• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




動物園でヒトコブラクダ死ぬ 死因は熱中症か 愛知 岡崎

1659962130478


記事によると



愛知県岡崎市の東公園動物園で飼育されていた22歳のメスのヒトコブラクダ「ヒトミ」が今月3日に死亡した

解剖の結果、死因は熱中症とみられるという

・ヒトミは高齢で、先月27日ごろから食欲不振が続き、動物園が治療を続けていた

動物園によると、湿気を伴う暑さが体にこたえていたのではないかという

以下、全文を読む

この記事への反応



日本の湿度の高い高気温は危険なんだね…

十分に気を付けてあげてほしかった。

ラクダも熱中症になるのか…日本の夏、恐るべし

ラクダが熱中症で死ぬ日本の夏。砂漠は夜になれば涼しいもんなあ。

砂漠の生き物らくださえ死んじゃう日本の暑気。

ラクダは暑さに強いと思っていたけど湿気を伴う暑さはいけないのだね。かわいそうに。

なるほど、日本の暑さはラクダを死なせるほど凶悪なのね…
湿気やべーもんな


暑さには強いものとばかり思い込んでました…

さすがのラクダにもキツい暑さなんやな。辛かったやろうね…。

まじか。まあ、湿度にはあまり強くないとはいえ、ドバイのようなペルシャ湾岸の高湿地帯なんかでも飼われているというのに。






ヒトコブラクダ - Wikipedia

ヒトコブラクダ(一瘤駱駝、学名 Camelus dromedarius)はラクダの一種で、鯨偶蹄目 ラクダ科に属する大型の偶蹄類。

本種は2種のフタコブラクダと合わせて3種のみでラクダ属を構成するが、フタコブラクダが背中に2つのコブをもつのに対して、本種はコブを1つしかもたない。本種はラクダ科中で最もよく知られた動物でもある。ラクダ科(ラクダ属の上位分類群)には、ほかに南アメリカのリャマ・アルパカなどが含まれる。

北アフリカと西アジア、“アフリカの角”地域、スーダン、エチオピアおよびソマリアに分布するが、すでにそれらの原生地において野生個体群は消滅している。ただしオーストラリアの乾燥地帯には逃亡した家畜が野生化した個体群(外来種)が存在し、深刻な環境問題となっている。







砂漠に生きるラクダも熱中症になるレベル…
どんだけ過酷なんだ日本の夏



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません














コメント(84件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:31▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:32▼返信
同じ温度でも湿度で体感が大きく変わるからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:32▼返信
日本すげえ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:33▼返信
> ・十分に気を付けてあげてほしかった。

先月27日ごろから食欲不振が続き、動物園が治療を続けていたって書いてあるだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:34▼返信
暑さに強い=暑さが好きじゃねえだろ別に
高齢で体調不良つってんのに
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:36▼返信
湿度を伴う暑さはラクダだけじゃなく、動物全般アウト
だから6月~9月上旬までの犬の散歩は朝は4時半~5時半には家を出て6時までに終わらせて、夜は地面を触って冷えているか若干生温いくらいでさらに気温や風も考慮して出る(大体21時~0時くらい)
これが常識のあるまともな飼い主
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:37▼返信
まあ日本は湿度がヤバいので、だいたいの生き物は体冷やすのに気化熱を利用してるからそれが封印されるから日本はヤバい
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:38▼返信
耐えてる俺すげえ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:38▼返信
フタコブラクダに比べて暑さに強いヒトコブラクダが暑さで死ぬんか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:38▼返信
夜でも蒸し暑いからなあ
ヤバいわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:39▼返信
ひーとみをとじてー
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:39▼返信
外勤してる場合じゃないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:39▼返信
ヒトミィィィィ~
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:41▼返信
>>1
今年も原爆ネタを実装するヨースターの反日パクリゲー、アズールレーン!

【悲報】 アズレン中国運営さん、「8月6日やから、原爆に座ったキャラをツイートしたろ!!」


15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:41▼返信
>>14
まつ毛
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:42▼返信
日本には四季があるから

↑嘘です夏と冬だけです
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:43▼返信
🐪「日本暑すぎだろ・・・」
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:43▼返信
この暑さに耐えられる日本人最強
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:44▼返信
マジで夏いらねぇわ

