おじさんはLINEで文の終わりに「。」をつけるのはどうして?みたいな内容の漫画を見て「えぇ……」となったけど「逆にどこに「。」付けたら納得するんだよ」みたいに批判的ツイートしてる方々も文末に「。」を付けてないのを見て「やっぱりつけないんじゃないか!!」ってなっちゃった。
— うなぎ(steel_eel) (@dancing_eel) August 10, 2022
これ、けっこう深刻な問題で、自殺相談のような十代向けの対応をする機関では、「ツールはLINE」で、かつ、「親近感を出すために句読点をつけない」のがマニュアル化されていた。それくらい句読点に対する(年長者への)忌避感が若い世代にはある。 https://t.co/qFM2YWNFWg
— 如月 宗一郎 (@S_kisaragi) August 10, 2022
これ、けっこう深刻な問題で、
自殺相談のような十代向けの対応をする機関では、
「ツールはLINE」で、かつ、
「親近感を出すために句読点をつけない」のが
マニュアル化されていた。
それくらい句読点に対する
(年長者への)忌避感が若い世代にはある。
ちなみに、ソースはNHKだったはず。10代相手にする場合、公務員的に「電話とファックスのみ」としたら、絶対に相談者は利用しないからね。電子メールでも怪しい。時候のあいさつやら、結び文書かなきゃいけない時点で相談は諦めるだろう。(担当者がサボりたいなら別だけど)
— 如月 宗一郎 (@S_kisaragi) August 11, 2022
“若者は打ち言葉でスピーディーに会話することが基本となっている。そのため、堅苦しい書き言葉に絵文字や顔文字が混在する大人の文章に違和感を覚え、「おじさんLINE」と呼ぶわけだ。”
— 如月 宗一郎 (@S_kisaragi) August 12, 2022
日経の解説。
LINEで句読点を打たない若者たち、実は知られざる「合理的」理由があった https://t.co/tVXIRRP7Jc
この記事への反応
・句読点は普通に使うけど、
文章の最後に句点はあんまり使わないかもしれない。
句点の代わりに絵文字を使うことはあるけど
・そう言えば「感嘆符(!や!?)」が
若者の間では敬語と同じような扱いで
LINE文章では句点の代わりに使われていると見たことある
・そういえば私、ガラケーやパソコンでの
メールのやり取りの頃は、
文の終わりは句点でも絵文字顔文字でも何かしらつけてたけど、
スマホやLINE以降の、吹き出し💬形式の
メッセージのやり取りになってからは
文の終わりに何もつけないことも多いな。
「カギカッコの中のセリフになった」感じがある。
・おばさんはどうなんだ、おばさんは。
・ 「,」や「.」使う派だね.わかります.
・ 「、。」の順番で書かれがちなくせに句読点って言われるから、
子供の頃、逆に覚えがちよね
・使う使わない以前に、
使うとこんだけ嫌がられるってのも興味深い話である
ちな「、」が読点で「。」が句点な
しかしなんでそこまで「。」が嫌がられるんやろ?
しかしなんでそこまで「。」が嫌がられるんやろ?


もう新しい文化だとして定着させなきゃ崩壊するね
2chで句点なんて使ってから半年ROMれって言われるぞ
若者言葉とかめちゃ略されてるし
活字離れで長い文字打てないし理解出来ないんだよ
。を付ける機会ってあまりないなとおもう
文章の最後に句点はあんまり使わないかもしれない。
句点の代わりに絵文字を使うことはあるけど
バカ。
読みにくい
どんな派だよ
みた事ねぇよ
返り点使ってるやつがいたらみんなうわーってなるだろうし
みじめだねぇ
横書きの日本語だと, .を使うことは多い
読点付けないやろ
チャットでは1行で終わる事が多かったから句点を省略する文化がネットで馴染んで
それがSNSでもそのまま使われるようになっただけでしょ
ガチのマジでごく稀にいる
それがもうおっさんなんよwww
いまやセリフ調のものばっかりだし、セリフに句読点ってあんまつけないからな
特に動画とかはそう
それがもうおっさんなんよwww
基本的に感情の発露なわけだし
大人が子供に教えるんじゃなくて、子供に迎合してどうする!?
。って断言のイメージあるから。威圧的コメ避けるなら付けない。
そのwいっぱいもおっさん判定されるよ!
普通に文の切り替えのために「、。」使うわ
メルカリで取引する若い子。は全く使わんし!多くてテンション高くてとドン引きって思ってたけどあれ敬語のつもりなのな
こっちが真面目な定型文で返してるとしょんぼりさせるんかな?と思ってしまうわ
iPhone打ちやすいぞ
そっち側に自分を置かないと不安なんだよ
意味なんて無い
使い方がわからんって話じゃねえよおっさん
使い分けの話じゃい
そして掲示板やSNSの文化では句読点使うなら改行するのが普通
これに対応できてないのはネットで文章を書く文化になれてないおっさん
関西弁で草生やすのもおっさん構文
草にwはただのアホ
LINEで長文書く奴はおっさんしかいないからな
別に気にしねーよ
読み辛くてワロタ
句読点打ってる暇があるならさっさと返信しろ
確率はかなり高いと見てるんだけどな
じゃあおまえたちはまだおっさんじゃなかったのか
若者にピリオドを使うこと拒絶されるのだ
句点オッサンは次々と自殺するのはこのためだ
死ね
それ掲示板で見るけどガチで周りに合わせれないんだろうなって思うわ
そんなことするのはすでに老人
LINEの場合って話やろ
LINEでまともな文章は求められてない、わかりやすさ
伝わればええってもんよ
今2chないよ、おじさん。
あ、、、、ああああああぁああああああ。。。。
ぶりりぢぢdぶりりっぢぢい。。。。。。
💩!!!うんちだ!!!
