
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:13▼返信
ベテランの能力に初心者が勝てるとでも思ったのか
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:13▼返信
いや、最後まで本人にやらせろよ
助けを求めに来ている時は助けてかつ本人に成功させることが望ましい
修羅場だとそんな余裕ないかもしれんけど、その場合は代わりにできそうな仕事を与えるんだよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:17▼返信
本当に後輩の目に15分で直したように見えたなら単純に教え方が悪すぎる。
鼻っ柱の強い後輩をやり込めようとして、
三日間何のサジェストもアドバイスもせずに丸投げして、
敗北宣言しに来た後輩に、さらにマウントかまして私ならすぐ出来ますよって見せつけたんだろ?
おまけにTwitterで自己アピールも欠かさない
そんな糞みたいな先輩のいる職場なら逃げて大正解
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:21▼返信
途中で教えたら何にもならないじゃん好き放題外野は言いたい放題だな
多少問題があっても動くようになるまで最後でやらせるのが正解
教えるも何もネットや社内資料やAPIリファレンスと幾らでも情報があるからね
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:21▼返信
3日粘る前にチンゲンサイだろう
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:22▼返信
3日悩む前に相談しろよなー
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:23▼返信
> 「別に直せなくてええんやで、将来直せればいいんだし、だから今は私の方が給料が高いんだし」と言ったけどだめだった😂
性格悪すぎてわろた
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:24▼返信
さっき言ってた俺の仕事のスピードがおかしいって遅すぎって意味だよな?
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:24▼返信
頑張らなくて良い なんて言うから 苦労して達成した成功体験が無くて
だから無理そうに見えたらすぐあきらめるのでは
教育が悪いのかもな
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:35▼返信
>>1
むいてない奴とメンタル弱い奴にPGは無理や
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:36▼返信
※322
先輩後輩に上下関係が無いフラットな会社の場合
基本放置だぞ、仕事振られた側が動かないと
わざわざアドバイスもしない
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:39▼返信
3日も同じことにかまけさせるなよ
しかも直ってないとか
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:40▼返信
3歳児のツイート面白すぎるな
結局人間は何歳になっても本質は変わらないってことか
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:41▼返信
まぁ、先輩はそう言ってるけど
最初から出来る人は出来る。
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:48▼返信
場数踏むとあーこれかーてのが分かるからしゃーないけど3日は放置しすぎ
とりあえずやらせてみてクソメンドイけどこまめに気にかけて
これは無理だなとか察してやってくれ聞いてくるまで教えないとかあり得ん

このこれは無理だなともう少しで出来そうだを感じ取れない教育係が多すぎる
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:48▼返信
そんな豆腐メンタルな奴は要らんだろ?
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:53▼返信
>>330
仕事振る振られるの時点で上下関係有るし、
ある程度のレベルの職場なら進捗管理何て最低でも日単位でやってるから
進捗三日放置は無断欠勤三日放置と同レベル
そんな糞職場は(以下略
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:54▼返信
3日かかって無理なら辞めて正解じゃね?
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:56▼返信
>>321
そういう場合は往々にして出来そうな仕事は終わっとるもんやで
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 20:59▼返信
15分て終わることを3日かけて達成できない人のほうがいつも働いてる風ていられる上に残業代も稼ぐってところもあるけどね。
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 21:06▼返信
優秀な先輩「ワイがしこんだバグやからな」
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 21:08▼返信
先輩叩いてる奴は三歳児なのね納得だわw
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 21:14▼返信
3日も経って無理ですって報告してくるのは正直言って…ねぇ…
1時間経ってわからなかったらもう聞いた方が絶対いいって
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 21:17▼返信
※336
先輩が後輩に仕事を振ったとは書いて無いぞ

