• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Z世代はもうググらない。ニュースもお金の使い方も「TikTok」で学ぶ

1659253042928


記事によると



・TikTokの月間アクティブユーザーは15億人を超え、Z世代の40%が毎日3時間TikTokを使っているとのこと。

・TikTokといえば女の子がダンス動画を撮影し、それを投稿するというイメージがありますが、今ではその使い方が大きく変化しています。若い世代の間で、TikTokは「情報収集ツール」になっているのです。

・Google検索などの検索エンジンを全く使わないわけではありませんが、何かをぱっと調べたいときは、本でもインターネットでもなく、TikTokで調べるZ世代が増えています。


・情報収集に使える「新時代のTikToker」にはワクワクするようなニュースを解説する元VOXのジャーナリストや、「お金講座」するウォール・ストリートのトレーダー、気候変動の解決策をドキュメンタリーで伝えるエコクリエイターなど多くの「タメになる」コンテンツがグローバルで増えてきています。


・しかし、そのように拡散される動画は正しい情報であるとは限りません。デマや再生回数を増やすための過激な表現を含んでいたり、TikTok上で情報操作を企んでいたりするものもあり、大きな社会問題となっています。


以下、全文を読む

この記事への反応



二次情報だけを鵜呑みにして自分で調べない人たちの出来上がり
って書こうと思ったけどどの世代もそういう人はいるか


こういうの見るともう自分って老害なんだなと思う

SNSでの情報収集はデマと真実の見分けがつきにくいからあんまり良くないと思うんだよなぁ。

Z世代の学び、すごく興味がある。Tiktokで調べて、ググらないともなると『紙の本』はどうなってくるのだろうと思う。
オワコン???


情報を探して取捨選択することができずに情報を受け取ることしかできない人は操作しやすくて楽でいい
消費者はバカな方が企業に有利でいいんじゃないですかね


ほんとかこれ…?ティックトックってそんな使い方できるの??
確かに最近のgoogle検索は商業目的のサイトばかりでなんか広告的な情報が多くなってきた気がする。昔はもうちょっと個人ブログなど結構身近な情報が出てきたような。。


今はググったらカスの時代ですからね。自分の知りたい情報にアクセスできない。。。

これってGoogleが悪くなったって話?TikTokって短い動画て思ってたけど、情報量どうなんだろ?面白くて短く伝えられるネタ限定ならTikTok圧勝だと思う。

tiktokで発見する価値も多い

とりあえずまず、それぞれが言ってる「調べる」の定義について調べたい





ググってもロクな情報出て来ないってなると、YouTubeやツイッターやtiktokみたいなSNSで情報集める世代ができてもおかしくないのかな





4088832019
芥見 下々(著)(2022-08-04T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(341件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:01▼返信
2020年06月25日 14時38分 GIGAZINE
TikTokがユーザーの入力している内容を盗み取っている

 ユーザーが他のアプリで入力中の内容をTikTokが読み取っていると指摘されています。これは2020年6月23日に発表された「iOS 14」により、クリップボードの内容をアプリが読み取ると通知される機能が搭載されたことで明らかになりました。クリップボードの内容が読み取られる件について指摘した専門家に対して、Appleは「問題ない」と返答しています。
 Burge氏は「Macで入力した内容をiPhoneで貼り付ける」といった動作が可能なユニバーサルクリップボードの内容をTikTokが読み取っているムービーも投稿しています『iOS 14 beta has a banner to confirm when you paste from another device (eg copy on a Mac and paste on iPhone)』
 そもそも、「複数のアプリがクリップボードにコピーされた内容をユーザーに無断で読み取っている」という件は、iOS 14の開発者向けプレビュー版がリリースされる以前から指摘されていました。調査を行ったTalal Haj Bakry氏とTommy Mysk氏によると、TikTokのほかにニュースアプリ、お天気アプリなど多数のアプリでこの動作が確認されているのですが、2020年1月2日にAppleに連絡したところ、「問題ない動作である」という返事があったそうです。
 Appleとしては想定内の動作であったとしても、ユーザーからすればiOS 14で初めて可視化された不気味な動作であるということで、「iOS 14で、アプリがクリップボードの内容をスパイしていることがわかった」と、複数のアプリが情報を読み取っていくムービーがYouTubeに投稿されています。さすがに、他のアプリを開いて入力中の内容が読み取られているのは「仕様」ではない気がしますが……。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:01▼返信
日本で行方不明になる児童が増加中!「TikTok」から中国に個人情報が盗まれ臓器売買されてるという指摘も
2020年7月14日 socom

 2020年7月8日に、静岡県の道路上で、10代の女子小学生を車で連れ去ろうとした中国籍の女性(44)が逮捕されました。
 真偽は不明ですが、中国では子供が誘拐されて、人身売買や臓器売買に使われる事件が後を絶たないと言われていて、年間20万人もの子供が行方不明になっているとも言われています。
 今回静岡県で子供を誘拐しようとした中国籍の女性が逮捕されましたが、日本でも9歳以下の子供の行方不明者が年々増加していて、アプリ「TikTok」から中国が家族構成や居住場所等の情報が盗まれていて、人身売買や臓器売買に関係している可能性が指摘がされています。
 今回の事件から中国籍の女性が犯罪シンジケートに係わっていないか等、徹底的な捜査が求められそうです。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:02▼返信
TikTok、無断で情報収集か
2020/8/12 10:03 (JST)8/12 10:05 (JST)updated 一般社団法人共同通信社

 【ニューヨーク共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は11日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が、米グーグルの基本ソフト(OS)搭載のスマートフォンの識別番号を収集し、利用者の情報を追跡できるようにしていたと報じた。
 利用者に無断で収集していたとみられ、グーグルの規約に違反した可能性があるとしている。ティックトックは昨年11月、識別番号の収集を停止した。
 ティックトックを巡り、収集された個人情報が中国政府に流出する懸念が出ている。トランプ米大統領は米国事業を米企業に売却しなければ米国内の事業展開を禁止すると表明している。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:02▼返信
中国が好きに情報操作できる時代か
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:02▼返信
まあこうやってチンクチンクとかいうのを宣伝しないといけないほど

