• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




“スポーツ観戦離れ”する若者たちの本音「2時間見ていられない」「コスパが悪い」

200x150


記事によると



・マネーポストWEBが“スポーツ観戦離れ”した若者たちに事情を聞いた

・IT企業に勤める20代男性・Aさんは、一人暮らしを始めてテレビを持たない生活になったこともあり、スポーツ中継を見る機会が激減。現在は「試合結果だけで十分」というレベルに至ったという

「リアルタイムで見るのであれば、試合の見せ場やドラマティックな展開を求めてしまうんです。それなりの“リターン”がほしくなってしまう。お金を出してチケットを買ったり、時間を費やしたりしても、試合内容によってはコストパフォーマンスが悪いと感じてしまいます」と話す。ネットニュースで結果だけ知ったり、ダイジェスト映像があればそれで満足できるようになったという

・メーカーに勤務する20代女性・Bさんは、かつては親と一緒にテレビでスポーツ観戦することも多かったが、最近はまったく見なくなったという

・Bさんは現在ゲーム実況にハマっており、「私はゲーム実況にはわくわくするし楽しさを感じるけど、スポーツ観戦にはあんまり……。 “勝敗”というよりも、エンタメ性を求めているのかもしれません」「ゲーム実況をする人は、実況者でありながらプレイヤーでもあり解説者でもある。視聴者のコメントにレスポンスもしてくれるし、時には上達法なんかも教えてくれる」と語った

以下、全文を読む

この記事への反応



2時間はともかく3時間過ぎても終わる目処がつかなければ帰りたくなるというのは確かにある。

「自分は中日ファンです」って公言してる若手がテレビでもほぼ試合見なくて結果だけで満足してるのを知ってなるほど、って思ったんだよな。コスパ悪いんだってさ。

これ分かるわー。アマプラで映画見ようかなと思って見始めても途中で寝ちゃったりで、アニメみたいに20分くらいで終わる方が見やすい。特に点が入りにくいサッカーは退屈で見てるの苦痛になるよな。イベントに関しても、他でいいじゃん、は的を得ている。

「時間がかかる=よくないもの」というような判断基準ができてしまっているのかもしれないなあ。それもだいぶ偏ってるんだけど。

若者じゃないしスポーツ観戦は大好きだけど、プロ野球は時短のための努力が必要だと思う。まずはレギュラーシーズン延長なしから始めませんか。

あー、これわかるなぁ。記事内に出てくる比較対象と並べられるのはうーん?っていうのはさておき、受動的というか、リアクション一辺倒の娯楽を2時間以上通しでってキツいよね

金がない、金がないので時間がない、がめちゃくちゃ大きいですわ
感染症蔓延もあるし


滅茶苦茶わかる。
結局+αをどれだけ提供出来るかが一番のポイントになるんだろうなと。


40代おっさんですが、暑い会場まで行って割高な飲み物片手に地元チームを応援するより、気の会う友達たちとオンラインで協力プレイしながら会話したり、特殊縛りプレイでハードルを上げてプレイする動画や解説しながらプレイする実況を見る方が楽しいです。

仕方ないのかなと思うけど、「過程」をすっ飛ばして「結果」を欲しがってしまう人達が多いんだろうなと何となく思う
そりゃまぁYouTubeのショートやTikTokが流行るんだからそんなもんやろーなぁ……









長時間のスポーツ観戦は時代に合わなくなってるのかも
















コメント(387件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:42▼返信
若者の〇〇離れ、多すぎる
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:43▼返信
スポーツ観戦がエンタメである以上それ以上のコンテンツがでたなら廃れるのが当然よね。
そしてゲームの方がエンタメ性が高いのは当たり前
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:43▼返信
すごい分かる

先月だったか忘れたけど、クソつまらない日本代表選あったなぁ

時間を無駄にしたと思ったわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:43▼返信
二十年前にワイが通った道やん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:43▼返信
現地で見るなら良いかも知れないけど画面で見るならね
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:43▼返信
有料放送ばっかで新規やにわか参入の導線が無い
野球はまだ全然いいよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:44▼返信
>>1
政治家の宗教離れが起きないのはジジイばかりだからかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:44▼返信
今の若者、スポーツ見ないでアニメとか見てるからね…

キモい
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:44▼返信
結果が全てなんだから経過は邪魔という考え
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:44▼返信
イチロー松井が現役の頃は夜勤明けに毎日メジャーの試合見てたな
あの頃が一番楽しかった
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:44▼返信
野球とかマラソンは見ててもつまらないとシークバー探してしまう
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:45▼返信
ゲームはエンタメの頂点やししかたない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:45▼返信
>>1
正確には金の若者離れやな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:45▼返信
ゲーム実況は分野違くね?
リアル会場で観戦やってるし
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:45▼返信
>>8
逆の立場だったらスポーツジジイきもいってなってるんやろな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:46▼返信
「好きな人がみればいいやん」これに尽きる
ゲーム実況見る暇あったら自分がやりたい派
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:47▼返信
ゲーム実況!?

ゲームして独り言ってるキチガイやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:47▼返信
一方向のスポーツ観戦と双方向のゲーム実況じゃ前者に勝ち目はねえだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:47▼返信
>>12
嘯いてるつもりでも意気込みはいいね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:47▼返信
>>16
コレは確か。ただ、自分のやってるゲームのスーパープレイは見たい
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:47▼返信
>>12
もうオワコンだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:47▼返信
>>8
アニメも観てないと思うぞ。1話分も集中力が続かないとかで
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:47▼返信
幼稚性の顕著化
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:47▼返信
>>17
お前それ落語家に喧嘩売ってんの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:47▼返信
1時間ドラマですら倍速で見るような奴らが、2時間〜3時間じっとしていられるワケがない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:48▼返信
>>11
マラソン、駅伝はガチで分からないわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:48▼返信
>>10
なおエだからつまらんのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:48▼返信
>>20
他人のスーパープレイとかどうでもよくね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:48▼返信
ゲームとスポーツを一緒にするなよ・・
その時点で好き嫌いが完全に分かれてるじゃん。バカな記事だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:49▼返信
最近で言えばサッカーのアジア予選とか最高に面白かったけどな
あそこまで悲観ムードが募る事も、そこから追い込まれたチームがまとまって状況を覆す事も
それによって感じられる興奮もゲーム実況には無いでしょ。スポーツだから出来る事
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:49▼返信
>>16
俺は逆だな他の作業をしながらプレイ動画を流し見して自分でもやってみたいと思ったら買ってやる感じ
好みに合わないゲームをやる時間がもうもったいないのよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:49▼返信
こいつらもう数分のショートしか見れないんだろ
前はコスパがどうとかって聞いて気持ちわからんでもなかったがやっぱ何か足りてないんだろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:49▼返信
>>23
お前の老害化
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:49▼返信
>>20
GTのフォルツァのリプレイよう見とるよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:49▼返信
ゲームは因果関係や行動と結果が分かりやすいが
実際のスポーツはそうじゃないのでスカッとしない
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:49▼返信
スポーツは身体使うから合う合わないがあるけどゲームはやる方が面白くない?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:49▼返信
離れたんじゃなくてもともと観てねえんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:49▼返信
趣味なんて人の勝手
嗜好が多少年寄りと異なるからって、ボロクソに言われる筋合いない
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:49▼返信
またかよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:50▼返信
「待つ」=「何もできない無駄な時間」

これが発生することが耐えられない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:50▼返信
>>24
???