何!?
快便の秘訣?15回は噛んだほういいよ、大腸にやさしいから
せやな
ネットな場合は読点より改行の方が重要だな
嘘記事やろ
学校の教職員や企業の同僚など、プライベート以外の付き合いでの句読点付けてなかったら
若者云々ではなく常識がないとしか見られんよ
じゃあお前は何でそのコメントに句点付けなかったんだ?
異世界からきたおじさんなのかも
所謂改行ゲェジである
5chなんて言葉誰も使ってないぞ
実際おっさんだからなぁ、ジジイって言われたら腹立つけど。
キッズ以下の言葉遣いやぞ
一拍おいて、意味を、理解、してほしい。
流し読みじゃなく、、、その背景、わかるだろ、。
そういう、。。。。間接的に、わからないって、それは日本語の消失を意味してるんじゃないか
英語でさえ英単語が一つ一つわからなきゃ読めないだろ
日本語でも、、、同じ現象が起きてる。のかも
連続した会話で一旦ここまで、の時に「。」使った方がわかりやすい気はするけど
ちゃんとした長文でまで句読点つけないって訳ではないんだろ?
そこまで句読点つけないならアホでしかないけど
隣国人が日本語潰したくてたまらないんだろ
LINEもお隣のだしな
LINEはそもそもスタンプか、単語で終わるからな
判断材料にならなくね?
もう統一のことがあって日本潰しに必死になってるやつが相当数日本にいることはわかったからな
日本叩きや隣国ヨイショは工作だと思われてもしょうがない
マスゴミもだけど
常に公的ルールを守ってる堅苦しくて小言の煩い老人そのもの
ここで文章がおわり。という意味だよ
続きはないってこと
返信するまでもない報告って意味だよ。
はいよーとか了解も必要ない。
やさしさじゃないか。
それはある
これは韓国中国の陰謀。
奴等は句読点が苦手で、日本人になりすまして書き込む時に日本語が不自然になるため句読点が邪魔になる。
句読点はダサい、オジさん、とレッテルを貼り、障害を排除してるんだよ。
じゃ「モーニング娘。」は?
若者はいわば筆談をしている
すごい玄人っぽく見えておすすめナリ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
一言二言で終わる文なら。つけないでしょ
だけど、仕事でそれやるのはマジ勘弁
モーニングおじさん。
💩だ!しかも
🐐
めーー
フェミが騒ぐから
あってもなくても読めればええやん
それでおじさんがどうの、若者がどうのとかたんに狭量で世界が狭いってだけよ
仕事のLINEでは真面目感出すために付けてるな
感情に直結するようにアプリが出来てるから本心が出やすいだけ
そういう風に部下と自分のこと思ってるだけ
こういう事言い出すと統失と思われてもしょうがない
やり取りが続きそうでめんどくさいから。つけてよ。
ビジネス雑誌で組まれる将来が来そうで怖い
何表現したいのかさっぱり
おばさんはほぼスタンプだから文章が少ないんじゃ?
わかりやすさ?句読点は話を読みやすくして区切りを付ける為に使うものだろう?
わかりやすさに重点を置くのならば、どうしても、必要なものなのだが?
まともな文章とはわかりやすさ。
とか言うよりはマシ
。使わないのはほぼネット文化だしな
LINEで業務報告とか引き継ぎとか長文になる場合は。つけてくれるけど
たい、ふ、うじゃ、な、くてもい、えにい、ます。
子供部屋おじさんみたいなもん
とりあえずマイナスイメージはおじさんに押し付ける
そもそも一言で。つけるやつなんておじさんでもおらんやろ
みたことないわ
1行の最後の句点を省略する
やれやれ・・・
日本語下手だね。
それとね。パクった訳じゃないんだ。
便利なツールとして向こうが教えてくれたから学んだんだ。
それで差別するようなのはただのバカだし
SNS依存で軽愚化してるだけだ
投稿できる文字数の制限など理由があるけどやたら句読点を多用する人は
ネットに不慣れな世代か日本人ではない場合が多い
絶対に誤解・誤読されないように要所要所を読点で区切り、
文の終わりを句点で締めくくることの大事さが分かってくる。
元々若い女の子に対しておじさんが使ってた文章が発祥だから
すべてひらがなになるみらいがみえます
ネット文化に馴染めてない人なイメージだな
おっさんでも5ch層とかは句点つけないし
小説とネットの投稿は別だって区別がつけられないの?
