“1000人規模の起業家 米シリコンバレー派遣へ” 経済産業相
記事によると
・アメリカを訪れている萩生田経済産業大臣は、27日、革新的なビジネスを生み出すスタートアップ企業が集まるシリコンバレーの大学や企業を視察し、今後5年間で1000人規模の日本の起業家を派遣し、競争力の強化につなげる方針を表明しました。
・はじめに多くの起業家を輩出するスタンフォード大学の研究施設を訪れ、大学が学生と製薬会社などをつなぎ合わせ、新薬の開発などに取り組む現状について説明を受けました。
・2006年にこの取り組みが始まってから、すでに50以上のスタートアップ企業が生み出されていて、アメリカ経済の競争力の源泉の1つとなっています。
・こうしたことから萩生田大臣は視察後、日本の起業家や企業の新規事業担当者をシリコンバレーに派遣する支援策を大幅に拡充し、2027年までの5年間にこれまでの10倍の1000人規模を派遣する方針を表明しました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・今更という感じ
ビルゲイツもとっくに還暦を過ぎている
日本の多くの家屋に開発拠点となるガレージが少ない事も原因かな
・ 国内の構造問題が不振の原因なのに
視察旅行タダで行かせて使えるやつはハントされて帰ってこないという
国益踏んだり蹴ったりプランじゃねーかw
・ ただの旅行やん
・ 詐欺師みたいなのが送り込まれるだけ
・案の定クッソ叩かれてますな。送ってどうする。もうシリコンバレー行っても残り滓しかないぞ?
・最近…というか経済下り坂の30年
この手の官主導で上手く行った例って何があるんだろう
・ 渡米資金も自力で集められないようなゴミに何が出来るんだ・・
・ 20年遅くないか?
・何もやらないよりかはマシだけどさ
まずはマインドを変えなきゃあかんよね
20年後の子供たちのために教育制度を見直したらどうだ
・派遣された人達は、規制や利権でがんじがらめで低賃金の日本には二度と戻らない。
そのまま現地で起業するだけじゃね?


何が目的で毎日を生きてるんだ?
日本以外に税金納めたい、日本人がそう思ってんだ
雇用制度による社会構造の問題だよ
超融資な人材は個人でどうとでもなる
優秀な人材はハントされて終わり
普通以下の人材にはただの旅行、経歴ロンダリング
日本人さぁ・・・・ちょっと常識から遅れ過ぎっていうか
海外の事情を知らないにもほどが有るっていうか
まだ鎖国してんのか?って言われるよ・・・海外に恥晒すな
「もう遅い」とか批判があるけど、それ言ってたら一生追いつけないんだよ
遅かろうと、何処かで行動するしかないだろ
遊んで帰ってくるだろ
有能な奴らはとっくに国内外で勝手に起業してるからな
いま業界に残ってる奴らはしがみつくしか能のないカスしかいない
日本でシリコンバレー作るでって話なら1週回ってまだいいかと思うがこれはねぇわ
現地の経営者からしたら、忙しい合間を縫って日本から来た意識高い系の連中なんて相手にしたくないだろうな
知らなかったのか?北朝鮮と変わらんぞ
沈みかかってるのではなく、既に沈み始めてるんだよ
それと真光教な
おいこら?
中抜きに決まってるだろw
>2006年にこの取り組みが始まってから
だから、しょうみ遅かったのは4年間では?
詳細なノウハウをマニュアル化テキスト化して日本全土に配布とかの方が良いんじゃないの?
何も生み出せない
中抜き
拡充するのが遅いって話だろ
既に起業してるのに…
アホかよ
目的や計画を建てて海外に行く必要性を明確にして行かないと無駄金な気がする
でたよ
国民がちょっとでも不満を言うとすぐ曲解してそういうよな
最初から国民の意見を聞いてりゃ不満なんて出ねーよ
預金してるだけやで
引き出し方がわからんけど…
どうやるかは確かに難しい どれもデメリットがある事なので
今ならMITか深圳?
?
深圳とシリコンバレーは違うじゃん
無駄金を使う為の企画です
お役人様観光ツアーでもやるんだろ
現代においては上層部もゴミだしどうでもええやん笑
強かったのは昔の先人の方々だし
それで君の意見は?