落語は伝統芸能やん…
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:51▼返信
好き嫌いでしかないだろ
ゲーム実況なんか何が面白いのかさっぱりわからんぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:51▼返信
サッカー見ろよ。ハーフタイム入れても大抵2時間で終わるし。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:51▼返信
Z世代は倍速で見る→2〜3時間のスポーツはダルく感じる
Z世代はネタバレを知ってから見る→勝つか負けるかの様なドキドキする展開は見たくない

今後若者がスポーツ離れする理由になるかもな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:51▼返信
>>33
ちん毛も生えてないだろお前
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:51▼返信
>>28
そうか?自分の取り入れれそうなスキルなら取り入れてプレイしようとか俺は思っちゃうけどなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:51▼返信
ゲーム実況ってそれただゲームしながら独り言話してるだけでは?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:51▼返信
おいしい部分しか食べたくない世代
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:52▼返信
キッズはじゃんけん大会でも見てろよwwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:52▼返信
>>42
確かにお前が嫌いなだけだわなwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:52▼返信
コスパはただの言い訳
長い時間じっとしてられないのはただのADHD
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:52▼返信
色んな娯楽やったけど結局ゲームが一番面白いからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:52▼返信
>>43
サッカーも同じ。2時間も今の若者は観れない
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:52▼返信
>>26
マジでスタートとゴールしか見ないもんな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:52▼返信
そりゃゲーム一時間以上やると依存症と言われて育てば
2時間も見るのは無理だな
だって依存症になるもん
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:52▼返信
※46
だから童貞はAV観て悲劇起きるんやで
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:53▼返信
確かにマラソンとかはマジで意味わからないよなwずっと走ってるのを見てて何が面白いんだろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:54▼返信
時間が有り余ってるのに時間のことを言ってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:54▼返信
>>56
そういうとこだぞお前
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:54▼返信
無気力やん
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:54▼返信
まだスポーツ観戦とかしてるの?コスパ悪いからゲームとか漫画読んでたほうが良いよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:54▼返信
でも不毛なソシャゲは延々とやってるんだろ
それでコスパがどうとかぬかしてるの笑っちまうわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:54▼返信
野球とか酷い時は5時間くらいかかるからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:55▼返信
根底にあるのは若者の貧困
低収入なせいでいかにお金を使わず楽しめるかという方向に思考が働く
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:55▼返信
※63
それが週に6回もあるっていう地獄
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:55▼返信
ずっと球蹴ってるのを見てて何が面白いんだろう
ずっと球打って追っかけてるのを見てて何が面白いんだろう
ずっと泳いでるのを見てて何が面白いんだろう

もうちねよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:55▼返信
自分より年収高いやつを応援する意味なんてないでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:55▼返信
スポーツ見るのは嫌いじゃないけど金出しまで見たくはない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:55▼返信
校長の話なんて最悪じゃん
昔からだけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:55▼返信
長いんだよ
全部で1時間程度なら見てやらんでもない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:56▼返信
大学の講義とか大丈夫なのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:56▼返信
ニュースでもスーパープレイな場面をダイジェストでやるからな
それを期待していくと刺激の少ない時間のほうが多いだろうし
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:56▼返信
好きでもないものに金出すからそうなる
SNSで価値観汚染されて他人に影響さた結果だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:56▼返信
ただのテレビ離れですね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:56▼返信
私は貝になりたい
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:56▼返信
>>53
スマホは何時間も見るのにか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:56▼返信
>>43
サッカーは人気だろ
それ以外がどんどん死んでる
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:56▼返信
>>26
都道府県対抗女子駅伝は良いぞ
地方のJCJKが映るから
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:56▼返信
スポーツに関してはそもそも興味ない奴が一定数いて近付いてすらないだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:57▼返信
一生ゲーム実況見てろよ

おっさんになってもw🤭
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:57▼返信
※59
プロ相手に戦って騙されたまま墓に入ったほうが勝ち組だよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:57▼返信
野球もサッカーも長時間試合するスポーツが受けたのって他に碌な娯楽が無い時代だったのが大きいんじゃね
単純に時間云々よりももっと他に面白い娯楽が増えたから、つまらないものから淘汰されていってるだけかもしれんけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:57▼返信
>>67
じゃあおまえは自分より年収の低い奴を応援しろよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:57▼返信
>>76
それが自分にとって楽しければいいんじゃないの
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:57▼返信
心理学者もスポーツのファンはファンでいることがストレスになるとはいってる
勝つ日はいいが負ける日も多いしな

86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:58▼返信
>>13
若者から金が離れたんじゃなくて金の使い方が年寄りと違うだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:58▼返信
>>44
「勝てると思ってたのに負ける」って文字だけ見たら何も残らない感じするけど、
逆転負け食らったW杯の日本対ベルギーとかカタルシスが凄くて逆に清々しかったぞ
「勝てるかもと思って」入り込んでるからこその衝動なんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:58▼返信
そのゲームをやるわけでもなくてゲーム実況を見るだからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:58▼返信
コストパフォーマンスとか言ってるのには誰も突っ込まないのか…
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:58▼返信
おまえら何時間はちまに張り付いてんの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:58▼返信
インドア派の意見ばっか拾ったらそうなるやろ
でもスタジアム行けば若い人も多いし、観客も多いテレビの視聴率が伸びないのはただのテレビ離れ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:58▼返信
>そうした醍醐味がある一方で、若い世代を中心に、スポーツ観戦をしなくなったという人もいる。なぜなのか。実際に“スポーツ観戦離れ”した若者たちに事情を聞いた。

データなしかよ
そりゃいるだろ、いつの時代もw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:59▼返信
ゲーム実況?

