• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






海外でよく困惑する英単語が”High-level”。
「高水準の」という意味でなく「大まかな」という意味でも使われます。

入社当初『ハイレベルな報告よろしく』と言われ
震え上がった純ジャパな僕は、
徹夜して緻密な報告資料を作り上げ会議に挑みましたが、
資料を使う間もなく3分話しただけで終わりました




  


この記事への反応


   
俯瞰に近い表現ってことか…。なるへそー

適当にやっといて!と似た感じですかね。

↑そういう場合もありますが、
より正確には細かい部分は省略して
全体像がわかるような大枠の話をするということです。
例えば、個人単位の報告ではなく、
プロジェクト全体の進捗状況を伝えることなどを言います。

  
なるほどw。"low-level design"みたいな表現もありますね。

IT業界でもHLD(High Level Document)とか
LLD(Low Level Document)とか使いますもんね~☺️✨
HLDが機能概要とか大枠のことが描いてあって、
LLDがIPとかホスト名とかの詳細設計が書いてある感じです~
私はHLが全体の俯瞰でLLが詳細のイメージです☺️
scheduleとかもそんな感じ


概要とか大枠とか。
ザッとまとめとけよという指示ですね。(↔️detailed.)


はあ🤍視座が高いってことなんですね😊
かっこよ😊🤍




なるほど!この場合の「high」は
物理的な視点の高さ=俯瞰を意味するのか
言い回しシャレてるなー


B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B7RZWMGV
つくしあきひと(著)(2022-07-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません



408883190X
尾田 栄一郎(著)(2022-08-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(79件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:02▼返信
LoDのLだろ
それくらいしっとけ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:07▼返信
Hentai-level Japanの、High-level。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:07▼返信
白人は神の視座で語るの好きだよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:08▼返信
なお日本企業は同じ使わない資料でも無駄に量だけ要求する模様。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:11▼返信
海外はやっぱりすごいな。それに比べて日本はいつまで経っても駄目。俺もうこの国を諦めたくなって来たよ・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:11▼返信
日本語で言え
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:13▼返信
×が決定だったり、ややこしい国だよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:13▼返信
>>5
諦めたけりゃ勝手に諦めれば?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:13▼返信
これゲームでレベルって単語が使われまくった弊害だよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:13▼返信
※5
1人で死ねばいいんじゃないかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:14▼返信
>>5
別に表現の違いだけで凄くはなくね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:14▼返信
英語エアプかよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:14▼返信
 
因みに高度な専門性を要する意味合いでも普通に使うから気を付けろよw
 
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:15▼返信
>>5
この記事でどうしてそのコメントが出るんだ
経済格差とかでは無く捉え方の違いに関する話題だと思うのだが
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:16▼返信
>>14
頭のおかしいパヨクに聞いてもまともな回答は来ないぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:16▼返信
朝鮮カルトが使いそうな洗脳術だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:18▼返信
いやこんなん分からんやろw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:20▼返信
日本語でもヤバイとかいい意味でも悪い意味でもどっちでも通るみたいなのあるけど
外国語の場合とくに難しそうね、どっちのニュアンスで言ったんだ?って
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:20▼返信
>>5
本当は出て行きたくないんでしょ?
20.投稿日:2022年08月01日 14:20▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:22▼返信
英語理解してないやつがどうやって3分も会議で喋ったのかね
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:24▼返信
海外は「核心に向かって」つまり中央に向かってモノを考えることがあるからな

中央に向かうとき、下の方がより高度になるわけだ

コンピュータでもローレベルっていうと「ハードの方に近い」複雑な方面のことなので
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:24▼返信
>>1
頭の悪い穴埋めタイトル記事は鈴木か
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:24▼返信
HighLevelだけ言うなダメ外国人め
overviewとかもつけろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:26▼返信
>>23
韓国政府、最高裁に現金化命令を下さないよう圧力
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:26▼返信
ハイレベル、ローレベル、ローレベルのほうがより具体的で詳細なものを指すんだよね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:27▼返信
IT業界だと割りと通じるだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:28▼返信
ハイ・ローってのは具体性がない相対的なもんだからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:29▼返信
HIGH=上辺みたいな感じか
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:31▼返信
もっと根本的な部分でハイとロウの使い方が違うんじゃよ
正しくは一部の意味しか知らない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:31▼返信
low levelな開発の意味を間違えて騒いでいたゴキちゃんがいたね
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:32▼返信
>>21
ハイレベルの別の意味知らなくても会話できるやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:41▼返信
高級言語ってあるしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:49▼返信
アメリカの自由の国も勘違いしてるあほばかりよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:50▼返信
>>22
記事の方がもっと端的に説明してるけど、
何でわざわざ回りくどく解説するの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:55▼返信
そもそも「ハイレベル」を高水準って意味で運用するのは和製英語的なんよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:58▼返信
おおざっぱ、とも違うな。上流のくらいの意味。でもこれも誤解を生むか