誰も使ってねえってことだな

チンクチンクからyoutubeに逃げてきたやつも最初だけステマされて

誰も見ないから逃げ帰って行ったし
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:02▼返信
TikTok運営会社、インドネシアで検閲 中国批判記事を削除
By Reuters Staff 2020年8月14日12:43 午前

 [シンガポール 13日 ロイター] - 中国の動画投稿アプリ「TikTok」(ティックトック)を運営する北京字節跳動科技(バイトダンス)が2018年から今年半ばにかけて、インドネシアのニュースアプリ上で中国政府に批判的とみられるコンテンツを検閲していたことが、関係者6人の話で分かった。それによると、地元の管理担当者らはバイトダンスの北京本社から、ニュースアプリ「Babe」に掲載された中国当局に「否定的」とみられる記事を削除するよう指示されたという。
 Babeはロイターへの声明で、関係者らの話は事実と異なるとした上で、コミュニティーのガイドラインおよびインドネシアの法令に従ってコンテンツ管理を行っていると主張した。ウェブサイトに公開されているガイドラインでは、中国や中国政府に関する言及はない。
 バイトダンスは、Babeの声明に付け加えることはないと表明。中国の外務省やインターネット検閲当局であるサイバースペース管理局(CAC)からのコメントは得られていない。
 トランプ米大統領は先週、バイトダンスに加え、ソーシャルメディアアプリ「微信」(ウィーチャット)を運営する中国の騰訊控股(テンセント)0700.HKとの取引を45日以内に禁止する大統領令に署名。ティックトックとウィーチャットは米国民の個人情報に対する「重大な脅威」との認識を示した。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:02▼返信
<独自>中国アプリ立ち入り検査も TikTok念頭 自民提言案判明
2020.9.10 産経ニュース

 動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を念頭に置いた中国発アプリによる個人情報の漏洩(ろうえい)を防ぐため、自民党の「ルール形成戦略議員連盟」(会長・甘利明税制調査会長)が近く政府に示す提言案が9日、判明した。問題発生時に国家安全保障局(NSS)や内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)などがアプリ提供者への立ち入り検査などを実施できるよう環境整備を求めるのが柱。10日の議連会合で取りまとめる。

 アプリ利用者の個人情報などのデータ取り扱いをめぐっては、企業に対して情報活動への協力を義務付けている中国の国家情報法を意識し、他国の法令が適用されるか否かをアプリ提供者が明確にすることも盛り込む方向だ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:02▼返信
いろんな角度から情報を
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:02▼返信
TikTokで「金曜日に学校で暴れよう」チャレンジ発生で全米が警戒
2021/12/17 15:44 WEB女性自身

 Forbesなどによると、TikTokで「12月17日の金曜日に学校で暴動を起こそう」とするムーブメントが起こり、全米の学区が警戒を強めているという。
 オハイオ州シンシナティの公立学校区は12月16日、「このチャレンジは生徒に銃撃や爆破予告、暴力行為を促す脅迫であると捉えています」と声明を発表し、警官を配備して警戒すると明言したという。ウィスコンシン州では、複数の学区が生徒の保護者に注意喚起のメッセージを送ったとWMTVが報じた。州都マディソン市を擁するデイン郡の保安官事務所も、直接的な脅迫などは受け取っていないが「厳重に予防線を張る」との声明を発表している。
 銃犯罪が多いイリノイ州シカゴでは、公立学校のセキュリティ責任者が「この脅威を深刻に受け止め、シカゴ警察と連携を取っています。現時点でどの施設にもあらゆる脅威は確認されていませんが、安全上の懸念が生じた場合は直ちに調査されることになります」という声明を発表したと、ABC7が報じている。校内に警官を駐在させ、警戒に当たるという。
 現時点では、このチャレンジは誰から最初に発信されたのかは不明で、TikTokもプラットフォーム上で脅迫の事実は確認していないと公表している。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:03▼返信
中華アプリの宣伝すか
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:03▼返信
なぜいつもムーブメントを起こすのは中国アプリなのだろうか。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:03▼返信
【独自】TikTok運営会社が一般投稿装い動画宣伝…協力者に歩合制報酬、年500万円も
2022年1月24日 5時0分 読売新聞オンライン