動画見てるだけやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:59▼返信
コスパだとか賢いつもりなのが本当にアホ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:59▼返信
そんなこと言ったらゲーム実況も切り抜きだけ見てろよwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:59▼返信
>>9
永遠に死に続ける罰を与えられそうだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:59▼返信
>>90
24時間
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:59▼返信
>>76
何もしないで待ってる時間が無理なんだろ。
スマホは一応手動かすからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:59▼返信
スポーツ観戦も面白いしゲーム実況も面白い、コスパとか考えながら生きてるの可哀想
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:59▼返信
あんなだるいもの見てらんねえ
色々見て考えるようになりゃ奥深いものの方に惹かれるしよ 勝った負けたで大喜びとか頭悪そうで見てらんねえ
スポーツは犯罪の温床 表沙汰になるようになって随分経つけど未だ浄化される気配なし
その辺を問題にしようとすると噛みついてくるファンが多くてどうにもならねえ
実際スポーツなんてもんは鉄ヲタに近いぜ そりゃ離れるわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:59▼返信
※82
サッカーは週に1回2時間応援してるチームに費やすぐらいの余裕はあるだろ

野球は週に6回、最短3時間(長いと4~5時間)=週に18時間盗られるとかありえねーだろw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 20:59▼返信
>>2
ただ同じ筋書きをまたなぞるのもつまらんし、実際にやったら2周も見たく無いでしょ。
あるんだったら格ゲーかFPSぐらいか?アレでも数十時間見たら飽きるけど。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:00▼返信
ほんとはちまバイトはぴゅろゆき信者よな。少しでも話題が被ればすぐぴゅろゆきを引き合いに出す。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:00▼返信
>>93
テレビ全部そうだぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:00▼返信
>>93
ちょっとちがうんだな
他の事をしながら動画を流しているだけでしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:00▼返信
ほんと馬鹿者の一言に尽きるな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:00▼返信
結果だけ見ればいいしね、
ゲームはうまい奴のテクや立ち回りを見るだけでも価値はあるからね自分が出来るか出来ないかは関係なくね
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:00▼返信
>>102
めっちゃ見てるやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:01▼返信
若者の〇〇離れ
若者「そもそも近づいて無いぞ」
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:01▼返信
>>105
スポーツ観戦は会場で見ることだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:01▼返信
ゲーム実況のおかげでほんとゲーム買わなくなったな、コスパ最高
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:02▼返信
>>93
画面で観るエンタメは全部そうじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:02▼返信
ダラダラ語ってるけどゲーム実況の方が見たいからスポーツ見る時間がもったいないってだけだろ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:02▼返信
サッカーよりサカゲのゲーム配信のほうが視聴者数多くなったってのはニュースになってたな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:02▼返信
ゲームをやるんじゃなくて所詮は実況を見て済ませるだけだからな
それにしても音楽の間奏は飛ばして映画やドラマは倍速で見て
体験することを片っ端から簡素化して一体こいつらに何が残るのか知らんけど
人間て便利になるとどんどん横着をして怠ける生き物なんだから
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:02▼返信
ひろゆき 三回も同じ意味の例えしないで笑
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:02▼返信
本当にこちかめが予想したような世の中になっているよな すごいわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:02▼返信
ファンでもないの見るからじゃね?
無理して見なくていいよ

ゲームでもやってろよw
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:03▼返信
あたしゃ川尻こだまだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:03▼返信
>>7
上月景正なんでや
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:03▼返信
>>111
買ってまでやりたいゲームって無くなったよな
昔は実況動画を見て自分もやりたくなって買うゲームは結構あったのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:03▼返信
エンタメのコスパは草
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:03▼返信
戦争も倍速だあ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:04▼返信
>>115
何も体験しなさそうだよね 

そら童貞で少子化になるわ
avばっか見てそう😂
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:04▼返信
コスパコスパってとにかく金かけないのが正義みたいな考えしてたら稼ぐ気もなくなるわな。
だから労働しんどいとかネットで溢れるんだろうが
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:04▼返信
インドア派とアウトドア派の違いだけだろ
スタジアム結構若い人も多いぞ?
テレビ中継の視聴率が低くなったって話?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:04▼返信
>>45
皮剥ける前に白髪チン毛になったおじいちゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:04▼返信
>>115
実況動画は例えるなら口コミを見てるのと同じ感覚だけどな
文字で見るのではなく実際にやってる動画を見て買うに値するゲームか判断してるだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:05▼返信
だらだら長いんだよなー
5イニングぐらいにした方がいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:05▼返信
スポーツも映画もあんなつまんねえもんいちいち見てられませんよねえ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:05▼返信
>>29
良いこと教えてあげるよ
スポーツはゲームの一種
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:05▼返信
ド低能のド暇人が時間コスパ考えてて草w
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:06▼返信
>>128
結果最後まで見て満足して買わないんだよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:06▼返信
でも同じ映画を何回も見てその回数を競い合う若者もいる
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:06▼返信
>>118
ゲーム、高い、実況で満足。
これが今の若者だからな。ソシャゲやっても無料で永遠時間喰う周回だけはやるが
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:06▼返信
そもそも、ゲーム実況なんてここ数年やん
何を偉そうにw
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:07▼返信
みんなが巨人ファンだった昔がおかしかっただけだろ
チームが地域密着してファンがそれぞれ地元のチーム応援するようになって巨人戦の中継は視聴率ガタ落ちになった
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:07▼返信
>>133
最近はそれで終わるゲームの方が多いのは確かだな
でも自分でやりたいと思わないんだからしょうがないでしょ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:08▼返信
>>127
なんだお前10何分も顔真っ赤に手をぷるぷるさせながら反論かんがえてたの?
かわいいな笑
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:08▼返信
ホラーゲームとかは自分じゃ出来ないけど見たいって奴はまだわかる
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:08▼返信
>>136
ここ数年か?結構昔からニコニコとかで見てた記憶があるけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:08▼返信
サッカーはPKだけでいいと思う 選手もアホみたいにボール追っかけて走り回らなくて楽だろうし
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:09▼返信
>>137
ちったあまともな状況になったかw
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:09▼返信
確かにスポーツ観戦は面白いとは思えないが
同等にゲーム配信も面白くねーよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:09▼返信
もうなんでもかんでもコスパコスパだな。クソつまんねー世代ができたもんだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:09▼返信
コスパ最高とか言ってるけど、You Tube見てたら、あっと言う間に日が暮れるよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:09▼返信
ゲームも自分でやらんと実況みてるだけだろ
退化していくだけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:09▼返信
もともと面白くない
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:10▼返信
>>146
君みたいに単細胞では無いんだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:11▼返信
燃え尽き症候群
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:12▼返信
娯楽にコスパ求めて楽しいか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:13▼返信
昔に比べてゲームを長時間出来なくなったのは歳のせいだと思ってたけど、今の若者も長時間何かをできなくなったなら環境のせいなのか
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:14▼返信
>>152
ゲームに関しては長時間夢中で遊べるほど面白いものがもうほとんど出ないからじゃないの
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:15▼返信
>>153
いうて
今の時代に昔のゲームやっても面白いか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:15▼返信
そもそもスポーツに関心がないからってだけな気がする
好きなら見るだろうし
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:15▼返信



