ちらっとAmazonの手ぬぐいレビュー見たら「端がボロボロになって最悪でした☆1」みたいな方がたくさんいらっしゃって「それが手ぬぐいなんです!」って叫びたい気分。ずっと言い続けてはいるけど…どうしたらみんなに伝わるんだろう。誰か力を貸して。#tenugui #手ぬぐい
— みやもとのはせがわ (@LLQlOoAQ1fg6z3L) July 25, 2022
ちらっとAmazonの手ぬぐいレビュー見たら
「端がボロボロになって最悪でした☆1」
みたいな方がたくさんいらっしゃって
「それが手ぬぐいなんです!」って叫びたい気分。
ずっと言い続けてはいるけど…
どうしたらみんなに伝わるんだろう。
誰か力を貸して。
理解ある方々、ご反応頂き嬉しいです。知らない人は何のこっちゃ?やと思いますので…分かりやすくしたのがコチラになります。伝われ~😘夏の時期でも速乾ですぜ!
— みやもとのはせがわ (@LLQlOoAQ1fg6z3L) July 27, 2022
(引用:ジカンスタイル)→あ…自分です。#手ぬぐい #便利 pic.twitter.com/wYS8Q1aNWm
え…あっ…拡散ありがとうございます!これで知らずに手ぬぐいを買った人たちのガッカリ感が少しでも減らせたら本望。購入後はこんな感じで手ぬぐいを育ててあげて下さいね。
— みやもとのはせがわ (@LLQlOoAQ1fg6z3L) July 28, 2022
(引用:ジカンスタイル)→自分です。
手ぬぐいの活用はこちらをどうぞ↓https://t.co/yu8q9fBNc4#手ぬぐい #便利 pic.twitter.com/n9zyqXCDmk
この記事への反応
・吸水性と速乾性が1番の魅力だけど、
嵩張らない所もとてもいい。
旅行にはタオルではなく手ぬぐい持っていく。
・ホントこれな。
タオルじゃないんだから。
最初はほつれるけど、ほおっておけば
そのうちほつれなくなって使いやすくなる。
そうやって手ぬぐいは育てていくもんだ。
・手ぬぐいの本当の楽しみは
端のフリンジを育てることなのを知って欲しいな
・手ぬぐいが「反物を切って作ってる」こと、
そもそも「反物」が分からない人はすでにいそう。
・知らないことは仕方ないが
自分の無知で何かを不当に貶めるのは……
手ぬぐい良いよね、
自分剣道部だったのでその意味でもお世話になりました
・裂けない手ぬぐいは手ぬぐいではないよ。
山に行く時も汗ふきタオル、
包帯、三角巾、風呂タオルにもなる手ぬぐい。
・「生地はし」が縫製されていないから
タオルより乾きやすい、だそうです◎
ホツレは整えていけば使いやすくなりますね🌱
手ぬぐい大好きです。
手ぬぐいの端のほつれは
育てるものなのか!
知らなかったから勉強になるわ
手ぬぐい魅力的やなー
育てるものなのか!
知らなかったから勉強になるわ
手ぬぐい魅力的やなー


商品説明画像と文章で主語でかめに書きまくっとけ
SNSで愚痴る意味ある?
もっと他の表現も勉強したほうがいいよ
用途と違う使い方しといて使い物になりませんでしたとか書き込んでるやつほんとよく生きてるなってくらいの知能レベルだわ
これからドヤ顔でこの知識を自慢してくる
嘘じゃないよな?
主語でかめの意味がわからない
行動力があるアホほど厄介なものはない
縫製が雑すぎてそれはそれでほつれてくるんだけど
いや、キモ
食べ物でも「白い斑点が出ることがありますが、脂肪分が固まったものでカビではありません」とか書かれてるだろ
赤いフンドシ手ぬぐいにして♪
だったら買うなよwwww
100均のタオルでも買ってろ
それだけでもどれだけの労力が消費されてるのか想像も出来ないんだろうなあ
クソニートだからwww
買わなくてもレビューできるしね
中華の低品質タオルメーカーの攻撃ってのもあるかも
そして、そんな阿呆な注意書きを入れないと分からないのかと馬鹿にされまくる流れね
ここまで来るとほぼマッチポンプなんじゃね感
うん、働いてれば紙切れ一枚入れるのは当たり前にやってることなんだ糞ニート君
無知なジジババが言ってるんだろ
あいつらゲームのこと未だにファミコン言うてるくらいだぜ
日本人ってここまで知識ゼロだったのか…
ホントに義務教育受けたのか…?
やめたれwww
これはホント
剣道部の俺が言うんだから間違いない
HAHAHAHA!
