• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




“抹茶の継続摂取による睡眠の質向上と社会的認知機能の改善を確認”伊藤園・MCBIが国際会議で発表
1659542769765

記事によると



・伊藤園と筑波大学発ベンチャーのMCBI社(本社:茨城県つくば市)の2社は、サンディエゴで開催されているアルツハイマー病協会国際会議2022で、「抹茶を継続摂取することで睡眠の質向上と一部の認知機能の維持・改善に及ぼす効果を確認した」と発表した。

・伊藤園とMCBI社によれば、抹茶は古くから日本国内において親しまれてきた飲み物だが、その成分である「テアニン」には、ストレス緩和、睡眠改善、さらにはワーキングメモリーの改善などの効果があると報告されている。「カテキン」には、血中コレステロールの低下、体脂肪の低下、さらにはワーキングメモリーの改善などの効果があると報告されている。また、抹茶の短期間の摂取効果として、中高齢者の「注意力」および「判断力の精度」を高めることが報告されている。

・今回の臨床試験について、両社は抹茶の長期摂取の介入前後に、試験参加者への認知機能検査、血中バイオマーカー測定、血中動態分析、脳イメージング(fNIRS、アミロイドPET)、睡眠調査などを実施し、抹茶の効果とバイオマーカーの変化を総合的に解析することを目的とし、研究を実施したという。

(略)

睡眠の質をピッツバーグ睡眠質問票(PSQI=最も多くのエビデンスが集積されているとされる睡眠評価尺度)を用いて評価した結果、抹茶群でPSQIスコアが低下し、睡眠の質が向上する傾向が示されたとする。そして、認知機能に関しては、認知症やMCIのスクリーニング等に用いられる神経心理学的検査(MMSE-J、MoCA-J等)での得点で抹茶群とプラセボ群の間に差はみられなかったが、コグニトラックス検査(全10項目のテストで構成されるパソコンを用いた認知機能検査)による認知機能の領域別の評価では、抹茶群はプラセボ群に比較して、表情認知テストで表される社会的認知、具体的には顔表情からの感情知覚の精度が有意に改善することが確認されたという。

d72ab_1683_8567b15d9c748466c6ec112eba6be3f7


以下、全文を読む

この記事への反応



抹茶大好きのわい、大勝利

やはり抹茶
抹茶は全てを解決する


うっそ じゃあめっちゃスタバのダブル抹茶飲も

1日あたり2gの実験。お薄1杯を毎日やとまあまあな頻度と量ですなー。

高頻度で摂取してるのにゴミ睡眠なんですが?

抹茶つぇ…

抹茶飲もう😀
茶器一式家に有るので、後はお抹茶買ってこなきゃ😅


若年層にも効果があるのだろうか?

ほぼ毎日綾鷹飲んでるワイ優勝したら

ミロと抹茶を継続摂取してくか





ヤ○ルト1000買えない人は抹茶を飲みまくれ!!



B00K8LMPMC
伊藤園(2014-10-01T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4










コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:01▼返信
プリンは統一教会幹部
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:01▼返信
緑茶はカフェイン入ってるくね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:01▼返信
深夜のゴミ記事部
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:01▼返信
胡散臭い
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:02▼返信
転売いそげー
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:04▼返信
おい待てよ!?
抹茶のカフェインはコーヒー一杯とほぼ同じだぞ!?甘くない和風エナドリだ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:04▼返信
伊藤園って水素水を売ってたとこやろ?
信用薄いわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:05▼返信
買い占めの時間だあああああ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:06▼返信
やばい売切れる前に買い占めろ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:06▼返信
前は緑茶でダイエットとか言ってたけど成功した人おるんかね?
この手の企業の研究成果ってどこまで信用していいかわからん。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:07▼返信
コーヒーと同じ量のカフェインを含んでるのに「睡眠の質向上」???
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:07▼返信
どの企業も必死やなぁ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:07▼返信
※7
水素の入ってない水とは
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:09▼返信
>>6
下手したらそれより多いと思う
それに仰る通り濃いカフェインを摂取してるのに眠りの質が改善されるってどう言う事?

