EVO 2022: Arc System Works Wants to Be Less Passive With IP Collaborations
記事によると
アークシステムワークスは、業界屈指の格闘ゲームを制作している。ドラゴンボール ファイターズ』や『ギルティギア ストライブ』、そして最近発売された『DNF デュエル』まで、同スタジオが手がける格闘ゲームの名作には事欠かない。
しかし、『ドラゴンボール ファイターズ』のような知名度の高いタイトルを除き、同スタジオの作品は、特に欧米のハードコアな格闘ゲームファン以外から見ると、比較的ニッチな存在となっている。アークシステムワークスCEOの木戸岡稔氏は、この状況を変えたいと考えているようだ。
EVO 2022でIGNは木戸岡氏にインタビューを行い、過去にアークシステムワークスは他のIPとのコラボレーションに関して非常に消極的で、IPホルダーがコラボレーションのオファーをしてきたと述べました。木戸岡氏は、その姿勢を変えたいと考えている。木戸岡氏は、今後、スタジオがパートナーシップの機会を追求する上で、受動的でないことを計画していると述べた。具体的には、アークシステムワークスが欧米のオーディエンスに共感してもらえるようなゲームを作りたいと考えている。それが『ドラゴンボール』のような世界的に魅力あるライセンスなのか、それとも欧米発祥のフランチャイズとの提携なのかはわからない。
木戸岡氏は「IPを通じて格闘ゲームのコミュニティを拡大する必要があります」と語った。「将来的にそのような機会があれば、新しいIPの所有者とのコラボレーションを積極的に推進します"。
長期的には、米国で企画・開発されたアークシステムワークスの新しいIPを開発することが目標だという。
アークシステムワークスは、『ドラゴンボール』以外にも、『グランブルー』、『ペルソナ』、『ワンピース』など、さまざまなIPの所有者とコラボレーションしている。しかし、同スタジオの次のステップは、欧米で人気の高いキャラクターを使った新しい格闘ゲームを作るために、企業と提携することかもしれない。
しかし、パートナーシップに焦点を当てたとしても、アークシステムワークスはオリジナルのフランチャイズを見捨てたりはしない。ギルティギア ストライヴはまだライフサイクルの初期段階にあり、ブレイブルーに関してはどうだろうか?
木戸岡氏は「計画はある」と話す。『ギルティギア ストライヴ』の拡大が第一だが、その先にある新世代の格闘ゲームについても常に考えており、『ブレイブルー』もその一部になり得る。また、ブレイブルーのIPは格闘ゲーム以外のジャンルでも多くの可能性を持っているという。
以下、全文を読む
【【速報】格ゲー『ギルティギア ストライヴ』に追加キャラとして、「ブリジット」が参戦決定! 明日、配信開始!】
欧米向けってなるとなんだろうなぁ・・・マーベルとか?


最初から海外向けて作るとコケそうな気も
そんなのよりペルソナ作ってほしいが
なんとかなりません?
見に来るのやめますよ。
アラドの格ゲーは見事に一瞬で過疎ってたな
次はどことコラボするんだ
他のゲーム作れよ
原神レベルのゲームを作って言え
いろんなもんに手を出して残ったのが格ゲーなんだよこの会社は
同接5倍
今のままでええやん
ドラゴンボールも海外人気凄かったし格ゲー開発でナンバーワンだな
3DのQTEじゃないやつ
どれだけ海外に売り込めるかにかかってる
「もっと欧米向けの格ゲーを作りたい」
◣________________◢
リアルグラゲーはいらんから
ゴチャゴチャハメ殺しするようなゲームはチー牛とおじにしか受けんのですよ
BBの海外受けは知らんが、他社IPも含め今後しばらくは仕事がなくなることはなさそうだな
キャラの造形完璧、必殺技エフェクトモリモリでド派手、オリキャラの人造人間21号クッソ可愛い
神ゲーだった
俺は買ってないけどな!
スマブラもハメ殺し持ってるキャラいるのになんで知らないんだ?
アドベンチャーとかRPGとかにした方がいいと思う
ギルティギア2で痛い目見てるからなぁ…
急にカイガイ病になるとかどうなってんの、この会社
買取保証が急に打ち切られたんか?