 動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の運営会社側が長期間、影響力がある複数のツイッター利用者に報酬を支払い、指定した動画を一般の投稿かのように紹介させていたことが、読売新聞の取材でわかった。
 「協力者」1人当たりの投稿が年間数千本に上り、報酬額が500万円を超えるケースもあったという。アプリ利用者を増やすのが目的で、宣伝であることを隠す「ステルスマーケティング」の可能性がある。
 運営する中国のIT企業「バイトダンス」の日本法人は取材に対し「契約の詳細は言えない」とした上で、投稿で金銭の授受や広告であることを明示しなかったことについては「申し訳ない」とコメントした。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:03▼返信
ソースはtiktok!
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:03▼返信
ユーチューブを越えると言われてますね
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:03▼返信
>>1
上月景正なんでや
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:03▼返信
※11
※12が答え
ス・テ・マ💖
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:04▼返信
>>15
東尾社長は上月景正の甥
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:04▼返信
はちま見てるよりは健全な気がする
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:04▼返信
Z戦士?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:04▼返信
中国最強伝説
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:04▼返信
中華アプリ濫用の売国世代。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:05▼返信
今の若者は短い時間で情報収集しているのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:05▼返信
語尾にアルつけとけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:05▼返信
中国や
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:05▼返信
中国のステマか…
このアプリ自体がネットから遮断される噂もあるのに必死やな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:05▼返信
左翼の時代こそ日本の未来なのである。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:06▼返信
Z世代じゃなく植民地世代でいいんじゃね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:06▼返信
TikTokとか中国覇権の始まり
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:06▼返信
まあ今のGoogleはアドブロ入れてない人に取ったら広告が最上位にきて邪魔だからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:06▼返信
中国大勝利!!!
31.投稿日:2022年07月31日 18:06▼返信
このコメントは削除されました。
32.こうや投稿日:2022年07月31日 18:06▼返信
最近の子供は飽きやすく常に新しいコンテンツに甘やかされ我慢を知らないまるで発達障害のようだ。
学力低下も納得できる。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:07▼返信
ネトウヨどうすんのコレw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:07▼返信
馬鹿はパスワード盗み見放題のTikTokやってるのがお似合い
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:07▼返信
でもお前らテンセンドー信者じゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:07▼返信
いや、普通にググってますけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:08▼返信
そもそもスマホが不便なゴミだと気づけない時点で情弱
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:08▼返信
令和最新版のネットde真実
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:08▼返信
さすがにtiktokを情報収集ツールとして使うには不効率すぎない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:08▼返信
ないわーw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:09▼返信
暴力革命を煽動するツール
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:09▼返信
情報精査できなくて恥かきながら覚えていくんだろうしなんでもいいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:09▼返信
※33
え?馬鹿にするけど?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:10▼返信
もともと本を読まない層だろ
45.投稿日:2022年07月31日 18:10▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:10▼返信



ステマ必死過ぎるだろ
 
 
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:10▼返信



Vチューバーが言ったこととか信じてそうw


48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:10▼返信
>>37
スマホが不便なゴミは流石に無いわw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:10▼返信
はちまの情報の質もそんなに変わらんから、人のことをいえたもんじゃない
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:10▼返信
チックトックは依存性が高く危険なアプリだと思う
まるで中国が他国の子供や若者を馬鹿になるように洗脳しているように感じる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:10▼返信
人間はこうやって騙されていくんだよな
こないだの統一教会の件と同じよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:10▼返信
>>11
子供騙しが上手いからそう見えるだけじゃね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:10▼返信
日本は中国アプリ規制しろよ
壺は中国と敵対してんだろうし壺も喜ぶやろ
54.投稿日:2022年07月31日 18:11▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:11▼返信
どうせ自民サポみたいのがぱよーとか煽るみたいに
Tik以外使ってんの?とか煽ったり圧かけてんだろ
目に見えてる事件の数々さえ見えてないのにTikTokで何を見れるって?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:11▼返信
自国民に使わせないところがポイントか
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:12▼返信
そしてオジサンが乱入してきて若者は新しいアプリに逃げるってか
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:12▼返信
アメリカでは個人情報を中国から閲覧できるようにしていた
日本ではステマを実際にやっていたのが明らかになっているのに
未だにこんな呑気な事言ってる奴はアホだぞ
何の危機感も無いガキがステマに騙されて普及させたものによって一番苦しむのはガキ自身だぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:12▼返信
最近のネットは星新一が考えたディストピアみたいになってんな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:12▼返信
動画だけで情報発信&収集ってだいぶ効率悪いと思うんだけど、どうなの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:13▼返信
日本のクソガキをもっと低能にしてくださいw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:13▼返信
さっきから露骨なtiktok持ち上げ記事連打は何なん?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:13▼返信
>>1
中毒洗脳www
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:13▼返信
これPC持ってない奴の言い訳だろ
スマホでネットなんぞ広告がデカくて邪魔で見づら過ぎるから
外出時くらいしか使う気にならんわ
さらには操作方法もゴミでPCなら一瞬で済むようなことでも時間がかかるしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:13▼返信
中国アプリとか普通の頭を持ってれば、使わんわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:13▼返信


どうせアベガーとか反ワクの異常者が陰謀とネトウヨ連呼してるんだろ?
 
