【速報】学力テスト結果公表 “常連”石川県がトップ 中学生が「理科」に苦しんだワケは…
記事によると
・文科省などが今年4月に実施された「全国学力テスト」の結果を発表した
・テストを受けたのは、全国の国公私立の小学6年生と中学生3年生、あわせて200万人以上。教科は「国語」「算数・数学」と、3年に1度実施される「理科」も含まれた
・今回の学力テストは、2021年度に新しくなった中学校の学習指導要領のもとで、初めての実施となった
・アンケートでは、1日にゲームをする時間(平日、スマホやPCでのゲームなどが対象)について調査
・その結果、「1時間以上」と答えた小学生は75.7%、中学生は71%だった。その中でも「4時間以上」と答えた小学生は17%、中学生は16.1%で2割近くにのぼっていた
・ゲームをする時間と正答率との関係を調べたところ、ゲームをする時間が長ければ長いほど、児童・生徒の正答率は、全教科で低い傾向であることが明らかになった
・小学校の算数では、ゲームをする時間が「1時間より少ない」児童の正答率は70.9%だったのに対し、「4時間以上」の児童の正答率は52.8%だった
・さらに、「SNS」や「動画視聴」との関係についても調べたところ、スマホでSNSを利用する時間や、動画を視聴する時間が、長い児童・生徒の方が、各教科の平均正答率が低い傾向にあったという
以下、全文を読む
さらに、ゲームをする時間が長ければ長いほど児童の正答率は全教科で低い傾向であることが明らかになった。
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) July 31, 2022
小学校の算数では、ゲームの時間が「1時間より少ない」児童の正答率は70.9%だったのに対し「4時間以上」の児童の正答率は52.8%と大きく差があった。https://t.co/T1qne2VLdG #学習 #算数 pic.twitter.com/5PbDL1fmnS
さらに、SNSを利用する時間や動画を視聴する時間が長い方が平均正答率が低い傾向にあったという。
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) July 31, 2022
中学生の1日当たりのゲーム時間は昨年度と比べて減少していて、文科省は「部活動が再開されるようになり、家にいる時間が減ったことが影響しているのでは」としている。https://t.co/T1qne2VLdG #SNS pic.twitter.com/3Y8zMQgZqT
表現規制反対派の立憲民主党・栗下善行氏
「山ほど言われてきたことですが、逆の因果関係については省みられない。勉強等にやる気が起こらず、ゲームに拠り所を求めるケースも多い。ゲームをした→成績が悪くなった。という分析は必ずしも成り立たないし、仮にゲームを無くしたからと言って解決する問題では無い。」
山ほど言われてきたことですが、逆の因果関係については省みられない。勉強等にやる気が起こらず、ゲームに拠り所を求めるケースも多い。ゲームをした→成績が悪くなった。という分析は必ずしも成り立たないし、仮にゲームを無くしたからと言って解決する問題では無い。
— くりした善行 🌰 参議院全国比例/C100(土)東シ53b (@zkurishi) July 31, 2022
と言うことは改めて。 https://t.co/5cUKvKPiZj
この記事への反応
・ゲームをする時間で勉強ができないんだから当然。別に1時間より少なくても勉強しなかったら正答率下がるだろう。
・学校の授業を普通にちゃんと受けていれば学力は自ずと上がるはず。正解率の低い子はただ授業の内容が理解できていなかっただけなのでは…?
ただゲームを悪者にしたいだけのアンケートのように思える。
・こんなの30年くらい前から言われてなかったか?
てっきりeスポーツ絡みでこういうこと言ってはいけないもんだと思ってたが
・またゲームやスマホを悪者にしたがってるな。普通に勉強時間そのものを調べられないのか。
・この理論だと、全国学力テストのトップランカーは1時間しかゲームプレイ出来ない香川勢が常に1位じゃないとおかしいんだよぁ…
・こういうときいつもゲームが名指しで入るのが違和感あるわ。
これゲーム以外・・・他の趣味、スポーツとかしてても同じでは?って思うねんけどね。そのへんどうなの?
