• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








知らんかった






【お願い】
小松菜は…
冷凍してください!!!
冷凍してください!!!
冷凍してください!!!

実は小松菜は冷凍するだけで食べることができます。

加熱の必要はありません。

おひたしは15分常温で解凍し調味料をかけるだけ。

他の料理は温めるため最後鍋に投入でOK。

1ヶ月は余裕で持ちます。






この記事への反応



例えば業務スーパーとかで、冷凍カット野菜の小松菜もいけます?

いつもためになるお野菜の情報
本当にありがとうございます☺️

2つ質問があります。
小松菜は土がついてることが多いですが、洗って冷凍していいですか?

もう一つは、カットして保存しやすく冷凍か、そのままの形で冷凍の方が栄養価的に良いか、
教えて頂けたら幸いです。


そうなんですね^ ^いつもありがとうございます

ホントですか!?
お家帰ったら冷蔵庫から移し替えます!


わあー今度から冷凍します!


加熱が必要ないなんて、時短料理になりますね👌
これから、使う頻度が増えそうです(๑・̑◡・̑๑)





これはいい情報


B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5

B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(82件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:01▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:03▼返信
ゴミ記事を見たいなら、はちまへ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:04▼返信
小松菜菜?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:12▼返信
でも食べる当日に買ってきたものをわざわざ冷凍する必要はないですよね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:13▼返信
質問を反応として載せる迷采配
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:16▼返信
まずいから買わない
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:20▼返信
>>6
なんでこの記事見に来たの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:27▼返信
どういう理由で必要ないんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:30▼返信
なんで加熱したくない前提なんだよ
元々下茹でも要らない簡単野菜じゃねーか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:38▼返信
情報としてはいいけど同じセリフを連呼して書くやつは即BL
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:42▼返信
冷凍するだけで食べられるってのはわかった
でもなぜ冷凍するだけで食べられるようになるのか、という理由が説明されない限り実践しようとは思わん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:46▼返信
軽くレンチンするだけで食べられる印象だけど
冷凍した状態である程度そのまま食べられるほど柔らかくなるなら
それは便利だな そこから火は更に入れるけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:49▼返信
※11
解凍する時に細胞が破壊されてやわらかくなる
人間がコールドスリープできないのも解凍する時に細胞が破壊されるから
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 04:55▼返信
野菜のプロが言うなら間違いないな・・・😎
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:05▼返信
べちゃっとするので嫌です、、
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:06▼返信
昔から有名な話なのに何故いまさら…
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:12▼返信
嘘つけ
これやったけど繊維質凄くて食えたもんじゃないぞ
嚙みきれんし

18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:15▼返信
これ系のアイデアで本当に美味しかったためしがないわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:17▼返信
小松菜はしゃきっとした感覚残して調理するのが一番なんで冷凍は論外ですw
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:20▼返信
>小松菜は土がついてることが多いですが、洗って冷凍していいですか?
当然、洗うだろw

これ絶対、洗わずに冷凍するやつが出てくるぞ

21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:21▼返信
生で食える葉物は大抵そのまま冷凍庫で保存していい
保存中に変色(冷凍焼け)したらだいたい食えないので、次からは下処理(茹でてカット)して冷凍庫で寿命が伸ばせる
もちろん、冷凍で灰汁が抜けるわけじゃないからほうれん草は茹で推奨
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:21▼返信
昔、「ためしてガッテン」で見たことあるわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:23▼返信
1ヶ月も保存しないしなぁ
1週間1袋、毎食ほぼ食べるし。
わざわざ冷凍しないな
冷凍すると葉っぱ同士がくっついて使いづらいでしょう
1束ごとにわけて冷凍するのか?めんどくさくない?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:25▼返信
常備菜の山形のだしを作る時に入れちゃうから
冷凍して保存とかしたことない
鮮度は冷蔵庫で十分、お酢が守ってくれる
どういう人向けかわからん
業者?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:52▼返信
嘘松菜
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:56▼返信
その前によく洗えよ!!
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:57▼返信
まじか大鍋で大量に沸かしてせっせと湯がいてたわ・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 05:59▼返信
栄養素も壊れなくてよさそう・・・

