• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







これはほんとそう








図書館にいるとつくづく思うのが。

親がスマホをしている子供は、
やっぱりゲームや漫画をしたがる。

親が本を読んでいる子供は
やっぱり本を読みたがる。

親が勉強している子供は、
一緒に勉強をしたがる。

子供は親が言ったようにではなく、
親がしたように育つんだと思う。








この記事への反応



貧困問題も同様で、子どもの貧困として対応しても、その子どもが大人もしくは親になっても貧困というケースがあります。


父親46歳、気を付けます

大概そうですよね。親の言う事きかなくても、親のしてることは知らずに真似てる。

子を見て親を見るとなるほどな
となることが多いですね。


子どもが中高の頃は夫は食卓で仕事の調べ物してた。私は子どもが勉強してる横で本読んだり、仕事の勉強したりしてたなぁ。子どもが大人になった今はもうダラーっと横になって、ドラマ見てスマホいじってる。でも、新聞や本は読んでる。


子どもって親の真似をしたがりますよね✨
常に見られている、ということを忘れないようにしないといけないですね‼️








大抵納得するもんな親見ると



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません

B0B7RZWMGV
つくしあきひと(著)(2022-07-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0B7HTN9YX
井上堅二(著), 吉岡公威(著)(2022-08-05T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:32▼返信
子は親を見て育つとか
子を見りゃ親がよくわかるとか
すなおなところは 父さん似
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:32▼返信
反面教師とか知らんのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:34▼返信
親「私は教えられないけど勉強しろ!」← こんな親が本当にすべきことがこちら
2022.7.4 17:30 はちま起稿

 「私は勉強教えれないので…」というご両親には教えなくていいから、毎日時間を決めて子どもと一緒に勉強することをお願いしています。「勉強しろ」と言ったり、「子どもの時は私もやってた」と言うより、実際に勉強の時間を共有するだけで子どもの親を見る目や勉強への接し方が変わる。

 もしご両親とも勉強がほんとに苦手なら、子どもと同じワークを買ってもらい、同じ宿題をやってもらっています。子どもが嬉しそうに「お母さんに教えてあげた」と報告してくれたり、子供が受けたテストを両親も受けて私が採点する。そんなことを7年続けた子が今高3模試で学年1位になっている。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:35▼返信
そらないわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:36▼返信
シンプルに親の背を見て育つじゃあかんのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:36▼返信
誰でも気づくだろそんなん
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:38▼返信
 ある日「子に何も望むな。お前が子に望むことは己のコンプレックス、欲望、足りないものだと思え。子に自分を投影するな。どうしてもそうして欲しいならお前が先陣を切れ。勉強して欲しいならお前が勉強しろ、本ならお前が本を読め」と言われた

 本当にその通りでございます、お父さん。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:38▼返信
つまり親の真似したら負け
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:38▼返信
親がはまちをしてると
こどももはまちをするぞ!😡
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:38▼返信
>>1
山上これにどう答えるの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:38▼返信
これは大嘘
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:39▼返信
子育ての真理つけるならめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:39▼返信
小説好きの親ですが、
子供はスマホで遊んでばかりだから、
これは嘘
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:39▼返信
親はゲームしてないけどゲーマーに育ったが?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:40▼返信
【〇〇〇の真理】〇〇は〇が〇〇〇ようにではなく、〇が〇〇に〇〇
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:41▼返信
そうでもないよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:41▼返信
ホラ吹きの子はホラ吹きってことだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:42▼返信
嘘つくために生まれたんだろうね
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:42▼返信
我らの真理の実践がいまやってくる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:42▼返信
親の背中見て育つ奴もいるし親と同じことをしたくない奴もいる
人それぞれだ馬鹿
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:43▼返信
この理屈で言うとお前の親は知りもしない事を知ったかぶりしてウソばっかりついてたことになるよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:44▼返信
そうだよ
バカ親の元で育った子が賢くなるなんてのは、極々稀な奇跡でしかない
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:45▼返信
>>20
君の親もそうやって暴言吐く人だったんだね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:45▼返信
親は結婚してるけど俺はしてないよ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:46▼返信
過去に何度何度何度も言われてたこと
そして未だに結論は出ない
つまりはそういうこと
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:47▼返信
>>23
さすがにもうちょっと元レス読んだ方がいいと思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:47▼返信
つまりお前らの親はまとめサイトでクソコメしてた…?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:47▼返信
まーたゆたぼんパパの悪口かよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:48▼返信
>>27
テレビのニュース見て文句言ってたな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:48▼返信
結婚してない昭和こどおじは書き込むなよw