344.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 21:22▼返信
>>343
でも振られた側が質問するのは当然みたいな考え方は
先輩後輩の上下関係がないフラットな職場には無い価値観だと思うし
実際3日も業務を滞らせてる人員を3日間放置はどれだけ取り繕っても
糞な職場(以下略
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 21:23▼返信
派遣から戻ってきた社員がプログラム作らされてたけど動かないつーから添削してやったら
基本すらわかってなくてダメじゃんってなってそいつは辞めてった
346.344投稿日:2022年07月22日 21:36▼返信
>>344
よく報連相とかでも勘違いする人がいるけど、
フラットな職場とか風通しが良い職場って一番業務上の責任範囲が大きくて、会社からの待遇が良い上司が部下に提供した方が良いモデルケースであって
下側の人間が果たすべき義務では全く無いのよ
その上でどうやらOJTを後輩にしたらしい(本人談)tweet主が3日放置して15分でとか外部発信するのは本当に嘘松であって欲しい
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 21:46▼返信
ほらな
日本のITエンジニアって下にマウント取るだけのカスしかいないんだよ
Googleとかアリババみたいな革命的なシステム作れないけどしょうもないところで未経験者にマウント取ることだけは一丁前
本当クソ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 22:04▼返信
わかってない。そもそも仕事を頑張ってやるもんだと思ってる時点でお前自身も人生に失敗している。
頑張らなくても出来てしまう職業がだれしも有るっていう真実。
仕事を頑張ってやってる奴は、そもそもその仕事に合ってない。
個人的には、この辞めた新人は正解だと思うがね。
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 22:12▼返信
Mixinとかコールバックとかやりまくってたら初見で直すのはほんま大変やわ
低機能な言語でシンプルに作ってるのが一番運用楽よな
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 22:17▼返信
任天堂好きは嘘つくの好きだよね
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 22:19▼返信
>>1
どのみちトラブルが起きたら辞めるからタイミングが違っただけの結果だろう
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 22:25▼返信
//何故か動く
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 22:27▼返信
>>299
それはそれで別問題やろ
相談した上でそうならこの先輩が無能ということにしたらいい
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 22:32▼返信
>>334
教育係の大半は専任じゃなく他の業務があったり
教育過程や結果の評価を出したりもするんやが
それを分からん奴も多すぎる気がするけど
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 22:45▼返信
※354
クソメンドイけどとこまめに気にかけてって書いただろ
自分の仕事もこなすに決まってる
専任だったらそんな書き方しないよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 22:47▼返信
>>348
スポーツ選手は頑張ってないw
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 23:00▼返信
早めに確認すればよかったのかも知れない…

まぁ決断が速いのは良い事だよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 23:01▼返信
>>355
そういう考え方が出来るのに憶える事に専念出来るかつ、それが最初の仕事の新人の肩を持つのが分からんのよ
「ある程度」なら良いけどそこまでしなきゃ無理なレベルなら別の業種に転向した方が良いやろ?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 23:04▼返信
さすがに3日かけてどうにもならなかったことが15分とか色々と絶望するやろ
将来雑用で終わるの嫌だと判断するのもしかたない
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 23:06▼返信
適材適所
優秀なプログラマーとか頭の次元が違う
考えてる時間が違いすぎるだろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 23:07▼返信
※358
肩を持つとかじゃなく3日も放置したのがあり得んて言ってるだけよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 23:07▼返信
その人はどうせ役に立たないからいらない
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 23:11▼返信
考える癖がつかないと話にならないのは確かだしなぁ
特にIT系は一番そう
力技が可能な他設計開発職以上に
本人の才能次第だから
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 23:13▼返信
>>361
記事には無いけど元ツイには合間合間に教えてた的なのがあったで
だから放置ではなかったっぽいぞ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 23:17▼返信
>>363
答えを教えてやれ的な意見もあるけど、考える癖が無い人に教えても
「へーそうなんだ」で終わって「何故そうなるのか」を考えないのよね
解説をしても「終わったこと」に対する話だから頭に残ってない場合も良くあるしね
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 23:24▼返信
※364
それじゃダメだ。教え方が悪かったのか知識が足りてないのか
でも目の前で教えられたらなるほどって出来る気がするけど無理だったんか
転職考えても仕方ないな
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 23:27▼返信
>とりあえず最初はほめる!!