これに噛み付いてるやつって一体何やねん 格ゲーを作る=海外層を取り込むみたいな時代だろうに
アラドのブランド力なんて韓国でしか無いだろ
韓国以外で売れるビジョンが見えんわ
BBは目押しばっかりで普通のコンボゲーより難易度高かった記憶があるんだが
BBは聞かれたから答えただけで
欧米向けの自信作とはまた別だろう
どの道アークゲーになっちゃいそうだし海外向けIPとコラボじゃ駄目そう
というかアークの技術で作りたいゲームはあるけどそれは格ゲーじゃないんだよなあ…ああ困った
8月のデータを参照すると、1日における1時間のプレイヤー数の平均値は2000人前後となっているが、8月8日17時の時点で9586人を記録しており、プレイヤー数は約5倍に増えていることが分かる。
向こうの客も大概チョロいな
1軍レベルに引き上げてくれるのかな
ポッ拳みたいなIPレンタルで格ゲー作ればいい
ポッ拳がコケてるのにやるわけないだろ
鉄拳こそ欧米でウケてる格ゲー代表なのに
そこにポケモン足したら大コケしたんだぞ
100万本突破は、『ギルティギア』シリーズ史上初であり、さらに同社が販売するタイトルとしても初めてのことだという。
最新作でシリーズ最高売上とはやるね
やっぱりゴミハード省いたクオリティの高さが勝因か
ポッケンて見るからにつまんなそうだったけど
見事にこけたね
DBファイターズが800万本、スト5が660万本、鉄拳7が900万本
思った以上に海外で売れてんだな
IPさえ一流ならアークでも800万本売れると証明済みだから欧米向けIPに目を向けてるのか
鯉沼「ポッ拳さ、売れてるの言わないんだよね」
原田「ポッ拳は売れてるんです」
齊藤「ポッ拳めっちゃ売れてるでしょ!」
鯉沼「すごい良いんでしょ?」
原田「ポッ拳のおかげでウチの部署はほぼほぼいろいろ助かってます(笑)」
原田「ポッ拳の売上が実は良いっていうのは任天堂ゴニョゴニョ」
ちょっと前にグラがテカテカのやつが出たけどあんなんじゃなくてさ
最後のゴニョゴニョは何だよw
外人に人気あるのはDBワンピナルトくらいだよ
それ以外の知らないキャラが大量にいるゲームとか別にほしくないでしょ
まだ発売してないのに1000万人行ったらしいしIGN本家の米見るとスマブラより面白いってコメがあるからユーザー取られるしピンチかもな
トランプとプーチンが殴りあうのか?
ヒロアカとかはむしろ国内より欧米のほうが人気あるって話じゃなかった?
ああ、ヒロアカも覇権レベルで人気あったね
DBワンピナルトは何年もずーっと人気だから例にあげた
もうユーザーが疲弊し切ってる感出てるんでちょっとは考えてほしい
スマブラはフルプライスで3000万近く売ってるのに
基本無料のくせにたかだか1000万DLのゴミと比べるとかバカじゃねーの?
Xenoblade Chronicles 3は、最大のローンチでフランチャイズ記録を樹立した後、1 位から 10 位に落ち、売上は 83% 減少しました。←これ記事にしないの?
そこはほら、人気作品のキャラは沢山出てそうでもない作品のキャラは1,2キャラなのが通例だから
ハード:1億1,108万台
ソフト:8億6,359万本←その多くがファーストです^^
末期なんて声優のラジオしか話題になってなかった
ギルティギア 20th アニバーサリーパック Switch累計売り上げ1,351本
子供向けアニメ番組を手がけるゲーブルテレビチャンネルNickelodeon(ニコロデオン)は、人気アニメのキャラクターが多数登するスマブラ風の対戦アクションゲーム新作『Nickelodeon All-Star Brawl』をIGNにて発表した。
『Nickelodeon All-Star Brawl』はPS5/PS4/Xbox Series X,S/Xbox One/ニンテンドースイッチを対象に2021年秋発売予定。
本作では各アニメをベースとした20以上のレベルが用意され、シングルプレイヤーモードとマルチプレイヤーモードを搭載。ローカルおよびオンラインで最大4人のバトルが楽しめる。
くにおくんとか比較的スイッチでソフト出しているじゃん
あれってもともとギルティギア出すまでの繋ぎだよな?