嵩張らんしサラサラしてて結構いいぞ
発達障害にネットを与えた結果
兜被る時に頭に巻くやつか?
百均の手ぬぐいは柄を印刷してるインクのせいで吸水も肌触りも悪いよな
飾って良し、使って良しの素敵な布
だけど馬鹿ばっかだからありえる
普通に生きてたら知ってるだろ
地獄だな
ワイですらほぼ見たことない
常識www
カッコつけて浴衣にでも合わせて買ったんやろなぁ
カッコつけて浴衣にでも合わせて買ったんやろなぁ
ユーザーの要求が「ほつれないように」なんだからそっちにスライドしなきゃ将来がないよ
アホかと
やめたれwww
それはダメ
手ぬぐいに説明書wwアホかよw
説明書に日本語の読み書きから付けなきゃダメなんじゃね?ww
日本文化の評価を落としたい朝鮮害虫
本末転倒
あっ
今時どんなに良い物作ってもレビューの影響大きいんやから
「手ぬぐい」って記載して画像まで載せてるのにそれで理解できない動物になにを説明しろと
これくらいしないとバカには理解出来んのよ。
仕様だからで逃げてんじゃねえよ
まぁそれでも読まない理解しない人はいると思うけどそういう人は諦めましょ
そうあれも手ぬぐい
それを考えるのが商売
名曲になんて事を
使えねー芸術品ではなく、「実用品」を求めているのであるから
ほつれるのは何があってもマイナスだ、と分析できるくらいの知恵は持っておきたいものだ
とかだと思った
自分で調べようとしない無知には何言っても無駄だよ
興味ないことは見ないよ
「歴史的にこうだったから」「ずっとこうやってきてるから」で、
まずいものを改良しないためにそうなる
歴史なんかどうでもいい、食うためのものならまさに歴史よりも味が大事だ、
ってことも分からない害虫が日本を貶める
それな、ふかふかタオルにくらべてクソクソてぬぐいのつかえなさときたら、マジで日本文化てクソやわななにひとつ優れてるものがない便利なもの優れたものは全て海の向こうからきてるて知った時の驚きよな
そのまま隔離されとけな
SNSで「叫びたい」とかグチグチ書くんじゃなくて、注意書き添えるとかやれること他にあるでしょ
「芸術品」「実用品」の違いが分かってねえんだよ
日常生活で芸術品なんかクソの役にも立ちやしねえってことを知らない
人生経験足りてないガキだから
そういうのもう流行ってない
そんなものを大量に売り出してみろ
「なんだこれ100均のタオルより使えねえ」ってなるだろ
そんなもん評判落ちるに決まってんだろ馬鹿
そんなもん企業なら倒産するよな
「いやウチのは芸術が―歴史がー」とか言っても
そんなもん知ったこっちゃねえよ!となるに決まっている
なんでこんな程度も分かんねえんだ?どんだけ甘やかされて育ってきたんだ?ゆとりは
嘘言う時は画像出さないよな
かつての日本の限界値てのがよーくわかるよな、江戸時代くらいが日本人が日本人の力だけでやれる限界でピークだったてのがよくわかるほんと
モンハンのP3か、無印4?を買ったときに「手ぬぐい」がオマケでついてきたことあったけど
あの時にもにちゃんで「もらったタオルの端がボロボロなんだけどwww」っていうコメがあったわ
日本の評判を落とすな
朝鮮害虫や支那害虫なんか何千年も他国に侵略されて奴隷として生きてきた
日本はそうではない、日本を支那や朝鮮と同じゴミの国に落とすな
それなら芸術として、どういうものかを分かってるやつしか買わないのだから
だから芸術品は値段が高い
カモは高い金を出して買うし、一般人は手を出して不満を溜めずに済む
こういうメンドクセー女ってみんな似たようなTwitter構文なのなんで?
改善しろ、出来ないなら諦めろ
文句言われて嫌ならそのくらいすりゃいいのに100均ですらやってるんだから
ずっと同じことやってるだけじゃん
手ぬぐいがタオルに駆逐されたのは当然の結果
タオルと比べたらただの下位互換でしかないんだよなw
それが手ぬぐいなんです!って言ってるのと同じような事だろ
見る価値ないので無視していい存在
端っこがボロボロになるのは普通に嫌だろ?それが不評ならボロボロにならないように加工すればいいじゃん
俺はネットで買い物する時は基本低評価のレビューの方を見てこれなら許容範囲だと思うものを買うようにしてるわ
ほめちぎってるレビューの方が役に立たない
手ぬぐいはボロボロになるモノであることを理解しましたにチェックしないとカートに入れられなくするとかすればいい
説明したけど一人の力では限界だったんじゃない?