 
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:13▼返信
>>60
まあ割と文字読めない層って多いから
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:13▼返信
ネットが産まれて未来はすごいことになると思ってたのにどんどん退化していくのを見せつけられてるな
老害はネットから足洗って本読んで映画見て散歩してアナログに回帰しようぜ
それが一番ストレス溜まらないと思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:13▼返信
退化してる
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:13▼返信
テレビでTiktok怪しいとか報道してるのにTiktokで民放各局アカウント作ってニュースもアップしてるのなんでだ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:14▼返信
んなわけねーだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:14▼返信
やっぱ ゆとり は違うな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:14▼返信
令和生まれの俺は日常会話はTikTokで独学で修得したよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:14▼返信
※11
いつも?w具体的には?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:14▼返信
(´・ω・`)知らんがな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:14▼返信
ggrksが通用しない時代の幕開けか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:14▼返信
Club Houseて、今だれか使っているのかな、
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:14▼返信
世代間闘争煽ってある意味自国の兵にするやり方か
中国支配したらこんなよくなるいう実例だけ見せてけばそんな事する必要もないはずだが
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:14▼返信
※33
ツボウヨだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:15▼返信
アホだからそれでええ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:15▼返信
左翼活動家さん、意見が違うだけの米店の前に大集合 営業妨害をはじめてしまう…
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:15▼返信
>>68
一周して本のありがたみを感じることあるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:15▼返信
着実に進んでるね うふふ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:15▼返信
真実を知るならTikTokだわ
ヘイト企業Googleは信用できない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:16▼返信
※66
それならまだいいだろ
そういうのがほんとにやっかいな連中なら隔離したり情報とれる
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:16▼返信
[PR]をつけなくていいのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:17▼返信
流行とか古いだの気にしてそれ一つしか追わなくなるからバカが尖っていくんだろうな
さすがにこんな極端そうそう居ないだろうが
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:18▼返信
別にネットで学ぶのも結構だけど、せめて色んなとこ見たほうがいいわな
一つのところに固まってると洗脳されるで
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:18▼返信
情報鵜呑み世代やからいくらでも洗脳できるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:18▼返信
日本の子供の性知識やモラルの崩壊が楽しみではある。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:19▼返信
日本人は頭が悪すぎる
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:19▼返信
サヨクのジジイババアは常に若者を洗脳しようと狙ってるからな
中国アプリとか相性良すぎ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:19▼返信
世の中ほんとバカ増えたよな
若い奴だけじゃなくて氷河期君も
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:20▼返信
>>68
レッドチームが国家でネット工作して利便性を潰しリスクを増やしてるからなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:20▼返信
ジジババがニュース鵜呑みにしてるといいながらTIKTOKの情報だけ見て鵜呑みにするわけか
なかなか酷いことになってんな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:20▼返信
〇〇という情報の真偽を調べてみた!
→どうやら〇〇という情報があるようなのですが調べた限り真偽はわかりませんでした!
調べだけのことを記事にするなカスゥ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:20▼返信
jkの腰でマスっとるじゃん!
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:21▼返信
プロモーションkq
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:22▼返信
ひとつの情報源で判断するのはアホやん
ティックトックが何かに取って代わられてもそれは変わらんやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:22▼返信
このアプリガチでメスガキのチクチラや裸見れるからオススメ屋で
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:22▼返信
やっぱりZannen世代なんやね…
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:22▼返信
しらんがTikTokってどんな情報あるんだ?
左翼が取り仕切って洗脳してそうな感じ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:22▼返信
ガチでアホなんか。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:23▼返信
時短の時代ダラダラ長いYouTubeは時代遅れか
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:23▼返信
正しくググれないカスw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:24▼返信
中国が世界を獲る
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:24▼返信
>>37
じゃあスマホ以上にどこでも簡単に情報を集められる物言えよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:24▼返信
Googleがクソすぎるのも原因やな
ググってもまともな情報出てこねー
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:25▼返信
まともにググれもしないのがTikTokでまともに情報集められるわけもなく
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:25▼返信
若い子のほうがリテラシーがあるのかと思ったらどんどん馬鹿になってるだけだったな
ネット黎明期の人間のほうがリテラシーが高かった
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:26▼返信
170ないホビットは人権ない

キモくて迷惑だから自分から死ねよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:27▼返信
いつか二次情報をドヤ顔で話して大恥かくからそれで学習するやろ
ソースは俺
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:29▼返信
チョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本語話す寄生虫ネトウヨのヒトモ.ドキ死ねよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:29▼返信
短い動画で概要だけ把握できるから飽きない
そして真似しやすいってことか
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:29▼返信
ログインしたけどこれでどうやって情報集めるんだよ
頭のいいやつはツイッターやってるってのはマジだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:30▼返信
そいや講師やってるツレが、学校のレポートとかでも昔はコピペすんなって教えてたが
最近の子はコピペどころかスクショとってそれを提出してくるんだとか…
だからせめて、コピペしてくれっていうと「コピペってなんですか?」って返ってきて
コピペのやり方教えるんだとか言ってたわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:31▼返信
Googleで検索しても質に大差ないだろ
いかがでしたか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:31▼返信
まあ今ググっても
広告だらけで結局何も回答してないページが
seo対策で検索トップを蹂躙してたりするもんな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:32▼返信
google検索は入力したキーワードがそぎ落とされて企業の的外れなページといかがでしたしかが上位を占める時代
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:32▼返信
中華スパイアプリで個人情報を自ら提供するスタイルw
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:32▼返信
情弱の極み
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:33▼返信
(´・ω・`)ワイにはもうついて行けない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:33▼返信
まぁお前らもwikiを鵜呑みにしてたアホ世代だろ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:33▼返信
いかがでしたか
はみんなで通報して順位下げればいいんだけど誰も通報しないのである
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:34▼返信
TikTokはGoogleの変わりにならんやろ
いくらなんでも盛りすぎ
でも観測範囲内の高校生だと偏差値低いほどインスタ、Twitterを使わなくなるから、偏差値35くらいだとわからんか…?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:34▼返信
まぁ確かにグーグルで検索しても広告かショップばっかりだからな
必要な情報にたどり着きにくい

今の子は嫌うだろうよ、そう言うの、オッサンですらいい気はしてないからアレ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:35▼返信
ネットリテラシー言う割には20代が脅迫で逮捕されるの多いイメージ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:35▼返信
googleは特定のエ.ロ画像の検索が壊滅的になって非常に残念