でもムビナガイド3の実況は全然見ないなw


157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:16▼返信
野球とかサッカーはハイライトで十分だわ
高校野球は普通に見てられるんだけどねえ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:16▼返信
ライブでアンコールしない人なのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:16▼返信
甲子園とかも別にテレビで流さんでもいいよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:17▼返信
ジジイになると野球中継くらいのテンポの悪さが調度いいんだよねー
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:17▼返信
レベリングとかの時間を面倒くせーと言い放っているのは
今の時代のユーザーなんだ
総プレイ時間が減るのは仕方ない
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:19▼返信
長く遊ばせるならFallOutとかウィッチャーみたいに
オープンワールドでサブクエを堪能するみたいな形にするしか無いよ
だって今のキッズはレベル上げとか嫌いなんだもの
もしくはモンハンみたいにアイテムガチャを繰り返させて無理やりプレイ時間を伸ばすとかな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:19▼返信
>>157
ハイライトだけみてたらなんで勝ったのかというところとか本当に調子がいい選手とかわからんと思うわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:19▼返信
だからジジイしか観戦してないって記事だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:20▼返信
>>163
試合内容の大事な所は解説してくれるし誰が調子がいいとか悪いとかそんなもん興味ないんでしょ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:21▼返信
>>162
それも実況動画でよくない?が若者たち
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:21▼返信
野球とか無駄に長過ぎるんだよ
アメフトとかバスケぐらい早くて逆転しやすいゲームじゃないと面白くない
ダラダラダラダラいつまでやってんだよって思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:21▼返信
ゲーム配信の場合、ぶっちゃけ配信者は自分が楽しむことより視聴者に楽しんでもらうことを意識した構成にしてるだろ多分
一方、スポーツ観戦では選手たちの仕事はあくまでスポーツでいい成績を残すこと
それをファンは眺めてるだけってのはある気がするで
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:21▼返信
>>154
今のゲームじゃありえん糞難易度とかあるから見る分には面白かったりするで
ゲーム実況がエンタメになる所やな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:21▼返信
ラグビーとかも早くて良いね
野球中継なんて辞めてラグビー流しなよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:22▼返信
野球が早く終わるときはつまらんぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:22▼返信
ホンマそれ
純粋につまらん上にどこのファンでもねえから
どっちが勝ってどっちが負けようが心底どうでもいい
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:22▼返信
野球自体は好きだが試合長すぎて昔から全部は試合見てられなかったな
漫画やゲームは短時間で終わるから受け入れられるけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:24▼返信
娯楽の選択肢が多すぎなんだよ

175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:24▼返信
>>165
受け身世代というか消費者根性世代だな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:24▼返信
野球中継とか7回から見れば十分だしな
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:25▼返信
>>176
7回どころか…結果だけニュースで見ればいいや感すらある
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:25▼返信
>>170
ラグビーはドローン使って中継を近くから追いかける形にすりゃ人気出ると思う、遠方からのカメラ見てもおもんないで
気が散る?
今の不人気よりマシやろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:25▼返信
>>172
ハイライトしかみないから見る目が養われないからたのしむことができない

ということはすべてのエンタメに通じる
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:25▼返信
映画観に行くのとコスパ変わらんだろ…
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:26▼返信
田舎の学校の野球部なのにベンチに入れずスタンド観戦ですらなく、応援団長とかさせられる奴は
野球の応援とか観戦とか、ましてやTVでわざわざ見るとか心底無駄な時間だと思ってるよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:26▼返信
そもそも今の若い連中は一体何を楽しみに生きてるんだ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:26▼返信
趣味は無駄なモノばかりだけどスポーツ観戦ってトップだと思うよ。
自分より高収入な他人の人生応援するよりまず自分が頑張れよ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:26▼返信
興味あるだけまし
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:26▼返信
見るよりする方が楽しいわな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:26▼返信
2時間も時間を占有されるんだから世界大会みたいな大きなイベントでもない限り観るにたえれない。
リーグ戦とかはダイジェストでいいわってなる
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:27▼返信
>>182
お前さんが知らない娯楽
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:27▼返信
※186
2時間で無理とか大概無理だろお前
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:28▼返信
>>188
スポーツ観戦に2時間が無理って意味やろ
娯楽の中での優先度落ちてるだけや
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:29▼返信
もうこの世代の奴らはYouTubeだけ観てろって感じ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:31▼返信
まぁ自分もスポーツはみないけど
何でも時短時短で余裕なく見えるの悲しいね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:31▼返信
海外のオオタニサーンの球場は少年もスタジアムで観戦してるのに
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:31▼返信
やった事ある競技は観てて楽しいけど、経験無いのは全く。
五輪も夏の方はやった事ある競技多いから好きなんだけど、
冬季は殆ど見ないな、ウィンタースポーツに縁が無かったから。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:32▼返信
「575?長いっすね。ダルいのよダルい。俺らだったら5が限界かな」

