• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより











セルフレジって、
営業中は従業員1人でレジ6台分動かせる
優れものなんですが
6台あるということは、
営業終了までに6台分精算
(売上と現金が一致しているか確認と現金回収)
しなきゃいけないんですよ

なのでおそらく夜人員不足で精算取る時間がないので、
最初からレジを非稼働にしているものと思われます




有人レジ2~3台分≒セルフレジ6台なので、
だいたい倍くらい精算取らなきゃいけないんですね。
朝~夕方の回転率はよくなるけど、
その分夜作業が増えてるわけで…
大型店で従業員いっぱいいるならいいけど、
小型店だと…というのが「人員不足」の中身です




  


この記事への反応


   
質問なんですが
セルフレジだと自動釣り銭機が導入されてると思うのですが
金額合わないとか発生したりするんですか?
(釣り銭機の機械の隙間に挟まってたとか?)


↑普通に動かす分には発生しないです。
お金が汚れてて機械が読まないときに
「手入力」する時があるんですが、
そこで金額間違えたとか、
機械にお金詰まっちゃって、
レジが覚えてる金額と釣り銭機が覚えてる金額が
ズレちゃうなんてこともありますね。


なるほど。納得! 有人レジすら開けるのに
シフト作るの大変なご時世ですもんねぇ

  
コンビニや西友のセルフレジは
キャッシュレスのみ対応だから、もっと楽なんだろうけど、
これは現金も使えるタイプだからか。


ああ、そういうことか。
セルフレジの決済には現金が混じってるから
精算が必要ってことなんだ。
セルフレジは電子支払いのみの対応でよくない??


あーーそうか 
レジを閉める時のことを完全に忘却してた 
レジのバイトしてたことあるのに
自分がやらない労働については忘れて過ごせてしまう
よろしくないね


自動化難しい



なるほどね
あと西友のセルフレジは
キャッシュレスのみなんやな






B0B28FQNMW
バンダイナムコエンターテインメント(2022-08-25T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(211件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:02▼返信
セルフレジにスプーン無い…
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:03▼返信
俺はデカレンジャー!😡
はちまに蔓延る社会のゴミ共!😡
早く仕事をするんだ!😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:03▼返信
菅元総理が1年でやったこと
・ワクチン1日100万回・携帯電話料金大幅値下げ・不妊治療保険適用・高齢者医療費窓口負担見直し・デジタル庁発足・オンライン診療解禁・東京オリパラ開催・処理水海洋放出
岸田総理が1年でやったこと
・検討・新型コロナウイルス感染・壺
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:04▼返信
列に割り込んでくる奴死ね
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:04▼返信
>>2
ニシくんがスイッチやるって息巻いてたぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:05▼返信
現金一致と回収まで一括で出来ないだと?
そこまでやって初めて無人レジなのでは?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:05▼返信
Switch完全伝説が始まる
ゴキブリの僻みコメントは笑える
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:05▼返信
安倍が悪い
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:05▼返信
無能レジ君かわいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:05▼返信
自民最低
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:06▼返信
レジ閉めぐらいでどんだけ時間かけてんだよ無能
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:06▼返信
距離詰めてくるババア死ね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:06▼返信
セルフレジ閉められたら蛍の光り流れて嫌な気分になる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:07▼返信
閉店間際になったら半分くらい精算して稼働機減らすからね
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:07▼返信
壺ウヨSHINE
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:07▼返信
>>6
酒の年齢承認に店員が常駐してるんだぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:07▼返信
現金対応のセルフレジだと釣り銭調整いるからな
係員が絶対いるよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:07▼返信
>>8
既に発動していたのさ、それが。