何すり寄ってきてんだよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:48▼返信
単に子供の見てる世界で親の姿が一番手本にされているというだけのこと
そんな狭い視野で終わらせない為に可愛い子には旅をさせろという言葉がある
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:50▼返信
親に限らず環境にも左右されるけどな
見るもの、経験するものからそいつにとっての当たり前を学ぶんだから
じゃあ頭のいい奴らを固めるといいかというと、そこでも262といった現象が発生するので
どうしたって差は生まれるようにできてる
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:51▼返信
そんなことはない
親はちゃんとした人間だったけどこどもは違ったというのは自分が証明してる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:53▼返信
>>10
じゃあびる優の娘やつはちゃんは深夜まで飲み歩き子供を引きずり起こしたり、友達に子供預けて記憶が無くなるまで飲んだ旦那じゃない男の別荘に泊まったり、密室小部屋で子供いる横で喫煙飲酒して、子供の為に料理はせずアッコさんに気に入られようと娘の髪の毛切ってアッコカットにするんか
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:53▼返信
いかにちゃんとした親に育てられようと別の親子によって歪められたりするけどねぇ

後、蛙の子は蛙理論が良き理論みたいな事を言ってるようだけど要は自分の道を自分で歩けないもしくは自分で歩こうとせずただ流されてるだけじゃないですかね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:54▼返信
は?親は結婚して子供産んだのにお前らは彼女すらいないじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:54▼返信
>>2
土田晃之の息子はガンダムとか見ないしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:57▼返信
それより小中学校の環境
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:57▼返信
親が自転車に乗って平気で赤信号渡っていくのを見ると、後ろの子どもも赤信号に対する意識はなくなるんだろうなーと思う
もちろん親は車がいない事を分かっててやってるんだろうけど、子どもは分かってないだろうし
そういう感覚の親は多いだろうね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:57▼返信
育ちがいい人の親は必ず品があるからな
ほぼ間違いない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:57▼返信
真理→100%的外れ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:58▼返信
親はゲームしてないけどゲーマーに育ったし
親はPCに一切興味ないけど俺はPCばっか触ってるがな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:58▼返信
バカな親だと子もバカなだけだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:58▼返信
これを理解出来たり認める親は殆どいないが
子供は漠然とだが理解している
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:58▼返信
親ってより子供作った子供ってところ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 13:59▼返信
蛙の子は蛙
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:00▼返信
>>34
あんたなんて、ただ産んだだけの、ただのおばさんなんだから
モロあびる優の血を引いてるよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:01▼返信
100%外れてると思う。子供を1個人として見られない子供の考え方だね。
大人と同じだよ。面白ければやってみるし、つまらなそうであれば全く振り向かない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:01▼返信
かんじんのようけん伝えずに自滅するところでしたよ。行ぎゃくになるが...結局ブイモンはぶられとる
今サウァイブのリョウどのりようのホラー要素は駄目だろと右こうこくどんどんアスキー化してんな怖火怖
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:03▼返信
子は親の真似をするものだからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:03▼返信
法則見つければ安心するからな!全然あたってないみたいだけども
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:04▼返信
俺は親が宗教家だけど、おかげで宗教大っ嫌いになったわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:04▼返信
子育てはそんな簡単じゃねーよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:04▼返信
いえ、子供は友達と同じことをしたがります。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:05▼返信
>>47
あびる優
お前みたいな稼ぎのない筋肉バカと居たいと思う人どこに居るの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:08▼返信
おやじパチ好きだったけど 俺は興味ないししたくもないしなんなら嫌ってるぞ
母親とも違うから関係ない
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:08▼返信
トンビが鷹を産むわけねえんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:11▼返信
※42
立派なバカに育ったじゃないか
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:12▼返信
趣味趣向の話してそれは違うとかいってるアホはなんなん?w
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:16▼返信
>>1
父親46歳、気を付けます

もう遅ぇんだよなぁ、、
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:21▼返信
学のない親が幼稚園から英語習わせたりするんだよなぁ
効果があったかどうかも親には検証できない やってる感だけで満足している
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:25▼返信
ゲームやマンガが好きな子供の親は、本質的には”子供”が嫌いなんだと思う。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:27▼返信
基本マネするからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:30▼返信
箸の持ち方なんかは顕著だよね