・単に勉強する時間が減っただけ
外で遊ぼうが読書しようがストレッチしようが
勉強する時間を増やすようにしないと同じ結果
・ゲームとかSNS直接は関係なくね?そもそも勉強以外の事に時間費やすのは何故かという方が本質な気ガス
・もちろん「ゲームを禁止すれば学力が向上する」わけではないので早計してはいけない
けれど、傾向として差が出ていることは真摯に考えなければならないね
・元々頭の悪い人がゲームをするからあたかもゲームが原因であるかのように見えるだけ
ゲームが頭を悪くするのではなくて、頭の悪い人がゲームをしているが正解
まーたゲームが悪者ですか


赤松健の例を見るとこういう意見の議員も増えるんだろうかね
4時間は長すぎると思う
勉強をしている時間が短い
だろ?議員がバカでもなれる答え合わせかよ
学校で何教えてるん?
クリアに何時間かかると思ってるんだ
そうやって考える機会を失ってるからだぞ
ゲームとそのプレイ時間は特に関係ない そこはファミコン登場の40年ぐらい前から何も変わってないからな
(´・ω・`)
特にスマホ
ゲームやってる時間が長い奴の方が点数低くなるのは至極当然じゃないだろうか
そう言う時にやるべきはムキになって反論する事じゃなくてどうしたら勉強に興味を持たせられるかじゃない?
そりゃ日本衰退するわ
勉強する時間が短いからだろ
イコールのようでイコールではない
明日試験か
くだらねえゲームやるべ
ゲームにどっぷり浸かっとる奴はスイッチのオンオフが効かないの多いし
もっというとゲームしなくても別のことしてたらそもそも勉強できないんだから
成績は下る
一番身近に手が出しやすいのがゲームってだけだな
外で遊んでばっかの子供も体育の成績はよくても他の成績悪いのなんて珍しくなかったやろ
ゲームだけじゃなくテレビ、漫画、外遊び、部活動の時間との関係も調べなよ
これは間違いないでしょ
テレビを観る時間が長くても、本を読む時間が長くても、スポーツする時間が長くても
学力が落ちるのは当然の帰結
ゲームばっかしてるけど頭いい奴は大体親がしっかりしてて、ガチでゲームばっかりの奴は馬鹿しかいない
2019.9.4 4:00 ダイヤモンドオンライン
ゲームはおもしろいから遊ぶのではありません。「つい思いついちゃった、ついやっちゃった」から遊ぶんです。私たちの脳はいつだって仮説を探し求め、試行させようとします。
私たちの脳は、常に「○○するのかな?」という次の行動について仮説をつくりたがっている。この考えかた、実はすでに学問的に整理されています。直感的にわかるものは、もはやおもしろいのです。
その分パソコン使う系の授業の成績や資格だけはずば抜けたことになったが
ただ普通の科目の勉強をしなさすぎて酷いことになった
ちゃんと広く浅くでも勉強はしないとな!
いいえ不正解です頭の悪い人は黙っていてください
3年までは
あっそ
家で勉強しなくても、ちゃんと寝て授業真面目に聞けよ
ゲームは身体を動かすスポーツと違って座学に近いからゲームやってると勉強してるのと同じエネルギーを使ってしまう
だからゲームやってると勉強するエネルギーが足りなくなって勉強したくなくなってしまうんだよ
ゲームだけ悪者にしてるとか言ってるけど他の娯楽についても言及してるやん、そもそもこれはただのデータなんだからそれ以上でもそれ以下でもないだろ
そりゃ勉強してないんだから下がるだろうとしか
2017/02/11 buzzmag
親御さんに対する講習で「なぜ子供はゲームにはまるのか」っていう奴があって「簡単な話です、ゲームは失敗すればゲームオーバー、成功すればゲームクリアなんです。親御さんと違ってそこが不明瞭じゃない。
前回なんでもなかったことが今回怒られたり前回褒められたことが今回は褒められなかったりそういうのがないんです。ゲームは公正。だから子供はやる気を出してプレイするんです。自分が頑張ったことにたいして正当な評価を得られるから夢中になるんですよ。」っていう鬼の様な内容だったね。