    死後強まる安倍の念

19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:07▼返信
>>15
輝いてますね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:08▼返信
セルフレジは電子決済のみにしてるとこが多いのはそういうことか
言われて見りゃセルフレジ多いとこって従業員も多いよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:08▼返信
>>12
通せんぼしてくる親子死ね
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:08▼返信
>>11
レジの精算業務やってみろよ無能
23.店員投稿日:2022年08月25日 11:09▼返信
売場ぐちゃぐちゃにする奴死ね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:09▼返信
手入力見たことないなと思ったが現金対応か。セルフレジで現金使えなくした方が良いな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:09▼返信
>>6
セルフなだけで無人とは言ってない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:09▼返信
>>6
セルフレジと無人レジはまた別もんだからな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:09▼返信
今時クレカねぇやつは店に入れないほうがいいよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:10▼返信
>>6
手入力の部分等のイレギュラーが発生する限り無理だろうね
完全無人もできるやろうけど、臨機応変な対応ができないから多分費用の割にそこまでの人件費の削減に繋がらんのやろね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:10▼返信
そういう肝心な部分はアナログなせいで結局時間かかるのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:10▼返信
>>16
この店員巡回タイムマジで無駄だよな
未成年はセルフレジ禁止とかにしたら回転率もっと良くなるのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:10▼返信
セルフレジは現金使えないようにすればいいのでは
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:10▼返信
セルフだと電子マネーのみのとこがあるのはこれが理由
33.投稿日:2022年08月25日 11:10▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:11▼返信
知らない馬鹿がいるとは…恐ろしい
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:11▼返信
>>16
マイナンバーカード等で年齢確認できれば良いのにな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:12▼返信
近所の24時間営業の店、夜間はセルフレジ締めているのこういう理由なのね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:12▼返信
>>23
それな俺はやっぱりいらない生鮮品とかそのへんの適当な売り場の棚にちゃんと置いてるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:12▼返信
(教訓)
何も事情を知らない馬鹿が生半可な情報でドヤると赤っ恥をかく
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:12▼返信
コンビニとか夜間の人手不足のためにセルフ導入するって話あったけど
夜間人手足りなくてセルフレジ停止する業種もあるんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:12▼返信
セルフレジ毎日精算するとかアホなん?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:13▼返信
早朝や深夜は有人レジ1つの方がいいわな。
無人レジはどうせ見張りが必要だし
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:13▼返信
>>34
知らない人間が当然いることが分からないとは…恐ろしいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:14▼返信
>>39
セブンイレブンなんかは年寄りが多い地域だとセルフ部分の穴閉鎖してお金受け取る店もある
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:14▼返信
すげー意味ないことしてんな
あとセルフレジ前に立ってるBBA店員見て思うのが、意味のない付加価値のない仕事してるなって
生きててつらくなんねえのかなあれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:14▼返信
セルフレジっても不具合だってあるし万引き防止で監視員も必要だしで完全に人手なしに稼働できる代物じゃないよ
客層がセルフを避ける人ばっかなら有人レジだけで捌き切った方が逆に効率良くなるパターンもあるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:14▼返信
>>37
お菓子コーナーに寿司置いただろ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:15▼返信
金を支払いするだけのセルフレジは支持するけど、自分でいちいち商品のバーコード読み取らせるとこは大嫌い
そんなところでは極力買いたくない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:16▼返信
レジ締めに時間がかかる?
理解できん
全部止めなくても数台動かすとかもできる
偉そうにリプしてるけど勝手な想像で草
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:16▼返信
>>40
お前ひょっとして銀行員が客のカネを1万円ぐらい懐に入れても発覚しないと思ってる?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:17▼返信
SNSの最悪な所全部出てる
問に対しての憶測に、それが答えだと言わんばかりに憶測を飛ばしてる
地獄の縮図
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:17▼返信
>>40
精算ペース落とした方が大変だからな
よっぽど客来ない店とかど田舎なら要らんかもしれんけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:17▼返信
>>45
大体の店セルフの方が列出来てるしな
やっぱ日頃レジ係やってる人のスピードに素人は叶わんなと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:17▼返信
セルフレジを読み取りミスを装って万引きしてる奴ってどのくらいおる?

