• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ガスト」など100店閉店 収益が悪化―すかいらーくHD

1660304685152


記事によると



すかいらーくホールディングスは12日、ファミリーレストラン「ガスト」や「ステーキガスト」などのうち、採算が悪化した約100店舗を閉店すると発表した

・コロナ禍に伴う客数の減少や、物価高による収益悪化が理由

・閉店時期は来年初めごろが中心となる見通し

以下、全文を読む




2022年12月期中間決算は24億円の営業赤字





この記事への反応



明らかに価格アップが原材料アップを支えきれてねぇんだよな。今企業はどこもそーどー無理しとる

近くのガストが残りますように。
デリバリーしてくれるから便利なんだよ😣


なかなかへるなあ

100店舗…いやまぁ母数も結構あるだろうけどさ…

100店舗も閉店してしまうのか。。。

従業員達も仕事失ってしまう💦


長期連休にこんなニュース聞いたら、勤めてる人可哀想すぎるわ…

閉店 or 値上げ ということですね
ランチで利用しているので痛いな...


外食産業は辛いね。コロナ禍で客は減り、バイトは集まらず、値上げはしないといけない。やってけないよね。

サイゼ同様禁煙になって全く行かなくなりました

飲食業界はこの先どうなっていくのか。業界全体が苦境だと思う。








うちの近くの店舗は生き残れるだろうか…
















コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:21▼返信
潰れろ潰れろぉ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:25▼返信
Nゾーン
風船女の呪い恐ろしい
任天堂switchは6年前のスマホ以下のスペック
武漢ウイルス
中国貿易巡回ぐるぐる無限カウント転売生産出荷台数工ロゲswitch
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:25▼返信
バルス
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:26▼返信
Uberとか使えるから業績悪化は単純に客行かなくなったからだろ
ガストってすげぇ不味いし
高校生とか大学生も集まってダラダラすることも減ってるし
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:27▼返信
人件費もいずれ上がるしな失業者が増えまくるでぇw
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:28▼返信
ガストはメニューに魅力がないからなあ…
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:28▼返信
コロナ禍でデリバリー需要は増えたのではないのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:29▼返信
真面目な話
カルト自民党によるハイパー円安と物価の値上げラッシュと低賃金の維持、これいつまで続くわけ?

ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとこういう記事見続けてるんだけど?
ガチで日本崩壊するで
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:29▼返信
物価が上がった
だが給料は上げぬ、税金は下げぬ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:29▼返信
持ち帰りでは一時期お世話になったが
店内での飯は微妙だったなガスト
11.投稿日:2022年08月12日 23:29▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:31▼返信
カロリー0のコーラがないんだよ
デブは行かない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:32▼返信
良いんじゃね?
経済よりコロナとかいう騒ぎを収拾するのが目的だったろ?目的が叶って良かったなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:33▼返信
いい気味だ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:33▼返信
外食は今後10年でどんどん潰れていきそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:33▼返信
もっとデリバリー系に力入れればいいのに
価格もそこそこだしuberみたいなカス業者使わなくても配達してくれるんだから需要あると思うんだが。1500円以上で配達料金無料だっけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:34▼返信
最近「夢庵」がすごく味劣化して量もケチくさくなって、
かつ値段がすごく跳ね上がっていて驚いた。
まさか「山田うどん」より酷いものをあの価格で出すとは。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:36▼返信
ガストは従業員が客を客と思ってないから
こうなるのも仕方ない
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:36▼返信
>>8
日本経済がヤバい→円安は緩やかに続く
円安が続く→物価は値上げラッシュしまくる
企業は自社を守るために賃金を上げず内需縮小加速少子化加速
この先50年はこんな感じだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:36▼返信
飲食業界はもう終わり
あんなボッタクリ利用する気にはなれない
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:37▼返信
外食産業はデカくなり過ぎた。店舗があまりにも多すぎる