数年後のZ世代である
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:32▼返信
コスパ、コスパ、コスパ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:33▼返信
毎日3時間ゲームやって勉強不足が深刻化したり、2時間もスポーツに集中出来なかったり
ただのガキ化じゃ無いのか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:34▼返信
天心武尊はコスパ悪かったかい?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:34▼返信
ゲーム大好き(笑)な大きいお友達は不潔王だらけなのが衛生上大問題
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:34▼返信
二時間の試合を面白い所だけ省略して上手く30分にまとめてエンタメ的な実況付けた方がウケるのはわかる
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:35▼返信
数百年後、人類の地球離れが問題化される
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:35▼返信
若者関係なくゲームばっかやってる隠キャに聞けばそりゃそうだろw
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:36▼返信
>>197
間合い駆け引きメンドクセー世代にああいう試合推しても無駄だぞ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:36▼返信
時間もそうだし やっぱ興味自体薄れてきとるんちゃう
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:36▼返信
スポーツを勝ち負けしか観てない奴はつまらんやろな
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:37▼返信
観戦は暑いし
クサイからなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:40▼返信
グダグダいい訳してるけどもうその趣味に飽きてるんだから黙って卒業しろって事だよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:40▼返信
あほらしい。
長時間の観戦が苦痛と感じるというなら、それはそのスポーツがそれほど好きじゃないだけだろ。
ただ、あまりに変化の少ない凡戦や、一方的な試合は途中で観るの止めるけど。それくらいは当たり前のことでしょ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:41▼返信
クリアまで80時間〜かかるゼノブレイド3とか自分でやるよりも実況で要点だけ見て済ませた方がいいよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:42▼返信
でもさっきブレイキングダウンが同接40万超えてたらしいよ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:43▼返信
ユーチューブとか他のものに移っただけだろ
いつまでも昭和じゃねーんだぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:43▼返信
レアルマドリードの会長ペレスも言ってたな
サッカーの試合時間が長くて若者は試合を見なくなってるって
ハイライトやプレー集で済ませてるらしい 
俺もその一人
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:44▼返信
>>208
と言うか、何でそんなに長くなるんだ?あのゲーム
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:45▼返信
>>209
あれこそ短時間で決着が付くからこその人気だろ、話題性もあるとはいえ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:46▼返信
現代のエンタメは時間の奪い合いだからな
映画がコストパフォーマンスが悪いと言われながら最近伸びてるのは2時間で終わって劇場じゃないと見れなくて満足感が高いからだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:46▼返信
物心ついた時から不健康オタクチー牛だからスポーツの何が面白いのかがわからんし観戦もなにしてんのかわからんから💩
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:46▼返信
スポーツはTVとか配信では見るけど、現地観戦はしないな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:47▼返信
※48
スイカ食べたあと、赤い部分が少しでも残ってると問答無用で顔面にパンチが飛んできた世代です
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:47▼返信
そもそもなぜニッポンを応援するの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:48▼返信
若者が慣れ親しんできたポケモンバトルと比べたらプロスポーツはダラダラ長くて冗長
見向きもされなくても仕方ない
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:50▼返信
戦後昭和のような時代とは違いスポーツそのものもスポーツ以外の娯楽も細分化されたからな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:52▼返信
>>120
単純に「自分でもプレイするかどうか」の問題でしょ
ゲーム実況視聴者はそのゲームのプレイヤー率が高い
てか自分でやってこなかったのに観て楽しむ卑屈な人間って何が楽しくて生きてんだろうな?www
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:52▼返信
観戦にコスパ求めてるってそれもう趣味じゃないだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:52▼返信
※219
ポケモンバトルなんて何年前からあると思ってるんだ…
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:53▼返信
観戦料が内容に見合わない確率が大きいのが問題
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:53▼返信
コスパてアホかよw
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:54▼返信
単純にそのコンテンツがつまらないからだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:55▼返信
スポーツ観戦やらで楽しめる人が羨ましいわ
応援したチームが勝って川に飛び込んだりしてさ、そのチームと何も関係ないのに
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:56▼返信
それだけ世の中にコンテンツが溢れてるんだから良いことだと思うけどな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:57▼返信
>>223
一作目発売の1996年に5歳だった人が今31歳
若者全てが純粋なポケモン世代に入れ替わったのはここ数年だよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:57▼返信
>>180
映画なんてよっぽど今見たいもの以外は無駄でしょ金もかかるしトイレ行きたくなっても一時停止も出来ないし
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 21:58▼返信
違うでしょ
2時間もじっとしてられないやつが増えたからでしょ
232.一本鎗 改投稿日:2022年08月16日 21:58▼返信
サッカーなんて、試行錯誤を繰り返して、苦労してゴールをこじ開けるからこそ感じられる大きなカタルシスが魅力のスポーツじゃないの。
二時間観れないのは、ただ堪え性がないか俄かなだけだよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:00▼返信
子供のころちょうどこの季節に親父が野球観戦で一喜一憂してたのが鬱陶しかったな
でけぇ声でヤッター!とかバカヤロウ!とか今でもやってんだろうけど…まじでバカだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:00▼返信
たかがおっさんのボール遊びを神格化しすぎなんだよ
明日無くなってもお前の人生に何の影響も変化もないよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:00▼返信
>>232
それが面白けりゃ2時間でも見るでしょ単純に面白く感じない人が多いだけなんじゃないの
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:01▼返信
サッカーで応援してるチームが勝つと数日は多幸感あるけど負けるとマジでイライラが1週間続く
コスパは確実に悪い
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:01▼返信
その場合、アメフトとかいいかもよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:03▼返信
野球とかマジで最後の瞬間だけでいいよな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:03▼返信
ゲームやアニメの方がはるかにおもしろくて楽しいですよね!
若者の言うことは何でも正しくて間違いはない!
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:04▼返信
ようは自分の思い通りになったから嬉しい!
思い通りにならなかったらムカツク!ってことをやってんのかあいつ等
生きるの辛そう
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:04▼返信
まぁプロレスの方がストーリー性は出る
逆に事故は起きても奇跡や記録や感動は難しいけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:06▼返信
商業の権化みたいなアメリカのスポーツシーンだってゲーム大会に若者取られてるとか報じられてたし
まぁ性差関係なく気軽に誰でも競技になってるモノに触れられるから共感や応援しやすいって当然の結果だろうな
観戦にしても専門チャンネルとか契約しなくてもネットで気軽に見れるし、選手の練習風景流してたりチャットを通してやり取り出来たりプロアスリートと違って遥かに距離が近いって親近感も湧きやすいだろうし
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:06▼返信
現代人は忙しいからね
コストがお金から時間になってしまった
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:08▼返信
アマチュアは所詮、アマチュア。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:08▼返信
結局高校野球がどこが優勝したのかも知らない
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:10▼返信
ゲームは自分でやれるもんだし自分でやりたいわ
スポーツはやるには制限あるし、プロのプレー観たいしな
さすがに会場まで観に行く元気は無くなったが
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:11▼返信
>>245
当たり前
誰も知らねえよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:14▼返信
若者よりも上の世代だけどスポーツ観戦離れも何も近づいたこと無いわ
野球中継でドラゴンボールの放送潰したりして子供時代のヘイトを稼いできた報いの様なもんだと思う
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:18▼返信
試合にコスパとか訳わかんない事言い出してるな
本人達もよく分かってないだろw
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:22▼返信
観るという娯楽が増えただけ
昔だって嫌々観戦に付き合ってる人居ただろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:23▼返信
ただでさえ娯楽が増えてるのに昭和の親父達の娯楽で惹きつけるのは厳しいのでは?
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:24▼返信
大谷見ても三振ばかりで飽きる
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:30▼返信
ほとんどおっさんがしくじる姿見るのになんで金と時間を奪われなきゃいかんの
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:32▼返信
そもそもスポーツ自体の人気が落ちてるのに観戦の人気が落ちない訳が無い
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:33▼返信
見るのもやるのも両方好きな俺はガチの勝ち組
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:34▼返信
>>249
観戦時間に対して見せ場が少なすぎるって分かりやすい説明してるだろ
youtubeの切り抜き動画が人気な様に、最近の若者はハイライト集が好みだからな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:35▼返信
野球はダメだわ攻撃守備交代の時間が多すぎる
にじさんじ甲子園のパワプロで実感したわ
ゲームだから待ち時間なし、見せ場ができやすいゲームシステム
今大事な場面ですってのが分かりやすくてハラハラさせてくれる
本当の甲子園より試合が面白いっていう

サッカーやラグビーは点がバンバン入るシーソーゲームなら面白いんだけど
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:36▼返信
>>246
スポーツだって自分で簡単にプレイできるでしょ、プロみたいなプレイは出来ないから観戦にそれを求めるだけで
ゲームと一緒
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:39▼返信
お金と時間泥棒って認識持って試合してほしいよね。わかる。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:39▼返信
>>71
無理だよ
倍速にしたくてたまらないらしい
今の若者はそれだけ高速思考出来るんだろうし期待しようや
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:40▼返信
>>242
というか単純にゲームは観てるだけでも面白いように作られてるからな
試合状況が分かりやすい画面情報に、派手なアクションや演出、盛り上げる為のBGMやSE
特に最近のゲームはeスポーツやゲーム配信を意識して尚更そういう風に作られてる
これはアナログなリアルスポーツではどうやっても対抗出来ない
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:41▼返信
>>165
まじでこんなのしかいないからな今の若者
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:43▼返信
DB世代からすると野球は悪夢でしかない
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:45▼返信
珍しく、原因がカネ離れ以外のヤツやな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:46▼返信
なんつーか日韓戦だけはストレス溜まるわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:47▼返信
スポーツバーでワイワイ観戦の方が楽しい
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:48▼返信
※7
カスゆとり以下はスマホないと死ぬんだろ?w
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:48▼返信
※20

