• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




マイナンバーカード 普及率約45%“普及支援の仕組み導入を”
z1

記事によると



・財務省は国の予算が適切に使われているかどうかを検証する「予算執行調査」を毎年度実施していて、26日、今年度の調査のうち、34の事業の結果を公表した。

・マイナンバーカードについて政府は今年度中にほぼすべての国民への普及を目指しているが、普及率は6月末時点で45.3%にとどまっている。

・総務省はカードの交付事務に必要な経費を自治体に補助する事業を行っているが、今回の調査では普及率が高い自治体ではカードを活用した独自の行政サービスなどを進めているとした。

・財務省が60の自治体を対象に調査した結果、カードの利便性向上を求める声が半数を超える自治体から寄せられたということで、「補助金を活用した自治体の申請 交付体制の強化だけでなくカードの利便性向上に早急に取り組むべきだ」としている。

以下、全文を読む

この記事への反応



運転免許とパスポートの発行と各種役所手続きに必須にしたら一発やない? 要は無くても困らんから作らんだけやろ。通帳作成とかにも必須にしたら脱税対策や交付金給付とか超捗ると思うで?

発行だけせかしたって、用途がなければ普及しないのに。

普及率の悪さは 【持ってて、得になる事や、便利になるって、具体的な事例が無い】 ってのが一番の理由かもな。 前にニュースでマイナで受診したら割高な話もあったし。

本気で全国民に持たせる気ないでしょ 持たせたいなら保険証とか運転免許証を全部マイナンバーカードにまとめて「あったら便利」じゃなく「無いと困る」存在にしないと

免許証と保険証と統合するなり電子化するなりしてください

財務省が口を出すような話でもないような気はします。その分のお金を出してくれるならともかく。

45%も普及してんだからもういいだろ
 ・即日発行不可
 ・web申請なのに役所に取りに行く
 ・マイナンバーは普遍なのにカードの更新が必要の謎仕様
これらが無くなってから普及率語ろう
ある限り無理よ


何で普及しないか? 持たなくても問題ないからでしょ。 更新費用が自己負担だからでしょ。 メリット少ないからでしょ。 なくした時のリスクが半端ないからでしょ。

もっとだ もっとポイントをよこせ

ポイントとかいらんからネットで更新できるようにしてくれ





やっぱり一番の理由は「持つ必要がないから」よね












コメント(402件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:32▼返信
持ってる人は消費税なしにすれば普及するよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:33▼返信
かなり高くなってきたな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:33▼返信
緊縮財政の親玉の財務省が国民のための行政サービスをやるわけねぇだろw
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:34▼返信
お前らマイナンバーカード登録で2万円貰えるサービスやったの?
知らん人多そうw
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:34▼返信
はじめから強制させれば良かったのに
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:34▼返信
給付金はマイナンバーカード持ちのみにすりゃいいよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:34▼返信
ユニバーサルベーシックインカムを実装して紐付けにカード必須にしたら勝てるぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:34▼返信
保険証として使うにも別途手数料とられるようじゃ無理
最低でもマイナンバーカード使った方が費用かからない仕組みにしないと
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:34▼返信
選挙に使えよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:35▼返信
なんで住基カードが全く普及しなかったのかすら理解できてないのか
政治家はお友達企業へ金流す事以外の事もたまにはやれよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:35▼返信
免許証ない人に身分証明書代わりにいんじゃない
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:35▼返信
免許証の更新するのについで発行にするようにしろよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:35▼返信
>>4
二万円如きで釣られるアホがいるとはな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:35▼返信
クソ仕様にしては十分増えとるやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:36▼返信
>>8
手数料ってたった21円じゃん
しかも月1のみ
そんなのも払えないほど貧乏ならどうしようもないね
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:36▼返信



医療費が高くなるゴミカードか


 
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:36▼返信
統一教会に管理されそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:37▼返信
マイナンバー使えば手続きが簡単になる、ってシステムが未だに無いからな
今までと同じ手続き+マイナンバーってやってるからメンドクサイのが増えただけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:37▼返信
財務省「マイナンバーカードが普及したら、次は全ての預金口座との紐付けを強制にするか」
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:37▼返信
ポイントとかいらんからwebで申し込んで自宅で受取させろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:38▼返信
統一教会の資産管理目的カードだっておwwwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:38▼返信
むしろ45%も持ってる事が驚きだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:38▼返信
財務省はさ、そんな事より消費税を減税しろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:38▼返信
ちゃんと安全性確立してから強制してくれな
お前らのガードザルやねん
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:39▼返信
LINE使いまくって個人情報ぶっこ抜かれまくってる奴等が

今だに「マイナンバーカード作ると個人情報ガー!!」つっててバカ丸出しで笑える
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:39▼返信
毎月10万のポイント ベーシックインカムすればいい。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:40▼返信
本人確認が必要な家電量販店でマイナンバーカードは除外とか言う店未だにあるしね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:41▼返信
会社員はマイナンバーカードを提出するために必須
持ってない奴は無職か教会員
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:41▼返信
中国の業者が関わってるんだろ?そんなもん利用したいわけ無いだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:41▼返信
持ってるやつアホやもん

「消費税30%にしたわ払えや」と言われたら黙って払うタイプ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:41▼返信
土日に住民票の写し発行できるのは便利
先月それでサクッと車の契約終わらせたし
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:42▼返信
半分以上が持ってるって宣伝してなかった?
嘘ついてたのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:42▼返信
利便性より信用を担保しろ
ガバガバじゃねーか
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:42▼返信
統一カード
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:42▼返信
ところで次の現金給付はいつですかね?
アメリカは一人当たり250万円給付したそうですけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:42▼返信
統一教会が管理するんだろ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:42▼返信
というか既に国民全員にナンバーは割り振られてるんだから
個人情報紐付けがイヤーとか言ってるのはただの情弱
 
例えば、税金だけじゃなくて、コロナの給付金とかもカードがあったおかげでオンラインで出来たし
結構便利だぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:42▼返信
勝手に人のTwitterを転載してるね
Twitterは引用が分かる形にしないとだめとはっきりと規約に書いてある
通報しておきます
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:43▼返信
Suicaのてすりょう思ったより多いよな店舗負担
3%くらい2.9だっかな
クレカは3.4くらいの中Jのつくのは3.7だがなんか抜いてるのか中
驚いたのはauペイとかは1%くらいだけどアップルペイは3ちょっとなんだよな
Suicaなんとかしろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:43▼返信
作ってから使いみちを考えるのやめろよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:43▼返信
作った当時は、使い道が無かったけど、今はIDカードとして使うこと多いな。
免許証も兼ねるといいかな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:43▼返信
>>37
個人情報ガバガバで草
「消費税30%にしたわ払えや」と言われたら黙って払うタイプ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:43▼返信
マイナポイントの仕組みが、さっぱり分からん阿呆はオレです
総務省のHPが何も説明してくれず「こんなに便利!安全!」ばかり主張してきて、うさん臭さしかないの何なの
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:44▼返信
>>28
番号だけあったらええねん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:44▼返信
>>31
すまんな
東京は土日も区役所開いてるんだわw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:44▼返信
日本人は頭が硬いからね
55%の人の殆どはきっと現金派だよ