年を取るとそういう区別をつけられなくなるから仕事ではーとか言い出す人がいるけど
なら真っ先にそのハゲ直せば?
韓国が良い手本見せてくれたよな
CMとかも男だと「夏は股間が痒くなる!」って言うのに女だと「デリケートゾーン」って言うからな。
どっちも股間だろうにw 男には何やっても良いけど、女には凄い気を使わないといけない世の中。
句読点や読点の必要性が無くなって行き
その代わり、段落化することで読みやすさを確保しているんだろうなと思ってる。
今髪の話しました?
で済むけど仕事するようになったら、絶対に使わないといけないから
普段から使っといた方がいいと思うがな。
逆に濁点使わないって難易度高すぎだろ
正しくは「くとうてん」な
甥っ子にもう一回聞いといた方が良いぞ
若いやつがそに洗脳されちゃったからな
汚染がすごいわ
LINEってチャットツールみたいんだもんだから文章じゃないのよね
だから方言丸出しの台詞なんかも使うし
『おじさん構文教えてあげるから今夜一緒に飲もうエヘヘ』みたいに気持ち悪い下心を滲み出せないと句読点なしでもおじさん構文にはなりません。
ためしに10万文字程度の小説書いてみればわかる
10万文字くらいの読める小説を書ける能力持った人間は驚くほど少ない
書き文字の時は使う
年齢性別関係なしに俺みたいな奴多いんじゃない
こういう嘘を広めてる奴が居るんだよな
そこ突っ込んでどうすんの?
コミュニケーション取るの下手そう
上月景正なんでや
段落ごとって言うほど読みやすいか?
、。つけてもらった方が目で追いやすいんだけど、俺だけじゃないよな?
おっさん「若い子って濁点使わないんか?」
甥っ子「使うけど」(濁点使わないって無理だろ)
おっさん「やっぱり嘘やったんか!嘘記事や!」
おっさんのが頭悪いってヤバくね?
自分のやりたいようにするわ
それはおばさん
で、その発症の若い女の子は今は50代という・・・
仕事では言葉遣いも違うから全く問題ない
年金受給まであともうちょっと
古い漫画のセリフの句読点は気になる
あのCMは買う男が恥ずかしくないようにわざとオープンな言い方にしたんだよ
男の方がナイーブだからな
漢字使ってるだけて主語→述語となる構文からすると英語に近いけどな。
LINEなんだから句点使わなくても改行すればいいだけじゃん
まぁ普段使いしていないと、いざ社会に出てから困るってのはあるかもしれんな
韓国語には読点が無く、文節にスペースを入れるからそういうことだろ
これ日本語の陳腐化ってLINEのせいなんじゃね?
ガキにおじさんって言われて別に何とも思わんけど?
お前ら沸点低すぎだろ。
俺は、「前の文章と繋がってない」を表すために作文のセオリー通りに空行を入れるのだが
「入れたとしても複数の意味に読める」場合もあるだろう
だからそういう場合は入れるかもしんねえ
郷に従え
ただ、使い分けておらずLINEとかでも句点つけてる人をバカにするのは間違っておるが
日本語文章として間違っておるのは、句点をつけないほうなんだから
間違った使い方をしていると自覚した上で、わかっててやっているうえに、正しく使っている他人をバカにしなければ良いだけ
長文を書くのに使わない奴は頭悪いなとは思うけど。
日本語が簡単は世界有名ですからそれ心配いるはないよw
あいつら句読点使えないから
だから本読まなくなってるよ
てか現代人で調子変化のために読点使う場合もあるって理解できてるやつほとんど居ないから読点はできるだけ多くないほうがいいとか思ってるのが大半
漢文できないと外交も貿易もできんやん
つか今の中国人も漢の文化乗っ取ってパクった外国人だし
ぶっちゃけwはもう古い
おっさんしか使わん
そんな中で使ってる奴は大抵おかしな奴
始めたを初めたって
さては日本人じゃないな
ふきだしの台詞に句読点を付けない、それがルールになった。
日本語は簡単じゃないぞ
いちいち指摘すんの面倒臭いから日本人は外人ほど発音等をとやかく言わない言語だ
あいつ ら 句読点 使えない から
将来の日本
漢民族って他民族に支配されたことが何度もあるんだよな
たとえば「元」はモンゴルに殴られて土下座したモンゴル政権だし
二次大戦ごろの「清」は漢族ではなく女真族だし
さらには日本やヨーロッパにも食われたよな
社会人なら上司(おじさん)とやり取りする事があると思うけど、10代でおじさんと?
何か良からぬ関わりでも無ければおじさんとやり取りする事ないよな?
もう日本終わったわ
読みづ
らいのはさいと
うたかおの漫
画くらい、よ・・・
このままいくと文章の句読点がなくなってどこで文を切っていいのか分からなりそうなんだけどこんな感じで
相手によってはその改行の正でかえって読みづらくなるだろ?
絵文字や!をつけるイメージ
コメ欄とかで句読点打ちまくるのは年齢ってよりは周りの状況を読めない発達障害起因
ただの正しい日本語だろ
キッズがそんなこと考えられるわけないやろ!
そんなに若く見られたいの?