129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:36▼返信
>>15
今の若者はGoogle検索でYahoo!検索と検索してYahoo!検索で調べるんやで
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:39▼返信
>>17
Xboxは検索エンジンBing付いててStoreでソフト探したいのに要らんもんばかり出てくる
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:39▼返信
最近はyoutubeの専門家がやってるチャンネルのいくつかから信用できそうなの選ぶ感じになってるな
ググってもまともなの出てこない
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:39▼返信
>>123
仕事してる自分の専門分野だとwikipediaが間違っていたり嘘だったりする事がかなりあると気づく
逆に学生は全部鵜呑みだろうなと思う
だから大人スルーして子供世代で流行っているものは情報工作なんかやり放題でかなり危険
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:40▼返信
馬鹿共は捨て置け
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:41▼返信
だからバカっぽいんだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:41▼返信
と、中国人が申しておりますw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:42▼返信
と言いながら知らずにGoogleでググッてる姿が見える見えるw
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:43▼返信
TikTokで義務教育を終える子供達
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:43▼返信
まあ、分からないことがあったらYoutubeで調べたりするよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:43▼返信
チクトクwwwwwwwwwwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:43▼返信
>>1
つくづく若者って馬鹿者なんだなぁとしかw
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:44▼返信
まぁ大事なのは得た情報の正確性を検証できるかどうかだから
GoogleでもTikTokでもただの手段でしかない
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:44▼返信
これ外国人笑うらしいな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:44▼返信
歴史でも科学でもYoutubeで調べれば饅頭みたいのが説明してくれる
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:44▼返信
まぁアメリカもう勢いないからね普通に何においても中国が引っ張って行くことに順応できてる世代に他のついて行けない世代が文句言うのが続くんだろうね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:45▼返信
まあGoogle自体がTikTokが強すぎどうにもならんって負け認めてる感じやしな最近は
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:46▼返信
GAFAはみんな消えるのはガチであり得る
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:47▼返信
一つのメディアだけ利用するとか、さぞ洗脳しやすいだろうなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:48▼返信
Googleは自滅だよな自分で改悪続けて要らんところの規模だけ広げて読み自体がもうコケてる
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:49▼返信
てかグーグルだけに頼るのもどうかと思うけどね
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:50▼返信
ほぼちうごく人だろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:50▼返信
Z世代がアホの世代ってよく分かるわ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:51▼返信
ネットだけに惑わされないしっかりした若者との差が天と地ほどに広がってそうだな
アメリカみたいに下は頭Qという地獄になりそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:51▼返信
>>91
キムチ民族は無職だらけらしいな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:52▼返信
そう言えばここに「ユーチューブ最低」ってのが湧くけど
あれもやっぱ五毛だったか
狙いが分からんかったが、まさかまだティックトックに誘導しようとしていたのだとはね
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:53▼返信
>>102
ネトウヨは保守的なせいか少ないからコメ欄は左優勢かな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:53▼返信
グーグルはゴミ広告やめない限りヤフーの二の舞になるよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:53▼返信
浅い人生のせいで基準が自分なのが可愛い
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:54▼返信
洗脳されるZ世代
洗脳元が変わるだけやで地獄に変わりはないそれが日本
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:54▼返信
なんで情報商材やアフィがこんなに溢れてるかというと、政府と結託してるマスメディアが統制してて
若い世代に必要な情報がアクセスできない強権国ばかりという現実があって
そういう強権国が押しなべて標準化で利用してるのがTiktokという中国の検閲アプリ
んで、ここが肝心なところだが中国も人海戦術に頼る事が多くて、Tiktockも監視がザルな事が多い
その間隙を突いて若い世代は共有化で情報統制に対抗してる
子どもはいつもニュータイプ!って奴ですよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:54▼返信
Z世代「はよ逝けよゴミ世代」
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:54▼返信
中国人が必死で擁護してるなw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:54▼返信
tiktokで金の使い方学ぶって最悪やろ、家に一時期の流行りで買ったゴミ大量に置かれてそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:54▼返信
それで気絶チャレンジとかやって死んでたら世話ないわな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:55▼返信
別に放っておけばいいさね
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:55▼返信
おじさん達はまとめサイトで学んでるからね
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:55▼返信
>>154
そうすると若いのがネトウヨを避けたくてユーチューブからテックトックに移ったんやろな
ニコ動のときと同じや
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:56▼返信
核食らってもここまでアメポチな国民作れたアメリカは洗脳うまかったんだな
あと3発くらい核食らえば洗脳解けるんじゃね?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:56▼返信
はちまのバイトは色んな所から金貰ってそうだなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:57▼返信
集めた情報全部中国共産党に丸渡ししてる様なアプリを普通に使わせてる現状がおかしいんやで

Appleがストアから締め出せば、日本では自然消滅するだろうけども
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:57▼返信
まとめサイトでキータイピングがお爺ちゃん世代だからね
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:58▼返信
Z世代 ❌
Z工作員 ⭕️
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:58▼返信
はちまでTikTokのステマしても得るものはないと思うので
これは単に中高年をおちょくりたいだけなんだろうな