頭は硬いけど周りに左右されるのが日本人だからマイナンバーカードの取得率をもっと高く報告すればみんな作るよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:44▼返信
統一に情報流されてそう
というか悪用されそうだから作りたくない
役所まで取りに行くのと5年後との更新も面倒くせえ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:44▼返信
使い道がないし申請しなくてもマイナンバーは元から発行されてんだろ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:44▼返信
たらい回しさせるゴミみたいなアプリ作ったやつマジでアホだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:44▼返信
>>42
お前の個人情報なんて1円の価値すらないんだから安心しろw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:45▼返信
財務省が関わっている時点でノーセンキューww
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:45▼返信
3兆円使って出来上がったゴミ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:45▼返信
※46
もうそろそろ手渡しはヤバイだろどんなウイルス爆誕してるかわからん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:46▼返信
ポイント欲しいから、今度作らないかんな。
銀行口座は今使ってないやつ登録しとくわ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:47▼返信
ネットセキュリティざるの日本政府には任せられない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:47▼返信
>>1
ええね。発行から1年間限定とかでも
喜んでやるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:47▼返信
申請に時間がかかりすぎる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:47▼返信
全部の店で共通で使えるポイントカードにすれば
TカードとかPonta、楽天カードとか不要になるのに
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:48▼返信
>>54
たった二万円如きで釣られるアホがいるとはな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:48▼返信
>>54
2万円と個人情報どっちが大事なんだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:48▼返信
土日に住民票とかをコンビニで発行できるのは便利であった
ただそんなに住民票必要になるかと言えばそうでもなく
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:50▼返信
やるなら強制するくらいドカンとやれや
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:50▼返信
lineやら海外のサービスには平気で個人情報登録するくせにこの手の話になると急にリテラシー身に着けてくる人ってどこの国の人なんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:50▼返信
>>50
自分の個人情報に大きな価値があるなんて言ってないよ

税金泥棒からアホ扱いされて無駄なもんに税金払わされたら
ちゃんと拒否しろと言ってるだけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:50▼返信
ビッグボスや松坂の失業対策に金使ってるから
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:51▼返信
統一教会に金持ってる奴の情報が渡るんですよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:51▼返信
※64
トイツとかなら何にでも利用するやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:52▼返信
※63
必要なものと必要でないものの差ですわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:52▼返信
統一教会にまじで個人情報流しそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:52▼返信
>>61
そういうサービス始めるんなら役場潰せよな
各市町村長の庁舎に事務方3人くらいおったらええねん
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:53▼返信
写真がな~
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:55▼返信
>>70
アレ仲介であってコンビニが発行してるんじゃ無いから
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:55▼返信
利便性へったくれの前に、申請に行くのがクッッッッソ面倒なんだわ
一度市役所出張所に作りに行って、6時間待たされた挙句に今日は無理ですでブチギレた
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:55▼返信
そもそもなんかナンバー配ってたやん
あれなんだったんや
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:56▼返信
>>70
マイナンバーカードでは発行できない書類や手続きがあるので、役所は今まで通り必要っすよ
どうしてそうデジタルでものを考えるわけ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:57▼返信
次からマイナンバーに登録した口座のみに給付金配るわ
って言えば一気に普及するやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:58▼返信
つってもマイナンバーカードの申請と受け取りは、まだ手続き簡略化されてるほうよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:58▼返信
マイナンバーカード使って投票できるようにしろよ
そしたら、もっと伸びるんじゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:59▼返信
>>74
住基台帳の事か?
あれはマイナンの前座みたいなものでマイナンに統合され今はない
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:59▼返信
IT後進国には不要
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:59▼返信
>>76
給付金大判ふるまいしてくれた安倍はもうおらず、財務省の犬しかおらんので給付金なんぞもうばらまいてくれんのだ・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:59▼返信
通知カード届いてる時点でナンバー割り当てられてるんだから、手間だからとかが理由じゃなく個人情報が~とか言ってんのズレてるよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:59▼返信
※76
日本人に給付金配る気ないカルト政府なんで
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:59▼返信
投資するのにマイナンバーカード必須やけどな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:00▼返信
2万ポイントもらったけど、ペイペイで使ってるからあんまり実感ないなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:00▼返信
すでにLINEで中国や韓国にお前らの個人情報なんて流れてるから
背乗りされないようにせいぜい気を付けておけよw
87.投稿日:2022年07月27日 00:00▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:00▼返信
むしろもうそんなに普及したのかという感想
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:01▼返信
カードを持つ必要がないなら、持つ必要がないサービスを作るって発想はないのかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:01▼返信
ザルセキュリティーで何言ってんだ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:01▼返信
LINEてソフバンなったけど変わらんの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:01▼返信
日本の宝外国人留学生に給付金をあげるのは当然だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:01▼返信
申請しなくても送ってこいよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:02▼返信
Webで申請したのに結局身分証明書持って役所に来てください、って家に封筒届いて破り捨てたろうかと思ったわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:02▼返信
てかナンバーあるんだからそれでええやん
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:03▼返信
仕付貝に国売るためのカルト政策やから
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:03▼返信
デザインもパッとしない
こういうものにもデザイナー使ったほうがいいわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:04▼返信
持っている人はNHKの受信料が無料になるようにしろよ
とりあえず3年間有効で
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:04▼返信
マイナンバーカードって何に使えるの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:06▼返信
無駄に持ち歩くカード増やしたくないわ
免許と統合して更新のときに自動交付してくれや
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:06▼返信
役所の手続きが手軽になる番号とカード発行したから使え。でええやん
最初の申請がまずクソ面倒なんじゃが
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:07▼返信
このカードを作ったら5年ごとに更新しにいく権利が与えられる
必ず本人が行かないとダメなんでそこんとこよろぴくぅ!
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:08▼返信
申請がめんどくさいのが良くない。俺は作ったけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:08▼返信
>>79
免許持ってないから持ったんだけどマイナンバー発行したら失効になるって言われたし役所とか以外だと使えなくて不便になったわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:09▼返信
マイナンバーを国が管理することに対して未だに国民の大半は「おいばかやめろ」としか思っていないからでしょ
チンパンジーに爆弾の管理を任せるようなものだからねえ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:09▼返信
だから、もう全員に送ればいいじゃねぇか
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:09▼返信
住基カードは作ったんだけどなあ
結局一度も使う事なく廃止になったからなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:11▼返信
ネットで申請したら家に送ってきてよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:12▼返信
5年後に更新しなきゃいけないから面倒
確実に忘れる奴が大多数
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:12▼返信
もっとポイントくれや
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:14▼返信
顔写真撮るのめんどいから放置してる
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:15▼返信
最初に作ったんだが得に面白いことはなかった
せめてカッコいいカードなら
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:16▼返信
年金とナマポを強制ヒモづけにして
どうしてもマイナンバー持ちたくない金持ちだけ免除にすりゃいいだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:16▼返信
え、下請けガバガバ個人情報流出カードがなんだって?
普及率45%あんの?すげえなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:17▼返信
現状作る必要性を全く感じないのにカードを作ってるのってポイント目当てか政府の犬くらいだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:17▼返信
保険証の代わりに使えるとかいいつつ使う為にはさらに手続きが要る
じゃあそのまま保険証使うやろ舐めてんのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:19▼返信
マイナンバーの使い方が、当初の説明と真逆のことをしています。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:19▼返信
カードの利便性ねえ…民間のカードの敵になりたいって事?
行政が民間の活動圧迫したらダメだろ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:20▼返信
NHK「全員分ないと計画が進めれない」
統一教会「早く全国民の個人情報よこせ!」
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:21▼返信
カードを作って良かった!って声が聞かれないのなんで?45%は作ったんでしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:22▼返信
圧力か知らんが保険証が身分証明書として使えない場面が増えてきたから
運転免許持ってない人間は作らざるを得ない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:22▼返信
ゴミナンバーカードの方が金かかるとかマジイミフ
使わねーよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:22▼返信
75超えた老人には手続きから受け取りまで時間がかかりすぎて無理だろうな
99%行くまでに20年くらいかかるんじゃない
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:22▼返信
75超えた老人には手続きから受け取りまで時間がかかりすぎて無理だろうな
99%行くまでに20年くらいかかるんじゃない
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:23▼返信
どうせカルト宗教に個人情報が漏れるんだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:23▼返信
「カードの利便性向上に」
ちゃうねん
そもそも作って受け取るまでが面倒過ぎんねん
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:24▼返信
面倒臭いから直接送って来いよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:26▼返信
寂しい話だけど無職だから必要性を感じないって人が多いんだと思う
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:26▼返信
財務省の統一教会信者から