うん
じゃあこういうところで見てるのは何なんだよ
2chとかでもいいが、何を見て相手の言うことを理解しているのか
そして激しくぶっ刺さるんだよなwww
句読点あっても入ってこない文章の実演ありがとう
自分で世界観とか考える力がない読み手が増えたからとにかく早く内容だけ読もうと考えて文にある余韻とか拾う気なんてないから読点多いと邪魔って感じるんだとよ、もはや読書ってよりRTA
読点の使い方下手過ぎ
だからショートとかtiktokみたいな短い動画が流行るわけよ
句読点嫌ってるとか避けてるんじゃなくて気にしてないだけだよ
区切りを示す必要がないから使われない
句読点は読みやすく区切りを付ける為に使うものだろう?
わかりやすさに重点を置くならどうしても必要なものなのだが?
まともな文章とは簡潔で無駄な重複がないこと。
あんなんでも文章書く能力としては人類の上位数%におるんだと
、を改行するの読み辛くね?
まぁおっさんはおばさんと違ってこんなことで怒らないしな
おばさんを敵に回したら面倒だからな。
おっさんは自分をおっさんと理解してるけど、おばさんの心は乙女。
嘘つくな🙄
当たり前じゃん
私的なメッセージには句点わざわざ打たないって記事に対して公的には云々語り出すのは常識ある大人の振る舞いじゃないぞ
Twitter見てるとそれがよく分かるというか、そのせいで地獄になっておる
おばさんはもう腐ってるんよ..
でも日本で作られた単語使いまくってるのが中国人なんだ
文が芸術の域にまで行っても読む奴らがちゃんと読み取れないから徒労になる
そこはTwitterの仕組みやし、しゃあなし
論文書いたことないんか?
心の中では永遠の少年
我々オカルトオタク界隈の電波文章は句読点、改行一切ないからな
しかも超絶長文で地獄のような読み辛さだ!
よくこんなのいるだろ
カルトの創価学会がストーカーをしています!
なんたらかんたらなんたらかんたらなんたらかんたらなんたらかんたらなんたらかんたらなんたらかんたらなんたらかんたらなんたらかんたらなんたらかんたらなんたらかんたらなんたらかんたらなんたらかんたらなんたらかんたらなんたらかんたら
創価学会はそういうことをするのだろうとは思うが、「お前のそのクドい文章じゃ味方したくならない」っていうね
正直、小説なんてもう読みたくないわ
俺の感覚が間違ってないならどんどん廃れてくでぇ
その理屈無敵じゃん
「腐ってやがる。遅すぎたんだ」
普通にバカが増えたからだよ文書く時の限定法とか知らんから短文でも伝えるべき内容がブレまくる
流石に、SNSのコメントだけだよな?
おっさんとおばさんは文が長い定期
純文学は優秀だがクズな人間をとことん苦しめて苦しめまくった結果、ポトリと絞り出される一滴の油みたいなものだ。
まず現代だと人権保護法案がらみで、その絞りだしが出来ない。
今の子そんなにアホなのかと
言葉というものは、勉強したらできるようになるイメージがあるが、
センスのねーやつには永久に身に着かぬのだ (蒼天航路の曹操)
逆に面倒くさくなってるぞw
>>流石に、SNSのコメントだけだよな?
ここの「流石に」の後に句読点は必要ないと思う。
そやな
と思ったがそもそも文章のやりとりなんてせんわな
もう読みたくないどころか、そもそもお前さんは本を読まんだろ
そうそれ!
5chとかふたばとかでめちゃくちゃ嫌われるからなー つけなくなるよそりゃ
わざわざLINEやコメ欄で句読点を打つの面倒じゃね?
LINEみたいなほぼ口語しか打たなくなったからなんかね
手紙や資料など硬い文には付けるけど
当たり前じゃ!
時代とともに変化していくだよね
次の文体になる過渡期なのかも知れない。
そんなマウント取ってる中年が1番ダサい
言葉による障壁無くなって、海外進出しやすくなるで
この上のおじさんはデータ従量制の概念あるから句読点は避ける
アホというか世界が狭いだけだと思う
今や世界に繋がるネットが手元の端末で気軽に扱えるけど、それをきちんと使える人間は少ないのだ
まあ自分も人のこと言えたもんじゃないけどな!
データ従量制って何や?
宗教だけでなく公的機関の公式アプリまで韓国企業に依存とか
日本人がどんだけ韓国に騙されて今までどんだけ金を採取されてきたか
でも慣れすぎると紙の本読むときとかストレス感じそう
。使かうと10代は自殺するん?w
LINEはスタンプ機能と通話無料機能が合わさったことで、もう日本企業に対抗する術は無くなった
日本企業無能すぎね?
または想像できるように誘導すること
「レモンは酸っぱい」って、食ったことあれば言わなくても分かるだろ
言わなくても分かることを中心に文章を組み立てれば勝手に短くなっていく
「たとえ」には絶対に、この能力が必要
おっさんはやたらめったらつけるからな
そこで区切るのは早すぎんだろと
ど、ど、童貞ちゃうわ!