何の能力もない人材の駆け込み寺として長年機能してきた職種だが他に仕事は溢れてる。ただキツめの肉体労働系ばかりだから誰も行きたがらない。店舗数が減る事で少しはそちらに回せるようになるだろうさ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:37▼返信
ステーキガストの方が好きやがそんなにない
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:39▼返信
お前らもっとうまいもん食え
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:40▼返信
HDってみると反射的に4Kとか画素数の感覚になる
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:40▼返信
※8
そりゃ日本貧乏になったんだからずっと続くやろ
カナダの教授がいってたろ日本人は勤勉で真面目で仕事にも忠実な社畜で
移民問題や銃の問題もないのに経済が衰退して成長しない原因は完全に政治のせいって
糞政治家どもがこの30年糞みたいな政治ごっこと選挙対策だけしてたから国民や経済も張り子のトラで
海外も日本円は安定資産じゃないって完全に理解したから、どんどん下降するしか無い
資源ないから極貧国まっしぐらよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:40▼返信
外食は外人店員だらけ
外人店員は不思議とすぐいなくなる
1ヶ月も働かず辞める所だらけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:41▼返信
近所のバーミヤンが生き残っていればそれで良い
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:41▼返信
500株持ってたけど優待取ってから400株売ったんだよな
売っておいてよかった
下がったら買い直すか
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:42▼返信
思ったより値段上がってねぇな?と思ったらこんな事になってしまったか
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:42▼返信
チェーン系は潰れまくって昭和の個人喫茶店みたいなのがまた主流になるだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:44▼返信
自分で1300円でステーキ肉orひき肉とハンバーグミックス買ってきて家で焼いて
スープもコーンスープをパックで買って
ドレッシングもお取り寄せで美味いの買ってサラダ作って
食ったほうがコスパが良いというか単純に美味いから
わざわざ不味いファミレス食わなくなった、あえていうとドリンクバーくらいしか魅力ない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:44▼返信
長らくガスト行ってねーなぁ
あの微妙にチープな味嫌いではないんだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:44▼返信
ガストとかコロナ前でもガラガラだったろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:45▼返信
外食は多すぎだから
しっかり利益出せるとこだけが生き残った方が健全
せっかく物価を上げられるチャンスなんだから
しっかり金取って大手や公務員のように
給与を上げる中小が多くなってこないといけない。
大手は前年度8%ボーナス増で景気が良い
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:45▼返信
最寄りのガストはからよしも併設してるから重宝してる
ただ9時くらいまではお子ちゃまの動物園になってるのと
運悪いと学生の飲み会に当たったりしてやっぱり客層がちょっとね
夜遅くなったときじゃないと使わないけど他にないので生き残って欲しい
あと配膳ネコロボット可愛い(ΦωΦ)
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:46▼返信
ガストの近くにココイチと餃子の王将と吉牛あるけど
まあガスト行かないよね
ほぼ王将と吉牛、たまにココイチ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:47▼返信
Sガストを潰したのは早計だったんじゃねぇの
せっかくテイクアウトに特化できる業態だったのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:47▼返信
岸田の「何もしない」が効果を出してきたな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:48▼返信
どんどん不便になっていくなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:48▼返信
デリバリーガスト最強
近所のガスト無くならないで
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:48▼返信
円安放置&世界規模の原材料超インフレで値上げしてもすぐ追いつかれるし、最低賃金は上がるし、従業員を最低賃金で雇ってるような会社は潰れ、最低賃金でしか働けない無能は失業する。
これからはそう言う時代になるだろうな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:48▼返信
>>25
>資源ないから極貧国まっしぐらよ