個人情報が統一教会に渡り

富裕層や若い独身女性に統一教会信者が近づくんやろ 恐いわ~
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:26▼返信
あぁ、統一教会と創価学会の連立政権がマイナンバーで日本人の情報欲しがってんのか?韓国で勝手にやれよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:27▼返信
発行が面倒臭い
更新も面倒臭い
持つ必要は特にない
別に便利な事もない
そしてお得な事もない
その割に紛失時のリスクはデカい
うん…
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:27▼返信
それと地方の役所が電子的なセキュリティを守れるなんて思えんから二の足踏んでしまう。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:28▼返信
普通の職場はマイナンバーカード求められるからここで文句言ってる人ってよっぽどな人たちなんだろうなと思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:29▼返信
45%なら結構進んで無いか?🤔
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:30▼返信
>>4
5000ポイントはカード発行のときゲットした
先週、保険証と公金受け取り口座の登録で10分かからずに15000ポイントゲットしたわwww
翌日PayPayポイントに反映されてたwww
さっそくすき家のにんにくの芽牛丼5杯とセブンイレブンの揚げパンとホットケーキでポイント使わせていただいたwww
まだ12000ポイントほど残ってるwww神キャンペーンすぎてワロタwwwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:31▼返信
更新がクソだる杉
お役所仕事そのもの
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:31▼返信
自分らが楽したい上に、将来的に金の流れ把握して増税に繋げる気なんだろ
なぜ協力しなくちゃいけないのかわからんわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:31▼返信
別になくても困らん
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:33▼返信
まぁ最初に作るとき個人情報を放棄する気持ちで作ったし
ハンコ仕事のお役所はちょっと怖いわな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:33▼返信
2万ポイント貰えるのに未だに持ってないやつおるんやな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:34▼返信
ポイントカード全統一機能とかあったら即だよ。まえスマホで統合しようと思ったら各アプリがクソ過ぎてけっきょくリアルカードが一番早いという現状なんとかしてくれ。もう面倒でポイント自体無視してる最近。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:34▼返信
通知カード無効にすれば、社会人なら必要だよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:35▼返信
統一教会とずぶずぶのカルト党って発覚したしますます信用できないからそりゃ作る気せんわな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:36▼返信
※84
株やFXならマイナンバーは必要だがカードはいらんだろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:36▼返信
海外みたいに運転免許証と一体化すればええやんけ
別々ならそら普及し難いわな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:38▼返信
余計なカードが増えるのは止めてくれ。
マイナポイントにしか役に立たないしな。
だが銀行口座と紐づけしたら税金を勝手に取られていく結末しか見えないので
口座の登録はしないわ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:38▼返信
何か国に悪用されそうなんだもん
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:39▼返信
ネットで確定申告する人ぐらいしか必要じゃないもんな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:39▼返信
今まで3回市役所行って作れなかったから諦めた。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:40▼返信
某協会に情報が流出してしまってもサーセンサーセン
で終わりそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:42▼返信
田舎だと、カードの存在すらよくわかってない人が多い
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:43▼返信
陰謀論とか利便性がないとかそんなどうでもいい理由じゃない。単純に発行がややこしい。何度市役所行かなきゃいけないんや・・・,
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:45▼返信
マイナンバーカードの本来の使い方は国民全員の銀行口座と紐付けして
政府が欲しい税金を引き出し可能にして、国民の知らないうちに端数を細工して国庫を潤すと見せかけて
自由に使える金を作り出して企業へ公共事業を流し込んでキャッシュバックで甘い蜜をすすりつつ
何度も国民の口座から自動引き落としで好きなだけ課税していくというチートカードがその本性だ。
引き出し専用で、国からの振り込みには絶対に対応しない。
対応しているのなら給付金の時に即日振込が可能だったはずだ、だがそうはなっていない、何故だ?
それはマイナンバーカートに登録した銀行口座は引き出し専用だからだ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:45▼返信
次の免許更新時にマイナンバー書いとけグズ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:45▼返信
役所行くの一回でいけるやろ……
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:46▼返信
これ国民に税金払わせるためのカードやで
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:46▼返信
だからマイナポイントなどと言う面倒な事をしている。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:48▼返信
※153
いやいや、税金の還付金と振り込まれるよ、ふつうに。
嘘つくなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:48▼返信
だってわざと煩雑にしてるシステムをマイナカードでシンプルにしたら国にとって都合が悪いからね
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:49▼返信
手続き読んでめんどくせえなとなり終了
保険証みたいに自動で送って
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:49▼返信
治療費があがる魔法の保険証
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:49▼返信
たぶんマイナンバーカード発行にも特定の業者へ巨額の血税が流れてると思うよ。
B-CASカードの時と同じだ、あのカードの発行会社は実は実体の無いペーパーカンパニーで
その裏にいる某企業が右から左へカードを流すだけで暴利をむさぼっている。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:49▼返信
結局批判してる奴のほとんどは面倒臭いだけなんだよな。なんか未だに現金払いしてそう
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:50▼返信
たかが2万の為に休日潰してわざわざ役所に取りに行くのが面倒だわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:50▼返信
このカードのシステムでどんだけ税金をピンハネされたんだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:50▼返信
月額20万円の「マイナ・ベーシックインカム」を導入すれば絶対に普及する。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:51▼返信
作ったけど
親から保健所は統一すんなて言われてて
どうしようもない
デジタル世代がおらんのが原因
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:51▼返信
思ってるよりは多い
ネット見てると3%くらいに錯覚するけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:52▼返信
※158
それはお前が払い過ぎた金が戻ってきただけだ。
増えていない、勘違いするな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:52▼返信
なんでわざわざ市役所いかなあかんのよ。アホじゃねぇのって思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:53▼返信
99%になったら作るよ。頑張ってくれ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:53▼返信
>>161
初診21円、再診12円、調剤9円