抗うつ剤とか精神薬飲んでる人はカフェインとっちゃダメでしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:09▼返信
>>1
第三者機関が調べたのかと思ったらまんま伊藤園発表じゃねーかwwwいくらでも改ざんできるわ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:09▼返信
うるせえシコって寝ろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:10▼返信
説得力ゼロでわろし
茶メーカーにそんなん言われてもな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:11▼返信
リンク押したらカエンタケの記事が出たんですけど、、
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:12▼返信
睡眠の質言うても結局普段の食事と適度な運動ちゃうの
それでダメならこういうのとかヤクルト飲めばいいと思うけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:13▼返信
俺は浜ちゃん派
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:13▼返信
ねぇねぇ、水って睡眠の質が向上するらしいよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:15▼返信
今日のステマ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:16▼返信
ヤクルト1000と同じ売り文句で草
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:16▼返信
睡眠の質とかどうでもええw
眠たい時に寝れればええわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:18▼返信
真偽がどうあれこのタイミングだとヤクルトの流行りに乗った感が出てしまう
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:21▼返信
睡眠の質とはを定義されてないから好き放題言える
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:22▼返信
>>19
そこ改善なしなら薬でもなけりゃ何を摂取しても大差ないだろうねぇ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:22▼返信
なんかプラセボと大して変わらんくない?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:22▼返信
スマホ消して寝ろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:22▼返信
この時期に抹茶飲んでたら脱水症状になるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:24▼返信
まあ腐ってもお茶だし体にはいいだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:27▼返信
もうなんでも睡眠の質が良くなりそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:28▼返信
いやカフェインは?w
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:29▼返信
>>10
運動前に飲むといいらしいで
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:30▼返信
1年も飲み続けないと効果がでないというのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:30▼返信
次はチョコレート業界あたりが発表しそうやな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:34▼返信
GEORGIA香るブラックお前ら飲んでみろ
香ばしい香りと柔らかな苦みが鼻から抜ける
よくある舌に残るような苦みがなく後味が爽快
まるで深入りした麦茶のようでゴクゴクと飲める
今までのブラックコーヒーという概念をぶち壊した逸品
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:42▼返信
そのうち煙草も実は体に良いことが研究でわかりそうだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:43▼返信
これでスタバのむとか言ってる奴さきに糖尿病なりそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:43▼返信
「抹茶」「シュウ酸」【検索】
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:44▼返信
>>2
カフェインの効果は4時間程度。体から抜け切るのもせいぜい8時間
寝る前に飲まなければ関係ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:46▼返信
>>14
カフェインの持続時間はそんなないから短期的には目覚ましになっても長期的には睡眠の質が改善するという理屈なんだろ

まあ睡眠の質なんてプラセボみたいなもんだと思うが
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:50▼返信
漢方かよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:50▼返信
>>19
子供の頃から睡眠の質が悪い体質だけど運動しようが食事改善しようがあまり効かなかった
運動も世の中の大半の人よりはするタイプだし食生活も健康的とされるものを摂取してるつもりだけど寝付きは悪いしすぐ目が覚めるし基本毎晩悪夢をみる
睡眠の質改善系のものはあらかた試したけどほとんどプラシーボレベルってのが経験則

結局は睡眠薬よ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:51▼返信
リンク踏むとカエンタケの情報が出てくるんだが
カエンタケ食えば抹茶と同じ効能得られるんか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:54▼返信
>>38
アルツハイマーにはタバコが効果があるって研究はすでにでてるんだよなあ
あと精神科系の疾患にも効果がある
だから精神科系の疾患を患ってる人の喫煙率は高い
自己治療仮説といわれて精神系の疾患の症状が抑えられると感じるから患者はタバコを吸うようになるしやめられないという説は有名
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:56▼返信
>>45
カエンタケなんて食べるまえに触るだけで皮膚が爛れるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:57▼返信
インチキステマ企業
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:58▼返信
はあ?

