“値上げ” 食品や飲料など1万8000品目超へ 価格平均14%上昇
記事によると
・民間の信用調査会社「帝国データバンク」は国内の主な食品メーカーや飲料メーカー105社を対象に調査を行い、7月末時点での各社の値上げの動きをまとめた。
・それによると、今年すでに値上げしたか、今後値上げする予定があるとしたのは8割近くにあたる81社で、前回6月末時点の調査と比べて9社増えた。
・値上げの対象は、再値上げなどを含めて各社合わせて累計で1万8532品目に上り、前回の調査より3200品目余り増えて、価格は平均で14%の値上げとなっている。
・月別でみると今年10月には最も多い6000品目を超える商品で値上げが予定されていて、値上げの動きは秋以降も続く見込みです。
・背景には小麦や油脂などの原材料価格の高騰や、原油価格の上昇による物流費や包装資材などの値上がり、さらに急激な円安による輸入コストの増加がある。
以下、全文を読む
この記事への反応
・じゃあ給料も14% 上げてくれよ
・給料も上がればいいのにね…
・消費税廃止したら、4%に済むぞ。
・年金生活者にとってきつい。 節約にも限度がある。
猛暑でエアコンの稼働も必要だし・・・・。
・爺の一人暮らし故にスーパーマーケットに今日も行きました、
先月とは違う値段に成って居るものが有る
じわじわと値が上がるか内容量が減って居る
内容量を変えるのは辞めて欲しい、良くない!
・値段も上がってるけど、そのもの自体も小さくなったりしてるよね。
・デフレが解消されれば本来の価格に戻るなんてのは普通に思いつく話で値上がったというより本来はこの価格だと思えばいい。今までが安すぎてそれに慣らされてたんだろうな。
・家計が値上げを受け入れている!と、ドヤ顔で言って撤回したどっかの日銀総裁がいましたね。だれだったかな?
値上げの波はまだ続くのか・・・


アベノミクス円安のせいで国民の幸福度下がりまくり
山上は英 雄
これで落ち着いたら値上げ分は給料に回さないとな
でないと
ひどいよ
それけっこうえぐいな
330万の人にとって33万ダウンはかなりキツいだろ
キシダって無能総理が何もしないんだもん。何もしなきゃ円安は更に酷くなり景気回復なんかするわけ無いだろ
コロナ対策も何もせず、統一教会との関係性の説明も何もしない
でも歴代最大級の無能の支持率がまだ50%以上あるんだってな。誰が支持してんだろうな、この状況下で
時給30円アップ
すべてロシアが関わっている
ホントろくな事をしないな
加工食品買いまくってる奴は値上げより健康きにしたほうがよさそうw
最後の文が余計
山上を英雄視してるヤツはテロリスト予備軍
>今年10月には最も多い6000品目を超える商品で値上げが予定されていて、値上げの動きは秋以降も続く見込みです。
カルト自民党によるハイパー円安と物価の値上げラッシュと低賃金の維持、これいつまで続くわけ?
ガチで日本崩壊するで
値上げ幅は10%ほどと想定
熱波 OPECの談合 日銀の金利市場無限介入
ほんと頭悪い人間の情報源ってどうなっとるの?
日本売って
売国してる政治家が実際のテロリストみたいなもんだからな
なら我慢しろやボケどもw
たとえば年収400マンだったのに350万以下になったんだぞ
社会保障量とかは400の計算だから実質以前の300万くらい
やばすぎだろ
値上げラッシュで年収40万ダウンって・・
アベノミクスとかいうゴミみたいな政策を大失敗したクズのせいで、円安と物価高が止まらないし
テロリスト予備軍を量産してる政治があるのは事実
弱者をテロリスト予備軍呼ばわりして溜飲下げてる場合か?
値上げを実感してないって自分で買い物して自炊もしてない、引きこもり無職なんだろう
察してやれ
桁一つ足りないっすよ、最低賃金310円上げてからイキってもらっていいですか?
まず在日を追い出すしかないな
ガソリン以外ピンとこねえ
それはないウクライナ戦で物不足でそこまでは戻らない
消費税さん忘れてるだろ
総合的にいくら増えたか
家計が苦しくなりゃウクライナはよ降伏しろ
消費税はもう慣れた
直近の物価高はまだ10円とか20円の世界だからピンとこない
わかりました
キックボードを無免で可とします!