「お母さんお父さん方、その日の気分によって叱り方や褒め方を変えてはいませんか? それではまるでクソゲーと一緒で、叱っているコトにも褒めているコトにもなりません。むしろ、子供を混乱させるだけです。」
教育の観点からは敵視されることの多いゲームですが、その意味では、見習うべきところが多々あるのかもしれませんね。
ある程度の常識と知識得られて良かった
俺その二人どっちもフォローしてるけど栗下の方がいい感じだわ
ガチガチ表現規制の共産と組んでる立憲側の人間とは思えん
活動も幅広くて良いよ
赤松はやっぱ漫画の事しかやらんから狭いんよね
部活ばっかやってる奴もアホしかおらんかったもん
・自分の行動に対する評価(報酬)がわかりやすい。
・評価があがれば出来ることが増える。
・出来ることが増えるとさらに評価される。
・出来ないことは道具や仲間の力を借りれる。
・失敗してもやり直せる。
↑子育てや教育に必要なこと。
無茶言うな
・自分の行動に対する評価が公表されない。
・評価が上がらなくても出来る事が増やされる。
・出来ることが増えても評価は変わらない。
・出来ない事でも仲間の力は借りられない。
・失敗したらやり直しがきかない。
くだらないデータばかり取って結局何がやりたいんだこいつら
何を当たり前なことを
データだけで言えば
体育会系の部活をやってる時間が長い児童ほど点数も悪いし
音楽美術、親の手伝い等勉強以外の事をやってる時間が長い児童ほど点数悪いんだよね
お前自分でも言ってるけど研究してるやん
普通の一般ガキがゲームを楽しむ以外で使うなんてほとんどおらんやろ
極論が過ぎるで
エネルギー以前に、ゲームと勉強はどっちも自己強化でその場でステータスや結果が出るか出ないかの違いでしかないからな(全部のゲームがそういうわけじゃないけど)
勉強は知識の貯金で何もかもが数値化されないけど、ゲームって結果が即目の前に出るからな
ゲームの強さと自分を重ねて、自分を強化する=ゲームキャラの強化する になって
勉強が優先されなくなるわけだ
プライベートの時間の使い方と学力との因果関係がわからん
小中学校の学力なんて、普段の授業ちゃんと聞いてるかどうかが重要
実際にゲーマーでゲームやりまくってたやつが勉強できてたからな
ゲームやりまくってるやつは運動がダメなパターンは多かったけど
勉強してる時間がすくないってだけだよな
ゲームが悪いんじゃなくて勉強してる時間が少ないのが原因
一般のガキのゲームの楽しみ方のデータ持って来てから言えハゲ
プライベートで勉強してたやつがテストで点を取れるのは当たり前
ゲームやってて勉強してなかったら他の人より低いのは当たり前
みんなやる話だけども?
つまんねー仕事してんじゃねーよ。
ほんまそれな
単純に勉強してなかっただけだよな
ゲームのせいにすんな
あそこの学生って「遊びまくってて本当に勉強してないのに灘高に入った」
ったやつ多いんだよな
OBがそんなこと言ってたが
ゲームが長いじゃなくて勉強する時間が短いんだから当然でこういうとゲームしてないから大丈夫(勉強もしてない)ってのが出てくる
ウメハラのほうで頼む
裏で猛勉強してんだろうなと思ったら本当に遊んでた
ってんだから、アテになんねーよ
効率よく楽しんでクリアして、勉強もできた
頭の悪いやつはゲームも下手で時間がかかった
勉強ももちろんできない
そういうカラクリ
遥か昔任天堂が敗色濃厚の時期にゲーム脳とかいう豚でも似非科学が流行ったなあ
あっ…(察し
〇 勉強をする時間が短い
◎ 勉強もゲームをする時間も長い奴が偉い
アンケート内容公表して結果や考察を述べるってことをしないよなこの国
それをゲームのせいにする文科省はバカの集まり
ついで教師が勉強がつまらないとか言うのもやめさせろ
単にこいつらの教え方がつまらないだけで学ぶ事がつまらない筈がない
それも違うだろ正解は
勉強もゲームも短時間で効率的に上手くなる奴が偉い
貧乏みはゲームばっかりで時間潰す場合が多いってこと。
金持ちは習い事や旅行や遊園地などゲーム以外色々できるから経験の差で成績が上がりやすいってこと。
そんなのはゲームに限った話ではない
当たり前のことなのに何言ってんの