レジ袋は基本やるよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:17▼返信
結局自動化はメンテナンスモードをどう処理してるかで全然違うよね
完全に人がいらないレベルまで来ないと最終的には採用されない
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:18▼返信
別にプリペイドカード購入してそこから支払えばいいと思うけどね
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:18▼返信
>>53
通報したい!
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:19▼返信
ナナコにチャージしないまま並んで生産時にもたくたチャージ始めるババアは死ね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:19▼返信
セルフなのに精算確認いるか?
盗まれた商品があってもどうせ分からんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:19▼返信
※57
叩くより称えあおう
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:20▼返信
見切り品弁当とかはセルフレジでは対応出来ないしな
スーパー系は結局は有人レジが支流だよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:20▼返信
あとどうでもいいけどいつまでもATMピコピコしてる女死ね
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:20▼返信
6台フル活用せず、1人につき2~3台動かせば良いんじゃね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:21▼返信
キャッシュレスのみにすりゃいいだけだよな、マジで
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:21▼返信
アホだよなあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:22▼返信
これは嘘だわ
金を扱う社員が仕事遅いだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:22▼返信
※58
それだったら2~3時間使ったら、1台ずつローテで清算した方が良いのでは?
何も全て一気にやる必要は無い。清算完了したらまたレジ使えるようにするとか…
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:22▼返信
>>52
業界としてバーコードを天面に付けるとかしないとバーコード探す手間が有るからね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:23▼返信
>>60
通し作業は人力、清算が機械による自動化のところが多いな
今の技術ではそこらがバランス取れるんやろね
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:25▼返信
>>65
仮に今の店員がグズだったとしても優秀な人が入ってこないなら人手不足と言える
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:26▼返信
なるほどね、とか言ってるやつはこんな当たり前なことも気付いてなかったのか・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:27▼返信
>>1
いまだに現金使うゴミはもう買い物するなよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:27▼返信
※70
俺は当然知ってたアピw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:28▼返信
※58
レジ精算するタイミングってレジ担当変わるタイミングと一定時間ごとにやるだよ
そのタイミングで更に釣り銭調整するからレジ1台の精算時間がかかる。
セルフレジだと更に時間かかるから閉店タイミングに6台のセルフレジ一斉に精算出来る担当人数を振り分けないといけない。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:28▼返信
当たり前だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:28▼返信
西友、現金ありも置いてあるぞ?
営業妨害?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:29▼返信
キャッシュレスのみにした方が店員呼ぶような奴も減らせるだろうしなあ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:30▼返信
※61
クソババアども人が並んでようが連続で使いやがるからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:32▼返信
※66
閉店間際なったらそうできんという話しだろ
パートにサービス残業させる気か?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:32▼返信
どこもセブンみたいに現金も機械で会計出来る様に出来るだろ
人口減で機械の力使って稼いでいかなきゃいけないのにアホだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:33▼返信
>>1
セルフレジの締めなんてほとんど時間かかんねぇよ。
アホか。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:36▼返信
>>71
現金使う人まだたくさんおるで
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:36▼返信
遅い時間行ったらセルフレジ閉まってるよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:39▼返信
続報助かる
コンビニのセルフレジもキャッシュレスのみだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:40▼返信
>>77
トロ臭くてイライラするよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:42▼返信
西友のレジはキャッシュレスのみじゃねーよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:43▼返信
そこも自動化すりゃいいじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:44▼返信
The本末転倒
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:45▼返信
キャッシュレスにするかセルフレジだけ時間
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:45▼返信
さっさとキャッシュレスオンリーにすればいいのに
金回収が手間だとか額がずれてるとかアホの極みだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:45▼返信
>>71
電子決済は震災のとき使えなくなるから普段から使えてないと
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:46▼返信
品物選んでそのまま店出れば解決
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:47▼返信
>>88
早めに締めるようにして店員の多いうちに確認作業すればいいんじゃないの。
完全に使えなくして有人レジだけにするのとどっちがめんどいのか知らないけど。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:48▼返信
セルフレジもいちいち人の手で精算するんだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:48▼返信
>>76
店員が呼ばれるのは主に酒買う時の年齢確認と商品の取り消し、初見で操作方法聞く時ぐらいだから現金はあんま関係ないよ
むしろキャッシュレスのみにしたら方がスマホ操作とか聞かれて余計に呼ばれる回数が増えるし、現金で取引したい人がレジになだれ込んでが混むから本末転倒になる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:49▼返信
こういう地方スーパーなんて客の9割老人だろうに
さっさとキャッシュレスにしろはアホすぎる
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:50▼返信
人員不足とか余計な情報
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:50▼返信
カード出すのにだらだら、スマホ出すのにだらだら、会員のバーコード読ますのにだらだら
結局、大してレジの速度変わってない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:50▼返信
西友はキャッシュレス専用と現金もキャッシュレスもいけるやつが置いてあるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:51▼返信
西友は現金使えるところとキャッシュレスのみのセルフと分かれてるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:53▼返信
いや、営業終了してるんなら一人でやらせんじゃないよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:54▼返信
セルフレジは普通に金の計算間違うから入れる金額は覚えとけよw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:54▼返信
現金のところ混みまくりでキャッシュレスはスカスカなんだよな。特に西友
5:5でじゃなくて7:3くらいにすればいいのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:54▼返信