そうじゃない人いたがそこまで気にするんだなw
あと言葉使いに関してはそれで距離を感じるよりも
単に語彙力下がってる事が影響してそうな気もする
句読点くんているでしょ
春はあげぽよ
とか言って遊べなくなるやで?
>>「たとえ」には絶対に、この能力が必要
「絶対に」の後の句読点もいらんよ、大丈夫か?
日本語苦手なの多いな。
せやね
紙とかに書くときは。付けるけどネットでは書かんなぁ
嫌われてそうな反応やねぇ
あの愚民用としてモンゴル系支配者が作った愚民文字が格好いいの?
更に、その後に来たものを重要なものだと思う、つまりは鍵カッコと同じ効果を発揮するんだな
さっきの「文章の肝は、相手に想像させること」であれば
相手に想像させることが重要なことであると俺は言いたいのだが、そのように強調する効果を持つ
いやぁあああ句読点だああ大人だ!こいつ中年だ
距離感を感じるわーもう駄目だわ死ぬわ…で絶命だよ
自殺願望ある弱った若者はウスバカゲロウより儚く脆い
パソコン通信(nifty)やってたけど句読点付いてたよ
句読点にうるさくなったの最近なような気がするんだけど
横だけど、そこに句読点いると思うが
何故いらないと?
なんでおっさんとLINEしてんのかって言う。
まって行かないで!
どっちが文章として格好いいか。こういう細かい所を積み重ねて行くと、素敵な言葉が使えるようになるはず。なったら良いな。まあ、ちょっとは覚悟しておけ。
既におっさんだから別に直す気のないけど。
主語が大きい訳じゃなく、自殺相談しない人や平均的な教養ある人達も嫌がってんの?
文章の流れ的に必要ないと思うが?
そんな事聞いた事無いんだけど
具体的に説明出来る?
>「ツールはLINE」で、かつ、「親近感を出すために句読点をつけない」のが
>マニュアル化されていた。
相談窓口のツールを現代に合わせるのは分かる
しかし親近感出す作法というか演出として
句読点云々がマニュアル化されてんの悪いけどなんか笑うわw
横だけど、そこに句読点云々よりも文がダメだと思う
「たとえ」にはこの能力が絶対に必要 って書けばいいだけ
「たとえ」には絶対に、この能力が必要 だと○○には○○に で「に」が被るから流れも悪い
おっさんだから多様してるわwww
文章の構成による心理効果も大きくなってくるんで
心理を掴むことがまず重要ではあろうと思う
これも「日本語の場合表現が多彩なことから」にすると
「場合表現が多彩」となって漢字が連続して目が滑ってしまい、大事なこととは思われなくなる
句読点は話が変わったりする場面で使うから流れ的に変化ない時には必要ないんじゃないかな?
っていう欲求があるやつは尚更に文の構成には気を付けなければならない
「ここ大事!」っていう点を強調しなきゃならんのだからな
俺はそういう欲求はない、単にこの方が読みやすいだろと思っていたことが心理効果を持ってると分かっただけ
句点の「。」を全然使わん文章は気持ち悪く感じる
だから違和感がある
で、なぜここに点を付けたかといえば
「絶対」「にこの」「能力」に読めてしまうからだ
そう見えてしまうと大事なこととは思われなくなる
この先生きのこると同じ理由
ハングルの辞書を初めて作ったのは日本の文部省
感謝せーよ?
立秋を過ぎても暦上のことと言わんばかりに居座る暑さですが、お障りなくお過ごしでしょうか。
ところで若者が句点を使わない事が昨今の話題では有りますが、まず時候の挨拶無き文章からして砕けた文章であると思うこと一頻りな今日この頃です。
敬具
堅苦しい文章とはこのレベルである
も同じ
「があるやつは」と平仮名が連続していたため、尚更と漢字にしてリセットし、
「尚更文」にならないように「尚更に」と "に" をわざわざ入れた
それな、LINEとかTikTokとかzoomとか何でワザワザ反日国家のアプリ使うの?
絶対スパイか何かいるだろ
>>344
それは俺に言ってるのか?必要ないと思うけどなぁ。
答えろって言うから答えたのに、関係ない話をしてるっぽいけどな。
ネットが広く普及仕出した辺りからネットに触れてた元子供の
現おっさん程使わんと思うぞ特にこういう砕けた場ではな
句読点いちいち丁寧につけるの邪魔くさい風潮が既にあったからな
こいつは何を言ってるんだ?
おじさんがLINEしてるだからおじさんLINEやろ。そんなこと気にしてるのもうおばさんっぽいね。
深淵を覗く時、深淵もこっちを覗いてる
長文メールに句読点がないのは読みにくいがラインに句読点があると違和感あるな
自分は20代だけどこれは普通におかしいと思うね。若者たち、なんて騒いでる事って基本理解してないからw
読みやすくする場合にも使っていいらしいし
どの程度の範囲なのかよくわからないな
なくてもいいってのには同意出来るけど
読点は付ける代わりに改行する
それ元のコメント書いた人じゃない?
