
覚えておくが良い。ご飯できたよー!の妻の号令は「料理は用意した」の意である。この号令が掛かった場合は、箸・コップ・お茶・取り皿・マヨネーズ等の用意を率先してやるべし。コンプリートを座って待つという行為はただただ妻の機嫌を悪くする。妻の機嫌が良い方が家庭はうまくまわる。
— はらんゆみ|世帯主になる女 (@haran_yumi) August 3, 2022
覚えておくが良い。
ご飯できたよー!の妻の号令は
「料理は用意した」の意である。
この号令が掛かった場合は、
箸・コップ・お茶・取り皿・マヨネーズ等の用意を率先してやるべし。
コンプリートを座って待つという行為は
ただただ妻の機嫌を悪くする。
妻の機嫌が良い方が家庭はうまくまわる。
これさ、男友達が「嫁のご飯できたよ!でテーブル行ったのに何も揃ってなかったんだけど」て言ってて。わたしからしたら、はぁ?何言っちゃってんの?て話。家の事、と書いて「家事」です。みんなでやりましょうよって事ね!!☺️
— はらんゆみ|世帯主になる女 (@haran_yumi) August 3, 2022
外からです💦陰ながらシンパシー感じております…。
— はらちゃん (@yiQwZGSQWiUv3tM) August 3, 2022
そして!「ご飯できたよ!」は「もういつ食べに来てもいいよ🙂」ではなく「はよ食べに来んさい!出来立てを、揚げたてを今のタイミングで食べて欲しいんじゃ〜」と、言う意味もあるのだということを知って欲しい😢です。失礼しました🙇
この記事への反応
・その通り👍すぐに動かない時は『運べ💢』と一言です。
それに子どもも率先して動くこと。将来のためにね😁
嫁の機嫌がいいと家庭がうまくいくのよ❣️
・旦那が作るようになり、
できたよー言っても誰も来ない時逆ギレしてました…
あなたはそれ言われても来たことなかったじゃん、
とひそかに思ってましたw
自分がやらないんだもの、子供らもしないさ、と
蚊帳の外で見てました。
今は産休なので私がやってますが、
夏休みだしお昼はそれぞれ皿洗いも追加!楽!
・同感です!
片付けのときも同じく、自分たちの分だけでも運べば
何往復もしなくて済むんです。
・これこれ。
温かいものは温かく、冷たいものは冷たいうちに食べてほしくて呼ぶのに、
なかなか来ないとイラッとすること多々ありです
・わーすごいわかります😂
できた?って聞いてくるからできたはできたけど(もごもご)
っていうと旦那子どもたちに一声かけて
1人で食べ始めるので子どもの箸とかお皿用意して取り分けて
とこちらが言わなあかんのかと毎度ゲッソリします😱
これ全男子に呼んで欲しいです
・全く同意
最近は『ご飯だからそろそろ準備して』と声かけしてます。
・我が家は「そろそろー」の号令で主人と息子が机を拭き、
おかずを見ながら取皿と調味料をセッティング。
片付けは息子。私が仕事の時は夫、調理→翌日お弁当用意。
息子は毎日家族分布団上げ下げ。
洗濯干すのはほぼ私ですが
畳んで収納するのは夫と息子。
奇跡と呼んでください。
効率とチームワークが大事やしな
料理作るのは担当者がやっても
箸とか食事とか運ぶのは
残りの家族でできるからね
料理作るのは担当者がやっても
箸とか食事とか運ぶのは
残りの家族でできるからね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ラッスンゴレライ