その預金先
突然夜逃げとかしませんかねぇ・・・・・・
それ文脈からいくと日本がなにか始めた年ではなくスタンフォード大が学生と企業を引き合わせるみたいなそういう試み始めた年だと思うで
文句すら言わない層よりマシだろ
当たり前だろ、日本の政策は全部統一教会
韓国も一応誘ってるけどフッ化水素の件をちゃんと説明するまで仲間入れませんって宿題出してる最中。
政策を考えるのは政府の仕事だろ
何でもかんでも国民に押し付けるな
んほぉ~~~ありがたい壺おぉぉ~~~~
シリコンバレーをシリコンドームと書き間違えた奴 おるか?
いえ、国民の代弁者が政治家です
国民が考えないなら政治家は公約も護らなくなるし何もしなくなる
君の所の代議士はまさにそういう人だったりしないか?
米海軍とNASAの公共投資であるモフェットフェデラル飛行場(1931)
太平洋戦争になることを見越して、ジ〇ップに爆撃しまくるための拠点としてはじまった。
技術があってこそ起業できるのがシリコンバレー
◯ 1000人規模の宗教家を派遣するぞ!
取り組み自体は2006年からやってて実績でてるから今回枠をさらに拡大するっていう話でしょ
設計の産地なんだよなここは
ここで設計したものを日本台湾で製品の製造を受け持つだぞ
約束されし失敗(韓国との間で)
改めて日本はいまここなのがわかって凄いわなとんでもない周回遅れなんてレベルではないよ失われた30年とかほんとにほんとにガチのマジだったんやなと改めて痛感させられた
すべての国民の意見を受け入れてたら何もできないだろ
悔しければ公務員になれば?
ってのは無いんだね
なんで?
適当な金の使い方しても良いじゃん
どうせ税金だし
悔しければ公務員になれば?
欧米で使い古されたモノを日本が遅れて買い取るのは日常茶飯事
水道民営化にしろカジノにしろ、ルールで決まってるかのように後追いする
もしくは技術の買収
買収目的で起業家がシリコンバレー行けばいいです
経産省さんのΣ計画ってどうなったの?
こいつらこそ人の行動にケチつけて足を引っ張ってる元凶だよ
経産省の政策で成功したものは一つも無い
そして日本が苦手なのが設計、特にIT関係の価値を作る技術
シリコンバレー以外にも設計の最前線は存在するが、学びの機会はとても重要
それで君の意見は?
なぜ得意分野を伸ばそうとしないんだ?
ベストを尽くしてもっと熱くなれよ!!
あっちのやり方に染まって成果だしてるわけで、日本側にそのやり方に迎合できる体制あんの?っていう
ただし、中共のスパイ、工作員以外
横チン失礼だが、HENTAIを高めることで勃.起立国を目指すべきだね
帰ってっきたら論文1000枚な
なんで0から100までおんぶにだっこじゃないと納得しないの?
そういう難癖のつけ方はやめた方が良い
何の為に起業家を研修に行かせると思ってるのか、
別に日本中がこのやり方でいけとか命じてる訳じゃないぞ
それだけではダメだな
どうやって儲けるか、どうやって回収するかちゃんと考えないとね
商売なのだから
中国の何の効果も無いイカサマ水ワクチンも日本の性能のいいワクチンに追い越されるのは時間の問題
ところがどっこい、今やシリコンバレーは世界一工業デザイナーの給与が高い地域だ
生産分野のような実務は確かに無い またそれは他所の国、何なら日本でも十分できる
だが上流にあたる設計は日本が中々シェアを獲得していない分野だ
最先端の場所が受け入れるはずがない
>なんで?
スト権が制限されてるから、社内政治がすべて。
人生すべてを、おバカな議員の靴をペロペロするだけの犬っころを演じきることに費やせるかどうか。
何百億円のプロジェクトをやろうが、自身は薄給のまま。
30年前だぞ
10年ぐらい前にシリコンバレーで少し成功した日本人グループの記事見た記憶があるな
日本では何の支援も受けられず誰も相手にしてくれなかったのにこっちに来たらトントン拍子に話が進んで支援してくれる企業も出てきて上手くいったら日本に税金納めなきゃいけないのが気に入らないって
ハッキリ言って実態を知らないとしか言えないな
衰退期?局地的には出入りがあっても州全体でどんどん人が増えてる上に
2020年にシリコンバレーから移転したスタートアップは、1%程度の上大半は州内移動で終わり
IT企業の雇用数もガンガン増員して一体何が衰退期なのか???