たかだか数十円だけど?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:57▼返信
更新が必要って時点でいらん。
イチイチ余計な手間増やしやがって…って感じ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:59▼返信
保険証みたいに行政から直接配布すれば普及率100%なのに馬鹿だな
写真なんて自分で貼ればいいんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:00▼返信
(行政にとっての)利便性しかない
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:00▼返信
セキュリティガバガバで漏れても責任とらないのにこれ以上被害者を増やすなよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:03▼返信
2万もらえずに作らされることになるぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:04▼返信
役場に免許証持ってがば手続きして配布してくれるなら良いけど、自分でやる事多過ぎて作るかにならない。わざわざポイントで給付ってのもわざと回りくどかしとんのかい!って言いたくなるほど鈍臭い。役場で健康保険証と交換で市民税か何か控除でええやん。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:04▼返信
>>176
仕組み分かってんのか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:05▼返信
マイナンバーカード持ってても役所で手続するとき「こちらにご記入お願いします」って、紙渡されるのよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:05▼返信
ポイントを貰うためだけのカード
作っても何に使うのやら
あ、ワクチンパスポートの発行に使ったか
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:05▼返信
え?あえてまわりくどく複雑化して普及率下げたいんでしょ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:06▼返信
マイナンバー センター
でググろうぜ…土日もやってるから
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:07▼返信
>>156
えっ…?おまえアレだな草
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:08▼返信
>>165
税金をピンハネとかww
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:08▼返信
※183
個人情報の流失ガーとか情強気取ってる情弱しかおらんから...
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:09▼返信
30代の俺でも面倒なんだから年配者なんてやらんだろね。そう言う人達は電子マネーも使ってないだろうし、これからも使わないと思う。そう言う点でマイナポイント配布は不平等だし一部の人にとっては何の得もない。なんでこんなやり方にしたんだろね
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:09▼返信
統一教会カードに名前変えろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:10▼返信
>>182
なんも複雑ではない
複雑だと思ってる君はアレがアレだな〜?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:11▼返信
>>188
おっ信者か?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:13▼返信
>>186
文句言う割にはロクにググってすらいないよな…
コンビニで住民票印鑑証明が半額で出せるのはめっちゃ楽なのに
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:13▼返信
給付金はマイナポイントで支給にすれば全て解決する
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:14▼返信
>>152
一回でいいだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:14▼返信
そもそも何に使うのか分からん
役所なんて10年近く行ってないぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:15▼返信

