• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング












「女の子に継続してみてもらえるアニメを作れ」
と言われた男は、幼い女の子の好みがわからなかった。

これまで彼が手掛けたアニメは男子向けばかり。

全くの畑違いだ。
女の子らしさとは何か。

悩んだ末に、彼は企画書にこう記す。
「女の子だって暴れたい!」

プリキュアシリーズはこうして産まれた。









完成したのは「女の子だからおしとやかにしなさい」
という当時まだ蔓延っていた概念の真逆を行く物語。

その姿に当時の幼女は熱狂。
玩具も大盛況。2年目も大ヒット。

だがプリキュアは少女たちの成長を描く物語。
次作を作れば物語が複雑になってしまう。

そこでキャラを変える戦隊モノ方式を導入。


その後も、登場プリキュアを増やしたり、
敵を味方に引き入れたりと、
常に新しい要素を入れ毎年違うプリキュアが誕生する。

スタッフが萎縮せず新しいことができるように、
プリキュアの生みの親は勇退し、
制作スタッフが変わるごとにイメージもガラリと変わるスタイルに。

戦隊モノのシリーズのように。






女の子だって暴れたい (おんなのこだってあばれたい)とは【ピクシブ百科事典】


記事によると



「女の子だって暴れたい」とはプリキュアシリーズの初代プロデューサーである鷲尾天が、『ふたりはプリキュア』の企画書に記したコンセプトである。

作品のキャッチコピーとしても一部採用されるなど(例:2003年11月26日発行東映アニメーションプレスリリース「女の子だって暴れたい!『ふたりはプリキュア』 2004年2月1日より放送開始」)現在では有名なフレーズ。

これは、プリキュアにおいて想定される幼年期の視聴層においては男女の差は目立ってなく、よく観察してみれば女の子も元気に外で遊んでいた。男女問わず遊びに興じていた姿を見た鷲尾Pは「その年頃の好みに差はないのではないか」と考えた。
この経験に基づき、プリキュアは徒手空拳で戦うアクティブな女の子ヒーローとして登場しており、まさしくこの言葉を実現しようと考えられたコンテンツだった。
関係者曰く「予想外に」この思惑は上手く行き、後のシリーズ化に繋がることとなる。

その後の作品においては、ある程度の差はあれど徒手空拳、あるいは全身を使ったダイナミックなアクションは受け継がれており、この理念を体現していると言える。

以下、全文を読む

この記事への反応



プリキュアという作品を生んでくださりありがとうございます。
(一応初代世代です。)


男の子プリキュアも出たし本当にすごいと思うわ。

確かに初代しかちゃんと見てないけど、男(当時中学生)でも楽しめた
格闘技使ってて凄かった記憶がある


まあしっかり大きい男の子にも見られるようになった素晴らしい作品ですよね。

たしかナージャが予定より早くに終わってしまって後番組も既に決まっていたので穴埋めとして1年だけの予定で放送が決まったのがプリキュアときいてます。
そんなプリキュアが今もシリーズとして続いてるのは凄いなぁ、、





これはほんと当時驚いたよなぁ


B0B7HT1V1L
比村奇石(著)(2022-08-01T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(124件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:02▼返信
オープニングのヌルヌル作画すこ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:04▼返信
それでも初代だとおしとやか系の白の方が人気出ただろ
強いとおしとやかは片方しか求められねえもんじゃない
両方あったっていいんだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:05▼返信
スタート地点にあったのは、魔法少女じゃない女の子のヒーローアニメ
だから「魔法つかいプリキュア!」で根本にあった方針がブレ始めて、現在のアレに至る
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:05▼返信
パワパフガールズのぱくり
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:09▼返信
バトルアニメとして見てたわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:10▼返信
こう言うのを待ってたおじさん「こう言うのを待ってた」
7.ネロ投稿日:2022年07月31日 05:13▼返信





キモオタ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:15▼返信
このシリーズもかれこれ来年で20周年だからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:16▼返信
なんかインタビューパクってるだけに見える
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:17▼返信
セーラームーンも暴れてたやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:18▼返信
当時に「女性はおしとやかにしなさい」って概念があった感はあまりないだろ
おしとやか(上品)なのが好きな極一部の親はそう教育するだろうけど、男女それは今も変わらないし
何でそう思ったのかわからん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:19▼返信
>「女の子に継続してみてもらえるアニメを作れ」

実際はオッサンが継続して見て語り継ぐアニメに
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:23▼返信
見てきたかのように細部を語ってるが当のPへのインタビューとはけっこう成り立ちが違うと思うわ
企画書時点では自分の足で凛々しく立つ、とかのはず
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:23▼返信
結局暴力で解決なのね
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:25▼返信
でもそれで幼女が飛びついて人気が出たのに
今と来たら逆の女の子らしい恋愛お菓子育児王子様とかそんなテーマばかりになった
酷いのは暴力さえなかった
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:28▼返信
>>11

これ!