せっかくのセルフレジもキャッシュレスにしないことには最大限活かせないわけか
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:59▼返信
現金禁止にしたらそんな稼働不要やんけ
アホらし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 11:59▼返信
貧乏人のババアが何個かスキャンしないで買い物してるよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:00▼返信
都心のオフィス街のコンビニとか死ぬほど有人レジが混んでて、
無人レジは誰もいないとかよくあるな
チキンとかタバコ買うならしょうがないんだけど、現金使いたいから並んでる人や無人レジに気づかない人はほんとまぬけだなと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:00▼返信
知らんけどその有人レジを廃止して
有人で張り付いていた人を無人に充てれば済む話だろ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:03▼返信
そもそもセルフレジは監視員つけないと誤魔化して商品かっぱらう奴いるし
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:04▼返信
近所のスーパーは、支払いだけセルフだが、色々トラブルが発生して必ず従業員一人が付きっ切りで機械を操作したり、客の補助をやっていたりする。
人員0は無理。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:06▼返信
少人数で回してるのに無人レジがそこまでたくさんある店って見たことないな
常時3人いる所ならせいぜい2台、通常1台ってとこ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:06▼返信
だからスマホ決済専用セルフレジなんてのが出てくるんだよね
クレカやNFCすら締め出す可能性がある
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:08▼返信
お酒があるとセルフレジの意味が無いからなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:09▼返信
※106
逆に有人レジと無人レジの台数比によっては無人レジの方が使う側の操作が遅いとかそもそも操作をいちいち店員に聞いてるとかで待機列の回転遅くなって結局有人レジの方に並ぶ方が効率的という本末転倒な惨めな店だって普通にあるんやで
要するに無人レジなんぞデジタル化だの効率化だのなんだの表面的にほざいたところで根底にあるのはただ単にコストカットありきの人件費削減という店の都合を客が押し付けられてるだけって場合も多いってこと
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:11▼返信
セルフレジで現金が使えない訳でもねえのに
わざわざ有人レジを残す意味が分からん
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:13▼返信
なんでこんな遠回りしてんのよ
キャッシュレスだけのレジを早急に手配しろよエディだったら年配でもいけるやろ
それとスーパー毎に独自のポイントやめれ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:14▼返信
西友のセルフレジ現金払いも対応してるしガセ流すな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:16▼返信
それならもうセルフレジは全部キャッシュレス専用にした方がよさそうだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:17▼返信
セルフでも無人は無理なんだよね
無人にしてしまうと買える物は買って調整する馬鹿が出てくるから仮に万引きしても捕まえる事が出来ない
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:17▼返信
意味わからんわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:18▼返信
えぇ…精算は自動化できてないんか…
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:19▼返信
うちの近所のセルフレジ全部現金対応だけど…
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:19▼返信
>>116
俺の近所はキャッシュレス限定と両方使える奴が半々だわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:20▼返信
>>118
問題点が違うし
Amazon Goならできてる
Amazon Goが日本で本格化したらスーパーどころか卸し系の業者、根こそぎ消えるぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:22▼返信
多分、疑問に思ってるやつは精算の意味を勘違してる。
自動釣銭機とか手入力とかでなく、
ここで言う精算は最終的に機械に残ってるお金と、一日分のレシート合計があってるか、外国硬貨が混じってないかとかそういう意味での締め作業のことじゃないの
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:23▼返信
「精算取る」っての店のローカルの専門用語かな?
「精算する」でいい気がする
「採算取る」と混ざってる気がするぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:24▼返信
これに納得してるやつ浅くね?
レジを増やす事と人手不足は相関関係にあるけど、セルフレジを止める事と人手不足は関係ないよね?
レジ台数減らすなら有人を減らすべき
よってこのお店ではこのセルフレジを使いこなせておらず、使い慣れてる有人レジの方が工数がかかっているからであると私は推察します
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:25▼返信
>>126
Typo
セルフレジの方が工数がかかっている
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:28▼返信
もう全ての店でキャッシュレス対応デフォにしてほしいね。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:30▼返信
※126
お前はまずちゃんと記事読んでからな。
読解力ないのにドヤ顔で書き込みするな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:32▼返信
セルフレジ導入してパートの首切っちゃったから
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:33▼返信
>>114
ちかくのヨーカドー だとクーポン使う場合は有人しか使えない
あとは年寄りはセルフ敬遠するからだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:34▼返信
セルフレジったって現金扱う限り面倒は無くならない
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:34▼返信
>>126
それ老人とか一定数の有人レジが使えない(もしくはいつももたもたして時間がかかる)客層の事が前提にないんじゃね。だとしたら浅すぎだろ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:38▼返信
レジ締めとかいうFAX並のシステム
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:42▼返信
まだ現金使ってるの草
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:45▼返信
キャッシュレスという奴隷化推進運動
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:45▼返信
完全無人セルフ店舗を実験的に導入した国では「万引き被害が桁違い」って結果だったしな
コストコみたいに入店時点で会員制(個人情報照会済)にして現金不可にすればワンチャンあるけど
そういう人がそもそも来店して買い物しに来ないし
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:46▼返信
キャッシュレスオンリーにすれば完全無人店舗にできるのにね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:48▼返信
セルフはレジ抜けもあるしな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:49▼返信
※137
万引き被害=人件費と考えればよい
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:50▼返信
形だけのくだらないシステムってことだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:53▼返信
何のためのセルフ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:54▼返信
偽造硬貨セルフ万引き等色々あるから結局人配置しなきゃならねえし
余計な労力かかるんやなあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:56▼返信
自動精算あるなら毎日精算なんて完全に時間の無駄やろ
月締めで合わんところは特損出すだけで何も問題ない
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:58▼返信
>>138
商品返さないままのカゴ放置横行して倒産や
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 12:59▼返信
釣り銭も自動排出だから差額はでないんちゃうんか?
回収の手間はだいぶ少なくなると思ってたが
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:01▼返信
>>144
店員の不正を防げない