なのに娯楽を取り上げて成果だけ搾取しようというまさにディストピア
でもまぁ娯楽に逃げ込むのは考え物だと思うが
無理に取り上げるとますますしがみつくことになるが
データ持ってこい思い込みで語るなハゲ
💩食ってはよ寝ろハゲ
ゲームを作ってる側はバカでも何かしら続けられるように工夫してる
勉強はそうではない
そもそも頭がいいやつ向けになっちゃってんじゃないの
勉強とか成績評価とかの仕組みが
だからどんどん理科の学力は落ちていく。
ある程度の頭があれば4時間以上やってようが聞かれたら1時間程度選ぶに決まってんだろ
スマホや漫画アニメも変わらんよ
8月3日(水)に決算発表があるな
だからか
もう撤退しろカス
スポーツも規制しないとな
頭が悪い奴がゲームするからクリアした事にして先に進めるようになるゲームが増えてしまったんだよね
あとチュートリアルが無駄に長くもなった
ゲームしている分勉強しないんだからその分成績落ちるのは当たり前
ただそうでは無いと言うなら別にお好きなように自己責任でという側面はある
いずれにしても人のせいには出来んからなという事ではある
日本だけ無意味な勉強が多すぎる
その分野が好きなやつがそれを学べばいいだけなんだよ
ゲームが悪者では無い!!って主張するのも逆に凄い思考停止感があるというか
間違いなく学校の成績には悪影響面があるかなと
生産性上げるために休憩時間なしで労働させるようなもんだろ
日本だけ、ってお前世界各国の勉強ってもの本当に知っているの?
逆に何が有意義な勉強なのかセットで提示しないと説得力無いんだけど?
そのツケがまさか高校時代にくるとは思わなんだがw
最初から回答有りきの報告書なんて見るに値しないでしょ
子供も同じ速度で溶かしてないか心配
戦後の日本の教育は、GHQ指揮の下、諸外国の教育を取り入れて作られたのだが。
当たり前だよなぁ
ゲームしてても頭良いって言うやついるけどあれは遊ぶ為に勉強してるんだよ
勉強せず遊ぶやつとは違う
万引きでポケットパンパンだよ
ゲーム脳が事実あるんだよ
学力って知ってる?
んーでもゲームすら満足に遊べない奴って基礎能力低いんだよね
それコミュニケーション能力じゃなくて、陽キャパワーじゃね?
陽キャパワー全開なのにコミュ力ゼロのやついるぞ
とは言えダラダラ勉強して成果が出るかといえばそうとは限らないし、逆にほどよくゲームで息抜きできた方がいい場合もある
どちらにせよゲームを悪者にするのは短絡的
基本線は地頭の良さだからな
勉強してないんじゃなくて勉強する時間が短くて済むなんじゃね
朝課外なんて風習が何の成果も挙げていないというw
候補に上がらない程度になったってことだよ
意味分かるかな?
政治家もまともな職業に就かずに乞食みたいにになった無能が
ゲームやスマホという分かりやすいヘイトで馬鹿を釣って税金を無駄にしてるんだろうよ
「小食な児童は痩せてるというデータが出た」って発表する様なもんだろww
その上で適度な運動やゲームはいい刺激になるが、運動もゲームも他が疎かになるほどやれば悪影響
何事も限度があるっていう当たり前の結果だな
大人だってハマりすぎて社会生活ダメにするような奴もいのにゲームは一日1時間までなんて事言ったところで子供に守れるわけないしな
それ成績がよかっただけで頭は悪いんやで
このコメントみたいなやつが出来上がるからゲームは悪者になるんだよな
いや、事実だろ
別にビデオゲームがなかったとしても他の何かで遊ぶだけの話だろ
思考停止感半端ないコメントだな
サンプル3人の統計に意味を感じちゃうのはちょっとヤバいね
まぁIQをいまだに知能指数と翻訳するレベルだし
しゃーないかw
見出ししか見てないとゲームだけが悪者に見える
素直に勉強時間聞けや
ゲームに費やしているところもあるのかもしれない
ゲームをテレビやスポーツに置き換えても同じ結果になる
単なるアホなのか因果関係と相関関係を悪意をもって誤解させたいのか
冷静に考えろ。
それ最早【ゲームだから】ってのは関係ないのではなかろうか。
野球やサッカー、編み物に置き換えても、勉強をする時間が減るのは同じでは?