昭和後期の時点で
それ自体が過去の古い風潮だったのにな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:29▼返信
>>2
ギャップが良いんだろ

黒の方はまんますぎる
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:29▼返信
> スタッフが萎縮せず新しいことができるように、プリキュアの生みの親は勇退

これが今の日本に足りないものかな?
若手が育たないのは若手に道を譲らないから。
そりゃ、経験豊富なベテランが仕事した方が早いけれど、それでは若手は育たない。長い目で見れば衰退するのみ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:37▼返信
>>14
女の子がぶん殴って解決する痛快劇もあったって良いじゃないって話だし
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:40▼返信
二人はプリキュアぱ全話見たな。今は全くついていけんが姪っ子が新しいプリキュア追ってるの見るとほほえましい気持ちになる
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:44▼返信
これの前にやってたのがナージャで、その前はおジャ魔女だし、
その時点で「おしとやか」なんてイメージないけどな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:45▼返信
でも釣れたのはオッサンだよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:48▼返信
地味にガンダムmarkⅡの売上貢献に寄与してくれてるからな白だの黒だの
ガノタも感謝すべき
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:51▼返信
>>16
だよなぁ
証拠に今の40くらい?に女性特有の上品で綺麗な言葉遣いする女性なんて現実で一度も見たことない
当時からすでに男と同じような喋り口調で上品さなんてないのが当たり前
「おばさま」「そうですわよね」なんていなすぎて、それをやるだけでVtuberがネタにしちゃう現状
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 05:55▼返信
>>12
ホントキモキモだな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 06:00▼返信
女の子が戦うアニメの先駆者みたいになってるのやめろ。セーラームーン大ヒットしてる流れもあってのプリキュアだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 06:21▼返信
でも未だに初代のカルト的人気ってのが、コンセプトだけでなく初代の作品単体の出来の良さを表してると思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 06:27▼返信
ふたなりプリキュア
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 06:27▼返信
スレ画ガチのサブミッションする子達やん
あの場面を女児がどういう感情で見てるのか分からん
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 06:28▼返信
>>22
オタク向けグッズは大して売れないらしいぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 06:30▼返信
>>10
あいつらは魔法寄りの遠距離タイプだった
こいつらは肉体派の近接タイプや
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 06:31▼返信
ブルマとかと一緒やね
こんな人もいるんだって叫んだ作品が異質として変えられる
今のプリキュアひどいもんだからな
作品として面白い以前にプリキュアでやる必要ねぇんだもん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 06:44▼返信
>>32
ナレーション入る度に現実に戻されるからやめて欲しい
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 06:45▼返信
戦うヒロインなんか珍しくなかったろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 06:48▼返信
ナウシカとかおもいっきり戦ってたし、それ以前から戦うヒロインいっぱい居ただろ
格ゲーとかもあったし
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 07:06▼返信
初代と今じゃ存在理由が変わってるよ
今じゃキモオタ向けでただの長い玩具宣伝CMでしかない
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 07:11▼返信
同じ東映アニメのスタッフがエアマスターを作っていたから、それも影響したってのを知らない子がいる時代か
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 07:16▼返信
エアマスターの空中でクルクル回って蹴ったり殴ったりする戦闘や、蹴りが得意な短髪女と合気道が得意な長髪女(エアマスターでは主人公と、終盤に戦う敵って程度だが)と意識して作られてる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 07:22▼返信
滞空時間が長い空中戦とか、もろエアマスターだよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 07:27▼返信
女の子向け(※成年男子が観てはダメとは言ってない)
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 07:34▼返信
最近は男や黒人出すポリコレ路線でどんどん人気落ちてるって聞くわプリキュア
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 07:36▼返信
初代みたいにもっと熱い肉弾戦を見せて欲しいよな、今みたいにやたらと都合の良いチートアイテムばっかり使ってるのは萎える、まあおもちゃのスポンサーの都合もあるんだろうけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 07:44▼返信
風のナージャみたいな路線もたまにはやって欲しい
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 07:51▼返信
やっぱ初代プリキュアだけはデザインとコンセプトからいいわな
当時はかなりハマってた覚えが
アクションゲーム作ったら面白そう
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 08:00▼返信
女児向けエアマスターだと思っていたよ
自分の周りで人気あったのは初代黒
白はオタク系には大人しい中身腹黒キャラに見えたらしい
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 08:13▼返信
土あさばんの東京ミュウミュウも前にあったけどね