わざわざレビューにワケワカラン不満を書く人は、そもそも説明書きとか読まなそう。
一人二人が低評価してるならともかく殺到してるなら対策しないと自分が損するだけだわな
ほんこれ
仮に説明にあっても大半が読まないでクレームいれそう
ピコピコっていう人もいるぞ。もはや商品名すら分かってない。
ゲームをやるにはゲーム機が必要ですレベル
わざわざレビューに1付ける人はそんなん読まんやろ。
マジで意味不明なクレーム書き込んで、その下のレビューで反論されてたりするね。
結構読んでると楽しい。
ほつれないように加工して売りなよ
若い人はあまり使わないんじゃない?
剣道部でもない限り。
うん、このレベルやな
タオルより水はけが良いからスポーツや日曜大工だと使い勝手いいよ!
普通に洗顔や風呂なら圧倒的にタオルだけど。
一人二人が言ってるのではなく低評価が殺到しているならほつれない方がいい客が多いんでしょ
元々は怪我とかしたときに割いて使ったりもしてたから、その名残もあるのかもね。
タオルだと余程力自慢でないとまず割けない。
これでこの手ぬぐいの人が廃業まで追い込まれたらはちまのせいだな
ここ年齢層高そうだから普通に使ってた人多いんじゃない?
だからこそネットは面白い。
そこまでやっても「こんなにほつれるとは思わなかった!」って書かれそう。
皆に手ぬぐいはほつれるものだと知ってもらえてよかったんじゃないの?
廃業になるならもう必要ないモノでしかないでしょ
客を馬鹿だと思って商売してるから衝突してるのかもな
手拭がフカフカだったら使いにくいでしょ。
タオルとは用途が違うから、そこを比べても・・・
手拭がほつれるのは実用性を考えてのことなんだけどね。
現代ではタオルのような使われ方をするから勘違いされがちだが。
まぁ、ニーズが多いならほつれない手拭を作ってみたら儲かりそうだね。
最近の和服、かなりトレンドを取り入れて変わってきてるよ。
伝統よりファッションをちゃんと意識してる。
少なくとも選択肢は用意すべき
伝統に縛られて意固地になるより時代に合わせるのが大事だわな
手ぬぐいの端がほつれるのが嫌だと言う客が殺到してるならほつれないように加工すればいいんだよな
端がぼろぼろの商品買ったんだから文句言うなってことじゃないの?
ジャンク品を買って壊れてるって言われても、そりゃジャンクですもの・・・ってなるよね。
はちまに、そんな力ないよ。
作ってみたら結構売れるのでは?
昭和の常識は令和に通用しねえぞジジイども。
だから手ぬぐいはほつれていいんだって言ってんだろ
丁寧に扱ってもその更に上を行くバカもいるからなぁ・・・
手拭の端を処理したら本来の使い方に支障が出るから仕方ないよ。
元々タオルとは使用法が少し違うから。
伝統を守るのは大切だけど、ニーズの変化に対応すると商機が生まれるからね。伝統だけにこだわると勿体ないよね。
伝統的な手拭を求める人もいるから、両方出せばいいのにね。
正直ほつれなくする加工だけなら簡単に出来るわけだし。
言い方悪いけど、頭がいい人が1人買うよりバカが100人買うほうが利益になるしね。
こだわりも大事だけど、もう少し商売っ気出しても良いと思う。
その通りだけど、本来の仕様と違ってもそっちのが売れるならチャレンジする価値はあるよ。
無理じゃね?解れないのはもう100均で売ってるらしいし>>18引用
ほつれるのが嫌な客が多いから低評価が殺到してるんじゃないの?
バカじゃないの
>>4
書いたところでこの手のアホは読まねえから文句言うぞ
正式名称が手ぬぐいなのかは知らんけど100均の手ぬぐいっぽいのを何枚か買って何年も使ってるよ
俺が持ってるのは割と丈夫でほつれてこないから買い替えてない
100円で買ったものが長持ちしたら儲からないのかもなw
客はアホだからどうにもならないって一生文句言い続ければいい
文章読めないのかよガイ
一生むせび泣いてろよ
しっかり拭えてポケットに入る大きさの手ぬぐいは割とマジで重宝する
まさに、帯に短したすきに長し。だな・・・・・・・あれ?
