おせち作りに「2日で46時間半労働」 和食チェーン「木曽路」
記事によると
・東証プライム上場の和食チェーン「木曽路」で昨年末、正月用のおせち作りをしていた複数の従業員が1日20時間を超える長時間労働を2日続けていたことがわかった
・毎日新聞が入手した内部資料によると、昨年12月29日朝から31日朝までの2日間に計46時間30分働いた従業員もいた
・29~31日朝にかけて2日連続で20時間以上の勤務をした人は約20人いた
以下、全文を読む
この記事への反応
・ブラックおせち…
・1日23時間勤務⁉️😱😱😱
・2日って48時間だよね??????
・そもそも人間ってこんなに連続で働けるものなんだろううか?事実とするとその時の製品の品質や安全性も疑問だ。
・牛馬でもこんなにひどくは
・うまい料理とは、何かを考えよ。
・こういう企業はどんどん潰れていいよ
・2日で46時間半の労働とのことだが、2日は48時間しかないわけで、もはや意味がわからない労働環境だな。
・こんなん可能なんか?ふつうぶっ倒れるぞ。
・いると思うよ。。。
今のおせち商戦すごいもん。。
いくら忙しい時期でも働かせすぎだろ
寿安清(「アラフォー賢者の異世界生活日記」KADOKAWA/MFブックス刊)(著), 招来(著), 西野リュウ(著), ジョンディー(著)(2022-08-05T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6


シーズンものだし
この店で牛はしゃぶしゃぶやぞ
ガーシーが叩いてた例の社長さん、楽天が持ってる台湾の野球チームのチアリーダー複数人からガーシーへタレコミがあったみたいだね
おせちはやっぱり、グルグルポンが良かたい!!!
12月は休みなかったし毎日15時間くらいは働いてたし。
でもサービス残業とかじゃないよ。
そもそもタイムカードとか存在しない、定時なんて概念がない職場だったからねw
こういう所はキッチリはくれないからな
繁閑に対応するのが難しいのなら仕事選ぶしかないね、常に一定の仕事ってのも大分人を選びそうだけど
頭からっぽかよ
臨時ボーナスを10万円ぐらい出さなきゃ訴えて良いと思うけど、ボーナス出るなら会社の為に頑張れ
時給1000円だから 3日46時間 うっはうは
昭和平成なら兎も角、今はすぐ拡散すると分からんのだろうな……
1年中ブラックなら問題だけど
説明してるだろうし一応強制ではないはず。過去に残業断った人が
いつのまにか辞めてただけだろ、知らんけど
でも、今年はこのせいで改善されて
逆に予約できなかったら人がめっちゃ増えたら
この記事叩くやつがでてきそうwww
まあバカにはお似合いの仕事か(笑)
無理な数受注しちゃった時点で2択
いや、どっちもアレだし断った方がマシだな
残業代払えるならバイトでも雇うしマイナスになるんだろうな
残業代でなかったら問題だけど
きったね
そうそう、食品偽装のことは思い出さないでください(´・ω・`)
そりゃぼったくりのような利益率なのは理解しないではないが…
1ヶ月の労働時間よ?
しかも。突発的な残業とか時間外は許されてるんだが?じゃないと社会公共の稼働できんよ?(笑)
みんな、過剰に反応しすぎやわ。あほくさ
釣るの下手くそかよ
まあ金出てたら問題になってないしな
つか交代制で連勤とかなって46は聞いたことないが24とか普通にあるしな
特に違反してないからな。
何が違反か言うてみ?
この後4日丸々休み貰ったら?
カネに目が眩んだ結果だな
はい通報
なんやろなアレ。郷愁感に訴えかける
ここは品質や衛生面でちゃんとしてそうだから、
普通に考えたら地獄かなあと感じてる
元は経営者が悪いんだろうけど知っててブラックで働いてる奴も同罪よな、こいつらがブラック企業を支えちゃってる
ざんぎょうじかんがこれだけで38時間つくって相当異常だけれど。
ちなみにサビ残です
その分の金を多めに出せば誰も文句は言わん
金を出せ 金を
柿安とかも同じ
↑
こんなとこやぞw
マニュファクチャー時代でもこんな酷くないやろ
流石に2日で46時間半勤務はありえん
サービス残業の定義は?
そこ2、3日思いっきり働いて休みになるならよくね?