テストで試験官が不正を見張らないようにするようなもんやぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:03▼返信
じゃあ一、二台だけ稼働させればいいじゃん
バカなの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:03▼返信
自動販売機と違って例外が多すぎるので、自動化が本当に効率がいいかどうかは議論が分かれる
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:05▼返信
>>114
レジ係がスキャンする方が早いからや
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:11▼返信
都内在住ですが西友のセルフレジでも現金使えます
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:12▼返信
AIやロボの時代になっても結局人が働いてるんだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:12▼返信
客数と客が落とす金は変わらんだろうに
精算って台数の違いでそんなに負担ふえるのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:14▼返信
手入力しないといけないケースでお金が汚れてるが原因なら両替して手入力をやめたらいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:14▼返信
何のためにセルフ置いてんの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:17▼返信
※140 大手じゃない所は利益低下か価格競争力が失われるので廃業でしょうかね
店舗が対象にする顧客の民度が試される
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:18▼返信
缶ビール6缶を型紙で束ねてセットにしている商品を
型紙ではなく個別の缶についてるバーコードをわざと
読み取らせることで1本分の会計で済ませるババアが
いたが、ああいうのはバレないもんなのかね?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:20▼返信
>>155
今のところは社会実験
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:21▼返信
>>155
完全自動化すると最大手しか生き残れないので
ウォルマートやイオンが同業他社潰すために推進してる
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:24▼返信
年寄り多いど田舎だといつも利用しているスーパーのセルフレジは現金しか対応していないやつなんだよね
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:27▼返信
本末転倒なのでは?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:27▼返信
>>160
現金しか対応してないレジとか20年前くらいに消滅してるけどな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:31▼返信
1、誰が考えても最終目標は完全無人化
2、現状、無人にすると問題多すぎ(社会実験は失敗しつつある)
3、大衆「これじゃ無人化する意味ないじゃん」←大いに意味はあった
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:33▼返信
完全無人化は絶対に不可能
停電にめっちゃ弱い
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:34▼返信
これに日本はIT遅れてる云々言うバカがいるのが笑える
ITは全てを解決すると思ってそう
これだから情弱は
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:39▼返信
停電だけじゃなく、オフラインに弱い(というかオフライン=死)ので
災害に備えて自分の店舗だけ発電機設置してもなんの意味も無い
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:40▼返信
>>126
まぁ人手不足じゃなくて精算の為って書けとは思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:41▼返信
>>157
秤でバレるw
無かったらわからんw
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:43▼返信
>>165
実際遅れてるよ、ほとんどが海外の後追い、課題への対策までもね。。。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:46▼返信
>>169
災害の多い国だからテックで犯罪不可能な国にするより
公衆の面前だけでも倫理観の高い国民育てる方が対応として正しかったりするけどな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:49▼返信
そこまで無人化したなら現金数える機械も導入したらどうですかね
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:49▼返信
電子マネーのシステムに見張られてるからお釣り誤魔化せない
PoSに見張られてるからボッタクリや中抜きできない
監視カメラあるから犯罪出来ない