なお5億は何に使ったか不明
通すかどうかは、官僚ではなくこの大臣のハンコ次第だよ。
この大臣も、馬鹿な国民には、 シリコンバレーって言っときゃいいんでしょw って程度だよ。
IT分野、特に上流の設計は他国と比べて日本が劣っている
これは事実だしみずほのシステム障害はじめ不祥事も多すぎるだろ?
だったら、一番動きが活発な地域へ学びに行くべきだ
何故それだけの話に反対するのか
記事くらい読んで来いよボケ
やっぱ五毛的には不愉快極まりないのだろうね
頭の良いエリート学歴様の父親がいけないのに
頭の悪い三流学歴の馬鹿息子(あくまでも中国視点)日本人だけ行けるのはおかしい!これは差別アル!!
・・・五毛も恥ずかしい連中だ・・・
自己肯定感を満たすのに持って来いだから
2ちゃんのような匿名掲示板も碌なもんじゃなかったがSNSは更に酷い
統一という「半テョン体」をどうにかしなさい。
現実を見ないで朝鮮がー中国がーって言ってれば楽だもんな
今更アメリカいってももう開発できるとこなんてねぇよ
ここにいるのは俺だけはましって思ってるごみしかおらんしな
記事を読んだ上で言ってるし、個人的にも大いに賛成だが何か?
福沢諭吉先生も言ってるだろう、実学を学ぶべしと
(即金になると言う意味でなく科学、サイエンス的な実際の役に立つと実証できる学問)
複雑極まりないITの設計を学ぶならどう考えても最先端の場所が良かろうに
ここで偉そうに説教する文句垂れ造くんが大臣に教えてあげれば良いじゃないw
どうせ答えられまいwww
記事読んでんのにIT分野うんぬん言ってるのは本格派のアフォ
シリコンバレーの連中はビジネスする気のない、ただ視察しに来ただけの人間相手にまともな話をしてくれないよ
>ITの設計
って何?
例えば実際にシリコンバレーでエンジニアとして働く
酒井潤さんのブログとかを見て行けば解るかもしれない
我々日本人の大半が持っていない、必要な価値がシリコンバレーには存在する
それは彼等の学問と経験を辿れば解ってくる
何言ってんだこいつ
おのれは無能のゴミのくせにいつもいつも偉そうだな
解らないなら素直に解らないと言いなさい
余りにも非効率な日本の働き方を変える為にも
IT人材は本当に育てて欲しいし、日本人でそういう効率化をできる人が必要だ
もう個々人の小さなカイゼンだけでは限界がある
みずほ銀行のトラブルも散々責め立てた所だし
もうちょっと効率化やシリコンバレーに関心のある人は多いと思ってたが
大半はただただ文句だけ言って何も考えず終わりか 残念な話だ
パフォーマンス
中国韓国人の留学生に税金つかって金与えるぐらいならこっちの方がはるかにましだ
ホント頭悪い
本気の起業家ならそんなものに乗るのは時間の無駄だとわかってるわ
はちま民を過大評価しすぎだぞ
基本底辺の集まりなんだわ
おまえアベガー言ってそうだな
>優先順位の問題
って何?
こうやって血税で甘やかしてきたから、バカのまま成長しなかったんだろ。
N〇Tしかり。Σプロジェクトしかり。
米海軍とNASAの公共投資であるモフェットフェデラル飛行場(1931)
太平洋戦争になることを見越して、ジ〇ップに爆撃しまくるための拠点としてはじまった。
日本人は社会科見学に来るだけでビジネスに結びつかないからシリコンバレーみたいな所から嫌われてるし
それって、別にシリコンバレーじゃなくてよくね?