質問した俺のコメントは>>355こっちね
LINEは短文で良いから必要ないと思う、スタンプでもええしな。
雑学だけでなく世代間ギャップを埋めやすくなるのでは
韓流然り、全てカルトの誘導だろう
大げさな話ではなく
Twitterからだな
句読点うるさくなったの
相手の環境によっては、改行のせいでとても詠みづらくなるで
もう9000万人が使ってるのにまだそんなレベルなの・・・
その内「9000万人殺害してスパイを一掃する」とか言い出しかねないな
じゃあなんで質問に答えてるのに何も言わなかったの?
俺の文章なんかおかしいか?
309みたいなのは反日で統一教会の手先LINEは抹殺しなければならないと
電車で延々と呟いてるのでは
短文であろうが長文であろうが読みにくかったら読まない
読みやすいようにするためならば点でも丸でも空行でも何でも使う
「笑」もちょっと頭悪そうだからやめた方がいいぞ笑
道具を上手く使えないバカですって自己紹介して楽しいの?
選挙ギャルズ臭がするw
今の若者はテレパシーで伝え合うし
何も言わないっていう意味がわからないけど
レスまで時間が空いたのが気に入らないって意味?
1つ目は話が変わる時だけではないし、質問に的確に答えてないから、これ以上質問しても的確な答えは返ってこないだろうと思ったから
2つ目は裏でもう一度調べてたから
3つ目は文章を考えてたから
(ファミチキください)
連続漢字同様非常難読
そうならないよう、意図的にリセットして読みやすくしているつもりである
いや馬鹿なんだよ実際
文明の利器に頼り切ったおかげでマジで年々若者の地頭が悪くなってきてる
(ここはローソンです)
常に語尾に草生やすのはちょっと…
食べれる
とかが正しいような風潮なんだろ?
ならおっさんでええわ
句点付けてくれないと、それで言いたいこと全部言ったのか
一度区切ってまだ打っている途中なのかわからん!ってなる。
リアル若者は遅れてるから2chの文化が数年以上遅れてやっと普及する
オタク文化もゲーム文化も句点着けなかった文化も、使い古されたおじさん文化を今さら真似してるだけよね
そもそも日本がリスペクトしてるのは唐であって、その後の異民族中国人なんてどうでも良いんだよな
立秋を過ぐとも暦上のことと言はぬばかりに居座る暑さなれど、障りなくふりならむや。
さるほどに若者が句点を使はぬ事が昨今の話題には有れど、まづ時候の挨拶無き文よりし砕けし文と思ふこと一頻りなけふこのほどなり。
よくわからないから
わかりやすい表見たいの欲しいわ
その時統治してる民族と、大陸の民族の動き、大陸内の国の動き、みたいなやつ
それ見せて中国人に合ってるか聞きたい
単純におじさん構文を嫌ってる癖に実際はおじさん達が作り出した文化を若者文化と錯覚して継承してるのが面白いところだと思う
句読点もつけずに会話することこそおっさんだよおっさん
そもそも世の中にあるものはおじさんが作ってるしな
おじさんが作ったものを猿真似しといて若者気取りなのが微笑ましいではないか
温故知新ってやつ?
スマホだとめんどいからな
これから絶対つけなきゃ。
まさかの若者が老害化
の典型例では……
おじさんもつけるのやめよっと
今は、「た」以外でも「。」付ける人が多いと気が付いた。
おばさんも入れないと差別だよね
若作りする訳じゃないけど、これからは句読点はつけずにメッセージすればいいんだな。
サンデー編集部はおじさん
そんな狭い界隈のルールにこだわる意味がない
これだな
言い訳として文化の流動性がどーたらこーたら言ってるのが、程度低い
なんで若者が老害化してるん?
それを使っていないとおじさん扱いとか意味わからんのだが
「は」と「わ」を間違える奴も最近減ったな
「恐らくわ~」「私わ~」みたいなやつ
このコメ欄でも数年前は酷かったが…
何か変化でもあったんだろうか
こんにちわ
だからおじさんじゃなくて、おじいさん構文だな
ということで、こんなこと言ってる人が居たらその人がおじさん
何を言ってるのか意味不明だったが
そういう事だったのか
ニフティサーブの掲示板時代からあったわな
ホントに老人構文なのにこれが若者言葉あつかいとか不思議な世の中になったわ
句点付けるとかおじさんかよみたいな
付けてるからおじさん扱いとか今言うって、どんな老害なんだろう
これからすると、彼らはITを使いこなしている気になっているだけで、その実まったく使えていない事実が見えてくる
モーニング娘
全然違うだろ?
それが若者言葉扱いとか不思議なものである
若者もインターネット老人も同じ理由で句読点忌避してるなら単なる合理化では?
つけてないからおじさん、という理屈はこの時点でおかしいわけです
そんなこと言ってるのが老害では、という
合理化てはなく、たんなる温故知新ですよ
オメーもおっさんなるんや覚悟しとけ
頑張って句点つかってみました!
心も世界も見識も狭いちいさな人間ですなとしか
国語力以前に、句点つけないなんてまさにネットオタクおじさんの構文なのに、それに気づいていない危なさが気になる
まさにエコーチェンバーにはまっていて、若いのに思考回路が硬直してるのね
あれなんなんだろうな
どこの界隈でもそんなお作法は無いのだが、一定数エンカウントする
こうじゃないの?