47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 08:14▼返信
>・まあしっかり大きい男の子にも見られるようになった素晴らしい作品ですよね。

初代のムックで鷲尾プロデューサーが語ってるが当初はこの人の"プリキュアは大友向けアニメじゃないんで"という方針で長らく水着回がNGだった
水着回が解禁になって大友向けになったのはこの人がプロデューサー交代した後
あとスポンサーが玩具メーカーだったんで武器アイテムみたいなの出しましょうと言ってきたが女子の肉弾戦がやりたかったから断ったエピソードもこのムックのインタビューで見れる
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 08:16▼返信
どちらかといえば、戦う女の子に
少年漫画的なエッセンスを入れたって感じ
戦う女の子自体は前からあったし
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 08:21▼返信
戦えるキャラは魅力的だよな 格闘技をヌルヌル決めるのはカッコイイ 

戦わずにおしとやかだとドラクエのローラ姫みたいに立ち位置モブだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 08:26▼返信
今やシンフォギアやアリスに受け継がれる技術
偽りはなし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 08:34▼返信
キャラ見りゃ分かるだろうけど不良みたいなギャルがヤンチャしてた時代だぞ
適当なことぬかすなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 08:49▼返信
セーラームーンは必殺技撃つだけで格闘しないから、
アクションとしては不満があっただけに、
プリキュアはこれだと思った
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 08:53▼返信
むしろこうあるべきではないって押し付けに変わってるじゃん
こうあるべきって言ってる人間と根本的には同じだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 08:57▼返信
まあ、フレッシュの1話目で敵をいきなり脇がためしたのは驚いたが。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:01▼返信
でもね似たようなもの量産して大体つまらないじゃないですか
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:04▼返信
何年もおっさん向けにしか作ってないじゃん
幼年向けなのにそっち向いて作ってない
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:07▼返信
ミンキーモモ世代のおっさんには衝撃的だった
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:07▼返信
>>50
シンフォギアの文法は車田系列の少年漫画
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:13▼返信
変身シーンが長いんだよな
トゥインクルプリキュアなんて歌いながら変身だし
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:14▼返信
>>24
実際今の40代前後はドラゴンボールとかジャンプ黄金期に引っ掛かってるのでジャンプ発売日とかアニメ放送翌日とか男女問わずドラゴンボールの話しとった気が
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:15▼返信
質でアイカツ、プリティシリーズに完全敗北してるプリキュア
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:16▼返信
>>15
これホント無能やと思ったわ。案の定女の子らしさ全開の奴はオッサンしか褒め称えてなくて幼女先輩からは嫌われてるっていうのホント笑う
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:17▼返信
>>30
まぁ吊れたオッサンの好みは幼女向けグッズやからな。オタクオタクしてるのは買わんわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:26▼返信
>>52
おっとリングにかけろの悪口はスレ違いだぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:26▼返信
結果女児は誰も見ておらず、オッサンばかりが群がるコンテンツになりましたが・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:48▼返信
セーラームーンのパクリという印象しかない
しかも色によって性格パターン決まってるし、なにがジェンダー()だよ
枠に嵌めてるのは製作者の方だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:53▼返信
初代以降はセーラームーンのパクりっつーかオマージュみたいな?
カラフルな砂糖菓子みたいに
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:55▼返信
脚本が面白かったのは初代プリキュアだけだわ
でもシリーズが令和まで続いてるのは素直に凄いと思う
東映は凄いよ
69.投稿日:2022年07月31日 09:57▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:59▼返信
すまんおジャ魔女でよくないか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 10:01▼返信
嘘松
当時からそんな概念ないわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 10:02▼返信
なおオカマを出してオタクからのウケは悪い模様…
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 10:11▼返信
もうお笑い芸人さん出さないの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 10:15▼返信
キン肉マンつくってたスタッフでしょ
そりゃこうなるで
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 10:16▼返信
※72
自分たちが笑われてると思ったんやろなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 10:25▼返信
こいつは誰なの
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 10:38▼返信
ならポリコレ止めろよ…
78.野乃名無し投稿日:2022年07月31日 10:41▼返信
>>43
「明日のナージャ」な。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 10:43▼返信
同じ東映&講談社なんだからパクりは違うだろ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 11:10▼返信
戦隊ものみたいに、キャラだけ変えてずっと続けられる企画ってことじゃないの
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 11:13▼返信
円盤の売上を支えてるのは俺達だ!とか言ってるオタクってリアルだとコンビニで女性店員に「俺は客だぞ?」とか意味もなく威圧してるんだろな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 11:23▼返信
企画書は後付けだったぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 11:24▼返信
これのせいでツイフェミが爆増したんだよなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 11:26▼返信
ジジイはよ成仏しろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 12:08▼返信
キャラ入れ替え方式は良かったな。
主人公が一緒だと新規のキッズが話の途中から見るようになる、成長して卒業するタイミングになっても、
話のキリのいい所で見るの辞めることになるし。