たかが手拭いのことでそんな・・・
土産物店に売ってるから記念品にもいいんだ
でも、ほつれたら切るのが正式な使い方とは知らなかったよ
知らないながらもみっともないからカットしていたけども
伝統工芸品だから!と言うならいちいちむせび泣くなよ
こういうのを商機に変えられないからバカなんだよ
こういうやつって取説もろくに読まないで「なにもしてないのに壊れた」って騒ぐタイプだろ
知らなかったよ
☆1→☆5
つか俺も知らなかったw
手ぬぐいなんて日常的に使わないから
馬鹿なのかな
買ったことも使ったこともないし
伝わりにくいけどだんだん端がねじれというか少しずつまとまってそれが不規則に並んでいい塩梅になる
防止加工タイプもあるけどどっちかっていうとファッション寄り 使い分けです
外で手拭いたり汗ぬぐったりしない方?
ミニタオルでも嵩張る事がありますしスーツや和服などには合いにくい事があります
薄手のデザインハンカチと言えば伝わるかな?
生独爺さんには関係無いよな
ほつれ防止加工の奴は機能性重視だと思うんだが
買った奴が無知って叫ぶより先にやれる事やれ
そうでなく星1つけてる人の中に
手ぬぐいはそういうものって分かってないコメントがあるってことじゃないの
着物の需要減少から転用が始まった訳なので逆に本当の手拭いが粗末に見えてしまうんかなぁ?
たしかに今はフリンジみたく綺麗になってる
店としては悪いと言われる部分をチェックするのはいいんじゃないの?
知るか
書いとけ
じゃなきゃ日本からでてけ
よその店の商品に☆1つけた人までわざわざ見て悩まなくてもよくね?
そもそもレビューをさっきまで見てたけどそんなに多くないみたいだし
つまり労力を割かないで、ただ嘆いていただけ?
タオルはどうしても残留洗剤の影響で汗を何度もぬぐうと「あせも」になり易くなる
てぬぐいのいいところどんどん伝えてくれ
馬鹿は手拭いとか知らないから仕方が無いさ
実家や学校で使う機会がなければ知らんよ
5つ星のうち3.0 色美しい、手ぬぐい本来の持ち味が楽しめる
2021年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
両橋が切り放し状態なので、手縫いでかがる。
5つ星のうち1.0 質が悪い
2017年1月15日に日本でレビュー済み
パターン(種類): 動物柄5P 2Amazonで購入
縫い付けがされていないので、何もしていなくても端がほつれます。
安かろう悪かろうということでしょう。
ほつれても構わないという方はいいと思いますが、ちゃんとした製品を求めいる方は別の商品を検討した方がいいです。
5つ星のうち1.0 仕様なのでしょうか?2016年8月15日に日本でレビュー済み
パターン(種類): ベーシック柄5P 3Amazonで購入
手洗いなのに幅の短い方の糸がほつれてきます。
長い方は折り返されて縫われているからいいけど、短い方は縫われていません。
そういう仕様なのでしょうか?それともハズレだったのか...
生地の具合は良かったのだけど、これではちょっと‥‥
5つ星のうち1.0 末端処理なし
2020年8月16日に日本でレビュー済み
パターン(種類): ベーシック柄5P 4Amazonで購入
タオルを買ったつもりが、布地を単純に切断しただけのものです(端切れイメージ)。仕方なく自分でミシンで末端のほつれ対策を施しました。タオルとしての購入はお勧めできません。
また、綿素材の日本手ぬぐいと思って購入しましたが非常に粗くかたい素材です。
5つ星のうち2.0 未使用だが
2021年1月6日に日本でレビュー済み
パターン(種類): ベーシック柄5P 2Amazonで購入
値段通り。到着時からほつれてる。切ればいいので気にしない人向け
生地は薄い。ビニールの包装は商品写真通りでキレイです
5つ星のうち2.0 端が縫っておらずすぐにほつれます
2019年9月10日に日本でレビュー済みパターン(種類): 縁起柄5PAmazonで購入
デザインは良いです値段も相応です
ちゃんとした手ぬぐいは両端を縫っていますがこれは縫っていません
1度洗濯しただけで端がほつれてしまいました
プレゼントにする方は特にご注意を
こんなにいて草
(それでも一部抜粋)
端を縫わないところが手拭いの利点なのに縫ったら台無しじゃん
レビューはテキストのみにすればいいだけ
そーだよ
自分の常識は誰かの非常識だ
育てるとか手入れとか言われても、いらん手間と思う人の方が多い系統だろ
だからおめーはタオル買えよ
夏にコート買って暑いといい、Tシャツのほうが需要があるといい出す間抜けか?
そうじゃないと、草履や下駄の鼻緒が切れて困ってる娘さんを見つけた時に、颯爽と鼻緒を直してあげる事ができないじゃないの。
手ぬぐいの端を歯で噛んで裂いて紐状にして、鼻緒を直す。
常識ですわよ、あ〜た。
富毛の湯
あなたはもう忘れたカツラ♪