無駄に英語使うなと言う人いるが、英語じゃないとニュアンスが伝わりにくいことが多い
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:58▼返信
>>31
英語わからんのは任豚だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 14:59▼返信
レベルって「階」って意味だからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 15:01▼返信
>>6
本スレにもあるけど適当とテキトーの違いやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 15:02▼返信
じゃあ高水準はハイクオリティか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 15:04▼返信
ジム「こうなったらニホンケイシデースw」
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 15:14▼返信
戦法戦術戦略みたいなもんか
上に行けばいく程ざっくりしてくるもんな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 15:14▼返信
職業で上の立場は全体を見て指示を出す、下の立場は細々とした具体的に作業をするって感じ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 15:18▼返信
ミドルハイクラス
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 15:22▼返信
イディオム的な語彙って文化圏に居ないとずっと慣れないんだろうなって思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 15:28▼返信
これ、ハイ、ロウの話と勘違いしてるアホが多いけど、レベルの意味が違うだけだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 15:57▼返信
どこかで聞いて使ってみたかった松
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 15:59▼返信
アサシングリードのごとき報告よろしく
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 15:59▼返信
※42
キャリーめ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:04▼返信
普通だとラフとかジェネラルとかだが・・・
もしや冗談通じないって思われただけでは
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:15▼返信
視点の位置がハイレベル、って事か
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:18▼返信
プログラミングにおける高級言語と低級言語の意味と似たようなもんか
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:23▼返信
ハイレベルやで。わかったかな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:39▼返信
>>47
何か微妙に正確には分かっていない感
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:17▼返信
日本語の「適当」と同じニュアンス
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:29▼返信
本来のポアってこと?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:35▼返信
>>56
ちがう
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:42▼返信
低レベルな知識や経験があるエンジニアは尊敬されるんやで
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:45▼返信
で日米2国間ハイレベル協議はどっち?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:49▼返信
質を上げる時ははquarityって言うよな普通
level ってのは水平線みたいなイメージ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:52▼返信
掘り下げる前段階って意味でハイなのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:57▼返信
はえー一生使わん知識だわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:25▼返信
全体を見下ろせる高さって意味での文字のままのhigh-levelなんやね
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:37▼返信
※1
sounann?    
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:15▼返信
嘘松かもしれんけどへーって思ってしまった
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:23▼返信
いい感じに、なるはやで
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:24▼返信
コンピュータのローレベルプログラミングとかもこの意味で使うよね
ローレベルの方がハードウェアに近くて難しい

ハイレベルの方が抽象化されてて簡単
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:55▼返信
ロウレベルって言われなくて命拾いしたやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:57▼返信
単語が少ないからな
同じ単語が前後の組み合わせで意味が変わったりする
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:58▼返信
大体でええでって意味か
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 20:28▼返信
プログラムの低級言語とかも似た意味だしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 20:51▼返信
使い方で意味がまったく変わるのか
難しいな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 21:20▼返信
そういうときはちゃんと聞き返せよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 21:56▼返信
概要なんか
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 23:17▼返信
「上流工程」
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月02日 00:00▼返信
高水準言語(高級言語)とか低水準言語とかのアレか。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月02日 00:02▼返信
いわれてみれば、サマリー的な意味で使うけーすはあるな、ハイレベルな視点で見るものって感じか

適当という意味ではないので、雑に作って良いものじゃないが、デティールはつくりこまなくてよい

79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月02日 07:48▼返信
※76
あ、自分それ使ってるわ
どう考えても他人には通じないだろうから、実際には自分の頭の中だけに留めてるけど
「前工程」の意味で「上流」、「後工程」の意味で「下流」

例:「もうちょっと下流の人間こと考えて作れや!」

直近のコメント数ランキング

traq