てか新規で銀行通帳を1円だけ入金して作って 
それ登録でいいんじゃね?
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:15▼返信
>>151
おまえの田舎が馬鹿定期
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:15▼返信
2万貰えると聞いて作ろうとしたけど....
ええっと....写真....?保険証と....ん??公金受取り口座の登録?でポイントで給付?マイナポイントはそのままでは使えないからポイントの変換??
こりゃダメだ辞めた
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:16▼返信
性別欄を無くさない限り絶対作らない。強制になったら自殺する。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:17▼返信
>>147
仕組み理解できてないカス
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:17▼返信
※195
その手があったか
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:18▼返信
>>146
適当な口座新規で作れば良い
日本在住の日本人ならすぐできる
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:20▼返信
国は身分証として使えるって言ってるのにほとんどの所で身分証として認められないクソカード
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:21▼返信
貰えるポイント倍にしてくれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:21▼返信
>>197
マイナ保険料で医療費アップ。
マイナ保険証を使えるシステムのある特定の医療機関でしか使えない。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:22▼返信
>>137
協力もなんも番号振られてるんだがw
あと妄想が酷過ぎるから書き込み休んだら
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:22▼返信
これ作っても保険証も持ってなあかんのでしょ?
荷物増えるだけやん。
それにポイント給付なんてやってるけど80歳過ぎの高齢者とかにもpaypayとかやらせたいの?
普通に考えて自分家の爺さん婆さんにpaypayやLINE Payなんてさせたいか??無理だっつーの
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:23▼返信
>>128
20000ポイントが必要ないとか草
そんなだから無職なんじゃね?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:24▼返信
ワイはペラペラの通知カードをラミネートしてカードにして持ってる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:25▼返信
※204
登録だけしてポイントだけもらっておいて
普通の健康保険証つかえば問題ないのでは?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:26▼返信
>>149
ヒソッ…。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:27▼返信
現金20000円使ってMAX5000ポイント保険証、銀行口座紐づけで15000ポイント
ポイント合計20000ポイント  ほんとセコイよな免許統合が本番か。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:28▼返信
カード使わない分の手間コスト分、上乗せしちまえ。
カードあってその利便と無駄なコスト削減も理解できないバカのために、
税金を無駄に使う必要ない。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:29▼返信
ポイントいらねーからネットで登録したらカード郵送してこいや無能が
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:30▼返信
>>209
何その 毎回少額チャージして使うスーパーのプリペイドカードみたいなエセスマート決済みたいなのw
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:30▼返信
普及させることが目的になってそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:30▼返信
カルトの金づるカードですね
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:30▼返信
4人家族で計8万円分のポイントを貰ったぜ
dカード(dポイント)やワオン等
これを持っている人に 人件費をあまり掛けずに
給付金等を迅速に配れるようになると良い
運転免許証とその内 合体するだろう 保険証以外のその他の機能も付くだろう
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:33▼返信
メリットよりデメリットの方が大きいからだろ
しかも取り返しのつかないほどデカイ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:34▼返信
つまり銀行口座は新規で適当なの作って
保険証は従来の使えば何のデメリットも無いワケか・・・ならやるかなw
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:34▼返信
>>217
わざわざコロナ給付金で国民の口座紐付けしたのにポイントで配る無能さ
高齢者が電子決済なんてやるわけない
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:36▼返信
これ逆に言えば、9月末に間に合わなくて2万ポイント貰えなかった人はもう作らなくていいんじゃないの?メリット無くなるから
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:38▼返信
自営業者が脱税できなくなるじゃん
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:40▼返信
※222
新しく別枠で銀行通帳作ればいいじゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:41▼返信
40000ポイント配布になったら作るわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:42▼返信
一応作ったけどどうせ給付金くれる事なんてもう無いだろうから口座紐付けはしてない
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:44▼返信
>>224
40000円を入金してポイントに変えて(又は商品を買って)40000ポイント貰えるようなシステムだぞ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:52▼返信
身分証として使えないのに作る意味ないわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:53▼返信
デザインもダサすぎるからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:53▼返信
転売対策に使えよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:53▼返信
作るのが面倒。作ったところでなんの使い道もない。そもそもマイナンバー(笑)ってなってる。無駄に個人情報の塊を持ち歩くより家で通知カード保管しとく方が良いよね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:54▼返信
口座に紐づけせんでもそのカードだけでポイント使えればいいのに
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:55▼返信
免許証と一体化ってよくわからないんだよな
北海道で先行してるらしいけど
元々免許証の情報多いからカードリーダー無しで
その情報判別できないと意味無いと思うのだが
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:58▼返信
社会貢献度で年いくら使ったかをランキングすればいいと思う。
争うように金使ってくれるだろう。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 01:58▼返信
退職して、歳を取って介護保険を利用する頃になったら取得するよ
それまでは使う機会が無さそうだしな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:00▼返信
持っていなくても困らないもの
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:01▼返信
何年か前に職場にはマイナンバー通知の紙のコピーを出して以来、
マイナンバーを必要とする機会が全く無いんだよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:02▼返信
第一段はWAONで2万チャージして純利益7000円もらえてたよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:02▼返信
取得しても一度も使わないまま更新する羽目になりそうなのでイラネ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:04▼返信
必要性はないけれど2万くれるしやっとけば、口座は使ってないやつでいいんだし
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:05▼返信
>>13
たかだか1・2時間程度の手間くらいしかデメリットないのに
2万もらえるんだからそりゃやるでしょ。むしろやらなかった奴がアホだぞ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:06▼返信
給付金10万も申請しなかったのに、2万ぽっちのためにいちいち役所に行くかよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:06▼返信
更新も期限の三ヶ月前までなら無料、切れてからは1000円
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:07▼返信
2万円程度で釣られる貧乏人
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:08▼返信
コロナの反ワクチン派と一緒で

面倒くさがり屋で人生終わってる情弱のクズが作ってないだけでしょ、マイナンバーカードって

俺はマイナポイント20000円分貰って豪遊してきましたww
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:08▼返信
即発行出来れば一瞬で普及するのにポイント配りまくって45%とか
それにポイント配って変換とかするぐらいならマイナカードで国発行の電子マネーとかすりゃいいのに
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:08▼返信
2万がゴミならそのぶんワイにくれ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:10▼返信
>>246
俺も貰うわw

面倒くせえつってる引きこもり無職たちの分のマイナポイント全部貰いたいよな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:11▼返信
もうマイナンバーがあること知らないで個人情報がーとか言ってる奴いて
流石にかわいそうになってくるな。
情弱にも程があるって言うか、自信満々で知ったかぶってると言うか…
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:14▼返信
マイナンバーは会社に提出で作ったまま放置してたし
前回のマイナポイントももらってなかったけど、
今回もらえるらしいから新規に架空口座作って2万もらうかーw
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:18▼返信
マイナンバーカード所持者は減税対象とかなら持つ人増えるんじゃない?
それか毎月に5万円分のポイント配るとかさ

今の所、マイナンバーカードのメリットは自宅で確定申告出来るぐらいしかないからなぁ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:20▼返信
こういうとこで貰える2万とか、例えばバーコード決済開始時の半額還元とか
1回の金額が大きくなくてもコツコツやってりゃ地味に差がつくのわかってないアホが多いよな。
アホだからずっと底辺のまま。
252.ネロ投稿日:2022年07月27日 02:25▼返信





キミは免許も持ってないのかい?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:25▼返信
銀行口座情報紐づけしたら⁺5000円とか糞怪しいからな
金持ちの情報とか統一教会に流してそうで無理だわ
すぐ情報流出するしな日本
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:26▼返信
安倍が作った制度で
銀行口座紐づけまであるから
絶対これ作ったらヤバイ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:26▼返信
会社から出せって言われないのか
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:30▼返信
2万貰えたとしても、手続きめんどくさいから当分作らないかな。
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:32▼返信
2万貰えても
統一強化から勧誘きたら困る
たったの2万で1億持ってかれる
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:32▼返信
運転免許証で事足りるのよな。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:34▼返信
※240
たかが2万で統一教会に個人情報流されたら困るだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 02:35▼返信
>>253
件数多いと無理だけど特定の1個人の情報流す
ぐらいならできるのが今の現状
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 03:04▼返信
※254
新規に架空口座つくれば良いじゃんって発想も無い人?
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 03:06▼返信
マイナンバーカードを持っていないと免許が取れなかったり更新に別途費用がかかるとか
銀行口座を持てないとか病院で負担額が増えるとか
持ってない、持てない人に負担をかけるシステムにすればいいんだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 03:14▼返信
まあ、全て紐付けされて管理されるんだから
個人情報抜かれまくるよね
それよりコロナワクチンとか特別定額給付金の支給とか、マイナンバーが無いと受け取れないようにすればいいんだよ
そもそもそういう事の管理に使うものなんだから
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 03:24▼返信
どうしても全国民に行き渡らせたいなら
マイナンバーカードの所持を法律で義務化すればいいのに
それをしない理由っていうのは何なんですかね?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 03:31▼返信
発行が遅い更新が必要あたりは同意するわ
写真が手間なんかねぇ認証方法別に考えりゃええのに
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 03:33▼返信
本当に45%も普及してるの?
むしろその方がビックリ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 03:41▼返信
一番の理由は身分証として色々使える癖に情報の扱い方が雑過ぎて危ないからだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 03:46▼返信
>>264
マイナンバーカード普及の名目で莫大な予算取り付けてるから
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 03:58▼返信
カルトに情報流れるんだろうな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 04:02▼返信
色々利便性増えるって作ったけどある意味あんまないもん
まともに使えるの役所の手続きとかくらいだしね
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 04:08▼返信
> 「あったら便利」じゃなく「無いと困る」存在にしないと