キャラも何人か露骨に似たイメージだった
格ゲーである必要は無いけど今までいろいろ出して失敗してんだよな
それはプレイしてないor格上と戦ってるから分からんだけだろ
努力してやり込めばむしろストリートファイターの方が運要素強いから
外人は食いつくぞ
海外だとセールで下手すると日本円で600~800円位で売ってるからなぁ
自分達の今のやり方を貫け
ギルティが出せないからってのはあったと思う
当時はゼクス以降のタイトルや新キャラ達の権利はセガサミーに握られてたからね
返してもらえたからギルティも続編が作れる様になった
ギルティもだけど話広げ過ぎてぐちゃぐちゃで良くわかんねぇだよなぁ
格ゲーではないがKHとかもそこそこ成功しとるわけやし
知らんけど
そこでGG VS BBですよ
どっちもSFファンタジーっぽい世界観だし時空が歪んで世界がつながっちゃったとか理由つけときゃOK
まだやるつもりなんだろうか
そりゃ箱独占じゃなぁ
でも2って後年再評価されてるんだっけ
HDリマスターして現行機に移植すりゃいいのに
一応MARVELがあるけど
MARVELゲーって実はソニーのPS4スパイダーマン以外に成功例ないんだよなぁ
アベンジャーズ(スクエニ)もマブカプインフィニット(カプコン)もアルティメットアライアンス3(任天堂販売、コエテク製作)も全部爆死した
あれの敗因は箱独占出だしたこと、旧キャラが実質2人しか出なかったことと新キャラ含めプレイアブルが少なすぎるとこだな
※111
一応Steam版があるけど人はまばらだし人利用モードもほぼ無いからつまらんよ
アークのオリジナル格ゲとしては初でしょこれ
以前から世界でも人気はあったがすげえ局地的で
売上全然振るわなかったが今作で風向き変わって来たんで
より海外向けに偏重するだろうな
同時にそれが人を遠ざける要因にもなってるから
そこをどう上手く希釈出来るかにかかってるだろうなあ
DB位さっぱりした感じの世界観作れるならもっと伸びると思うが
欧米でかなり人気あるだろ
真のジョジョを頼む
買取保証
豚虫可哀想
任…?箱寄りだったぞアークは
今はPS寄りになってるけど
ソニーの買収はIPより技術重視だからな
元から主力の格ゲーはPSメインだぞ
任天堂向けに出してたのは全部まとめても
格ゲーの1╱10にも満たない安く買い取ったIPタイトル
まあブレイブルーは山下さんに転んだ結果あの様だが
プラチナなんかもソニーからの買収防ぐ目的で任天堂から新しい社長呼び込んだからな
MSには買収のラブコールするくらい経営厳しいのにソニーに買収されるのは嫌だってところが実にハゲ神谷らしいよ
初代とAC+だけどw
それですら当初はSwitch独占だったのに豚が買わないから後から他機種版もリリースされてGGXrdやストライヴは当然スイッチングハブ
箱寄りな時期なんかあったか?
GG2が大コケしてからは箱には全く出さなくなった印象だけど
ブレイブルーは口だけでかくてPS独占になってからのが販売数倍増したし
よほどミギーにはGG2がトラウマなんだろうな
あれ以降箱には全くギルティ出してないし
それより先にブレイブルーだ
BBの新作をみんな待ち望んでいる
箱寄りってのはニコニコでぶるらじやってた頃にチカ君からのコメント多数でそう印象操作されただけ
当時からセールスでは圧倒的にPSが上かつ箱ハブってからは売上倍増してるくらいだし
今のプラチナにはSIEが望む技術なんか皆無だから買収の対象外だろうに自己顕示だけは強い
んだなww
ドラゴボですら違和感あるのに、最近はさらに先行ってんのか
格ゲーの話題にスマブラとかお門違いだとは思わんの?
傑作とまでは言わんが普通に良ゲーだぞ
ただ強キャラをナーフし過ぎて
強み以外の特色までマイルドにしたせいであれこれ言われてはいるがな
シンプルなゲーム性は素直に褒めるべきやと思うわ
あの頃はゲーセンよく行ってたけど、プレイしてる奴一度も見ること無く撤去されてたなぁ
まさかCSに出てくるなんて思いもしなかった
ガンカタ的な?
難しいコンボは少しダメージ上乗せ出来て簡単な妥協コンボでも結構減るってしてくれんとな
くっそ長い"基本”コンボ完走しても3割程度しか減らんとかザラにあるゲームなんか
今更やりたないわ
世界の最大史上、アメリカと日本ならいっぱいあるだろ
むしろそれしかないというか
メトロイドヴァニアでもヴァルキリープロファイルと戦闘以外は似た形式でもええが
今よりは売上跳ね上がるで
部分的にワクワク7になりそう
DBFZの売上見るに正解やろ?ジャンプフォース()とか作ってる所よりは
カプコン差し置いて?
RWBY単独格ゲーでもいいぞ
ドラゴンボールとか歴史的に見て良ゲー2、3本くらいしかないくらいクソゲーまみれなのに異常に売れるからな
まあアークはそれがメインだけど向こうでいうFIGHTING GAMEカテゴリならくにおくんとかでもそのジャンルに入るか…
爆死もなにも後者は全部クソゲーだったからな
モータルコンバットかな?
こいつら口だけばっかやし
黒人のLGBTのブサイクで肥満の女性ばっか出てくるって意味だろ
GGVSBB開発を始めたいって社長言ってたからなぁ・・・
欧州向けの新IPも発表できないだけでとっくに決まって動いてやろ、わざわざ米アーク立ち上げたんやし
ポリコレ向けのガチムチ黒人と露出皆無なブサイク女しかプレイキャラが居なくなるな
それは無いんじゃない?
過去に言ったとしても、本気で実行するだなんてことは無いから……。
出るのは多分、違うやつ……。
まったくだぜ。
横スクはすでにあんまりグラ良くないけど色々出してるけどな
なんだかんだでアークも中小だから、開発リソース多くつぎ込んで作るほどのIPがないと最新グラでの開発はやらないんだろ
自分たちが良いと思うものを作って、それを海外向けにある程度調整するってやり方なら大賛成
国内だけ見てる時代じゃない
GGのストーリーも一区切りついたし
そろそGGvsBBかも知れない。
原神の格ゲー作れば勝ちやな?