ネット老人とガチのおじさんって違う生き物でしょ
そのネット文化自体がおっさん文明ですよっと
問題はそれをメインにしている人たちが、とくにそんな気遣いなどしていない点だな
句読点なんてめんどくさいキチガイのフリする時にしか使わんやろ
TPOによるがはちまのコメ欄なんかでナチュラルに使ってるのはやべーやつ
あの時点で、もう句点使っていないんだよ
ドラマ中に出てくる掲示板の書き込み見ると句点ないのね
そんな昔からある構文なの
以前他の人が使っていて集中して馬鹿にされてるのに見てゾッとした
それぐらい忌避感持たれる行為なんだな
使うけど、改行前には使わない
しょせんは年代上での話なので、リアルでは使い分けしてたら問題はない
問題は、使い分けできないレベルのアホが混じっている場合だな
× 年代上
○ ネット上
こういう事言う奴って基本ダブスタだから賛同出来ない
そもそもこの構文自体がネット老人会構文なんで、おっさん差別してる人たちの知能や教養が低いだけなのである
畏まった表現や業務的な表現と言った方が良いかもしれない。
でもまともに日本語使う人間なら違和感覚えるほどじゃないよ。
あとカンマやピリオド使う人は国語勉強してね、公用文なわけでもないんだから。
若者ぶる方が間違い
K−POPと同じ韓流の押し付け工作ですよ。
ネットの戯れ言を相手にせず、使いやすい表記法を使いましょう。
句読点は文章を区切って読みやすくする為に必要です。
そのためにしているのか、なんも考えてないだけのアホなのかで話は換わってくるだけのことだよ
単におじさん認定してるのはただのアホでしょ
おじさん心配になってきたよ
だからそのおっさん文明からきたネット老人とネットに最近触れ始めた句点使うおじさんって違う生き物でしょっていう話
しかし俺はおっさん
つまり。を付けてる人はおっさんだが。を付けてないからと言って若者とは限らない
何でも誘導しやすい流れが出来ちゃってるんだけど
なぜおばさんはカウントせずおっさんだけなのか
自分の余裕を見せるためなのか絵文字使いまくるやつ
ツイッターの煽り合いとかやってるおばさんがよくやってる
未だにエンカウンターをエンカウントって言う人にもエンカウンターするな
ワイは上杉景勝や
空から突然マクロスが落ちてきて地球大騒ぎ
セリフでも普通につけるだろ
マンガだとついてないのが多いけど、小学館とかはつけてるしな
結局のところ自分に都合の良いシチュエーション見つけて言い訳してるだけだからね
擬態しようとしてないから句点つけてるんじゃね
でもチャットとかでは改行するだけで事足りるから、読点は「堅苦しさを演出するための絵文字」的な扱いになった
TPOってやつだよ
この感覚がわからない世代がとうとう出てきちゃったか
>こうやって文章もまともに書けない理解できないやつが増えてるのか
こう感じるようになったらりっぱな老害になるんだろうな。
自分たちもちゃんとした日本語使ってきてないんだからさw
今どきの若者は手紙も書けなくなってる。
このままでは日本文化が崩壊するぞ。
と言われてきたのを忘れてんだろうなw
テキチャが糞遅いVCは嫌がる死ねよ
実際問題話しているわけではないので、話している体での文章ということをわすれると機能性文盲になる
あくまで文章なのだ
まともな文章書く訓練をしないと、まともに文章は読めないんや
短文ほど難しいものもないだろうに
声で会話してるとき、イントネーションや感情という情報がプラスされているわけだが、文字にそれはないのだから
その分は文章表現で補わないといけない
句点をつける人の阻害、忌避というのがまさにそれで、機能性文盲になりかかっているかもうなってる
これがとても危ない
その人にとっては意志疎通できてるつもりでも、おそらくかなり出来てないぞ
そんなローカルルール押し付けんなで終わる話
というアニメ映像タイトルも、バカにとっては役所文章のように堅苦しく感じるらしい。
文章まともに読めてないってことなんだから。
しかし他人にそれを強要するのは違うでしょと
正式には句点つけるのが作法なわけだし
まともにやっているのを否定しても、そこに意味はないでしょ
とことん雑でしょ、こう言う人たちのやりとりって。
ほんとはそっとしとして欲しいけど、簡単に通信できる現代ではそれが許されないので、手抜きが横行し始めただけかと。
幼児の話しかたには終止はないからな。
なんかの障害なのでは?
全然おかしくない文章にも噛みついている時あるよな
合理的言うなら、そもそもそんな要らん通信するなと。
気の知れたやつ相手ならいい。仕事や公的文章でやれとかいうのはもう病気。
コリア臭半端ない。
まあ、気の知れた奴でも喧嘩の種になりやすいけどな。
典型例な発達障害でしょ
自分の決めたルールとか定時制のあるもの以外には対応できないんで、パニックになる
電車が好きなのもそのせい
決まった時間に来るから、数少ない理解できる現象となる
本やニュース記事なんかも読まないんだろうなぁ。
教科書にも忌避感持ってるんですかね。
こんなのでストレス感じる程度のやつが、勉強できるわけもなく。
あとは適当に合わせてるだけじゃね?