これ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 04:40▼返信
昨日申請したが
届くのは混んでるから2ヶ月以上先だってよ
この数字でこれだとそもそも現場が間に合ってなくねw
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 04:48▼返信
国の役人から家畜の牛やブタみたいに耳に管理タグをつけられるみたいで抵抗があるんよ。
こんなものをなし崩しに受け入れてしまったら、
将来的には小型のGPSを搭載させたカードの携帯義務化とかも可能性はゼロじゃないだろ?
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 05:15▼返信
学術会議なんか抱えてる日本じゃ
まともの物が出来ない
どうせならDNA情報含むIDカードまで作れ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 05:16▼返信
マイカード作りに行ったらパソナの派遣しかいなくてワラタ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 05:18▼返信
財務省は悪さばかりしてるからな。信用しねえよ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 05:27▼返信
利便性じゃなくて安全性を先に上げろとずっと言われているのに
そこは毎回無視して見当違いの事に力入れててアホかと。
もう一回流出してること忘れてんのか。
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 05:32▼返信
>>259
君の情報を誰が欲しいがるんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 05:50▼返信
これは第3弾第4弾キャンペーンあるな
カード作らない登録しない奴がいるかぎりすでにやってるやつはどんどん潤っていく
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 05:56▼返信
免許証や保険証と一体化したら、そのカードをなくした時にどうやって本人を証明するんだ?
再発行のために指紋や虹彩を登録しろとか、DNAと顔写真情報と一体化して国に差し出すとか危険すぎるだろ。
一体化反対。
あと、マイナンバーカードの用途拡大がなし崩しに国会議決があればいくらでもできるような制度になっていて
第三者の監査が入らないのも問題。そのへんの課題を放置してポイントだCMだで国民を欺くのはいいかげんにしてほしい。
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 06:15▼返信
そのまま廃止されそう
サービス終了や
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 06:19▼返信
アメリカのSSNみたいに産まれた時点で作れ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 06:29▼返信
特殊詐欺が横行してるのにこんなもん持たせたくないんですが・・・
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 06:33▼返信
カルト党がも早急にやたらと普及させようとしてる時点で不安だし
住基ネット作ったのにもう使えなくなったから嫌なんだけど
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 06:35▼返信
初めからカードにして郵送してくれればいいのに
申し込みとかダルいんだよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 06:43▼返信
ポイント目当てで作ったよ
それ以外の使い道はないけど、盗まれて困るなら使わなきゃいいだけだし、現に使っていない

番号はもう発行されているから官公庁側でできるセキュリティ対策は物理カード発行の有無とあまり関係ないし
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 06:44▼返信
変な宗教が日本人の財産を知るために早急に作らせたいのかな。と思ってしまう
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 06:44▼返信
>>15
金額の問題ではないだろ
頭大丈夫?
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 06:58▼返信
メリットとかデメリットとかじゃなくもう持ってないと社会生活もままならないくらいの必需品にしちゃえよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:12▼返信
2万円分貰えるのに作らんの?
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:21▼返信
国会で野党に叩かれた時は0.2%だった。
凄い予算かけてそんなもんだったから慌ててアピールし始めた。その結果さらに莫大な費用をかけてクソみたいに中途半端な身分証が出来上がった。
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:25▼返信
口座紐付け済みのものから優遇的に公金給付したら否が応でも所持者増えるでしょ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:28▼返信
>>288
20000円貰えるのに何を言ってるの?額の問題だろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:28▼返信
なんで自治体が独自にサービスを・・・?
システムの分離が進んだらみずほの二の舞だろ
そうじゃなくて国でやれよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:29▼返信
ハンコを廃止してマイナンバーカード適用に
置き換えればええんやで
そしたら地面師みたいな詐欺は消滅する
ナンバーと顔写真で検索に詐欺師は対応不可能
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:32▼返信
そんなこと言ってると他の証明書の効力無くしてまで、マイナンバー推してくるぞ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:32▼返信
>>18
印鑑証明とか住民票とかコンビニでサッと出せるようになったから市役所に行く手間と時間が節約された。
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:33▼返信
>>248
実際独身貧乏人には不要な物だしな。
よくわからないから怖いんだろ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:35▼返信
>>56
財務省がやれっていうならやらないほうがいいってことだな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:37▼返信
残高0円とか適当な預金口座を紐付けさせて、給付金とかすぐに支給できるようにすればいいのにな
マイナンバーカードを持ってない奴は現状通り、順番に支給されるのを待ってろよと
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:37▼返信
>>64
お前はマスク配布を拒否ったんだろうな?
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:38▼返信
必用なのは「持ってると便利」ではなく「持たないと不便」もしくは「持たないと生活が成り立たない」
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:41▼返信
>>295
契約内容等何も確認もせず簡単にシャチハタ打ちまくる馬鹿が多いのにハンコのかわりになんて自殺行為、専用装置でも用意しないと視認だけでOKとはならん
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:42▼返信
>>81
20000ポイントは給付金の一種じゃないのか?
今後もこういうの増えると思うんだが
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:45▼返信
>>135
20万ポイントくれるなら作ってやってもいいよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:46▼返信
>>297
年に何回使う?
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:49▼返信
>>46
取得率150%になりましたっ!
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:50▼返信
今のところ無くてもなんも困らない
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:54▼返信
2万もらえるから作っとけよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 07:57▼返信
統一自民党がすすめる制度がどういう結果をもたらすか馬鹿じゃなければわかるよね
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 08:09▼返信
>>62
30万ポイントくれたら考えてやってもいいよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 08:10▼返信
>>304
40万ポイントくらいくれたら作ってやってもいいよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 08:13▼返信
ポイントってのが実にうさんくさい
カードや電子マネーのポイントとかも釣りでほとんどメリット無い騙しみたいなもんだしな
だいたい国が国民のためになることをするわけがない
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 08:21▼返信
さっさと義務化しちゃおうよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 08:31▼返信
>>163
スマホで全ての申請を可能にしてからほざけよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 08:38▼返信
もともと財務省だけが使える利権のためだけに生み出されたカードだろwww