そんなもんどうでもいい
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:52▼返信
Z世代のバカガキどもってこれまでの価値観全部ぶっ壊してるくせに
消費行動に有効な新しいイノベーション何一つ起こせないから嫌われバカにされんだよWWW
崇拝するのはYouTuberホストキャバとかラクして金稼げそうなインチキ職業ばっかり
もうこいつらのカネない時間ない考えられるおつむないのないない自慢は聞き飽きた
破壊し尽くす前に絶滅しろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:53▼返信
ココココココスパwwwwwwwwwwwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:02▼返信
ゲーム実況の方がエンタメ性がある
あるわけねぇだろ

eスポーツなら「スポーツ」だから別だが
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:02▼返信
昔はユーチューブでゲーム実況を見てたけど、いつからかゲーム実況に虚無を感じる様になって見なくなった
野球中継は家族で見ても気まずくならないから見てる感じ
要はバラエティ番組とか突然下ネタをぶち込んだりして家族で見るのはリスク高いから、それブロックするために野球中継をつけてる
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:03▼返信
>>261
冗談でしょう?ゲーム大会なんて画面ゴチャゴチャで何が凄いのか見てても全く分からんよ。
知ってる奴等だけがでかい声出してるだけとしか思えん。
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:04▼返信
昭和ジジイがテレビ見ないで何してんの?wって煽ってくるが
話し合わないから無視してる
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:06▼返信
要は娯楽が増えたってこと
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:06▼返信
若者の◯◯離れって大体時間がもったいないって理由が多いけど何でそんなに時間無いんだ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:08▼返信
逆にゲーム実況とか毎日見ててよく飽きないね
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:11▼返信
無料コンテンツに慣らされたやつがコスパとか言ってるぞw
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:12▼返信
密度濃すぎるのもそれはそれで疲れる気がする
何かしながら流し見するなら野球の試合くらいでちょうどいいのかもしれん
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:12▼返信
玉遊びつまらん
公認ギャンブルにするぐらいじゃないと、、、もう無理やろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:13▼返信
むしろゲーム実況に飽きてきたわ。昔はよく見てたけど。
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:16▼返信
終わってんなその40代
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:16▼返信
普通に栃木のカッペ集団が空気読まずに不正するから、大阪桐蔭優勝確定の消化試合になったからな
マジでカッペ集団は糞
大阪桐蔭に20-0で負けるだろどうせ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:21▼返信
野球はクソ無駄
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:21▼返信
>>277
スポーツと違ってゲームは旧作から新作までタイトル数が膨大だからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:22▼返信
なんかもうコスパ悪いって禁句にして欲しいわ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:22▼返信
>>273
何も知らない状態で観戦してもつまらないのはスポーツも同じだぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:23▼返信
全然関係ないだろ
しかもレスポンスするゲーム実況ってなんのことだ?
そんなもんないだろうに
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:23▼返信
スポーツなんて戦後GHQが推し進めた庶民を洗脳させる為の愚民政策だしな
昔の価値観に染まらない若者がスポーツから離れるのは当然と言っちゃあ当然
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:24▼返信
相撲なんて始まる前に何度もストップするからな、あれは無理やわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:25▼返信
>>276
昔と比べて娯楽が増えたから消費が間に合わなくなった
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:26▼返信
ゲーム実況は泥棒行為であってエンタメではない
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:26▼返信
>>288
ゲーム配信の事でしょ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:27▼返信
エンタメをハイスピードで消費する時代だからな今は
1試合数時間かかるスポーツなんて見てられん
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:28▼返信
>>289
W杯とか世界中で盛り上がってるけど、そこまで洗脳したGHQすげぇな
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:29▼返信
>>102
見たくないけど
スポーツ観戦だってずっと似たようなことしてるのを見てるだけだし
星の数ほどいろんなゲームがあるだけゲーム実況の方が楽しいやん
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:29▼返信
eスポーツに飲み込まれてオワコン化するのは時間の問題だろうな
既にeスポが競技人口世界3位だし
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:30▼返信
>>285
そんな万遍なく色んなゲームプレイ見るのが好きな奴とかいねーわ
どーせバチャ豚がシコりながら片手間に見てるだけだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:31▼返信
eスポ人口って何?
ゲーム人口と何が違うの
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:31▼返信
他人のスポーツとかオリンピックは興味もないし勇気と感動の押し売り感がどうも苦手
ゲーム実況はまだ自分らがどうでもいいこと頑張ってるって意識あるように見えるからまだいい
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:33▼返信
eスポのことなら流行らせるの失敗しただろ
Vのことなら話にならない記事だわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:35▼返信
ゲーム実況は勘違いしている人いるが、見ている人は、ゲームそのものに興味があるんじゃなくて、実況してる人物を勝手に好意的に見ているだけだからな
スポーツの場合は選手よりもチームそのものを応援したりしてるから、比べるのがそもそも間違い
ゲーム実況は間違いなく廃れるよ。年取ってまで見ようとは思わない
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:35▼返信
>>298
居るからゲーム配信は国内外問わず人気なんだぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:35▼返信
20年以上前からそう感じてたけどね
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:36▼返信
Twitchのゲーム実況の視聴者数を見ると
全世界が見てる全ゲーム実況の同時視聴者数は100万人くらい
これだけ見ると普通に日本だけのプロ野球全試合の平均視聴者数以下だろうな
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:37▼返信
まぁ見るだけよりやった方が面白いからな
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:37▼返信
特に点が入りにくいサッカーは退屈
 ↑
ただの焼豚野郎
サッカーでそれなら野球とかいうゴミは拷問レベル
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:39▼返信
>>272
面白くないのに見てるの?
それとも面白いと感じるようになったの?
前者ならよくそんな苦痛に2時間も耐えられるね
それとも野球はついてるけど結局見てるのはスマホってオチ?
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:39▼返信
>>299
恐らくeスポーツタイトルに限定したゲーム人口のことかと
まぁ競技人口の測り方に関してはアナログスポーツでも不明瞭な点が多いから詳しいことは分からないが
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:40▼返信
>>303
人気ッて割にはメジャースポーツレベルの放映権は夢のまた夢って感じだな
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:41▼返信
>>307
サカ豚以外は得点が入らないつまらない競技なのがサッカーwww
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:42▼返信
>>302
まずお前はプロゲーマーとストリーマーを勘違いしてるぞ
ゲーム自体に興味を持たれるのは前者、プレイヤー自体に興味を持たれるのは後者
まぁプロゲーマーとストリーマーを兼ねてるような人も多いけどな
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:44▼返信
日本で流行ってるのは動画を撮った物を見るゲーム配信だろ
eスポのことならさっぱりなまんまなのに
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:45▼返信
>>310
そもそも配信で育ってきた文化だから放映権云々って話にはならんでしょ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:51▼返信
コスパとか何言ってんだ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:52▼返信
ゲーム実況ばかり見てるわ
ほんとスポーツ見なくなった
面白くない
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:54▼返信
「リアルタイムで見るのであれば、試合の見せ場やドラマティックな展開を求めてしまうんです。それなりの“リターン”がほしくなってしまう。お金を出してチケットを買ったり、時間を費やしたりしても、試合内容によってはコストパフォーマンスが悪いと感じてしまいます」