ーーサトシお前だよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 12:18▼返信
作品に罪は無いんだけど弱者男オタクの興味をそのまま女児向けにした結果女児に対し筋金入りの男を排除した世界観の教育にもなった何十年もそういう女子が生まれ続けた
男はモブキャラになり主人公とサブキャラの世界
親は外国に行って主人公とヒロインと回転寿司女子キャラしか居ない男向け構成を
女児向けにマイルドにした映像がプリキュア

同性愛者の女性を増やしモンスターフェミとフィロジニーを増やした
男はモテないから現実の女から逃げる無意識ミソジニーになった(これはだいぶ前の時代から)TVもネットも子供に見せる物の選択って出来そうでできないね
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 12:21▼返信
セーラームーンの派生アニメじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 12:33▼返信
東映関連ということで、美少女特撮シリーズの流れも下地にあるのかな、と思わなくもない
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 12:33▼返信
>>11
1970年代にベルばらやキューティーハニー、メグちゃん、Gメンの響刑事にモモレンジャー、ピンクレディーなど女の子が憧れる『かっこいいお姉さん』が次々と登場してから、少なくとも女児女性向けエンタメは変わった

あと80年代にドラマで中山美穂演じた『不良でない普通の女の子』に男言葉を使わせてドラマが現実に合わせてすでに変化してた
企画者の価値観が20年ズレてる
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 12:34▼返信
幼児アニメでは斬新だっただけで
オタク向けアニメでは既に当たり前のことだったんだし
別に驚きはしないだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 12:37▼返信
>>26
最初のブームは70年代だよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 12:37▼返信
逆 この時代は女性がオラオラだった
プリキュアもついにオラオラの風潮が女児アニメにうつったって感じだった
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 12:39▼返信
>>42
視聴対象の女児が満足してるならいいんでないの
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 12:55▼返信
斬新だったの最初の白黒だけで次の世代でさっそく格闘要素が激減して
その次で5人編成になってからはもう完全にセーラームーン路線に先祖返りしとるやん
けっきょくプリキュアの新規性って最初だけで2世代目からさっそく牙を抜かれて
無難に見られる普通の女児アニメに成り下がった
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:04▼返信
今のプリキュアは男にお姫様抱っこされてるけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:23▼返信
でも、顔は絶対殴られない
悟空の股間の布は破かれない見たな感じやなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:25▼返信
うっぜ
今までの女の子のイメージは~だったけどみたいな論調は全部読むに値しない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:38▼返信
カカア天下なんて昔からあるだろう
女の方が強いんだよこの国は昔からな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:45▼返信
毎度毎度が女の子が~女性が~ってそれにしか興味ないの?
LGBT的なことを自慢したいならスカート履いたオジサンが大活躍するアニメでも成功させてから言って
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:17▼返信
は?
流れとしてはセーラームーンの系譜やろがい
何を取ってつけたように…
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:33▼返信
セーラームーンを引き合いに出してる奴らエアプやろ
こいつらの戦闘シーン見てこいよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:42▼返信
肉弾戦タイプだからな
でも最近のプリキュアはそれゴッソリ減らしてセラムンタイプになった
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:55▼返信
これはその1つの理由だけって指摘されてるのに
こうしてデマブログにより、最大の理由にされていく
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 17:45▼返信
※66
セーラームーンのまがいごとをしてるおままごと感半端無いお遊戯会アニメがプリキュア、
セーラームーンには成れないし到底およばない。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:06▼返信
※96
ごめん、凄い受けた(笑)(笑)(笑)
確かに悟空が戦闘で下半身が破け無いのは当時から皆不思議がってなー😄
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:29▼返信
わざわざそんな配慮せんでも
ツイフェミが暴れ回ってるじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:51▼返信
黒が肉弾戦タイプ、白は後方支援タイプだと思ってたら、両方とも肉弾戦だったというのは驚いたもんだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:07▼返信
>>81
んなもん出きるわけ無いだろ。どもって逃げるように帰るだけじゃ
109.ネロ投稿日:2022年07月31日 21:28▼返信
つーか、まだあんねんな、プリキュア