それをいまさら普及率とか片腹痛いわw
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 08:39▼返信
ほんと、官僚って嘘ばっかりだな。口を開けば嘘ばっかりマジで日本国内最大の詐欺師団体だわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 08:46▼返信
むしろ45%もバカがいることに驚き
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 09:00▼返信
所有者限定で10万円振り込めばええやん
そのための口座紐付けだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 09:13▼返信
普及させたいがための報酬だから受け取った
言われているデメリットも自分にはほとんど影響しないと判断した

昔に本籍地記載の免許証をガッツリとスキャンされたこともあったけど何も起こらなかったし
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 09:20▼返信
マイナンバーは割り振られてんだから、物理的なカードという形に縛られずにコードとパスワード暗唱してたらどこからでも参照して利用できるように設計すりゃよかったんだよ
あるいは本当に国民に必要なものなら健康保険証やなんかみたいに送付してしまうとか
よくわからんポイントとかで釣って自己責任で作らせようとすると余計に胡散臭く感じられて意地でも取るかってなるだろうに
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 09:35▼返信
なくて困ったことがない
写真撮るのが面倒くさい
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:01▼返信
マイナンバーカード
コンビニで行政サービス(住民票や印鑑証明)受けられるよ。
車買うときに使ったよ。便利。
でも、セブンのやつはコインかnanacoだけでお札が使用できないのが×
ワクチン証明書も、マイナンバー通すだけで作れる。
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:06▼返信
醜形恐怖症だから写真撮りたくない
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:06▼返信
身分証明になるなら作ってやってもいい
326.Q投稿日:2022年07月27日 10:17▼返信
持ってる資格とかを全部紐付け出来たら楽でいいのにな、と思ったわ。たとえば車の免許とかもこれあればオッケーとかさ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:18▼返信
2万国がくれるのに作ればいいのに、カードはタンスの肥やしにしとけばいいし、変なカルト宗教に個人情報取られ

ても、うちらの個人情報なんて糞の役にもたたんだろ~よ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:21▼返信
※323
そんな事も出来るなんてすごーーーい!

不動産や車の売買をしているのなら兎も角、一般人にとって住民票や印証など滅多に発行しないし
ワクチン接種証明書もスマホで撮影して保存しておくだけで充分だし
費用性が皆無だわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:24▼返信
これで給付金は遅いとか言われるんだからたまらんわな
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:26▼返信
市役所に絶対いかないといけないのが面倒すぎる
デジタルがどうの言ってるわりに全然デジタルですまないのが日本
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:27▼返信
むしろ作るデメリットを教えてほしい
個人情報うんたらなら普段なら一切身分証持ち歩いてないのかな
作成申請も家で全部できる、万単位のポイント捨ててまで意固地になる理由って?
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:32▼返信
あとは免許証かなー。免許証とマイナンバー合体したらもう十分じゃない?保健証はいけたんだしいけるいける
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:33▼返信
これ作ったら毎回更新が必要になるんだぜ?
そのたびに写真とらないといけないしだるい
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:37▼返信
完全にカードを普及させることが目的化しているな
手段と目的を履き違えるなよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:37▼返信
※333
君は馬鹿だから知らないかもしれないけど
有効期限がない身分証は偽造対策で公的機関で認められない、または補助書類数点が必要。
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:38▼返信
※335
君は馬鹿だと思うけどだから別に要らないって言うだけだが?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:39▼返信
>>254
住所変更するときにマイナンバー持ってると答えてしまって記入しないといけなくて書いたわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:40▼返信
マイナンバー申請する時、自動車免許更新の時みたいに「統一教会安全会に入りませんか?」とか聞いてきそう
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:41▼返信
更新の手間かけてまで現状作る必要性を感じないなぁ。
番号自体はあるわけだからね。
カード自体が無くて困ることもないしな。
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:42▼返信
マイナンバーカードは便利に使わせてもらってる
役所に行かなければできないことが、他の場所で出来るのが年に数回とはいえありがたい。
免許、医療数枚が一纏めになるのもいい、それとマイナンバーが他人に知れたところで何もできなくなってる
今のところメリットしかないね俺は
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:42▼返信
自動車免許の更新とセットになるといいね
カード作るときのスマホ自撮りって意外と制約が多くてリテイクを2回食らったし
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:43▼返信
※339
車の免許もない人はそう感じのでしょうか
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:43▼返信
※341

更新が必要な行政関係のカードを全部まとめてくれるなら作ってもいいかなと思うわ
今月これ更新して半年後あれ更新して2年後こっち更新しなきゃってのが糞めんどくさい
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:45▼返信
※336
馬鹿である君は考える脳もないよね。
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:45▼返信
※342

車の免許は運転するために必要だからね、自分にとって明確に必要があるから面倒でも更新する。
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:46▼返信
※339
まさにそれ
現状必要無くても困らないし、作れば更新の手間が無駄にかかるし
そもそもマイナンバーカードでしか出来ない事が一切無いしねー
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:47▼返信
※343
車は3年と5年で違うし、それは我儘カス野郎じゃないか
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:48▼返信
※346
マイナンバーカードでそれなりに一纏めにできるようになってるけど不便なの?
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:49▼返信
※340
「マイナンバーが他人に知れたところで何もできなくなってる」
意味がよくわからないけど、何も出来なくなるのはデメリットでは?
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:49▼返信
こういうのの普及こそメディア使えよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:49▼返信
※344

せやな、文脈も読み取れずにカードの有効性の話とかし始めるあたりがホント意味わからんよなー
番号自体は割り振られてるので番号はあるうえで、自分にとってメリットが薄いのにわざわざ更新の手間が発生するのが面倒だから要らないって言う話なのにね
有効期限が無いと有効にならないとかカードの有効性の話なんか一言もしてないのになー
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:49▼返信
マイナンバーカード絶対に作れないマンは最終的に論破されるけどブチギレて終わる流れ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:50▼返信
初期にヒステリー起こして文句言った奴らのせいで便利な機能があまり実装されてないからなぁ
あいつら無視してもっとたくさん機能盛ってくれ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:50▼返信
※349
作れば分かる
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:50▼返信
※347