これが効果的なのは、停電してない間だけ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:52▼返信
>>6
酒とタバコ販売してる店舗だと視認drの確認いるから結局最低1人が無人レジでも店員常駐してるんだがね。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:55▼返信
嫌なら置くな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:56▼返信
人件費あげれば解決
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 13:57▼返信
>>35
無理だろ、在日とパヨクとマスゴミ、脱税犯罪者予備軍が今現在でも2枚舌で政府叩く時にだけ利用して、平常時は監視だプライバシーの侵害だって叫んでるからな。
給付金等の時は米やK国が速いの持ち上げるけど、速い国は国民ナンバー制度強制で産まれた瞬間にナンバー付与されてある程度監視されてる所からは目を背けてるからな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 14:02▼返信
>>71
馬鹿w
海外が電子マネー決算速くせっちされたのは、造幣技術ゴミで偽札が大量に流通する事や、実際にでーたにあるだけの額面に近い紙幣や硬貨を造幣出来ないからだぞ。
基本的に造幣技術高く、偽造通貨が極端に少なく、充分に紙幣と硬貨ある上に台風や地震って災害が多く停電が多発しやすい日本ではメリットとデメリットが海外程電子マネー決算に傾いてないんだぞ馬鹿w
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 14:02▼返信
>>71
馬鹿w
海外が電子マネー決算速くせっちされたのは、造幣技術ゴミで偽札が大量に流通する事や、実際にでーたにあるだけの額面に近い紙幣や硬貨を造幣出来ないからだぞ。
基本的に造幣技術高く、偽造通貨が極端に少なく、充分に紙幣と硬貨ある上に台風や地震って災害が多く停電が多発しやすい日本ではメリットとデメリットが海外程電子マネー決算に傾いてないんだぞ馬鹿w
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 14:03▼返信
>>17
レシート出る時点で、レシート用の容赦の追加もあるしな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 14:18▼返信
>>1
割り箸とアイス用紙スプーンなら沢山置いてあるで
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 14:18▼返信
レジ締め超きらい
レジ誤差で帰れなくなる
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 14:20▼返信
>>71
電子決済の残高が0円の貧乏人が文句言うなよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 14:24▼返信
まあ、明白に電子決済からクレジットに誘導して、
日本もアメリカ底辺層みたいな前借りクレジット経済にハメるつもりだからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 14:42▼返信
なるほどキャッシュレス専用セルフレジの出番だな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 14:46▼返信
え?西友は現金でも出来たけどなあ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 14:52▼返信
よく行くヨーカドーIYレジだから全然並ばないわ
買い物カートにスキャン機ついてて買い物中にそのままスキャンしていくやつ
レジは支払いするだけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 15:06▼返信
いつも行くスーパーは夕方過ぎりゃ
客のピークも終わるから、使えるセルフレジ
段階的に1台ずつ減らしてって精算してるわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 15:12▼返信
近所の24時間スーパーも、深夜~早朝はセルフレジ閉めてる。
こういう理由だったのか
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 15:19▼返信
>>52
商品によってバーコードの位置が違うから意外に時間がかかる
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 15:23▼返信
>>48
一人で6台分万やって一台でも誤差があったら絶望するわ。店が閉まる時刻も迫ってる時間帯だし
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 15:24▼返信
地元の西友のセルフレジは現金もありだけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 15:29▼返信
>>188
うちの近所も2階のセルフレジは早めに閉まるので不便だなあと思ったらそれか
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 16:22▼返信
>>165
そういう盲信してる人がいるのも遅れているからだろうよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 16:33▼返信
最低一人はセルフレジを素通りしないように監視とか、ジジババガキのお手伝い係の人員必要だしな
だったら普通にレジに回せってことか
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 16:58▼返信
セルフレジで精算してると隣の客が「???」みたいなチンパン多くて笑うわ
しかも店員に逆切れみたいな事言ってる
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 17:00▼返信
終業時間に近付くにつれて徐々にレジを締めて行ったらいいんじゃない?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 17:24▼返信
そんなたまにしか無い事例を毎日起こる前提で話す方がおかしいだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 17:45▼返信
> セルフレジは電子支払いのみの対応でよくない??