図に乗る→モンスター化
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 23:28▼返信
さすが先輩ですね
ぼくももっと頑張らなくっちゃ

これが無い時点で見込みなし
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 00:07▼返信
その件がきっかけだっただけで他にも色々とあったんだろうな・・・
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 00:43▼返信
無能は辞めれば良い
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 00:59▼返信
悩み初日で相談してたらもっと早く解決出来たのにプライド高いと大変なんだね
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 01:09▼返信
※161学校じゃないから後輩がちゃんと増えるとは限らないからきちんと教えるべきではって話では
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 01:14▼返信
無能+プライドが無駄に高い+豆腐メンタル
お荷物をうまく辞めさせたのでは?
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 01:25▼返信
「俺この分野ではやってけんな」って思ったんだろ
苦手分野では時々ある
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 01:28▼返信
後輩が競プロとかやってた人なら3日放置して成果なしはまずない
結局後輩が無能と言うだけの話
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 03:07▼返信
>>347
違うぜIT企業に居るエンジニアは基本的に教えたがりのオタクだぞ
問題は情報をインプットされる側のキャパが足りてないんだよ今回の話はまさにそれ
まぁ居るだろ?早口でずっと好きな事喋るオタクwww
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 04:15▼返信
育成したくて時間かけさせてるのに15分でホイできたはこの先輩が間違ってる
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 04:58▼返信
プログラミングって、文字の大きさとか、スペースが違ったとか、合ってるはずなのにちょっとした事で動かない時あるからね、その辺は経験からしか得られないから、ちょっとした事だけど、その注意点を経験して行く所が経験値が上がる所だからね、激しく分かる。そこは素直にそー言う物だと教えた方がいいんだよ、誰もが経験する道だからね。プログラミングやるなら
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 05:28▼返信
繊細ヤクザかな
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 05:46▼返信
「馬鹿にしてた先輩社員が実は有能でショック」ってことか
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 05:55▼返信
フラットな職場て簡単に言うと上役が思い付きで仕事振りたい職場ってこと
業務フローがないんよね
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 05:55▼返信
>>378
文字の大きさ?
いったいなんの話?

スペースが違ってたり??
Pythonみたいなブロック定義の事を言ってるのか?
お前がド素人の知ったか君ってことしか伝わってこない
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 06:00▼返信
>>372
教えて出来たってのと
時間をかけても自分で調べて出来たっての
には天と地ほどの差があるからな
プログラムは誰かに質問したら答えが出るような話ばかりではないから、自分で調査や試行錯誤して出来るようになるプロセスは必須だよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 06:21▼返信
技術なんてやってりゃ嫌でも身につくが、そこまで続けられるかも資質だからな
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 06:59▼返信
すぎやま「「序曲」は、5分でできました。そういうパッとメロディーが浮かんだ曲のほうが、こねくり回して作った曲よりも、素直で出来がいいものです。ただ、この曲は5分プラス、僕がそれまで生きてきた55年分が詰まっている。まあ、この言葉は、そういう言葉を残した画家のピカソの受け売りですが。」
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 07:02▼返信
三日間悩んでたバグ取りが
たった一行修正するだけで治ったりするからな