この文章でコスパの意味が分からんとか言ってる奴の読解力が逆に心配になってくるんだが・・・
こいつの考え方の良し悪しはともかく、言ってる内容自体は普通にわかるだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 23:59▼返信
切り抜きされると、通常のゲーム実況もダラダラと長いんだけどね。
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:03▼返信
>>318
そこは面白くないシーンで雑談出来るかどうかの違いじゃね?
だからこそ雑談が上手い実況者の人気が出るわけで
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:04▼返信
プロ野球なんて特にひどい。
高校野球と比べたらチンタラやって時間だけムダに過ぎていく。テレビ中継なんかなくなって当たり前。
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:07▼返信
野球とか長すぎるよ。3回表裏で十分
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:11▼返信
コスパが悪いは笑う流行ってんの?コスパって単語使うの
スポーツと比べてゲーム実況がコスパ良いとかは全く思わんがw
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:14▼返信
※314
価値がある物は金が発生するんだよTVで中継されるわけでもないしな
というか人気ストリーマーの実況配信よりプロ野球のネット配信のが普通に視聴者数多かったりする
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:19▼返信
他人がプレイしてるのを観戦するのは何も野球やサッカーなどメジャーなスポーツ観戦だけでなく
昔から将棋とかだってあるわけだしな
そこにゲーム実況とかの新しいジャンルが増えてそっちに若いやつが集中してるだけの話だろ
ぶっちゃけVチューバーの実況プレイとかはゲームそのもの以外の要素が大きいし
従来のスポーツ中継も新しい要素取り入れたらどうだ?副音声でそういう人選で解説するとか
そういう努力もしないで若者の○○離れが~とか言ってても何も改善しないっての
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:22▼返信
>>323
TV局が絡んでないだけで有料配信自体はやってるし、大会でチケットも販売してるぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:24▼返信
ゲーム実況こそダラダラ流し見してる奴が大半で
ゲーム実況自体が好きで本気で楽しんで見てる奴なんて存在するんかね
特定の実況者の配信の時だけ再生するとかそんなんばっかだろうね
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:27▼返信
>>296
ゲームもスポーツもマインドスポーツもルールと戦術が分かれば似たようなことやってる目線から一歩入れるだろ
そんでそのレベルになったらその競技の練度が高い方が面白くない?
ゲームも上手い奴の方が見てて面白いだろ
エアプでも見てたら覚えてくるし

垂れ流しで中身見ないってレベルならゲームどころか数秒のクリップでいい
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:28▼返信
LoLとかは海外で人気だけど日本で人気のeSportsなんて無い

日本はゲーム実況が好きなんじゃなくVチューバ―の配信を見ながらシコったり作業したりしてるだけで
ゲーム実況自体が面白いから見てるわけじゃない
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:28▼返信
>>326
自分が好きな実況者やゲームの時だけ見るのはスポーツも同じじゃね?
野球観戦する奴だって全部のスポーツを観戦する訳じゃないし、なんなら好きなチームの試合くらいしか観ないでしょ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:30▼返信
>>328
VALOの大会がチケット完売したくらいだし、国内eスポーツもそれなりに盛り上がってるぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:30▼返信
※329
野球観戦は野球が好きだから見るけど
ゲーム実況はゲーム実況が好きだから見るんじゃなく
ストリーマーのファンが見るだけだからゲームじゃ無くてもいいんだよね
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:34▼返信
>>330
人気といってもまだまだたかが知れてるレベルで超限定的な盛り上がりだから
こっかからメジャー感を出していくにはやっぱTVで放送されるとか大手メディアに扱われるようになる必要がある
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:36▼返信
>>331
だからスポーツ観戦vsゲーム実況じゃなくて、配信全般のコンテンツが多いから相対的にスポーツ観戦者数減ってるってこともあんのかな?
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:37▼返信
>>331
上でも言ったけどプロゲーマーとストリーマーは別物だぞ
配信者自体が好きなのはストリーマーのファンであって、ゲーム自体が好きなのはプロゲーマーのファンだ
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:39▼返信
最近はVtuberのゲーム実況を良く観る。
かつてやってたゲームとか最新のとか。
やってたのはもはやプレイ出来ない環境とかで懐かしながら。
最新のサンブレイクとかはワチャワチャやってるのをみるのが面白い。
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:40▼返信
スポーツ観戦自体時間の無駄だろ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:45▼返信
現地は年に1回でいいわな
テレビ観戦はながら応援が主流で何時間もかじりつく人なんておらんやろ
まあ野球の場合だけども
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:54▼返信
でも実況エアプばっかでしょ
そんな貧困層はスポーツの試合観に行くなんて到底ムリだし
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:56▼返信
ごちゃごちゃ言った所で興味ない人が増えてる訳でしょ
すぐって事はまず無いだろうけど遠い将来的に成り立たなくなるんじゃね
お客来なくてスポーツしてるだけじゃ何の生産性もないんだし
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 00:59▼返信
ゲーム実況の時間のコスパはあらゆる娯楽の中でも最低クラスだと思うが
まあスポーツ観戦も変わらんか
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:01▼返信
気持ちはわからんでもないが、現地で見るのもやっぱりいいぞ
そもそも1人で3時間はきついけど、友達と喋りながらの観戦なら
ほどよい時間、ただ気候天候による
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:01▼返信
※339
そうか?スポーツ観戦文化は無くならない普遍的なものだと思うけどね
野球とかコロナ前まで観客動員数が毎年過去最高だったし
コロナでスポーツ自体がなくなった代わりにゲーム実況やeスポーツが市民権を得たかっていうと全くだしな
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:03▼返信
まあここ見てるやつはゲーマーが多いから
野球なんて興味すらないやつばかりやろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:05▼返信
時短なりルール変えるなり時代に適応していかんとね
野球とか5回まででいいんじゃね長いし
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:06▼返信
スポーツはやる側も応援する側も
声でかくて下品だから近寄りたくない
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:06▼返信
これ言ってる人はもともとスポーツ観戦が趣味でもなんでもないんじゃないの?
なら結果とかダイジェストだけでいいのは当然でしょ。
ゲーム実況見るのとは全然違う趣味だと思うが。
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:07▼返信
>>342
コロナの入場規制が無くなってもコロナ以前の客数が戻ることは無くなったんだよなぁ・・・
結局こういう趣味って惰性で続けてる人が多いから、一度離れた客を再び戻すのは難しい
というかそもそもスポーツ人口自体が年々減少を続けてる時点で観戦の未来も分かりきってるでしょ
スポーツに興味の無い子供達が大人になった時が観戦の終わりの日だよ
だからまずはスポーツ自体への興味を取り戻すことが何よりも先決
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:08▼返信
スポーツファンという声でかいだけのバカども
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:09▼返信
映画どころか30分アニメ、それどころか10分のようつべでさえ見てられんやつらが
2時間どこに見どころがあるかわからんうえに専門知識がいるスポーツなんて見るわけないわな
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:12▼返信
今当たり前のスポーツや娯楽も昔のを淘汰してきたものだからな
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:15▼返信
まぁ観戦言うて娯楽だからライバルが多すぎるんよ
大昔みたいにそれしか楽しみないって状況じゃないからね
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:18▼返信
スポーツ観戦だけじゃなくて酒離れとかも同じでしょ
やる事なくて飲んだくれてた昔と全然違うと言うだけ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:19▼返信
スポーツに熱狂的に入れ込んで楽しめるのって大体この2種類

