
「室温28度」のワナ…「7万円の光熱費」の節約で「4000万円の損」が出た意外なワケ
記事によると
・政府が節電要請の一環として、資源エネルギー庁は室温を28℃にするように呼び掛けている。しかしクールビズの導入時に環境省担当課長だった盛山正仁法務副大臣は、会議の席で「何となく28度という目安」で始めたと発言している。
・正しい室温とは何度なのか。この夏、節電と快適さのバランスをとるにはどうすればいいのか。建築と健康の関係について研究している慶應義塾大学 理工学部の伊香賀俊治教授に話を聞いた。
・夏場の室内で最適な温度は、快適さの国際基準ASHRAE 55で22~26℃とされているが、人種や性別でも快適な温度は違う。しかしどういう基準で見ても、室温28℃は快適さとは遠く、「あくまで我慢をしている状態」(伊香賀)なのだ。
・では室温を28℃に上げたら何が起きるのか?作業効率が落ち、残業が増え、人件費が激増する。
「2019年に姫路市役所で室温と作業効率の関係が調査されました」
姫路市長が元医師で、職員の健康を気にしてのことだったが、数値化され、可視化されるととんでもないことがわかった。
「1ヶ月ちょっとの間、25℃冷房にしてみたそうです。姫路市役所はおよそ4000人が勤務されているのですが、光熱費は7万円増えました。そして残業時間は平均で2.9時間減ったそうです。これを人件費に換算すると4000万円」
7万円をケチって節電し、クーラーを28℃にすると4000万円の損失だったのだ。これは市役所での話なので、巡り巡って私たちが払っている税金である。
伊香賀氏らが実オフィス(社員354名、被験者12名)の被験者実験を行ったところ、もっとも作業効率が高かったのは冷房室温25.7℃だったそうだ。
以下略
以下、全文を読む
この記事への反応
・これは面白い実験結果
・節電とか言われてるうちは、経済成長なんてありえんわな。
・寒がりの人には申し訳ないけど。28度設定っておかしいって。 ほんで1人1台パソコンある時代やねんから。その熱もなあ。 譲りまくって25度やな。ほんとは18度がええけど
・新しくしたエアコンはよく冷えてくれるし安定すれば静かだし。(最初はうるさいけど)
・室温、我が家でも深刻な問題です。 夫が寝室のエアコンを29℃に設定するんですよ。 殺す気か?!?!(汗かいて目が覚めて、結局28℃に設定し直してます)
・これは本当にそうよね…🙄 28℃だと暑くて扇風機を付けて扇風機の熱量で更に部屋が暑くなるとか負の連鎖で30℃越えると汗を流しながら仕事とか効率が上がる訳がない😇
・肌感覚で28度は明らかに暑いって思う。 役所とか久しぶりに行ったけど、うちわを扇いでる方もいて可愛そうだった。
・うちの総務に見せたいところだが、うちの会社、会社に住み着いてそうな社員が多くいるので、どうなんだろう?
・28度に設定しててもパソコンやいろんな機械の側で仕事してると体感的に30度超えるんよね あちぃよ
・日本にも調査例があったんですね 夏の職場の気温と、労働効率の関係 とはいえ、足元のエネ不足の掛け声のもとでは、通りにくいか
28度はやっぱきついよな
せめて27か26まで下げないと頭が働かんよ
せめて27か26まで下げないと頭が働かんよ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
( ;∀;) イイハナシダナー