句点を普段から付ける人も、別についていてもなくても忌避はしてない
忌避を感じるような人は、使い分けできてないのではないかな?
実際に、句点つけたとたん発狂するアホいますよね?
アホに付き合うな
句点がやだとか、それもう教科書からしてまともに読めないですやん。
語尾が「じゃん」はさすがにキモいんよ
おなじ生き物ですよ?
普段はおじさんでひとくくりにしてバカにするわりに、こういう時だけ区別するの卑怯だよね
エンカウントはゲーム用語だぞ
拝啓も敬具もかしこもなく段落先頭に空白もないものに手紙の感覚とかないわ。
実際「感嘆符は若者の間では敬語と同じような扱い」なんて事実はないのに既成事実みたくなっちゃってるしな
「ポジティブに見えるから使ってる」をおっさん視点で「敬語のつもり」って主張だったはずだが
森元がおらんかったら多額のネット投資はされんかったやで
ネットインフラの今はあいつが投資の決断したからあるんや
バカンスなのは民主党政権作った世代では
なんか突然こういうの出てくるよね
でも人として腐ってるよ
もう堅苦しくて小学館の漫画すら読めないらしい。
嘘松な香りがするんだが。
あ。げ。も。の。が。な。ん。だ。か。た。べ。ら。れ。な。く。な。っ。て。き。た。よ。
お。さ。か。な。の。ほ。う。が。お。い。し。く。な。っ。て。き。た。ん。だ。
こういう掲示板とかの書き込みは落書きなので、読点は付けても句点は付けない
30年前からつけない文化だったのに今さら若者が追い付いてきてドヤ顔してるだけのまぬけな話なだけだよ
1989年のパソコン通信ドラマですらついてなかった
もはや記号だけで会話しておる
世の中日本語でやりとりは出来ても意志疎通出来ない日本人がどれほど多いか、いずれ嫌ってほど理解するぞ
ただただ手抜きで劣化しているだけに見えるのは、気のせいなのだろうか。
おじさんだって昔友達とのメールで句読点なんて使わなかったよ
句読点ないとおかしいってなるのはもっと上の世代だな
おじさん構文って言ったらいろんな要素があるけどやっぱ欠かせないのは絵文字だろ
あと一部カタカナにする表記もあるよね〇〇チャンとかだよネとか
一部カタカナ構文は湾岸ミッドナイト構文だと勝手に認識しているおじさんがきましたよ
話し言葉で適当にやれるのが筆談だと勘違いしてないか?
絶対句読点の打ちどころわかってないだけだぞ
カンタンですヨ
全部つぎ込んでるからですヨ
実際問題として、句読点の打ち所は100万文字くらい書かないと勘所は掴めない。
分かりやすく使うのは結構難しい部類の技術であり、打てないから省略したいだけなのを、へんな理屈つけて誤魔化しているだけ。
彼らは打たないのではなく、打てないのである。
あと、明確なルールのない『、』の打ち所がわからないらしい、ヤツらには。
ココまでやっちゃったら車にわりいナ……とか、車の痛みがわかると踏みきれなくなるんですヨ。
そーゆう時があるんですヨ、ホントに。
小説の読み合いじゃないんだからルールとかいらんねん
リアルで何気ない会話する時にここで区切ろうとか気にしないでしょ その感覚よ
別に若者とLINEすることないから全然困ってない。
だからそんなクソみたいな、解りづらい文章しか書けないのか。
おっさんw
シーケンシャルにしか文章読解できない低性能。
反論すらまともにできんほど低性能なのか…….。
ルールとかいらん言うてるわりに、オレルール押し付けてくるアホですね
否定されたからっていちいち反論する必要あるんすか?
顔真っ赤でかわいいね。
Twitter日本に溶け込み過ぎ問題はジェネレーションギャップまで引き起こしてるのだ
ポケベル14文字制限の時はもっと頭つかってましたな。
ブログが流行った頃は大量の改行で構成された文になってた
まともな文章書けない馬鹿ってわけじゃないんだよ
そこで齟齬は生まれないし
句点はめんどいから使わん
真面目な文章書く時はちゃんと使うよ
きれいな文章書くときには必要だけど
大概の人は普通の書き文章ではちゃんと句読点は使う
そも有無なんぞいちいち気にせず普通にやりとりしてるし拘ってもいない
句読点に過剰に反応するのは毎度のこと一部の頭おかしな連中だけで一般化したらアカン
今はどうか知らないけど、特に大学でレポートや論文をそれでしか受け付けないところがあって、その時の習慣で使い続ける人が居る。
MS-IMEもATOKも設定で句読点を,.指定出来るようになってる程度には広まってるルール。
文字列は句読点入りの文にしないように大学で指導されているので
パワポ資料作り慣れした学生がスタンプ代わりに
文字列を絵の感覚で送るというのが学生間で広まった
というのが背景事情
フリック入力だと確かにめんどくせーな
小説などの文章とLINEでの文章じゃ
そりゃ違うわな