・ナショナリズムとかおらがまちの依存心で盛り上がる弱者
・スポーツで成り上がりを夢見る貧困層の弱者

こういう類が先進国では減ってるのがでかい
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:23▼返信
>>338
そりゃ数千円で数十数百時間遊べるゲームも買えない奴が
一回数千円プラス交通費等の諸経費がかかるスポーツ観戦ができるかというとね
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:27▼返信
>>330
それはいいことだがヴァロは実際のプレイヤーの話は全然聞かないなあ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:42▼返信
まあ切り抜きでいいよな
つーかニュース番組でも今日のハイライトとかいって
昔から切り抜き流してるし
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 01:45▼返信
>>354
野球やサッカーを現地で観戦してる奴らが、本当に金持ってるような奴らに見えるか?
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 02:06▼返信
お金と時間掛けて負け試合見てストレス溜める意味が分からない、と言ってた女がいたな
全く持ってその通りなんだがそれでも見ちまうんだよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 04:19▼返信
甲子園なんて明らかに苦行だけど和の心を見出だしてるやきう脳以外には意味不明だからの
誰もが苦痛や苦悩に満ちたスポーツ選手や関係者の一挙一動に心動かされるかというと
人にも依るという事はスポーツ庁はちゃんと弁えておこうよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 05:47▼返信
スポーツ中継と相性のいい媒体はニコ動だと思う
コメしながらでもないと観てられんだろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 05:52▼返信
お金と時間掛けてゲームやってストレス溜める意味が分からない、と言ってた女がいたな
全く持ってその通りなんだがそれでもやっちまうんだよ、死にゲー
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 05:59▼返信
いや、昔っから思ってたけどスポーツって見て何が面白いの?
オッサンが玉で遊んでるだけで全く面白くない
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 06:17▼返信
スポーツ観戦してるやつ(とくにサッカー観てる女)はただ大騒ぎたいだけか、パリピ演出のおしゃれ感覚なんだよあいつら。
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 06:24▼返信
広島のカープ野球中継の放送が異常
毎日毎日バラエティ枠が必ずどこかで潰れる、東大王、脳トレ、アメトーク、有吉なんかは高確率で潰す
そして後日放送なんて殆どしないか、忘れた頃に放送する
頭おかしいよ広島県民
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 06:26▼返信
まぁ言ってる事はよく分かるけど、ハイライトだけ求めるってのもどうかとは思うけどね
淡々としたシーンがあるから一瞬のプレイが輝く部分はあると思う
「淡々」だけしかないのは確かに苦痛だがな
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 06:44▼返信
>>221
関係ない枝に葉をつける雑草
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 07:33▼返信
コスパという言葉を使う奴は信用しない
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 07:41▼返信
>>7
逆にジジババ死んだら宗教だよりはできなくなるがな。あと10年が限界
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 07:42▼返信
>>1
スポーツできない状況なのに観戦しても面白くないだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 07:49▼返信
前線で頑張ってるオッサンは凄いけど、現役を引退して監督やコーチングにする側に行った人は更に凄いと思う
スポーツの常識を替えるのは現場の監督やコーチングから変わらなきゃ意味が無い監督やコーチングが出来ない人間が多いと思う結果を求めりゃ人材集めだけで良いけど面白い魅せるプレーは、選手が楽しくなきゃ出来ないからな
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 07:56▼返信
コスパ連呼する奴は貧乏人
だからコスパって言葉聞くと不快感を覚えるようになった
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:21▼返信
ゲーム実況と比べるも何もゲーム実況は視聴者笑わせようとしてから面白くて当然で野球は何も面白いことしてないんだからつまんなくて正解だろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:24▼返信
コスパコスパは結局人生損してると大人になった今は思う
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:36▼返信
スタジアムはお祭り感で面白いけどテレビではつまらん
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:17▼返信
>>43
2時間見るなら映画見たほうが良いだろ
ドラマなら2話見れるし
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:18▼返信
スポーツ興味ないチー牛が増えたからや
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:20▼返信
若者の〇〇離れではなくて、そもそも「古い媒体」もしくは老人たちが新しい媒体・コンテンツに全くついていけていないのが現状でただの「老人たちの嘆き」ですね

ゲームを昔からやっていた大人はしっかり今の媒体に付いていけてる、学生の私のゲーム友達はみんな40~60代のばりんばりんのゲーマーですからね
大部分の現代についていけてない大人は本当に無利益でしかない
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:32▼返信
野球とかつまんねぇよなぁ…
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:09▼返信
日本代表のサッカー見続けてた俺がサッカーつまらんなと感じ今は高校野球楽しんでる
高校野球はアマチュアならではの何が起きるかわからん展開があるから面白い
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:36▼返信
>>373
その通りだが昨今は娯楽が多すぎて
自分にとってより良い物を、と求めた結果コスパに行きつくのはある種仕方ない気もする
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 14:13▼返信
ゲーム実況云々はともかく、冗長に過ぎるというのはその通り
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 14:24▼返信
マスク必須でしかも騒げないならスポーツ観戦する醍醐味が激減するしな
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月18日 00:39▼返信
スポーツよりゲーム実況(笑)のが人気とかキモ豚が勘違いしてそうで怖いw

お前らが好きなのはゲーム実況じゃなくキモい萌え声アニメ絵が好きなだけだろ(笑)
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月18日 07:00▼返信
>>308
テレビ自体そもそも家族の誰も見てない
ただ家族でリビングで食事する時に静か過ぎてもつまらんからワイがテレビつけてる
食事が終わったらテレビ切って片付けて終わるから2時間も見てない
せいぜい30分
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 06:19▼返信
ゲーム実況でワールドカップの熱狂は絶対に無理だわwコスパコスパ気にしてるのは自称情強のネット中毒者だろw
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 06:24▼返信
※377
ゲーム世代ってもう中年だしな。マスコミの認識だけは昔だけ変わらないのは何故なんだろう?リアリティがない。
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 12:48▼返信
※12

直近のコメント数ランキング

traq