今日の収録で35年目に入った
— 山寺宏一 (@yamachanoha) August 8, 2022
「それいけ!アンパンマン」
その台本に添えられた言葉 pic.twitter.com/ZhDcgkit7e
絶望の隣は希望です
やなせたかし
この記事への反応
・こんにちは、何か、深いですね
つらくても、頑張れそうですなぁ〜
・35年⁉️おめでとうございます🎉
どんどん役が増えてそのうち山ちゃんだけの回があったりして
・素敵な言葉ですね!
・なんかもう色々詰まった言葉ですね!😊
ヒーローの重みがすごい……!
・その隣に気付くか行けるか、そこは自分次第ですかね!
つまり希望の隣も絶望なわけだ


意味があるようで無い。
これ公正世界仮説っていう認知バイアスだよね
実際そんなことはない
アンパンマンで一番忙しいだろ
今期アニメはアンパンマン一択
ジャミル・ニート
希望。 期待。
どこからきたのか 変な仲間
気持ちが悪いな かびるんるん
バタバタ 走るよ バタコさん
みんなが大好き アンパンマン
その隣にも希望はあったのかな?
希望はその反対側
でも、ようやくその希望に手が届きそうだと思った瞬間に、希望の目の前に絶望が口開けて待ってるんだよ
そういう自分も、最初はそう思ってしまったわ
カビるんるんだけ単純な侮辱で素晴らしい
無いよ
絶望先生
戸田恵子20代からアンパンやってたの?
でもそれって言い換えれば常に絶望してるってことだよな
40年前にアンパンマンやってないよ
サイゲ「はちまは記事にするの禁止な」
待ってても誰も救ってはくれない
寝て待ってたら、ニートだよねw
アンパン対ワンパン
夢のタッグマッチョ
本の宣伝かよ!!
誰でも近くにあるものと思ってしまうんだろうな
幼少期における親兄弟との死別、戦争、関東大震災、愛妻との出会いと永遠の別れ、闘病、事故……七転八倒し、何度も挫けそうになりながらも明日を信じ、困難に立ち向かっています。
絶望を連れてくるのはいつだって希望だよ
希望に限界はない希望に絶望はないから
amazarashiやんけ
は?
新聞社や三越宣伝部で働いてたやんけ
くじけそうになったら
いいことだけ
いいことだけ
思いだせ
幼少期の死別以外は90歳以上の過半数が経験してそう
いいことなんて無いよ…
それいけあんぽんたん!
嘘言うのやめてもらっていいですか?
穴を掘っているだな
希望の国韓国
希望を見せて更に絶望へ落とす韓国の間違いだろ
バイキンマンにめっちゃやられてんじゃん
親父がよく言ってたんだ
🤭
死ねばすべて無かったことにできるし
ああ、そうだよな、死ぬ事は希望だわ
なんかありゃ、最悪死ねばいい。
そう思うと、明日も生きてみようかなと思えるわな
落ち目の隣は売れ筋なんか?
よゐこに
アイドル斡旋を頼んでいた
「何かチャンスがあれば辞めるきっかけ探してる子」
箱を開けたらあらゆる災いが飛び出したが、急いでフタをしたので「希望」だけは残った
「絶望」の隣には、いつだって「希望」があるというストーリー
~完~
人は未来を知ることが出来ないから希望を持って生きていけるのだ。的な解釈が何故か広まって希望が残っているとされているが本来パンドラの箱は開けてはいけない箱。希望なんてあるわけない(人に対する災いを集めたのを命じたのはゼウスだが開けたのは人間の女というのがもういかにも責任転換)
まぁ色々解釈あるので難しいですけどね
絶望がどれだけツラい事なのか骨身に沁みてる
そういう人たちは、昭和20年生まれ以降のガキと違って「同じように苦しめ」なんて微塵も思わない
だからアンパンマンはあったかい
意味わかんないし
あるよ
お前の将来来に希望が無いのはお前が怠けてただけだから、時代のせいにするな
幼稚園児か?
こんな単純な言葉、小学生でもわかるぞ
三越の包装紙もこいつだよ
ドンだけ昔からあると思ってんねん
バーカ無ー知
絶望の隣は死だよ
そのさらに奥には絶望が見えている、それが永久に続くのだから
限りある命には、どのタイミングで死ねるかが全てを決める。
しかしよく考えろ、絶望の状態から一歩振り返るだけで、間違いなく希望にあふれる幸せな時があった事を。
それを掴んだら絶対に離すな!、幸せは一旦手放すと永久に絶望と希望の繰り返し無限地獄になる。
顔をちぎって与えるが、みんなと一緒に飯は食えない
カレーパンとか食パンとかは飯食えるのに、アンパンマンだけ食えない
皮肉的な意味で使われそう
まぁ、学が無いと理解出来ないと思うがなぁ