めっちゃ上がったわーって感じはなかった
じゃあそこにiPhone14代とその消費税足して見ようか
15じゃいくらなるかわかんないから今買うでしょ
となるとほぼ義務よ
生きにくい
35度1週間て週間天気しか見ないからその先知らんけど
今日なんかいつのまにか38度の予想に変わるし
欧州もまた債務危機は確定。この先は地獄のような時代に突入。
まあ楽天通話アプリあるか
これで千円
価格上昇には、複数の要因が絡んでいます。まず世界的な需要の高まりにより、21年からトウモロコシや大豆などの穀物全般の価格が上昇基調にあり、小麦も釣られる形で上がっていました。加えて21年後半から、日本向け小麦の主な生産地である米国やカナダの干ばつの影響で生産量が減少し、さらに価格が上昇しました(日本の主な輸入先は米国、カナダ、オーストラリア)。
そこにロシアによるウクライナ侵攻が発生したことで、一段と価格が高騰しています
ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、原油価格がさらに高騰しつつある。一大産油国であるロシアが戦争の当事者となり、各国の経済制裁により原油の供給が行われなくなることへの警戒感(供給への不安)が原因だという。
円安が進んでいる3つの理由
1.ウクライナ侵攻による原油・穀物価格の高騰
2.日米金利差:日本の低金利と米国の高金利の差異拡大
3.日本のパンデミック発生後における国内総生産(GDP)成長率が低い
長年安くて良い物を求めたツケが回ってきた
政治が悪いのは事実だけど、犯罪者を英雄呼ばわりはねぇわ
給料の上がり幅の方が上だろw
景気は良いんだから気にする方がおかしい。
社内留保で給料上げないからでしょ
今しか見てないのかよ
ウクライナつまりはロシアがどうなるかわからん
ロシアはエネルギーやら輸出国でもある
それに中国も不動産はとんでもない状態な上にコロナロックダウン
どうなるかわからんぞ
その無能から政権奪うチャンスなのに野党の無能どもは何もしないから腹が立つ
>1.ウクライナ侵攻による原油・穀物価格の高騰
ロシアから原油と小麦を格安で輸入しまくってる、インドや中国はウハウハ状態みたいですね
貧困で後進国の日本はロシアに経済制裁してるが、逆に日本が苦しくなっててバカ丸出しですね
テメーはウクライナに日本の税金送ってばっかで何もしないのな
カルト自民党に投票したクズは責任取れやマジで
輸出産業は円安で儲けるチャンスだろうから、そういう企業が積極的に給料上げてくれるといいんだけど…
賃金あがってるんだぞ
少し上がってもロシア次第では物の値段のが遥かに上がる
上がるだけでなくそもそも誰が何をしてもどこにもなくなるかも
最低賃金30円アップな
今じゃうまい棒3本すら買えない、ゴミみたいなカルト国家 日本
今までドルが異常に高すぎた事がバレた反動
120円台まで戻すかも
比較は前年だけ……?
ガソリンが高いと様々なものが値上がりするわな
物価の上昇には全然追いつきませんよね?黒田さんの2%のインフレ期待してます
是非インフレ抑止の手腕を振るってください
ホント地獄だったな
後は給料があがるように政府がしっかりと後押しする政策を実行するのみ
まかり間違っても増税とかすんなよな…経済音痴の岸田はやりそうで怖いけどね
9条改定されたら即駆除もんよ。
今までデフレだったからしょうがない話ではあるが
もう貧困層はマジで辛い
100、200円アップなんて珍しくないんだから
その上で賃上げを要求しよう
それだけロシアに依存しているってこと
イキって喧嘩売ったツケでしょ
消費税も同じ
選挙でも圧勝したし国民の生活なんて知ったことかってな
完全にこの国は終わってるよ
一年で3万もベースアップなんかほとんどのところでねえよ
冷蔵庫内で腐る野菜とか無くなると思えば安いやん
あとはサブスク全てやめれば良いな
上げる必要が無いからな
で、実際にお前の給料が上がるかはお前の業績次第
真夜中にはちまやってる暇があるなら収入を上げる努力をしようぜ
やっぱ円安のインフレって物価だけ上がるパターンやん
それ貧乏になってね?
民主党時代は今より日本がずっと豊かだった
自民党の無様な政治のせいで本当に貧しくなってるよな日本
民主党時代は同じ努力で14%もたくさんものが買えたのに
在日と統一教会の考え方同じだよな
何もしなくても支持率高いし選挙で勝てるんだから問題ない
同じ値上げでも経済成長してる外国と何も成長してない日本だと違くね?
首相なったときは庶民性アピールしてた癖にもう見る影もない
電気代高すぎて製造業死にかけてる
現状は円安のデメリットしかない
じゃあ何で円高の時は値下げしなかったんだ?円高時の蓄えを還元しろ
便乗値上げするんじゃないよクソが
日本人は我慢強いからきっと乗り越えられるよ^^
世界は順調に経済成長しててインフレスパイラル
日本以外は経済成長してるから原材料がどんどん上がるけど日本は価格を下げないと売れない状態だった
そのため日本企業は中身を減らしたり従業員の給料を下げたりしてデフレ地獄をしのいでいたんだよね
いちいち見ていたら
コンビニで買い物なんて出来ない
このまま全国が日照りで冬も水不足に陥るなら、米作そのものも考え直す必要がある
米作は莫大な真水を必要とするが農水省は全く気にも止めてない・・能天気なアホめ
あ、キミら負け組は無理かw ごめんねごめんねーwww