そのくらい気にすることないのに
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 07:04▼返信
先輩に負けたのがショックじゃなくて3日間が辛かったんだろうなぁ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 07:12▼返信
ずっとフロー眺めながら見直しては「間違ってるはずない」のに取れなかったバグ
一晩寝て客観的に見直したら””のくくりの場所だけだったときの脱力感
完成直後は作ったものに自信持ってるから単純な見落としに気づけないことがある
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 07:37▼返信
その歳になっても周りにウザがられるイキリ方する奴おるんよな
こいつがウザいから辞めたんじゃ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 07:51▼返信
老害がやめればいいのに
お前が15分で終わらせられるなら人にやらせず自分でやれよ無能
こういうバカがいるから日本企業は労働時間に比べて生産性が低いって言われんだわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 08:22▼返信
>>138
謎のコマンドについてちゃんと調べて自分の物にすればいいのでは?そういうスタンスだから無能は〜とかいう思考になっちゃう気がするけど…
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 08:32▼返信
これを知ることができた事が大学で1番よかった事だわ。
マジでプログラムは才能の割合多いと感じる。
できる人達みんな楽しそうにしてたからなあ。
本当にすごいよ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 09:14▼返信
世界で最も売れてると思われるマイクロソフト様officeのVBAリファレンス見ればどういう業界か分かるよね
読めないところや分からないところは飛ばして読んで対応していけば
そのうち読める部分が増えて知識も対応力もついてくっていうアレ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 10:19▼返信
ゲームでも最近多いな
これ難しい(若者)~サクッと攻略(年配)
色々細かい考察する(若者)、流して考える(年配)
話が合うはずもないんだわ
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 10:23▼返信
>>382
大文字と小文字
全角と半角
のことじゃね?
いちいち喧嘩腰になるんじゃないよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 10:55▼返信
>>382
ど素人が「ド素人の知ったか君」って言ってるってネタかな?
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 11:10▼返信
3日も放置してドヤられたって思われたのかも
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 12:04▼返信
>>73
後輩のプライド無駄に高そうだし質問なんかしなかったんじゃね?
どうしてもダメになってようやく相談してきた感じ
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 12:04▼返信
>>13
お前は早く就職しろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 12:06▼返信
>>138
逆に、先輩が自分並みに何もできなかったら安心するのか?
結局「ここで学ぶ事ないな」と思って辞めるのでは?
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 12:07▼返信
15分で治せるくらい修正箇所特定できていてそれをアドバイスして
それでも3日かかって出来ないってどうなんだ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 12:10▼返信
>>26
一度目の前で正解を見せるんだよ
それが次からの基準になるだろ
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」ていうだろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 12:12▼返信
>>29
あー、女だから俺より下!と思ってたのに
その相手に圧倒的な格差見せられたから逃げたのか
やっぱ無駄なプライドある奴は成長の機会を自ら逃すね
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 12:18▼返信
>>54
世の中には自分の想像を超える厄介な人間がいるんやで
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 12:19▼返信
>>55
お前後輩に教えた事ないの?
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 12:20▼返信
>>56
3日間質問にこない後輩にも問題あるけどな
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 12:41▼返信
すげーどうやったんですか!! と好奇心の方がふつう勝るんだけどなぁ。
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 12:56▼返信
いや、そんな役立たずは自主的に辞めてもらった方が会社の為だろう
本当に3日直せず、ツイ主が15分ならだけどね
仕事で直せも出来ないのを3日も連絡しないのは無能
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 14:06▼返信
自主的にやめなければ3日でも許されるなら3日かければいいんじゃないの?
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 14:37▼返信
単にそいつが向いてないだけ、早めにわかってよかった
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 14:51▼返信
かかった3日は無駄じゃないんだけど
経験として生かせるのは知識が備わってからだから難しいんよなあ
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 16:15▼返信
女だからって無条件に見下してたんやろうなぁ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 16:50▼返信
部活を思い出すな
俺と同じときに初めて、同じ時間しかやってないのに、俺より圧倒的に上達した奴

不可能であろう努力を続けるより、向き不向きを理解したが故の退職だとしたらポジティブな決断だろう
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 17:59▼返信
パズルのガキの気持ちがめっちゃわかってしまう…三十路越えても精神の根本は成長していないんだな俺
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 19:18▼返信
毎日の進捗確認もしない会社の時点でブラックか嘘松じゃんwww
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 20:34▼返信
>>382
文字の大きさってワードから察せないあたり君はユーザー要望を要件定義に落とし込むって技能はないね
土方で終わる人生だろう
お疲れ!
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 20:36▼返信
不具合も時間かけて調べれば必ず分かるものと気づかないとわからないものがあるしな
それに、プログラムの知識だけじゃ治せないものもある
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 22:48▼返信
自己認識として出来ないとなってる奴はまだまし。
本当に困るのは、自分で出来てるつもりになってるけど出来てないと言う奴。。
20年の経験あるベテランが書いたソースが糞過ぎて、指摘したら激怒してきて結局そいつをリジェクトして全部書き直さないといけなかったとかはある。
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 23:05▼返信
現場からの意見だが、ほんとに出来ない奴は辞めてくれない。辞めたら他は採用してくれないことが分かっているんだろう。
あきらめて次に行けると言うことは、この後輩はプログラムは向いてないけど優秀だと思う。
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 01:37▼返信
多少関わってたみたいだし既に解決方法は辺りがついてたんだろうなぁ
で、実際に試してみたら案の定できてしまったと。
3日も放置しないで自分で直して、後輩には別の仕事振ればいいのに
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 01:53▼返信
ありあさんがバズってる!
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 02:47▼返信
向き不向きあるから他業種へ移った方がいいよな