マイナンバーのほうの有効期限が残ってても更新できるようにすればいいじゃん、ダメなのか?
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:53▼返信
マイナンバーカード初期の数字で個人情報が!!で大暴れしてた層は
マイナンバー自体は既にあるんだけど?で黙った、このレベルの知識層がまだ作らないのが現状だろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:55▼返信
カードがあろうがなかろうがマイナンバーは行政が把握してるんだから必要な人だけ持てばいいだろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:59▼返信
保険証を廃止して完全統合しようとしたら保険証のほうの利権もってる医師会とかから反対されたんだっけか?
あほくさくて話にならんわな、足の引っ張り合いがひどい
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 10:59▼返信
証券口座作るのに必要って言うから作ったけど…
後の説明で運転免許でもいいとか書いてあって苛ついた
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:02▼返信
必要性を感じてからでも遅くは無いと思うのだが
なぜマイナカードを作らそうとさせる??
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:04▼返信
そもそも単純にカードが増えるのが嫌だって奴おらん?
統合されてカードの枚数が減るなら歓迎するんだけどさ
ポイントカードすら邪魔になって減らしてるのに余計なカード増やしたくなくない?
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:09▼返信
作っちゃったどうしよう
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:12▼返信
※362

別に更新の手間が増えるだけであって困るもんじゃないから気にするな
無くても困らんけどな
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:35▼返信
他の証明書やカードを廃止して一元化するくらい思い切ったことをしないと普及しないと思う
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:39▼返信
個人情報とかどうでもいいだろ
政界人でも有名人でも大金持ちでもない人間の情報に利用価値はない
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:39▼返信
※361
携帯するカードが増えるのは好きじゃないけど、
マイナカードは別に携帯する必要がないから気にならないと思われ

今後、免許証と一体化されたら携帯必須だろうけどその時は免許証自体がなくなるのでは
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:44▼返信
※366

携帯しないならますますカード要らないなw
まあ否定はしないけどさ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:57▼返信
※367
カード発行以外では何の役にも立たないマイナンバー通知書っていう紙っぺらを保管し続けるよりはマシかと
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:57▼返信
統一教会カードに改名したら考えたるわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:17▼返信
たしかに、ど底辺のバカには必要ないのかもなw
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:28▼返信
マイナンバーカード取った所で何も使い道無いぜ
役所手続き簡単になるとか言うけどそんな事するの何年に1回だよ?
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:52▼返信
※290
2万程度のはした金で作るなよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:00▼返信
カードにVISAつけてくれ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:06▼返信
>>357
だよな
結局持ちたかったら作ればいい
持ちたくなかったら作らなきゃいい
それだけ
どっちが正解とかない
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:11▼返信
>>371
そういうのは人による
自分結構役所利用するから便利だけどな
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:12▼返信
なぜ普及しないかなんてさすがに理解してるでしょ。実行委員内の腰が重いだけだよね。
2万円程度のポイントなんていらないよ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:16▼返信
マイナポイント第三弾まだですか?
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:17▼返信
マナナンバーカードって携帯などの契約などの身分証に使えないよな
やっぱり免許証最強
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:32▼返信
安全性も気になる
情報漏洩が怖い
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:39▼返信
無料なんだしとりあえず持っておけばええやん
後々必要になるかもやん
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:49▼返信
個人情報から銀行口座まで、プライバシーをお金で買いますみたいな
汚さがあるイメージをなんとかしないと普及は加速しないだろ

ポイントやら給付金で一時的な小遣い入るけども
セキュリティとか個人情報の扱いに信用がないから普及しないと思うのだが
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:58▼返信
これから減っていくだろうな。
だって統一教会に個人情報渡したくないし。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:09▼返信
※1
本名のるから通名使ってるやつが必死にネガキャンしまくった結果
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:27▼返信
もってたら得するメリットではなくもってないと損をするデメリットを作ればいい
長期的に見てヒトはそっちの方がよく動く
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:30▼返信
さすがに統一協会との関係が明るみに出たのにこんなもん作れんわ
怖すぎる
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:40▼返信
※381
カードを作らなくても行政が個人情報を持っているし、運用しまくっている。
セキュリティが心配だとして実際にどんなダメージを食らうか予想できている?
できている上で心配だーってことならしゃーないけど
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:00▼返信
免許と統一されるっていってたじゃん
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:08▼返信
給付金一律10万円第二弾をマイナンバーカードに紐付けた口座への振り込み限定でやればいいんじゃない?
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:24▼返信
証券会社や職場で要求されたりしなければ必要ないし、所持者への給付金のデマ情報と口座紐づけとか搾取される奴隷にはメリットないからな
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 18:35▼返信
今の状態が奴らに金が入るのでは
まずないだろうけど、全国民がもってしまうと仕事がなくなるからな
そもそも金で釣るのをやめろ、血税だ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 18:37▼返信
ほぼ二人に一人は持ってるんだから
後はポイントとか給付金をやってけば自然と増えてくと思う
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 19:10▼返信
※391
持ってんのは何も考えてない爺婆だけや
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 19:21▼返信
まーた利権に金流す気か。
わざと普及しない程度の政策をでっち上げて、その予算を頂きってか?
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 19:57▼返信
こちとら早く受け取りたいのに「平日の何時に予約して来い」
みたいな態度(システム)だから普及しないんやで?
全員にもっと手軽にカードを受け取れるシステムをさっさと作れ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 20:32▼返信
マイナンバーカードが、全てのドラッグストアのポイント対象カードになれば庶民の普及率が格段に上がると思うけどなぁ。
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 22:45▼返信
無くても問題ないからなぁ
どうしてもってなら各種手続きの身分証として必須ってことにすりゃいいんじゃねえの
保険証使いまわしてる害人共を一掃しろよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 23:30▼返信
知ってるか?マイナンバーが普及してもそれを使う技術が追いついてないことを。
今だに役所やパスポートの申請手書きなんだぜ。アホやろこの国。
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 01:59▼返信
作る時と受け取る時で2回も役所に行かされる上に
定期的に通わないとカードの更新が出来ない不便な仕様らしい
全てネットで完結するならもっと普及するのでは
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 10:25▼返信
早く口座の紐づけと合わせて高額金銭売買を口座送金必須ないし電子決済のみしろよと
その頃には爺になってそうだけど
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 10:39▼返信
※78
ほんとそれ
運転免許や保険証+ネット投票出来るようになったら
喜んで発行してもらうわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月29日 00:25▼返信
監視社会に必死な政府
一元管理するのが目的
お前ら騙されんなよ❗️
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月07日 12:48▼返信
マイナンバーカードの普及率が低い市町村には地方交付税を減額するからなと脅して
兵糧攻めまで始めた必死の総務省 

直近のコメント数ランキング

traq