そうするとジジババが全部友人レジに行ってしまうやろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 18:01▼返信
※116
うちの近くのはクレカオンリーセルフしかないよ
の割には深夜使用不能だけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 18:30▼返信
>>152
まだなってねーよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 18:49▼返信
レジ締め面倒ならセルフレジは完全電子決済のみの客が利用したらいいだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:08▼返信
逆にそういうことに思いが回らず
これはバズるとアホなキャプションつけて上げてるバカ
働いたことないんだろうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:20▼返信
セルフレジ1台だけ開けておけばいいだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:58▼返信
つまり従業員が足りてようがなかろうが手間が増えてるってことでしょう? 欠陥システムやん。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:01▼返信
※152
絵ヤ曲ハ私達ガ作ルカラ
オ前ラ猿ハレジ締メト掃除、単純作業ダケシテロ、ゼロ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 08:20▼返信
人型完全アンドロイド居るなら別ですが、最終的に完全デジタル化は無理なんです
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 09:25▼返信
まずは清算作業を自動化したらいかがか?

208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 12:28▼返信
世界よこれがデジタル後進国ニッポンだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 13:31▼返信
自己精査機能ないの買ってケチるからだろ
銀行みたいにキャッシャー使えや
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 13:35▼返信
※208
中央銀行に納入してるキャッシャーや選別機は日本1位じゃないかな
そこらへんは20年前からきっちりやってるよ
スーパーやコンビニの釣銭機は自己精査ないのも多いんじゃないかな
ようは全ての点でケチってるから日本は後進国落ちなんだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 19:18▼返信
そんなの人員配置をミスった店長が死ぬ覚悟で一人で深夜までやれば良いじゃん

直近のコメント数ランキング

traq