変な持ち方してる子供は、100%親も変
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:31▼返信
はい噓松

ソースは俺
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:34▼返信
両親が陰キャだと子も陰キャ
これはガチ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:35▼返信
歯並びが悪いやつは親の歯も汚い
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:38▼返信
>>61
金無いって何もやらせない親よりは全然ちゃんと親らしい事してるけど?
もしかして貧乏で何もやらせてくれなかったの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:39▼返信
ミラーニューロンがあるからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:40▼返信
3親等までに東大がいないとほぼ入れないみたいな話ね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:41▼返信
>>23
隙あらば噛みつく
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:43▼返信
あてはまらない子供のほうが多そう
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:43▼返信
え、じゃあ親がゲームもPCも触らないのにこうなったワイはなんなんですか!!?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:49▼返信
>>73
DNA検査しなきゃ・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:49▼返信
親が一番身近な反面教師だったわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:51▼返信
周囲の環境がその人の成長に影響を与えるってだけかと。
物事の捉え方、接する機会の与えられ方が異なるだけ。
親は接する時間が多いケースが多いから、そういうケースがあるかも分からんが、全てではない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:56▼返信
親が祭り好きで祭りのことばかりだった
親は借金してまで寄付していたくらいだったけど自分は祭りが大嫌いだし
親がしたいことのように育つってのは大間違い
親が禁止した結果、禁止されたものに子供が大きくなった時にハマって取り返しがつかないケースも多いし
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:56▼返信
>>1
親が任天堂で遊んでたら人生絶望じゃんwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:58▼返信
俺がドスケベなのは親父のせいだったのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 14:58▼返信
>>6
でも出来ないのよ
そういうもんなのよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:03▼返信
親が離婚した奴は自分も離婚する
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:08▼返信
親がギャンブルばかりしていたが、自分は一切やってない
新聞をよく読む親だったが、自分はまったく新聞を読まない
本は読まない親だったが、自分は本をよく読む

そうでもないやんけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:09▼返信
半面教師というものがあってな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:09▼返信
>>78
反面教師でプレステ遊びからか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:09▼返信
反面なんだわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:16▼返信
図書館に子ども連れてくるなよ…
うるさいので
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:17▼返信
親「どうして、うちの子はこんな人間になったんや」
子ども「あんたの鏡や」

まさにそうだったw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:22▼返信
真理でもなんでもなく子供は思ったより賢く
見て自分で学んでるよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:25▼返信
>>2
気付くのは大人になってからなんだわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:26▼返信
親が言ったことはやりたくないけど親の娯楽とか趣味には結構影響されるよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:29▼返信
俺の両親はゲームとか全くしないのに俺はゲーム好きなんだがw
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:31▼返信
>>82
俺は親父のくせぇタバコが大嫌いでタバコは吸わないし
酒癖の悪いクソ親父のせいで酒は飲まない人間になったわw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:31▼返信
今時の親は子供を図書館に連れていって勉強するのかよ
変わってんな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:42▼返信
うちの娘はおもしろいように俺のコピーに育ってるな。本が好きだしゲームやアニメも好き
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:43▼返信
親のことが好きなのか嫌いなのかによっても違うだろうな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:48▼返信
そりゃそうよ・・としか、だって実際にやってることしか出来ないよ。言葉だけで伝えられる情報ってちょっとで
実際にやってみせないと伝わらないから。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 15:55▼返信
※2
反面教師でしかない親って、最後は見捨てられるだけだぞ
誰だって尊敬できない人間のそばにいたく無いからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 16:00▼返信
反面教師もあるぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 16:02▼返信
親の真似するのはせいぜい小学生までだ
その後はテレビの真似、芸人の真似、悪友の真似と、ろくな事をしない
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 16:04▼返信
ガチャNでも育て方次第なんだなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 16:21▼返信
自分はそうらなかったってのは、単に親ガチャだけじゃというだけでは
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 16:27▼返信
10連すれば1人ぐらいはマシな奴でてくるやろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 16:33▼返信
小学3年くらいになれば、親と別なことをしたがるようになる。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 16:51▼返信
>>2
気質と生き方に因果は無いから、この話が成り立つのは一人でやるとこに限定されるね。他人が絡むと反面教師もあるだろう
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 16:55▼返信
どっちかっていうと一緒に何かをするかだと思うが
一緒に本を読むとか、一緒に勉強するとか
一緒にせずにほっといたら、そりゃ子供は自分のやりたいゲームをやるだろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 16:57▼返信
親がいなくても育つのが子供
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 17:02▼返信
独身47歳、親と全く違う
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 17:14▼返信
そういうのが子どころか孫、曾孫に遺伝してる
過半数になれば、そっちが正しくなる

