• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





古典的サバイバルホラー「Alone in the Dark」トリロジーが新解釈でリメイク【THQ Nordicデジタルショーケース2022】

1660372839442


記事によると



・THQ Nordicは、フランスのゲームメーカーInfograms(現ATARI)が1992年に発売したサバイバルホラーゲーム「Alone in the Dark」の完全新作を発表した

・開発は、スウェーデンのゲームデベロッパーPieces Interactiveで、発売プラットフォームはプレイステーション 5、Xbox Series X|S、Steam。発売時期は未発表。

・サバイバルホラーゲームの元祖的存在として知られる「Alone in the Dark」が、3度目の復活を遂げる。元祖「Alone in the Dark」シリーズは、ナンバリングとしては4作が作られ、その後に、ATARIが2008年と2015年に2度新作をリリース。2018年には、THQが「Alone in the Dark」のライセンスをATARIから獲得しており、今回満を持しての新作発表となる。


以下、全文を読む





『アローン・イン・ザ・ダーク』(Alone In The Dark)は、フランスのゲーム会社Infogramesが制作したサバイバルホラーゲーム、およびシリーズ名。いくつかのプラットフォームにも移植されている他、日本語にローカライズされたものも存在する。2014年の時点で5つの続編が存在する他、本シリーズを元にした映画も2作存在する。

概要
本作は1992年に発売されたPC用の作品である。3Dソリッドモデルでオブジェクトを制作しており、3Dエンジンがそこまで普及していなかった時代のアドベンチャーゲームでは、初の3D作品とも言われている。

日本国内ではPC版がDOS/V版、PC-9821版、FM-TOWNS版、PC-9801版で、家庭用ではポニーキャニオンより1994年10月7日に3DOで発売された。PC版では作中に登場するアイテムが描かれた数センチのミニブックが付属しており、起動時に表示されたアイテムのページ数の入力を求められるマニュアルプロテクトとなっている。

『バイオハザードシリーズ』などで広く知られるようになった3Dポリゴンアドベンチャーゲームの原点とも言われる作品。パズルによる開錠などの謎解き要素はもちろん、各所に配置された固定カメラ視点による映画的視界演出といった基本要素は、この『アローン・イン・ザ・ダーク』が最初とされており、前述の『バイオハザード』をはじめとする後続のゲームの参考にされている。

謎解きに関しては、西洋製ゲームに共通してよく見られる事だが、多くの日本人にとっては理不尽とも言われるような難易度を持ち、強すぎる敵や、即死トラップの存在や行動の順番を間違えたことによる手詰まりが起きやすい。


この記事への反応



初代アローン・イン・ザ・ダークがリメイクされんの!?


アローン・イン・ザ・ダーク次こそコケないで欲しいな😂

バイオハザードの元ネタだっけ❓
面白そう🤔🤔


え!?ちょ!!?え!!?
デルセト邸事件のリメイク!!?
あの超名作3Dホラーアドベンチャーにしてバイオハザード等の始祖のアローンがまさか今!!!?
でも物語の原型留めてないの超心配なんだけど!!!?
でもこれはやらないといけない、、、!!!!


デルセト事件復活か!
・・・でもなんか随分雰囲気変わってないか。
あの小ぢんまりした田舎の屋敷感が薄いというか・・。


マジか・・・まさかのアローン30年越しのリメイク
しかしストーリーが大幅に改編(原型を留めないほどの)されるというのがちょいと心配
とはいえ原作通りの読書ゲーじゃ間違いなくコケるだろうしな・・・


まさかのAlone in the Dark。バイオハザードも影響受けたっていいますね。

バイオハザードも本作から影響を受けたと言われるサバイバルホラーの祖。昔3DO版でやりこんだけど、時代に合わせてTPSになる?固定カメラのあの雰囲気が好きだったんだけどな。

1作目の98版結構やったなぁ
そのおかげでバイオのラジコン操作はすんなり受け入れられた
さすがにあの理不尽さはなくなるだろうけど期待






まさかの新解釈リメイク
どうなるか楽しみすぎる!