お茶はカフェイン入ってるだろ!!!
嘘ついてんじゃねーぞ!!
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 03:32▼返信
寿命が1秒伸びるだけで「寿命が伸びます」って謳うのと一緒
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 03:42▼返信
※46
陰謀論者も壺信者もいっぺんタバコ吸ってみたらいいな
というか吸って少しよくなるなら全体的にいい方に行く
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 03:53▼返信
カフェインはコーヒーより多くない?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 03:55▼返信
伊藤園って正直あんま信用ないっつーか
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 04:00▼返信
抹茶は結石の原因となるシュウ酸が最も多い食品
飲み過ぎると結石できて睡眠どころの話じゃなくなる
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 04:05▼返信
嘘くさ、効果が有ると言ってもどうせ微々たる効力なんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 04:13▼返信
ただ振り回されてるだけ。何かを増やせばなにか減る。こういうの本当アホがひっかかってるイメージ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 04:23▼返信
継続は力なり
ファストフードもたまに食べるくらいじゃなんともないが、毎日食べ続けると、、、
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 04:23▼返信
お茶っ葉を買うときは粉末抹茶が入っていないのをまず確認する
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 04:30▼返信
伊藤園不味いんだよ!!
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 04:30▼返信
グラフ見たら誤差で草
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 04:37▼返信
抹茶以外にヤクルト1000も一緒に飲んだからじゃね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 04:39▼返信
コグニトラックスだけ改善ね、認知症にならなくなるとか証明されたわけでは無いから情報よく読んでね。むしろMM SEとかアミロイドペットは変わらなかったんでしょ?後、一年のフォローじゃ認知症の発症リスク評価まだ弱いかな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 04:41▼返信
>>62
まぁ、抹茶飲んでも副作用ないからな。むしろ、これをきっかけに認知症予防効果が証明されました!と言う怪しいサプリメントで儲けようとする人いっぱい出てくるよな。イチョウノハエキスとかみたいなの。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 05:02▼返信
明日買うわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 05:05▼返信
それよりご飯ってすごいよな
毎日食べてるものなのに副作用ないんだから
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 05:27▼返信
コーラ程度のカフェインでも眠れなくなるのに...
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 05:28▼返信
不眠症は徹夜すれば直るよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 05:30▼返信
>>15
いや、それしちゃまずいでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 05:33▼返信
創価創価
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 05:44▼返信
でも、抹茶を飲むと、翌日のう○こが露骨に抹茶っぽくなるのよね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 05:45▼返信
ここまで睡眠の重要性!無し
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 05:56▼返信
カフェインって知ってる?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 05:57▼返信
水素水売ってた伊藤園さんちーっす
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:00▼返信
>>73
あぁ~侘び寂びの音ぉ~
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:05▼返信
信じ難いな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:14▼返信
ヤバ
カフェインも知らない企業とか宇宙に存在するんか
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:43▼返信
緑茶でも眠れなくなるのに、抹茶を飲めと?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:44▼返信
でもカフェインはいってるよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:45▼返信
この現代にエセ科学の詐欺働くとか伊藤園さん…
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:55▼返信
劣化ヤクルト1000か
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:05▼返信
結石嫌だからシュウ酸の多い飲料は飲みません
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:08▼返信
カフェイン多いからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:27▼返信
>>8
品薄になると普段から摂取してた人が迷惑するからやめろバカめ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:29▼返信
抹茶アイスでもいいの?
それならよく食べてるけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:36▼返信
テアニンとカフェインでプラマイゼロじゃね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:36▼返信
朝、起きたら一服立てるとすぐ目が覚めるからもう数年続けている
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:57▼返信
私という被験体によると睡眠の質への影響は認知できない。緑茶等茶を常飲し茶葉も毎日食べてるけどそんな効果ないよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:08▼返信
嘘松
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:08▼返信
すげぇぇ





で?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:14▼返信
テアニンだけ欲しいのならハーブティでも飲め
睡眠ならカモミールティでも飲め
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:56▼返信
伊藤園はちょっと前、「水素水」を健康に良いとして売ってたよな。今度は抹茶かよ。怪しいぞ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:03▼返信
ヤクルトがヒットしたからって二番煎じ狙ってる感すごい
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:26▼返信
カフェイン多そうなイメージあったわ ちょっと飲んでみようかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:55▼返信
>>73
やめたれwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:56▼返信
抹茶は好きで毎日摂ってるが猫に叩き起こされ続けてずっと睡眠不足だ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:56▼返信
>>69
カルトかよ!?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:39▼返信
そうだとしたら、俺には効いてないんだな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:16▼返信
スーパーから抹茶消えてて草
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:20▼返信
伊藤園は素材を韓国や中国から仕入れてるから信用できんわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:21▼返信
カフェイン入ってるのに?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:22▼返信
馬鹿は抹茶系のお菓子とか摂りまくって太る未来が見える
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:39▼返信
カフェイン入ってるから昼以降飲むと逆に眠り浅くなるぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:47▼返信
じゃあ、抹茶のヤクルト割りとか作れば最強じゃね?
味は保証しないが
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 12:11▼返信
でも抹茶高いし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 13:26▼返信
こういう時、ペットボトルとかで飲んでる!っていうのは違うと思うのだが
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 13:30▼返信
結石や痛風は❔
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 14:00▼返信
抹茶はカフェイン量多いから眠る前はおすすめしない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 14:25▼返信
カフェイン多いし寝にくくなりそうだけどなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 15:37▼返信
抹茶は意外に鉄分が多いんだよな
鉄足りない時に飲んでる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 15:53▼返信
情報操作される=勧誘されやすい
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 16:43▼返信
抹茶とココアを混ぜた飲みもの作ったら無敵やん
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 17:43▼返信
水素水未だに売ってる伊藤園だからあんまり信用してない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 18:10▼返信
>>67
それは嘘
むしろ睡眠リズムが崩れて余計に不眠が酷くなる
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 21:59▼返信
それ以前にカフェインの過剰摂取になるだろ
積極的に摂り始めたらヤバいぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 22:33▼返信
抹茶を血管注射するとより効率的に摂取できていいぞ
目から粘膜摂取
尻の穴から注入して摂取もあり
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月05日 08:18▼返信
>>99
中国は世界有数の茶の産地で韓国も品質の良いものはある
が、伊藤園がそれを使っているかどうかは別の話
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:52▼返信
っ【シュウ酸】

直近のコメント数ランキング

traq