かっか、普段なんもやることないメス豚と、それから無駄に生まれたメス豚の子が情けなく惨めにハマるんやろな
ま、そんなもんやろな笑
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 08:52▼返信
とはいえ、当時既に女の子が暴れまわる作品は結構多かった、徒手空拳というのが多少珍しいだけで。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 13:50▼返信
スイパラ「トロピカルージュプリキュアについてカレーなどクソまずいので死にかけましたオェェェ」
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 13:51▼返信
東映アニメ「キラキラ☆プリキュアアラモードの方がスイパラにて復刻してもおかしくはありませんのでプリキュアアラモード以外のコラボはやらずにお願い致します」
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 13:51▼返信
プリキュアシリーズの悪いところ

テーマパークが無いし

池袋サンシャインシティで開催されていたイベントこれまでのやつを復刻してもおかしくは無いだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 13:52▼返信
hugプリの5人の声優はマジでクズだったな

まだプリキュアアラモードやドキドキ!プリキュア や魔法使いプリキュア の方が名作だよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 13:53▼返信
東映アニメ「ふたりはプリキュアはなんでそこまでクズだったんだろうな後hugプリも全話クソだからまとめて燃やしていいだろ」
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 13:56▼返信
東映アニメ「hugプリに関しては何もかもクソでした」

東映アニメ「初代プリキュアは気持ち悪くてクソ番組の一員でした」
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 13:58▼返信
プリキュアアラモード→最高だったスイパラでも復刻コラボして欲しい

魔法使いプリキュア →最高だった

ドキプリ→49話の方が最高だった※ミニアニメも作るべき

スタプリ→キュアミルキーの方が人気ある
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:02▼返信
スイパラ「トロピカルージュプリキュアのコラボやらなきゃなかったのでもう一度キラキラ☆プリキュアアラモードの復刻コラボを開催します」

スイパラ「トロピカルルージュとのコラボはもう懲り懲り」
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 20:38▼返信
スイパラのトロピカルージュプリキュアのクソまずいカレー出すんじゃねぇぞゴルァ!!

クソスイパラ!
キラキラ☆プリキュアアラモードの方がまだ良かったよ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 20:50▼返信
お客「トロピカルージュプリキュアのコラボメニューがこんなにまずいとは思わなかったゆるさねぇそれならまだキラキラ☆プリキュアアラモードのコラボが良かったぜ!」
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 20:51▼返信
クズキャラクター
hugプリ※5人
スタプリミルキー以外の4人
ふたプリ初代2人
ヒープリ※3人
トロプリ※5人
デリプリ※4人以上だ!
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 20:52▼返信
ドキドキ!プリキュア
魔法使いプリキュア
キラキラ☆プリキュアアラモードは2期作るべき!

サンシャインシティのイベントにて復刻開催してもおかしくはないだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 20:54▼返信
プリキュア シリーズに足りない所
学校系があんまりない※学園シリーズを作るべき※これこそがいいらしい
テーマパークが無い※バンナムから作るべき
東映アニメーションミュージアムにてプリキュアシリーズの等身大フィギュアを設置してくれない※東映の恥でもあるある意味むしろ寂しい等身大フィギュアの設置していただかないといけない
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 20:55▼返信

プリキュアシリーズのコラボカフェもあんまり無いので

できれば2013年や2017年のプリキュアシリーズのコラボカフェを出してもおかしくは無いだろこれはもう

直近のコメント数ランキング

traq