173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:58▼返信
若者と関わる事なんて無いんだからどうでもいい(´・ω・`)
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:58▼返信
>>132
自称専門家のおじいちゃんかよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:58▼返信
チャイナのアプリだろこれ?アホかよ😅
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 18:59▼返信
いかがでしたか系駆逐しないとダメでしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:00▼返信
Z世代が大好きなひろゆきがSNSで調べる人は頭悪いって言ってなかった?
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:00▼返信
間違った知識得たまま大人になりそうね
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:01▼返信
>>4
実例上げてみてくれる?
2chやってた爺さんがこの手の内容ばかり書き込んでいて萎えるわ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:01▼返信
Z世代「ググる?Googleとか今どき無いわ!ニュースもお金の使い方も『TikTok』で学ぶわ!!」という知識をそのまま鵜呑みにする情弱層が沢山いるコメント欄がこちらです
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:02▼返信
政治は統一教会に毒され、若者はこうやって中国に毒される
もうこの国終わりやね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:02▼返信
>>164
それでいいならZ世代はtictoc出してる人の思想に染まるぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:03▼返信
ああ、だからバカなのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:03▼返信
>>181
終わってのはお前の思想
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:03▼返信
>>180
鵜呑みも何も裏取る価値も無いしZ世代を一括にも考えてないんだなぁ
SNSで調べ物する馬鹿って前からいるし
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:03▼返信
こういったところに出てくるZ世代って、たぶん中央値以下の人ばかりだろうね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:03▼返信
>>182
おじいちゃん、tiktokだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:04▼返信
Googleがゴミ情報ばっかり出してきて役に立たないってのは合ってるだろ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:04▼返信
新しめの情報を検索しようとしたら使い物にならなくて
ツィッターもノイズが多すぎるので、ティックトックのがマシってのはあると思うよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:05▼返信
グーグルはまぁ先頭に検索に関連する広告出てきて使いづらくなった感じある
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:05▼返信
>>185
そうそう、裏取る価値も無いしZ世代を一括に考えてるどうしようもない記事
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:05▼返信
情報過多だから短時間でぽんぽん流れてくる方が楽なんだろうが
これも金儲け考えてる奴が集まりすぎて駄目になるのも時間の問題だと思うわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:06▼返信
確かに最近ググっても欲しい情報がまったく出てこないんだよなぁ
表紙だけのwikiとか検索ワードに関連した商品とかがトップに来るんだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:06▼返信
中国のゲームやSNSを普及させて中国支配の手助けをしておいて後々一番追い込まれるのは若い奴らだぞ
結局老人なんか20年先生きてるかもわからんから国益なんかどうでもいいんだ
若い奴らはせめて中国製は意識して使わない程度の事はやっておかないと自業自得って言われるぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:06▼返信
>>188
今どきいらないゴミ情報が沢山引っかかるのはその通りだけどSNSだったらそんなことないかと言われたらグーグル以下なんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:07▼返信
>>189
無い無いw
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:08▼返信
社会に出て使えない認定されて切り捨てられるだけなんだから特に害は無いだろ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:08▼返信
>>193
検索する能力がないだけじゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:08▼返信
>>177
若い世代にうけてるのはtictocで見たからだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:10▼返信
でもティンコしごいている時はおっさんと同じ動画サイトにいてて草
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:10▼返信
>>193
もしかして境界性の人?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:10▼返信
ググルのは年寄りだけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:11▼返信
使い方だし、道具は一つに限らない。
ベクトルのかかってる情報だしなぁ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:11▼返信
ウクライナもスリランカも親中だったのにこのざまだよ
中国人といくら仲良くしても助けてくれないよ
日本なんか国策で反日をやっていたからさらに酷い事になるよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:12▼返信
>>2
だから今の若者はバカばっかりなのか
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:13▼返信
TikTokはおっさんが若い女の投稿見て喜んでる印象だな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:14▼返信
ググる能力もなくなるとマジで社会に入った時に使えないゴミが出来上がるぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:15▼返信
>>202
若い世代から見ればコボラーとググラーは同じだしな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:15▼返信
老害おじさんしかおらんなここ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:15▼返信
頭のゆるい人が使うアプリならでは。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:16▼返信
自分の頭で考えるってことを知らんのかな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:17▼返信
>>204
そうなるように票を入れたんでしょうにチミも共犯よ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:20▼返信
中国に洗脳されてるやん…

アホや…
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:20▼返信
TikTokは「自分の都合のいい情報」だけを集められるからな
自己肯定ができて気持ちいいんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:20▼返信
自分からしたら信じられんけど、慣れの問題なのかな
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:20▼返信
アメリカが禁止してるアプリ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:21▼返信
ADHD増えてるらしいね
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:22▼返信
よかったなゆとり
お前らよりアホの世代やぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:22▼返信
>>212
自民党と中国関係あるの?
安倍元首相が死んだ時、中国全土が熱狂したみたいだけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:23▼返信
ディストピア化が着々と進んでるじゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:24▼返信
これあれか?
日本の製品は不買運動するとか言いながらガッツリ日本製品使ってるバカな連中が思い浮かぶんだがw
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:24▼返信
>>209
馬鹿の一つ覚え
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:25▼返信
Z世代www
ドラゴンボールZ世代ってことか?w
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:25▼返信
>>60
時代はマルチメディア
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:25▼返信
ワイは若者じゃないけど
TikTokの小ネタとか見てると飽きないな
4コマ漫画見てる感じ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:25▼返信
朝鮮宗教ヤバいとか言いながら国際的に規制されてる中国アプリに個人情報垂れ流すアホ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:26▼返信
tiktokって、ネット知識が未熟なキッズたちが、なんとかチャレンジで自滅するための罠ツールのことかと思ってたわ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:26▼返信
中国に筒抜けやん…
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:27▼返信
びっこたっこ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:29▼返信
いやググレよ
ググるより正しいかそれ?
んな訳無いよなググるより時間かかりそうやし退化してるなワロス
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:29▼返信
中華に乗っ取られるね
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:29▼返信
中国アプリとか
怖くて使えない
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:32▼返信
単に字が読めないだけじゃないの?
ゲームでも攻略サイト読めないから攻略動画だけ見て攻略してる若者が現れ始めたって
数年前に聞いた
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:34▼返信
「インターネットでもなく、TikTokで調べる」 に違和感
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:34▼返信
家の鍵かけないで開けっ放しみたいなもんだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:34▼返信
あ!

Z世代って、中○人じゃね!?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:34▼返信
>本でもインターネットでもなく、TikTokで調べる