そもそもただのプログラマーって下っ端だから今そのレベルだと
どのみち上に上がれず30代でリーダーやマネジメントもやれず
消えるだろうね、中年での転職は倍苦労するからな
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 02:54▼返信
>>420
試したんでしょう、ITって感じの悪い技術マウンティングけっこう多いからね
このツイートも性格悪そうでしょ?人手不足でもないから
他人に向いてないって平気で言っちゃう世界だし
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 03:03▼返信
>>418
それって君が自分流のコードスタイルで書かれてないと
不快になる人だからじゃないの?コード潔癖症でさ

コード読解力のない人は客観的にきちんとしたコードであっても
自分流のコードで書かれてないと読めないからな
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 04:05▼返信
>>424
コードベースが顧客の技術者によって作られていて、そのスタイルを守らないといけないけど、ベテランはそれを無視しちゃうパターンだね。。
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 04:09▼返信
>>424
マーティン・ファウラーも知らない奴ではあったな。
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 08:15▼返信
自分も見てて15分で直せるようなバグを3日も進捗なしの状態で後輩放置すんなよ
どんだけ暇な職場なんだよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 09:59▼返信
>>427
放置はしてないだろ?
後輩は3自分に与えられた日間誰にも相談もしないでいたんだろ?
子供相手じゃないんだからいちいち「あの仕事終わった?」なんて尋ねない
「報・連・相」なんて社会人になって一番最初に教えられる事だろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:32▼返信
新人ちゃんなんて、半数以上が結構ナイーブなメンタルだし、中年には理解し難い理由で辞めるのが常じゃねえかな。
忍耐が賞賛される世の中でもねえし。
コッチとしては、そういう繊細でおセンチなノリは学生のウチに終わらせといてほしいが…
まあしゃーない。時勢っしょ。
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 17:39▼返信
あぁ、分かるわ…。あれってほんと向き不向きあるし好きな人じゃないと出来ない仕事だと思うから学校の実習でプログラミング取り入れるのはアホだと思ったわ。嫌な人は苦痛にしかならないし授業じゃなくて部活にするべき
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 18:40▼返信
学校の授業では別にガチでやる必要はないんだよ
理科で電気について習うように、今や生活に無くてはならないコンピュータについて勉強しておきましょうってだけの話
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 19:59▼返信
>>1
@princess114514くんもこうやっていじめられてそう
かわいそうで草
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 20:00▼返信
>>1
これは先輩がかわいそう
指導して直さなかったら先輩が上に怒られるじゃん
指導含めて業務真面目にやっただけでしょ
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 20:01▼返信
>>398
詰まったら普通先輩に聞くよな
一日とかじゃなくその段階で
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 20:05▼返信
>>138
そのコマンドと理屈を聞くか、転職したほうがいい
ポイント集みたいなものを始めに頼んで作らないと無理だろ
その話の通りでレベルが段違いで教育もしてくれないなら業界がアレ
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 20:08▼返信
>>40
まともに金になるのはhtmlとかBasicじゃなくて、Cとかjavaとかきっついやつ
クソほどめんどくさい
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 20:12▼返信
>>75
プログラミングはできるのになんで食品と建築と生産機械ガタガタなんですかね…?
手抜きが主因だから人間性劣悪過ぎない…?
原因そこでは?
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 20:14▼返信
>>95
プログラミング言語じゃなくてエクセル程度で引き合いに出してるのはちょっと…
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 20:28▼返信
自分はすごいと思ってた無能なんだからやめさせて正解だわ
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 14:53▼返信
※1
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:04▼返信
>>1
それは建前で、単純に3日直す作業含めてしんどかったんだろうね。
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 16:58▼返信
自分が一年目で同じような事になった時は、お前も何年かしたらこのくらいの時間でできるようになるからって言われて、へーそうなんやーって思っただけやったわ。
パパッと直したことでなくアフターフォローが足りなかったことを気にした方がいいかもしれない。

直近のコメント数ランキング

traq