20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:45▼返信
まーた愛知
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:45▼返信
死んだから食べた!
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:46▼返信
ヒトコブラクダは家畜しかおらんし、野生は外来種になって繁殖してるやつしかおらんから砂漠で生きる動物とは言い切れなくなってる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:47▼返信
熱さに強いと言っても同じタンパク質なんだから体温上がればどんな動物でもだいたいダメだろうよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:48▼返信
湿気もあるからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:49▼返信
湿度高いときついよな。
砂漠だと乾燥した暑さで夜は寒い。
日本は夜もずっと蒸し暑い。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:51▼返信
砂漠で暮らして暑さに強いイメージあるけど、それは水を日に数百リットル飲むからなんだよな。
日本の飼育環境でちゃんとそれだけの量が与えられてたのかね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:52▼返信
愛知で岡崎…へーふーん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:53▼返信
ラクダは夜中に体温を冷ましてそれを日中は温まらないようにしてるだけだからな
夜が暑いとどうしようもない
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:55▼返信
一応書いておくが、アフリカや中東の砂漠地帯にも湿度の高い熱波が押し寄せないわけではない
海岸線に近いナミブ砂漠では海から押し寄せる海風で高い湿度が保たれる時期も存在する
しかし亜熱帯気候の湿潤環境とデスバレーなみの高熱が同時に押し寄せる過酷な環境は地球上でも少数である
なんでこんな国でペンギンが世界一、人工繁殖出来てるんだろうなぁ・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:57▼返信
四季で体質変わっちゃったんでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:58▼返信
愛知県の動物園の管理がずさんなだけやぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:58▼返信
歳で弱ってたって話の上なのに日本の気温だけで死んだかのように言ってるやつはなんなん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:02▼返信
( ´_ゝ`)OK、ヒトコブラクラゲット (´<_`  )流石だよな酷暑
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:04▼返信
>>26
砂漠で1日に数百リットル水を飲むという矛盾w
それだけ常飲できる水が自然環境下であるなら砂漠じゃなくオアシス限定の生物やなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:04▼返信
ラクダが倒れるような高温の中、スーツで実習を強要された俺って中々可哀想な生物じゃね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:05▼返信
そりゃ日本の生活に慣れたラクダだしね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:07▼返信
>>8
周り明らかに私服なのにスーツで実習行かされてマスクで酸欠になりながらも実習耐えた俺は相当に凄い生物だと思う
飲み物の寿命なんか休憩時間の数分よ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:09▼返信
動物園も生体販売ももうやめてよ日本。
まったく必要ないと思うよペットもね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:17▼返信
カラッとした暑さより、ジメッとした暑さの方が何倍もキツイわな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:18▼返信
多湿には対応出来ないのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:18▼返信
駱駝さんが熱中症で死ぬとか環境が悪すぎるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:18▼返信
もしもオリンピックが今年の夏だったら選手の熱中症被害ももっと増えてただろうな
前年も暑かったけど今年は異常に暑い
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:18▼返信
日陰は作ってあげてたんかいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:18▼返信
全然違うがな。日本の環境に適応したラクダが、この酷暑に耐えられなかった当たり前の話。人間だって変わらんやろ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:19▼返信
それに比べてねこは無敵だな
平気で夏を越えよる
避暑地見つける天才
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:19▼返信
あの動物園劣悪だからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:22▼返信
コロナwwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:22▼返信
成仏ラクだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:29▼返信
はよ秋こい
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:45▼返信
だから水はキチンと取れとあれ程言ったのに、、、
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 01:00▼返信
「にっぽんの夏!ラクダが熱中症で死ぬ夏!!」
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 01:03▼返信
ラクダって砂漠の中で生きてくような暑さの化身みたいな生き物やろ?wそれが暑さでくたばるとか自分の地元どないやねんwwアフリカ人が暑いとか言ったり沖縄より気温高いとかキチ外すぎやろww東山動物園か?w
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 01:26▼返信
暑いのは分かってるんだから虐待だろ
園長逮捕しろよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 01:35▼返信
ラクダも クーラーの効いた部屋で飼わないといけない時代
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 01:36▼返信
秋冬は湿度低くて夜はなんだかんだ涼しいし休めるもんな
日本は昼も夜も暑くて外で飼われてる動物はかなりきついと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 01:37▼返信
>>55
中東どす
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 01:53▼返信
※52
まあ、あれだ
インド人が日本の夏はインドより暑ぅい!!って言うくらいだし
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 01:55▼返信
>>52
砂漠は乾燥してるから
ラクダも日本のまとわりつくような蒸し暑さには耐性がなかったんだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:06▼返信
県庁所在地の夏の平均気温ワーストは
愛知と京都だという

京都愛知の暑さは 一味違う
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:14▼返信
動物は人間がどんなにケア頑張ってもどうにもならんことあるからなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:35▼返信
>>26
毎日ではなく、一度にが正解。
あとな、脱水症と熱中症は関連のあるものだけど違うからな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:36▼返信
>>35
強く生きろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 03:02▼返信
日本は世界で比較しても上位で温度/湿度が高く暑い国なのに、炎天下でも室外で仕事している連中がいるとかおかしいよな。
熱中症で死人が出てるのに働き方は変える気ないのな。
室外の仕事は午前中まで、熱中危険手当が無いのもおかしくないか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 03:30▼返信
体感温度なら世界トップクラスだからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 04:42▼返信
お前等も焼け死ねばいいのにw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 05:25▼返信
案の定ラクダは暑さに強い云々言っているアホがいた
原産地とは気候そのものが違うんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:51▼返信
アライグマ~

マントヒヒ~

ヒトコブラクダ~

ダックスフンド~
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:29▼返信
湿度もあるけど日本の夏って海岸沿い以外は風もあまり吹かないからキツイ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:54▼返信
湿度って動物にもよくないのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:56▼返信
人間のエゴが殺したのだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:06▼返信
熱中症というのは多臓器不全のこと
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:03▼返信
>>1
ラクダすら熱中症になるのかよ・・・
流石にヤバいだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:02▼返信
そりゃ空調もないうえに周りはコンクリート。名古屋は盆地で、風も無いんだから蒸し焼き状態よ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:07▼返信
シロクマやペンギンならまだしもラクダが熱中症とは・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:31▼返信
春先に見に行った時から歩けないぐらい弱ってたからしょうがない
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:32▼返信
飼育放棄が原因で死亡してたらヤバいけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 13:07▼返信
世界で一番暑い
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 13:21▼返信
ラクダってとこに引っ張られ過ぎてるの見るとやっぱりチャロいわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 16:35▼返信
まーた愛知か
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 17:02▼返信
ラクダだろうが熱々のコンクリートに囲まれてるし、高齢だし、で熱中症にもなるわな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 17:18▼返信
太陽のスタンド…?!
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 18:46▼返信
ラクダが死ぬレベルの暑さというパワーワードよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 19:35▼返信
砂漠では生きていけんな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 20:55▼返信
普通に砂漠のラクダも高齢だったら暑さ調節難しくなるんじゃね。30なら野生種と同じくらいの寿命か

直近のコメント数ランキング

traq