最後の一行が、資源大国のロシアってやっぱスゲー強いんだなぁって世界情勢見てて思うわ

資源が何も無い日本はマジ終わってる貧困国に成り下がってるし
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:49▼返信
>>1
ジョイフルよりも酷いな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:50▼返信
昔から少ないわりに高かっただろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:50▼返信
>>2
値段が安いからええやんけ。高いのはジョイコンだし
メルカリなどで本体だけ買えば安く手に入るぞ(コントローラーはプロコンでオーケー)
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:50▼返信
いや単純にガストは安くないし上手くない
ほとんどレトルト、チルド料理なのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:51▼返信
ガストで高いとかどういう生活なんだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:51▼返信
>>8
消去法で自民党政治を容認したんだから日本崩壊も容認するんだろ?
49.投稿日:2022年08月12日 23:51▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:56▼返信
10年ぐらいガスト行ってないわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:56▼返信
>>1
これで職を失っても自己責任なんでw
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:59▼返信
外食産業はもう下火やな
コロナとは一生付き合う感じやし
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:02▼返信
飲食店の美味しくないペラペラのステーキ食うなら
オージーでもアメリカでもメキシコでも良いから分厚いステーキ肉買って
100%パイナップルジュースに漬け込んでから焼くと
スゲー柔らかくて旨くなる。コレ豆な
ちなみに忘れて1日漬け込むと肉が崩壊する
ようはパインで化学変化させて水分を保水すればどんな肉でも柔らかくなる
塩は焼く2時間まえに振れば浸透圧で美味いと感じる塩分になるから家でもうまく作れる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:05▼返信
値上げしたらなおさら死ぬ業界
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:05▼返信
いらねぇ企業なんざ潰れて当然
働いてるやつ、ごくろーさーーーーん笑笑
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:08▼返信
冷凍食品のレベルが上がりすぎてしまった
ファミレスと同じ味で値段が4分の1くらいだもんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:14▼返信
物価上がっても底辺全体の給料上がらなきゃ意味ないと何度言えば・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:14▼返信
日本の金を
中国産の食品に使う
売国奴企業はどんどん潰れていいよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:15▼返信
そりゃ味と値段が釣り合わなければこうなるわな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:22▼返信
飲食は時代に合わせて生き残りをかけてるのに
外国人を奴隷のように扱っている業界は潰れない矛盾
おわってるなこの国
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:22▼返信
まじかようちの近所のガストは閉店しないでくれ
から好しコラボの唐揚げ定食めっちゃ好きなんや
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:39▼返信
からよしの唐揚げはたしかに上手い
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:41▼返信
※60
真夜中に1オペで外国人使ってる飲食があるんやけど?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:51▼返信
メニューがひどくなってて相当大変そうだなと思ってた。店が減って他の外食が単価あげても客が入るようになるかもしれんし淘汰は悪いことでは無い。人手も他に回るし
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:57▼返信
唐揚げ屋になってから行くの止めた
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:59▼返信
外食自体がもうオワコンなんだよ
外で飯を食べる時代じゃなくなった
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:59▼返信
良かった地元のじゃなかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 01:09▼返信
良かったな
狙い通りじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 01:11▼返信
ガストには行かないけどこの状況じゃ自分の好きな定食屋もいつ閉店するとも限らないからなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 01:18▼返信
悪循環はじまる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 01:20▼返信
次亜塩素酸なんか噴霧してるからこうなるんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 01:26▼返信
朝鮮カルトガンバレ、朝鮮カルトガンバレ
日本衰退ありがとうございます
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 01:43▼返信
近くのガスト無くなったら片道30分以上になるし絶対行かなくなるな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 04:08▼返信
原材料上がったなら値上げしろよ
慈善事業じゃないんだから身銭切って営業する必要はないだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 04:34▼返信
>>16
デリバリーやってる店舗は売上蛾上がってるけど、やってない(やれない)店舗との差があり過ぎ。
今回畳むのは、やってない内の100店舗。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 04:56▼返信
リアルで店舗構える形式の店なんてこれからの日本の状況考えれば閉店しまくるに決まってるやろ小売とかにも言えるけどさ、その流れ全くわかってなさそうな奴ら逆になんなん?ツタヤランキンでうれしょんしてるような奴らのことね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 05:18▼返信
ガストのメニュー見たらメイン+ライスだけで軽く1000円超えるしそりゃ行かねえわ
サイゼなら同じ値段でメイン+サラダ+デザート食えるんだわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 05:32▼返信
スカイヤークグルーヴ瀕死で草
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 05:33▼返信
>サイゼ同様禁煙になって全く行かなくなりました

コロナ禍なのにタバコ吸うアホまだいんのかよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 05:43▼返信
いきなりステーキになってんな
結局、社長がどうにかデキる人でも限界があるんだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 05:57▼返信
平日のコアタイムに客がいねぇもんな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 06:00▼返信
チーズinハンバーグが流行ってた以降全く行ってなかったわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 06:33▼返信
>>6
そして特別においしいいいいいいーーーってわけでも
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 08:44▼返信
近くのガストは、ロボットが料理を運んできて、店員はほぼ居なかった。
他もこうすればいいのにな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 09:57▼返信
自業自得
企業は給料上げないで、減らすことに必死だからなww

これほど気持ちいざまぁはないwwwww

86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 12:01▼返信
日本の衰退が止まらない
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 15:26▼返信
美味しくないじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 15:59▼返信
ガストは今やそれなりの値段とってるのに味は昔のやすいままだからな
昔の安さだからこその店
380円でハンバーグ食べれたからこそ
700円出すなら他の店でいいw
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 16:41▼返信
ガストは惜しくないけどバーミヤンはこれ以上減らんでくれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 00:33▼返信
閉店した店舗で働いてた社員はどうなるんだ

直近のコメント数ランキング

traq