なにこれ
TikTokはインターネットのコンテンツじゃないのか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:35▼返信
おまえらスマホもユーチューブもラインも
最初はそうやって拒否反応示してたくせ今は使ってるじゃん
どうせいずれ入れるんだから使っときゃいいんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:36▼返信
検閲まみれの世界でgoogieな役割出来るの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:36▼返信
tiktokで政治を学んだ結果、参政党に投票しました
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:37▼返信
youtubeなんて15年使ってるし
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:40▼返信
六四天安門事件検索出来る?
243.投稿日:2022年07月31日 19:43▼返信
このコメントは削除されました。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:48▼返信
ラインにしろ日本ってスパイウェアが流行りやすいのがやべえな
ウクライナとロシアの戦争で軍人より民間人を狙ってくるのが分かったからスパイウェアとか入れてたら位置情報から民間人を攻撃しやすくなるのにな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:48▼返信
若者が劣化の一途
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:50▼返信
Googleの検索機能が機能してねえからしゃーない
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:50▼返信
欧米は中国と距離が遠いし軍事的にも核やNATOを配備してるから経済的な旨味を優先できるだけで
領土や領海を脅かされてる日本が欧米と同じ事やってんのはただの馬鹿だぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:52▼返信
>>245
大学行ったら、髪の毛ピンクとかだったよ…
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:53▼返信
若者は賢く有能になる一方だったがここにきて逆にバカ化が進行しだしたので老害としては安心
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:55▼返信
Z世代アホすぎるw
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:55▼返信
もうちょっと控えめに言っておけば、まぁそういうこともあるかもなぁで
徐々に書き換えていけるだろうにどうしてやりすぎてしまうのだろう
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:55▼返信
映像の幅は広いな
ようつべにもアップされてるのかもしれないが素人がスマホでアップするのにかなり手軽だからな
グロいのも結構ある
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:57▼返信
好きにしろよ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 19:58▼返信
学生の話でしょ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:00▼返信
>>246
調べたいことを的確に道筋立てて調べるのも能力
特に社会にはすぐに答えなんか転がってない
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:01▼返信
いかがでしたか?やSEO対策サイトがクソなんだよな…
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:02▼返信
>>254
学生で鵜呑みにする癖つくとマジで大人になっても治らんよ
ロジカルシンキングは学生の間に確立しないとダメ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:02▼返信
ZYOZYAKU世代
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:06▼返信
ググっても表示される情報を読み解き選別することが出来ないんだよ。
SNSとかだけで大丈夫とか言うやつはあまりにも与えられた情報に対して受け身であり、情報の取捨選択があまりにも杜撰すぎる。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:07▼返信
TikTokって、女が腰を左右に振りつつ、上半身だけ適当な振付しながら、テロップ使ってしょうもない自己主張してる動画だらけのイメージ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:08▼返信
本当に18歳成人が正しかったのかという
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:11▼返信
ようつべやニコ動にも言える事だが著○権無視の動画もかなり多い
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:14▼返信
ナチスの求めていた世界が出来つつ有るな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:16▼返信
※ ただし情報が抜かれます
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:17▼返信
動画による知識はたかが知れている。
それを理解せず短時間動画のTikTokだけで分かったフリをしている若者を量産すると日本の未来は本当に終わる。
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:18▼返信
こういう場あると詐欺師集結するんだよな
すげー騙されやすそう
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:19▼返信
自分の見やすいものでやればいい
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:20▼返信
さっさと規制しろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:21▼返信
グーグルは本当に使えなくなったからな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:24▼返信
>>249
それそれ、マジでそう
なんか不安になる
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:25▼返信
勝手にすればいいけどグーグル使わない自身あんの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:25▼返信
馬鹿だろ
そのうちティックトック詐欺がはやるんじゃねえの
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:25▼返信
嘘を嘘と見抜けないナンタラ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:25▼返信