未来は明るいな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 17:16▼返信
>>34
店から商品大量に盗んで閉店させて
後にさも武勇伝のように堂々と語るようになるよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 17:19▼返信
全くそんな事は無いw
親が低学歴の馬鹿の場合のみだろソレw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 17:22▼返信
うちは全然逆だけど?
本を読まないのは幼少期に読ませてなかったんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 17:36▼返信
はちまの親は大ウソつき
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 17:39▼返信
見て覚え、聞いて覚え、マネするのが生物の基本だからな
まぁ言うだけで行えるようにするのも教育だけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 17:53▼返信
そんなのせいぜい小学校低学年くらいまでやろ
小3の息子と年長の娘はスイッチとyoutubeばっかだが
中2の娘は勉強好きで本も好きだし
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:35▼返信
スマホなんてない時代の親に育てられた俺はなんなんだ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:35▼返信
茶髪のガキの親は大抵ヤンキーよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:35▼返信
兄弟で全然違うんだからあまり関係ない
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:49▼返信
まあ、似るところはあるよな
子は親の背を見て育つって言うし
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:32▼返信
氷河期世代の親はゲームしてないけど…
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:37▼返信
母親はお酒を飲んでて、父親がタバコ吸ってるが俺はどちらもしない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:09▼返信
少なくともスマホ歩きで人込み歩くベビーカー押してる人や
子供を野放しにして周りの迷惑になっても注意しない人の
子供達はまともな育ち方しないと思ってる
地頭が良い子なら反面教師として育つかもだけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:20▼返信
親は釣り好きだけど俺は外大嫌いだぞ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:02▼返信
俺の親ゲーム全然ダメだしそれは違うぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:25▼返信
DQNの子はDQN
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:50▼返信
そうか?うちの親は全くゲームしなかったし、仕事ばかりしてたけどワイはゲーム中毒になったぞ。
暇があればTV観るくらいだった親のように、テレビは一切観ない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 23:16▼返信
何故統計も取らずにこうなる!って主観で決めるのか
親がゲームしない世代でも子供はゲームしただろうに、頭悪すぎる
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 23:23▼返信
>>126
ほんまこれファミコン世代知らんのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 23:29▼返信
3歳児の父として気をつけなきゃなと思う反面、うちの両親はどちらも大変な読書家だったけど
自分は生粋のゲーマーなんだよな。両親はゲームのゲの字も知らないような人なんだけど・・・。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 23:58▼返信
嘘松。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 00:09▼返信
俺も犬に育てられたら骨っ子とか好きだわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 00:11▼返信
>>128
両親にゲームやらせてみ?ハマるんじゃないか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:00▼返信
親は勤勉でアウトドアスポーツが好きだったが
俺は怠け者でインドア派だわ
すまんな親
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 04:45▼返信
関係ねえだろ・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 05:17▼返信
今日も何の建設的な意見もかけない馬鹿の書き込みが多いな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 06:11▼返信
>>124
サルから進化できなかったサルの寝言
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 07:51▼返信
こういうのを否定するヤツは自分がそう育っちまって、仲間を増やしたいんだろうな

醜い奴らだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 08:26▼返信
まぁ大雑把に言えば親の影響は結構あるな
でも、自分で見つけた趣味に進むから途中でぐねるよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 11:41▼返信
爆発的に流行ったファミリーコンピュータの時代の親も
コンピュータゲームを日常的に楽しんでたってこと??
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 11:43▼返信
だよな。気を付けよう・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:11▼返信
という場合もある
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:06▼返信
親が文字書いてるのすら見たことない
勉強なんてしてきてないし
親戚中中卒の中、私だけ大学行った
周りと話し合わなくて辛かったな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 20:28▼返信
これは嘘
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月02日 01:08▼返信
そして道徳のない親ほど繁殖してるという

直近のコメント数ランキング

traq