ってもっと早く言えよ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 06:01▼返信
小松菜は茎んとこに土がはさまってて洗うのだるい
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 06:04▼返信
バラバラにしてから洗えば良いんだよ
引っ張れば根本から外れるでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 06:04▼返信
解凍する時に栄養素は壊れるよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 06:06▼返信
冷凍が良いかどうかは知らんが
小松菜は本当に栄養価がお得で安くて味も匂いも強くない野菜だからオススメだよ
何にでも使える
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 06:07▼返信
大抵炒め物にして全部使ってしまうから残らないわ
残っても少しだけだから味噌汁に入れてしまう
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 06:13▼返信
本当か?
食中毒出してツイ消しして逃亡ってオチじゃないんか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 06:18▼返信
こいつ野菜は詳しいけど調理に関しては素人だから信用しないほうがいいw
あと同じ単語連投すんな荒らしか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 06:19▼返信
生食できる野菜だしな
ただ根元は固いんじゃないかな
極たまーに冷凍する時あるけど、根元だけは湯がいて食べきってしまってるわ
そもそも大量に買わないし2日で使い切れててしまう
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 06:31▼返信
>>20
世の中アホなやつが多いからな
洗うに決まってるけど、指示されないと
答えが分からんやつって本当にいる
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 06:32▼返信
一度冷凍したら、解凍した時に葉っぱがボロボロになった
上手な冷凍、解凍方法ってないのかな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 06:35▼返信
畑から取ったものを水で洗わないで食べるという感覚がわからん
スーパーに並んでても同じだろうにね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 06:47▼返信
小松菜はたまにナメクジが付いているので、洗ってからの方がいいですね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 06:58▼返信
>>1
おかのした☺️
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 07:04▼返信
やらねーよバーーカ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 07:33▼返信
食中毒か寄生虫感染者が出るまでが見えるな
レンチンなり火は通した方がいいぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 07:37▼返信
命令するな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 07:38▼返信
小松菜はそもそも生で食えるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 07:54▼返信
誰だよこいつ?
あとググれば3秒で分かるくだらねーことを、いちいち称賛してる信者とか
絶対壺買わされる予備軍だろ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 07:58▼返信
なんでみんなアニメアイコンなんだろう🤔
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 08:03▼返信
いい加減な事を言ってバカを釣るのはいいけど
健康被害出したりして病院に迷惑かけないでくれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 08:12▼返信
ほんとぉ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 08:18▼返信
なぜそうなのかの解説がないやつはそのままは信用出来ん
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 08:21▼返信
ぜ  っ  て  ー  断  る
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 08:25▼返信
農家によって差があるだろうしレンチンでもいいから火は通したい
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 08:44▼返信
炒めて油と絡んだ方がおいしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 09:01▼返信
本当か?
ネット知識は鵜呑みは危険だから心配だが
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 09:07▼返信
書き方がキモい
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 09:14▼返信
>>9
たしかに
ちなみにほうれん草は冷凍したらアク抜きしなくていいから便利やで
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 09:19▼返信
>>9
私は生でバリバリ食べてる
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 09:28▼返信
この手のSNS情報は信じない
何でなのか理由も書いてないし
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 09:36▼返信
細胞膜破壊の秘術
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 10:02▼返信
小松菜ってけっこうでっかいんですが
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 10:07▼返信
ボロボロになれへん?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 10:08▼返信
ちゃんと洗えよ
普通に食中毒の危険性あるし
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 10:08▼返信
ほうれんそう「ワイは生が一番やで」
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 10:32▼返信
でたらめ吹聴して炎上してた野菜のアカウントじゃん。ブロックしてるよこんなの。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 11:45▼返信
目からウロコとか思ったら、けっこうみんな懐疑的なんだね。安いから1束くらいやってみるか…
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 12:01▼返信
灰汁どうすんねん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 12:08▼返信
凍結による液体の体積膨張で細胞が破壊されるため軟らかくなります
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 12:11▼返信
※66
小松菜のシュウ酸含有量はほうれん草の20分の1しか無い
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 12:19▼返信
※31
「栄養素」がどうやって壊れるんだ?w
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 13:34▼返信
小松菜はホウレンソウよりシュウ酸少ないしな
てか生でも小松菜食えるよ。アブラナ科の野菜だからすげぇ辛味があるけど
その辛味が健康効果高い
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 14:24▼返信
>>65
こういうのはググって他にもうまく行くっての確認してから
これは大丈夫だろうけど赤ちゃんにハチミツ食わせちゃったりとかもありえるからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 14:37▼返信
騙されるな!
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 15:42▼返信
水漬けパスタ的な?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 16:25▼返信
ほうれん草と違ってシュウ酸少ないから茹でなくていいだけって話
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 16:27▼返信
>>40
洗わなくていいですか?ってコメントがアホすぎるよな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 16:28▼返信
>>29
そこだけパージすればいいよ。
つまり切って捨てる。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 16:28▼返信
>>19
生でOK
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 16:31▼返信
>>17
嘘やろ?入れ歯か?
てか、小松菜の食物繊維量って大したことないぞ。レタスの倍ぐらいしかない。
※レタスが少ないんや。。。。。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 16:35▼返信
洗わず農薬まみれの小松菜を食う奴が多発するだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 22:49▼返信
おれが調べて来たから正解を書くと、
①冷凍する前によく洗って水気をきる
②食べやすい長さにカットする
③冷凍する
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 22:51▼返信
※80
書き忘れたwwwww
③冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫に入れて冷凍する
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 23:48▼返信
以前から冷凍してるけど、冷凍すると緑の部分がしなびれるよ
あと、冷凍で死なない菌もあるから念のため火は通した方がいいんじゃない

直近のコメント数ランキング

traq