B0B88C7KBV
スクウェア・エニックス(2022-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:02▼返信
Switchで買うかな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:02▼返信
30年前の無名ソフト知ってる前提で記事作られてもな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:02▼返信
Zガンダムは作り直してもゴミでした…👴
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:03▼返信



スイッチングハブ


5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:03▼返信
サバイバルホラー新作控えすぎ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:04▼返信



スイーチングハーブ


7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:04▼返信
これもハブッチじゃんw
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:05▼返信
スイッチいらねぇじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:06▼返信
プレイしたことないからずっとアーロンインザダークだと思ってた…
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:06▼返信
PS3のときもこれリブートしてたよな
なんかいチャレンジすんだよ

あとそもそも元を知らん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:06▼返信



成功の秘訣は?そう!「スイッチングハブ!(みんなで)」


12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:06▼返信
どうせニワカなお前らは知りもしないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:07▼返信
ATARIってまだ存在したのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:08▼返信
ハブッチ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:08▼返信
海外もリメイク頼みかよ
情けねえなあ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:09▼返信



あー、持ってて良かったPS5!買わなきゃ良かった任天堂スイッチ!


17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:12▼返信
バイオハザードの元になったのは
デッドオブザブレインっていうギャルゲだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:12▼返信
全機種確認できて安心した。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:13▼返信
またSwitchハブw
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:13▼返信
アタリならテストドライブがよかったな、リメイク
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:13▼返信
任天堂ハードいらなくね?
もうハード撤退しろよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:14▼返信
任豚「3年目以降はサード来るから!」←これなんだったん?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:14▼返信
ハブられて豚発狂w
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:15▼返信
>>20
リメイクじゃなくて新作出るじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:15▼返信
原作は俯瞰視点で追われる事を上手く表現していたけれど
肩越し視点でどこまで再現できるのかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:15▼返信
売れない
作りにくい
低性能

任天堂ってほんとゴミだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:15▼返信
PS2のグラフィックが凄かったよなPS3発売したあとのゲームだから
PS2の性能を限界に引き出してた
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:16▼返信
豚なんもねぇな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:16▼返信
THQならそれなりに期待できるな。
ついでに映画版もリメイクしてくれ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:16▼返信
縦マルチ発表→横マルチ展開が増えてきたけど尻Sが邪魔なんだよなぁ
12テラワロス自慢するなら尻Sなんか作るなよ、潤沢な資金力があるんだろ?MSさんよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:17▼返信
女の子の顔がぶっさ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:17▼返信
Switchハブが一定のクオリティ保証される指標になってるの草
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:20▼返信
>>1
(´・ω・`)知らんがな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:23▼返信
あのアタリから権利を買ったっていうのが色々と歴史を感じさせるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:23▼返信
>>32
逆にホグワーツはSwitchマルチ判明以降一気に盛り下がったな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:24▼返信
懐かしい、昔PC9801でやった、フロッピーの読み込みの速さに驚愕したわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:25▼返信
FC版スウィートホームのスタッフがこれをパクってできたのがバイオハザード
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:28▼返信
スイッチ「おかえり」
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:28▼返信
>>25
完全俯瞰ではない気がするけど独特の観測感のあるカメラ視点が魅力でもあったよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:31▼返信
こんなゲームばっかりかよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:39▼返信
新解釈とか言ってるのが不安しかない、既にリブート失敗しまくってんじゃん
ソングオブホラーの方がよっぽど継承できてたぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:42▼返信
バイオハザードはアローンインザダークのパクリだろ
よく訴えられなかったなあれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:42▼返信
>>2
有名作品を知らない2というだけのこと
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:43▼返信
>>42
バイオ4の盗用問題話題になってたけど、バイオ初代もファミ通レビューにアローンインザダークの二番煎じ言われるくらいには真似してたからなw
元々、そういうチキンレースしてたシリーズ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:46▼返信
作り込みはバイオの方が上だから
パクリとかじゃないだろう3Dゲームが珍しい時期のアイデアのインスパイア元だろ
アローンインザダークはホラーというか理不尽ゲーだし

