食べごろの固さしか見てなかった・・・
【お願い】
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) August 17, 2022
アボカドは…
ヘタ付きを選んで下さい!!
ヘタ付きを選んで下さい!!
ヘタ付きを選んで下さい!!
ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。
中身が綺麗な食べ頃を選ぶならヘタが浮き、少し弾力があるモノがベスト。
これで99%ハズレを回避できます!! pic.twitter.com/9f6rqGKUqK
【お願い】
アボカドは…
ヘタ付きを選んで下さい!!
ヘタ付きを選んで下さい!!
ヘタ付きを選んで下さい!!
ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。
中身が綺麗な食べ頃を選ぶならヘタが浮き、
少し弾力があるモノがベスト。
これで99%ハズレを回避できます!!
この記事への反応
・キウイフルーツの当たりの見分け方をぜひ教えて下さい!
・国産は別として1番流通の多いニュージーランドのゼスプリキウイだと、ハズレってほとんどない気がしますが熟しているものの見分け方ということですか?
・なるほどヘタがついたものですね🤔
せっかく買ったのに中が痛んでいたらショックです😣
これから参考にしますありがとうございます😊🙏✨
・この情報助かります!ありがとうございます✨✨✨
・このご時世であまり出来ませんが、親指で押すとクッと凹むくらいの物が食べ頃だと習いました🍽
・いつも行くところは大体ヘタが取れてます😫 毎日参考にさせてもらってます。
じゃがいもの当たりの見分け方教えて下さい。
ヘタなんて見たことなかったわ


てか何のために食べるんだよこれ
どうでもいいなら何でコメントした?
ナナシオは40超えるまでワサビをアボカドをすりおろした物だと勘違いしていた
実をくって種で観葉植物にもなるお得なやつ。
ファシズムよな
ヘタ無しは売れ残って当然ということか
↑こいつは許さない
おこちゃまは食べられないんちゅね~
この書き方だと売り場のアボカドでもやるのか?
今のご時世じゃなくても店側としたら迷惑客でしかないぞ
なんで、いつ食うかで逆算して色見て買うんだけど。
メキシコ人ハーフのトッモに教えてもらったから間違いない。
甘夏や八朔とかもヘタの部分を見れば痛んでるかどうか見分けが付きます。
アボカドはヘタがあっても駄目な奴はありますね、少し強めに触れば一発で分かるんですが
あんまり強すぎると緑色の物質が飛び出て来て、あたり一面が緑色になるので注意です。
人が触った形跡のある商品だと他の人も買わないし
指で押したくらいで爆発するようなアボカドを置いてる店は、他の商品のチェックもしていないと思う。
アボカドって商品は買ってすぐ使うようなお客さんばかりでは無いという前提で陳列するはずなので
ブヨブヨなのを置いてる店は駄目な店、他の野菜も腐ってても普通に置いてると思う。
今の時期から9月は、ミニトマトやピーマンやキャベツ、ニラ、ブロッコリーの腐った商品の入荷が多くなってくる。
このへんの野菜は要注意だ、キャベツなんかは。外側は大丈夫でも真ん中が腐ってたりする。
緑色のを買って、家で黒くなるまで熟成させるべき野菜だ。
そうしないと店員はマトモに仕事しない店も多いので。
ド田舎のスーパーだと表面カビ生えたリンゴとか普通に売ってる
お宅が行ってる店の問題では?
その店大丈夫?
食感は好き嫌い分かれるけど色んな料理に合うし栄養価高くて美味いで
俺はサラダに入れたりマグロとわさび醤油であえて食うの好き
つか前のと同じ書き方なんだけど同一人物か?
3回も同じこと繰り返すな
チョコモナカジャンボ
バニラモナカジャンボ
を爪で押してサクサク度を測っている私をお許しください
果物なのでは?
桃🍑
アボカド🥑
キウイ🥝
桃🍑
アボカド🥑
キウイ🥝
アボガド
アボカド
これを満たしてても5~6割
パーフェクトでも3割は外れる