日本国内向けに仕事してるアピで無能っぷりを海外に晒すのかw
まああんなのでもけっこう稼いでそうだけど
みんな上級国民のご子息さまたちで
国の金で海外旅行みたいなもんだわ
しょぼいアプリでも、「日本語の説明」があることが重要だからだろうね。
需要があるのはソフトウェアってレイヤーでの「翻訳家さん」であって、
新しいものを作るエンジニアではないんだろうね。
革新性の高いベンチャーが円安の力を借りて世界で無双する日は近い
このプロジェクト出身者の企業株仕込んどけよ
しかもそれだけの能力がある日本人が日本からいなくなって、日本の国力が下がる。
そうまでして日本のチカラと落としたいのか?統一教会の回し者かのか?
若い世代は金持ちになりたかったら起業するしかないって肌身でわかってるだろうし
これから起業増えるだろうね
今の時代なら中国や韓国でいいよな、税金も浮くし
大臣ってバカでも出来るんだね
売国の公開覿面やね
何周遅れでも、とにかくやらんことには始まらんやん
お前の人生と一緒で
ガレージのスタートアップが本当にガレージで行われてると思っているお客様がこちらです
※レアケースだってばよ
何人か戻ってきて成功したら大儲けだろ
考えることだからこんなもんだろ。
向こうの起業の話聞いてもシステムちがう日本じゃやりにくいだろ
マッチングや掘り起こしをするべきだが、ただ旅行したいだけだなこりゃ
大迷惑な上に今更参入しようとしてる時点で無能なんだわ
精査するべき人らが利権中抜きズブズブだから永遠に無理やで
>優先順位の問題
って何?
飯の種も安泰だべさ。一生シリコンバレーになることなんてないんだから。
夢の国だよカリフォルニアは。あそこはここみたいに寒くない。カリフォルニア夢ドリーミング。
ただIT系は人件費が安いから稼げてるって面もあるからなぁ
ほんと多くの凡人の生活を支えた自動車産業ってすごかったと思うわ
↓
起業家「アメリカで起業します」
まあ国内の制度を考えりゃこうなるのは目に見えてるわな
ドローンもEVも世界から置いていかれただろ?
バカにしてた韓国のEVが京都のタクシーに採用されちゃったしどうすんの?
大半は海外で起業すると思うけどな
シリコンバレーでは過当競争で成功できないから、イージーな日本市場で適当なプロジェクトを立ち上げて買収価格を釣り上げて数億円の資金を得てから本命のシリコンバレーで起業する。日本で得た資金で人生の保険ができているから安心して失敗できる。
中国の若者が日本で今やってること。
きのうテレ東のついていっていいですかに とらのあなの社長出てたな
高卒だか中台だかで年商250億なんだから夢があるな
日本の若者の起業意識は確実に盛りあがっている
与野党こぞって「やってる感」の演出合戦してるだけだから、30年以上も失われる訳だよ。ちゃんと効果のある事をやってたらちょっとは成長するじゃないの( ´ ▽ ` )
先人が積み上げた技術や人材などの金の卵を中韓に食われる羽目になったのは
目先の金しか考えない連中ばかりだからだろが
まぁ答えが半導体不足って中々面白いよね
世界的にとか言うけど、日本の工場が無くなりゃ足りなくなるのも納得だ単に想定内だったわけだ
そういうのって日本橋や秋葉原にそういうジャンクな半導体を供給する販路があったからだよ
生産者から見れば石がタダ同然で叩き売りされてるのは精神衛生上よくなかっただろうけど
それが産地の豊かさであってそこから新メニューが生まれるのがデジタル大国だわな
部品やが目先の金を追い求めたせいで生産拠点も技術も奪われ、さらに将来の技術者を算出する土壌も消えた
日本のロボットで最後のすかしっ屁がSONYの電気犬だったりソフバンのペッパー君だったってわけですな?もはや砂利すら無い日本に何か出来る事ってあるの?
企業ノウハウをつけさせろよ
馬鹿を送り込んでも詐欺師になるだけだぞ
つぶしたのはアメリカ
いまさらアメリカが中国に半導体を握らせないために協力しようと言ってることに萩生田は内心イラっとしてる
政府・自公の信用が激落ちしているのを感じる。
そして自公は軽く考えているのだろうね。
ミイラ取りがミイラになると同様に、
派遣されたら派遣先の人間になる割合が非常に高いんだがw
何人が日本に返ってくるだろうねw