民を官僚様に忠誠を尽くすロボットに作り変えたいのかな?
同じ勉強時間のグループの中でゲーム以外のことに時間を使っている人と比較して差があるのか、その結果を出すのに統計的な数として十分なのかそのあたりが示されていない限り、結果ありきの調査にしか思えません。そもそも勉強量は時間で比較するものでもないですが。
ゲーム側がスパコンとYahoo!知恵袋を使用できればしない人より成績は良くなる
頭の良い人もいるけど極一部
小学校レベルの漢字読めないの多すぎる
代わりにゲームしてるのかスポーツしてるのかは関係なさそう
塾にすら通ってないんじゃないか?
勉強しないでゲームばかりしてるんだから、そりゃあ学力落ちるでしょ
しかも、ゲームじゃ何も学べないし、入って来る情報が閉鎖的
もとが悪けりゃ何やろうが無駄
なんなら夜中までバッティングフォームの確認してるようなスポーツ推薦だって頭の出来はお察しだろ
親がゲームの時間をちゃんと認めてあげた上で勉強の時間を作ってあげないからだぞ
自主的にやらせなきゃ意味ねえんだわ勉強なんて
ただゲームやってるやつはバカであるは正しいので、ゲームやってるやつが風評被害だ!って言うのは間違ってる
馬鹿だからゲームをやるのか、ゲームをやると馬鹿になるかどっちかという話よ
必ずしもゲームが悪ではないが子供が夢中になりやすいのも事実。
時間割を作らせてゲームする時間を習慣付かせろ。
馬鹿を引っかける誘導だからな
因みに通学時間が長いのも
学力を下げる要因やで
ゲームが大好きなだけで、勉強はちゃんとしているという事だぞ
ちなみに、勉強が出来る奴の勉強してないは嘘
ということは
香川県の学生は軒並み点数が良いということに
なるが、
そんな話は全く入ってこないが?
小学校のランキングしかなかったけど、香川は最下位のグループだったわ
eスポーツ系のゲームやってもただの時間の無駄
おそらくゲームをしているから成績が悪いのではなく
成績が悪いからゲームに熱中するのでは?って思う
どっちも両立して50:50のやつより、どっちかに突き抜けてる100ってるほうがカッケーんだよ
ゲームとか常にブルーオーシャンじゃん。
勉強する時間が短いと学力が低下するだけだろこれ
勉強もせず遊び惚けている奴は学力が低下するという話で、ゲーム自体は関係ない話じゃん
単にゲームばっかりやってロクに勉強してないヤツはテストの点数が悪くなるってだけなんじゃね?
ゲームを限定してアンケート取るなよ
御高名な研究者諸君はゲームせずに勉強して今の地位についたと思うんだけど、そのくせにこんなロジックにも気づけないんだからゲームと頭の出来は別って自分たちで証明してんじゃんw
大人も子供もスマホ依存症の奴はいくらでもいるぞ
歩きスマホしてる奴なんて外を歩けば必ず見かける
だがゲームする時間増やすと勉強する時間は減る
ゲームは頭使うんだよ、
脳が必要以上に疲れたらどうなるか知らんバカなの?
その程度の頭にしかならんよ
基本勉強もしないやつが多いのだろう。
どれだけいう事を聞くか 、工場作業員の適性を数値化したものでしかない
芸をする犬に賢いと言ってるのと同じ
その相乗効果だろうな
ただゲームを何時間するかじゃなくて勉強を一日何時間するかのほうがよくね?