パクリっていうのはフォールガイズパクったカービィだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:47▼返信
何度目だリメイク・・いやほぼ別物だが
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:48▼返信
※17
デッドオブザブレインがバイオの祖なんて話初耳だわ
ベースが2DADVだしゾンビって所以外共通点ないやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:50▼返信
今やっても結構面白いからな
バイオの元って言われてるけど
プレイした感じだとサイレントヒルがめっちゃ影響受けてると思う
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:50▼返信
リマスターじゃなくてリメイクなのか
あまり期待しすぎないほうが良いな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:54▼返信
2の女の子が印象強い
グラはカックカクで顔怖いのに動きでかわいい幼女を見事に表現していた
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:57▼返信
ついにスイートホームがリメイクされるのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:04▼返信
カプコンよ、怖いか????
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:13▼返信
昔wiiとかにも出てなかった?
Switch出ないんだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:15▼返信
3D最初期の作品なんだからむしろ原型留めてたらヤバいだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:16▼返信
ほんとに下の動画初代バイオみたいだ
知らなかったよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:16▼返信
元ネタ言うてもゲームシステムだしな
免罪符あるからか昔から逆パクリしまくってるよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:17▼返信
コワスんぎ❕
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:25▼返信
>>56
そんな事言ったらストーリーは珍しくもないゾンビ物だし
それが悪いわけではないけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:25▼返信
アーロンインザダーク
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:29▼返信
ダンサーインザダーク
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:30▼返信
2000年代のアローンインザダークが逆にバイオに寄せてきただよなw

クトゥルフ風かゾンビ風くらいのちがいだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:30▼返信
>>60
懐かしいなービョーク
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:32▼返信
これやったのFMTOWNSだった。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:32▼返信
>>61
全然バイオじゃなかっただろあれ
むしろ絶体絶命都市かと思ったわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:35▼返信
バイオにパクられたゲームか
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:40▼返信
古すぎてわからんw
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:41▼返信
カプコンがあっちこっちからパクってるのは有名だしそこは今更だけど
ゲームが面白ければ文句はない
でも無双はバサラのパクリみたいに言うヤツには反論したくもなる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:41▼返信
バイオハザード に影響与えたけど割とクソゲーよりじゃん
続編とかリメイクで持ち直したらそれはアローンインザダークじゃないじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:42▼返信
>>65
アローンインザダークから参考にしたのはシステムくらいでストーリーの元ネタはスウィートホーム
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:46▼返信
PS2版の販売権押さえて最後まで発売しなかった底意地の悪さ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:50▼返信
全機種マルチか
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 20:05▼返信
>>69
バイオのストーリーのどこがスウィートホームやねん
スウィートホームやったことないやろ
あれは原作が映画やぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 20:13▼返信
スイッチハブで草
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 20:19▼返信
怖かったねえ当時は
ライター持っていくの忘れると詰むやつ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 20:30▼返信
>>1
Switchングハブ♥️
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 20:39▼返信
スウィートホームをバイオ7,8のような感じでやってくんないかなあ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 20:40▼返信
絵がリアルになるとみんな同じに見えるわ
差別化はかるの大変ね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 21:37▼返信
バイオに圧倒的差つけられたゲーム
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 22:15▼返信
バイオはパクリ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 22:47▼返信
スイートホームのリメイクもして
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 22:47▼返信
バイオの元ネタの一つなのは確かだけど基本スイートホームからのインスパイアが原点なんですけど?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 22:48▼返信
うあ
気が合う人いた
嬉しい
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 22:49▼返信
リアルタイムでアローンインザダーク遊んだ俺は、バイオが発表されたときに「パクりやがったな」と思った
今も同じ印象
84.Q投稿日:2022年08月13日 23:02▼返信
初めてオリジナルのを動画で見てみたけどバイオと同じカメラワークだったな!これはインスパイアだな。
でも面白そう、雰囲気がたまらん。

スイッチ版はこの元のオリジナル版のベタ移植が濃厚だな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 00:00▼返信
>>20
俺はハードドライビンがいいな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 11:15▼返信
スイッチなら買ったのに
日本軽視で終わりだね
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 12:35▼返信
トレーラーの雰囲気はいいねえ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 13:13▼返信
格ゲー以外は全部パクリ疑惑

バイオ→アーロン
不思議のダンジョン→ローグ
DQビルダーズ→マイクラ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 14:50▼返信
バイオ風になってる・・・
初代のクトゥルフ神話で罠だらけがいい
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 19:35▼返信
バイオは4で進化したのに洋ゲーのこっちはしょぼいままっていう
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:01▼返信
※3
Zガンダムは病気なんだ、戦っちゃいけない!
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 17:59▼返信
>>88
ジャンルの始祖以外はパクリ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 18:01▼返信
>>92
メトロイドヴァニアはメトロイドとキャッスルヴァニアの名前を取ってそれがジャンルになってるけどパクリとか呼ばんわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 18:05▼返信
サマーゲームフェスでもホラー祭りだったし最近のゲーム業界はホラーが熱い

直近のコメント数ランキング

traq