なんの会社でも繁忙期があるなら忙しい日があるんじゃねえの
なんかもうそういうのまで排除しだしたら割とまじで色んな意味で日本終わってね
労基噛んでいるのであれば防犯カメラ見てると思うぞ
そもそも1日の労働時間が決められてないから、24時間働いても残業なんてなかったって言いたかったんです。
忙しい時は6時から出勤して昼飯は立ったままレトルトカレーかき込んで、11時まで働いたりしてたなぁ。
座ったのはトイレに行った時だけ。
いや、若かったなあ。
最低限で取らないといけない休憩時間も考慮したらアウトやけど
まともな営業時間じゃ捌ききれない量を作るだろうし
クリスマスが終わったら即撤去して正月商戦に入る
余韻すら無いこの節操のなさも「稼ぎ時」の一言で終わる
段取り良い店は多少味が落ちるかもしれないけど下ごしらえだけは先にすませて素材を冷凍しておく
そんなんでいいんだよ、衛生面で問題ないレベルなら多少楽して欲しい、今の日本は努力を強要しすぎ
そんな店のは買わないです
消費者舐めすぎ
サービス残業も何も、はなから法律守る気がないやんけ・・・
契約時の説明を超えて働かせたら契約違反。
そうでなくても法律違反だから、強制であるかどうかは一切関係ないぞ。
というか官僚が超絶ブラックなんだから
誰もこの構造直せないやろ
これで通報しても警察動けんやろ・・・
48時間中46時間半労働なら何をどうしても違法になるやん・・・
記事にある従業員については明白な労働基準法違反やん。
言ってる内容もおかしいんだが、何より文章が・・・
この、記事の書き方だと休憩取ってないようだけど、実際にはどうだったんだろうね?
全て「政策の失敗」が原因
学園祭みたいな楽しいイベントとブラック労働を一緒にされても・・・
まして、学園祭は別に法に反してはいない
さすがにワタミの牙城は高くないか?
違法労働においては絶対王者のイメージ
大晦日から三が日までなら仕方ないわ
どうだろうね?
ブラック企業ってそもそも存在自体が法律と常識ではありえない存在だしなぁ
あいつらカメラ見るほどやる気あんのかね?
変形労働だとしても休憩取らせなかったら違法やん。
ブラックやめて高くなった回転寿司なんか誰も見向きもしないからな。
底辺勤めで自分が命削ってる分格安外食で他人の命喰わないとやってけないわ
そのくらいの法改正やってほしいねー。
今は何人か死んだところで罰金自体は数十万だからな。
民事の賠償でも懲罰的損害賠償はないから、企業側のダメージは非常に小さい。
俺は安いだけの店はいかないけどなー
従業員も病んでるだろうから、何するか分かったもんじゃないし。
この前の大阪王将みたいなとこありそうで怖いよ。
桜の花がキレイなのは、根本に死体が埋まってるからって話を思い出した(笑)
立派だね。いいところにお勤めのようだ。
会社で怒られる度に汚くても身の丈に合っていると感じることが増えたな。学生時代モス好きだったのにおっさんになってマックがお似合いだと感じるようになったり
ただちゃんと給料払ってればの話だけど
特別手当がすげえ付いてるなら言うことない
まともに正月直前に作ってる会社もあるんだな~感心感心
毎月120時間超えたり、パワハラで出されたりしたらアウトだろうけど
日常的に残業させられて更にこの仕打とかならアウトやろ
そうじゃなくても異常な労働時間なのにな
そこで働く人がちゃんと文化的な生活ができるだけのペイがなさすぎるのが問題
そこケチってより安くってやってるから日本全体がどんどん貧しくなってきてる
まぁいい品をより安くを過剰に望む客も悪いんだけど
貧すれば鈍するを地で行ってるのが現在の日本
搾取して、しゃぶしゃぶ
これが現実
法律なんか守ってたら日本中の企業が潰れてしまうだろうが
潰れたらええやん…
始めからバイト雇って8時間ごとの交代制にすればいいじゃん
払われてないから暴露されたんじゃね?
そんな企業は潰れることが世のためだ。
フォローがあってもなくても、法律破ったらブラック企業でしょ。
8時間休ませてやるからおいでって言ったら来そう
残業時間は違法でない場合はたしかにあるけど、休憩取らせてないのは完全に違法だよ。
とはいえ、労基入っても注意で終わるレベルだが
注文限界数決めて、やめたほうがいい。
注文したこともないけど、注文することもないけど。
そもそもまともに賃金を払いたくないんじゃねーの?こういうことするとこって