テレビ見るのも寝るのも勉強してないことに変わらんのだし
当たり前だろ、その分時間費やしてるんだから
ゲームじゃなくて部活動でも何でも同じことなんだからゲーム叩くなや
子供をそういう目に合わせる大人が悪い。
寧ろ、ゲームが無かったら非行に走ってたよ危ない危ない。
俺はテスト期間中でも休憩時に数時間ゲームしてたけど毎回学年5位以内に入ってたしな
ゲームだけしてゲームやってない時間はネットや漫画とかで勉強しなかったらそら点数取れんわ
マジで悪そのもの
ゲームが学力に与える影響を調べたいならゲームに使う時間と勉強に使う時間両方のデータがないと調べられなくないか
勉強ができるイコールゼネラリストの素質がある
うのみにしてる人は馬鹿扱いできるから良い指標っす
こういうのも元統一教会関わってそう(陰謀論)
大人だって真っ当に働いてからゲームしても文句言われんだ。社会に対して何の貢献もしてないガキがゲームなんざおこがましい
仕方がないよ
テレビ(YouTube含む)や音楽などは声や歌に音と耳だけで楽しめるが
ゲームは画面を見る目と操作する手が必要なので他の事が出来ないわな
ゲームが無かった時代は勉強し過ぎるから体力無いやスポーツが出来ないなど言われてたよ
同じ勉強時間でゲームのプレイ時間だけが違う子同士で再調査してほしいわ
そんな人生の敗北者でこどおじに言われても困るw
はちまにでそんなイキって悲しくない?
オタク君さぁwwww
ゲーム以外の作業を4時間やっても脳が疲れない211君カッケーす!w
次はスポーツ系と文科系の部活と帰宅部の学力差も調べて欲しい
そもそも学校の時間内で理解させて覚えさせられないのが問題なんじゃね?
そうでないのだとしても、こんな杜撰な調査結果をドヤ顔で出せるとか
流石に頭悪過ぎて、高学歴の役人さんとは思えん・・・
調べなくてもわかるけど食事時間が長ければ長いほど成績は悪いし
調べなくてもわかるけど睡眠時間が長ければ長いほど成績は悪くなるんだよ
正直このレベルの話しはバカでもわかると思っていたがバカには
やる事キッチリしたらあとは自由でええと思うんやが
病的にスマホいじってるやつはまあ集中力無いよな
偏差値70程度はとれていたのでそういう問題じゃないと思うんだ
宿題は一切したことがないから内申悪かったが
それでも高校は公立の有名進学校に進んだ
まあスマホない時代だからやることないけど部活もしてたし漫画ばっかりよんでた
平凡な人間ならドラクエがクリアできるくらいの国語力で計算力と論理力があれば十分だろ
○○な子供が~○○な家庭が~って子供相手に言ってどうすんの
文部科学省がこのレベルの認識
くだらだい校則、問題教師が再就職してたり、そもそも教育のレベルの低さ
教え方が悪いって方向に行かないようにミスリードしてるだけでしょ
息抜きの度を超えてるなら逆効果
暇つぶしを何に使ってるかってだけ
テレビ見たり漫画見たりするのと一緒で、時間を奪われた結果勉強時間が少なくなってるだけ。
結局はスマホ触ってる時間が最も勉強時間を奪ってるになると思う。
それでもスマホは悪では無い。
本人の活用次第だから。
プレイ時間を30分から1時間にしたところで差があるとは思えない
単純に勉強時間で比べろよアホ
文盲ですか??
自分で考える能力がないから、統一教会のようなものを信仰する
ゲームをすると知能が身に付いてしまって養分が取れませんのや
ゲームは非推奨の情報を流すようにお願いします
イエス マザームーン
スポーツは知能は身に付かないので養分にできます
どんどん推奨してください
イエス マザームーン
タイトルに恣意的なものを感じるが
ただゲームに限らず、自由時間のほとんどを1つの趣味に突っ込んでしまう人は、
集中力が凄い代わりにその他のことを疎かにしても本人は気にしない資質を持っているんじゃないかな
家庭学習の時間を他のことに費やし過ぎて、寝不足➡️授業に集中出来ず➡️家庭学習せず➡️寝不足、の負のループ
子供のせいにしてんじゃねえぞカス