ゆとりZ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:25▼返信
アホのノグソ世代は支那の火力支援の肥やしになってろよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:26▼返信
つまり次の新興宗教や詐欺師の主戦場はティックトックってことか
馬鹿が集まる場所はカモにしやすい
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:26▼返信
wiki使うのもダメか
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:28▼返信
※248
むしろピンクは天才とかのかのせいもある
一番アホなのは量産の茶系
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:29▼返信
お、そだな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:33▼返信
って事にしたいバイトダンスでした
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:35▼返信
逆に動画のほうがぱっと分からんでしょ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:35▼返信
>>129
Yahoo検索の中身はGoogle検索だけどな
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:37▼返信
tiktokのショート動画ばっかみてるとバカになるぞ
本も映画も30分番組もみれなくなって
承認欲求の為に裸で踊るバカになる
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:38▼返信
アメリカから要請されて禁止になったらどうすんのかなぁ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:38▼返信
子供が俺かっけえええみたいな感じの著.作.権.完全無視動画をあげまくってて痛すぎる
完全に黒歴史級
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:39▼返信
TikTocって検索性大丈夫なのか?
そもそも短い動画を投稿するSNSだよな…
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:40▼返信
さすが、若い世代はメディアリテラシーが進んでるな()
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:42▼返信
こうやってどんどん自分で想像したり考える事が出来ない人間が増えていくのか
与えられる事が当たり前になり過ぎていて与えられないものを否定しだしそう。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:43▼返信
Tik Tokを信じるならはちまを信じた方がマシ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:47▼返信
調べものによっては動画みたほうが早いのもあるけど
テキストと画像でまとまってるほうが早いのもあって
tiktokのみは合理的じゃない
こんなしょうもないtiktokのステマ記事がヤフーニュースになるのが終わってるとしか・・・
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:51▼返信
沖縄、北海道、その他の水源地、技術者。
むしるだけむしって極めつけに若い世代の情報源を汚染しにかかる
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:53▼返信
被搾取階級はそれでいいんだよ。下手に学を持つとコントロールしずらいし。
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:53▼返信
tiktokが悪いとはいわんが、短すぎるからなあ。
ちゃんと学べているかちょっと気になる。
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 20:56▼返信
インターネットでもなく、TikTokで調べるw
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:06▼返信
こういう馬鹿は切りやすくていい
ちゃんとできる人は普通に本を読めるしネット検索もできる
tiktokを使ってもいいがそれ頼みとか無能しかいない
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:13▼返信
小学生の情報源はyoutuberやでw
訳解らん事を口走ってるから親が言ってたん?って聞いたら
youtuberが言ってたとかwwwww
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:16▼返信
Z世代は思想を洗脳するの簡単そうだな
付け焼刃で知識得た気になってる馬鹿程騙し易い
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:21▼返信
Tiktokは規制秒読み
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:24▼返信
TikTokが危険って言われてるのにおかしいよね
つまり中国の工作員がネットを使って広めてるんでしょうもっと使いましょうって
情報を全て抜き取るだけでなく拉致にまで利用されてるのでTikTok利用は一刻も早く辞めるべきです。
拉致って?って思ったそこのあなたTikTokは位置情報を持っておりその情報は中国で抜き取り特定することが可能になっています。
実際に利用者が拉致されかけたという話が日本で聞かれましたので、気を付けてください。
唐突に向かってきて無理やり車に乗せるのですが言葉が片言で確実に向こうの人間です気を付けてください。
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:31▼返信
グーグルで調べても
「調べてみました。分かりませんでした」
だもんな
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:32▼返信
まぁグーグルも昔に比べたら精度落ちたというか劣化してるけど、それでもティックトックごときでマウントは笑うでしょ
庶民生活にはティックトックで十分っていうなら、それはそう
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:35▼返信
こうして馬鹿が量産されてゆく
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:39▼返信
情報の取捨選択の前段階で失敗してて草
ゆとり世代より状況悪くなってるわw
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:41▼返信
調べるの基本はネットでもましてやTikTokでもない
今でも学者の調べ物は「本」や「論文」が基本だわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:42▼返信
チクる?
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:43▼返信
調べる力を身に着けたいなら論文を読む以外にあり得ないんだが
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:45▼返信
やたら持ち上げ記事作ってるけど日本じゃ利用率低いだろこれ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:46▼返信
アメリカはTikTok禁止なのに日本ときたら。早く禁止にしろよ!
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:49▼返信
別に手段は問わないけど
礼儀作法とか一般常識学べるの?
新人がTiktokで調べますって言ったら殴るでしょうね
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:50▼返信
今日だけでYouTubeはオワコン
Googleはオワコン
記事が露骨すぎるわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:54▼返信
動画のマニュアルって要所だけつまんで見られないし単語検索もできないし冗長で苦手。
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 21:55▼返信
情報収集の手段を一つに限定していると、危険なことがある
モノカルチャー経済は、単一の媒体に生産力を集約する一方で、その媒体に生殺与奪を掴まれてるんだ
TikTokを使いこなしてるつもりでも、TikTokに使われている可能性がある
〇〇を使いこなしてるつもりでも、〇〇に使われている可能性がある
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:00▼返信
中華アプリにドップリとか馬鹿すぎてなぁ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:00▼返信
>>306
論文だけじゃだめだろ
クソみたいな情報、嘘ハッタリ机上の空論全部ごっちゃの中から正解を探す苦労を経験してこそ調べる力が身につく
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:07▼返信
Z世代とかいう考えることを放棄したアホ世代
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:10▼返信
記事の下のコメント、二次情報の意味を勘違いしているな
日本の大学の多くは学士に相当する教育をしっかり行っていないのではないかと感じる
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:11▼返信
>>11
tiktok以外ねーじゃんww
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:19▼返信
tiktokって何かを調べるのに役立つアプリなんか?
プリクラ並みの修正入れまくった男女が音楽に乗せて変な倍速ダンス踊ってるだけのアプリだと思ってたけど
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:21▼返信
>>314
そのクソみたいな情報や机上の空論を避けるためにも論文を最優先に読めって言ってんの
勿論、査読がいい加減な論文誌だったらクソ情報に遭遇する可能性もあるだろうが
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:35▼返信
その結果がスマホ無きゃ何もできない口だけZ世代ですwww
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:37▼返信
TikTokは中国のアプリ
情報抜かれまくり
アホの極み
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:47▼返信
いや、流石にそんな奴ド底辺しかおらんやろ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:56▼返信
馬鹿が増える訳だ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 22:58▼返信
絶望的なバカ世代❔
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 23:00▼返信
これでZ世代はフェイクニュースに強いって言ってるんだから笑うよな
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 23:01▼返信
20台の興味のある事柄がTikTokと被ってるだけで、それ以外は普通にググるで
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 23:09▼返信
SNSのインフルエンサーの言葉を鵜呑みにする騙されやすい連中がこうやって量産され陰謀論がはびこる
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 23:16▼返信
老害扱いでもいいから言うけどTikTokはないわ 自分バカですっていってるようなものだろこれw
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 23:20▼返信
仕事関連でわからないことはずっとGoogle頼りだったけど、最近Googleだと知りたい情報までたどりつけなくて、ツイッターで検索したら一発で同じ問題起きてる人と解決策が見つかることは多くなったな
ticktokはさすがに仕事では使わんが
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月31日 23:57▼返信
売れてます!的な手法だろ 中国必死すぎ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:30▼返信
そもそも全世代が使ってるのにZ世代だけが使ってる印象操作
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 02:01▼返信
これを鵜呑みにする方も調べる力付けた方がいいと思うね
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 04:40▼返信
中華製アプリの危険性よりも刹那の楽しさを優先する愚かさを、日本のみならず世界中の利用者が受け入れてしまってることは嘆かわしい。ショート系動画の需要は分かるが…
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 04:52▼返信
ティクトクはエクセルワードの操作とかデジタル系の使い方の説明に限るかな、辞書タイプはGoogleの方が遥かに優れてる。
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 05:26▼返信
>>70
記事通り無視できないほど人気ってだけ
日テレニュースとかtiktokのフォロワー数約92万人で僅差だけどYouTube版日テレニュースのチャンネル登録者数より多い
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 05:43▼返信
>>209
まあ廃れたと言われて久しいRSSで2chのノリのまとめサイト未だに見てるような層だし
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 07:23▼返信
中国の洗脳 流行ってると言えば馬鹿な日本人が食いつく
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 12:16▼返信
そんな為になる情報なんて見てないだろ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 12:17▼返信
これに乗っかる世代ではなく連中が今一番頭の悪い層って事ですね
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 13:17▼返信
※331
つかってねーよ
こんな中華アプリw
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 20:28▼返信
Z世代終わりの世代

直近のコメント数ランキング

traq