• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






僕たちの思ってる昔のラノベ





81DoigSIvbL







実際の昔のラノベ











『涼宮ハルヒの憂鬱』2003年







この記事への反応



前に、新人作家に「ハルヒぐらい見ておけ」と言ったら
一巻が発売された頃は私まだ3歳だった、なんて返されたという話がありましたな。


去年新刊出てるから昔のラノベではない()

ふるいのかぁ
まあイラストにはたしかに古さを感じる
目の大きさとか…


年月が経とうが価値は変わらない!最高なものは最高なんだぁ!
今の中学校にもハルヒ置いてあるし義務教育なんだよぉ!


ハルヒはエンドレスエイトという無謀な挑戦をしなかったらまだまだ続編作られただろうに…😭


ハルヒはもう昔のラノベ。
ちぃ、覚えた。





まあ、実際そうだよね


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません

B0BB2GGC71
DUBU(REDICE STUDIO)(著), Chugong(著)(2022-08-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:42▼返信
十分昔のラノベだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:42▼返信
20年前だもの
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:43▼返信
つまり父の再婚相手の
新しいお母さんの娘さんが
元カノって事?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:45▼返信
参考画像が化石すぎ知らないんだが
バイトってもしかしておっさん?w
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:45▼返信
未完の作品を今更読む必要もない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:45▼返信
マリオブラザーズ(1983)
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:45▼返信
エンドレスエイトってハルヒ人気(当時のアニメ人気)潰す為の上(テレビ側?)からの圧力なんじゃないかと思うんやけどどうなんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:45▼返信
>僕たちの思ってる昔のラノベ
その頃はラノベって呼称自体無かった気がする
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:47▼返信
PS2をレゲーっていうようなもんだろ、今のガキにとって
世界がせまっちいからなガキは、ファミコンとか知らんし、まさに井の中の蛙大海を知らず
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:48▼返信
※8
スレイヤーズのあとがきで、こういう文章でもいいんだよってつもりで出したものがライトノベルと呼ばれるようになったみたいなこと書いてあったぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:49▼返信
ハルヒ古くないと思えるのは新刊買った人くらいだろ
普通のオタクには終わって10年以上前って認識
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:49▼返信
スレイヤーズだって何年か前に新刊出ただろ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:50▼返信
>>9
なんで老害がキレてるんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:50▼返信

19年前って
そりゃ大昔
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:51▼返信
高校生とかからすると生まれる前だからなあ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:51▼返信
ハルヒは原作からアニメ化まで若干間がある上に流行ったのも主にアニメからだから
感覚と実際の年数には開きが出る方だとは思う
まぁ、「昔の」って言うとどうしても「古い」ってニュアンス入っちゃうから
具体的な作品を取り上げるならもうちょっと表現に気を遣うか、
モデルがわからんレベルまでぼやかすかするべきかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:51▼返信
19年前は昔だろ。
★2003年放送アニメ
ストラトス・フォー/宇宙のステルヴィア/カレイドスター/ダ・カーポ/フルメタル・パニック?ふもっふ
君が望む永遠/藍より青し~縁~/ボボボーボ・ボーボボ/おねがい☆ツインズ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:51▼返信
主人公の生まれる前の作品だし
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:51▼返信
スレイヤーズ時代はラノベって単語がなくて漫画みたいな小説って見下されてたな
ラノベの単語ができてからも地位は低かったけどデートアライブやSAOがでてきて
学校でも置かれるようになり各段に当時より地位は上がってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:52▼返信
あたり前田のクラッカー
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:53▼返信
こういうとこがオタクほんときもい
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:55▼返信
しょうもない共感求めてくんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:55▼返信
なにそれ?戦後の紙芝居?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:56▼返信
昔といったらロードス島戦記やろ・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:56▼返信
20年前とか生まれてねえよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:57▼返信
>>12
あらいずみるい先生の絵が以前と変わりなくてちょっと感動した記憶が
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:57▼返信
涼宮ハルヒを中学生の頃に読んだ世代はもう30歳越えのオッサンだぞ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:58▼返信
十二分に古い
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:58▼返信
>>23
面白くないよおっさん
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 19:59▼返信
ハルヒなんて最近だろ
昔のラノベってのはロードス島戦記とかあの辺だぞ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:00▼返信
検索するとニフティーサーブ起源がでてくるんだけど実際は単語自体が広まるのはその10年近く後だから
これが起源となるのには抵抗があるな…歴史とはなんとなくで決められた歴史で積み重なってるんだなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:00▼返信
スレイヤーズもそこまで昔じゃないだろ
昔って言うと朝日ソノラマ文庫とか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:01▼返信
※7
普通に京アニがくそだっただけだろw
ダンスパクリも発覚したり元からクソだったやんw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:01▼返信
中学時代は5年前でも古いと感じたもんだがな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:01▼返信
このアニメ主人公が無理
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:02▼返信
宇宙皇子とかが昔のイメージやったんやが…
スレイヤーズやハルヒは、数年前に新刊出たし、まだ昔やないやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:02▼返信
正直ハルヒのころから進歩したとは思えない
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:03▼返信
最近他のアニメでも
「えっFF7知らんの?」
主人公「だって生まれる前のゲームですよ」
みたいなやり取りがあったぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:04▼返信
※4
ちょっと待ってはちまコメ欄で「この前」って言ってる奴が15年前の作品の事を言っていたが何か言ったか?
(ゴゴゴゴ)
周りは拍手でスタンディングマスターベーションした
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:04▼返信
※39
面白くないよおっさん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:05▼返信
>>9
キレ散らかすと血圧が高くなって大変だから、そのくらいにしといた方がいいですよおじさん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:08▼返信
昔の作品だと風の大陸とか懐かしいなぁ
アニメ化もしてるしあの頃の角川スニーカーとか富士見ファンタジアは勢いがあった
今は見る影も無いが・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:10▼返信
ハルヒはステマひどかったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:10▼返信
まぁ昔のラノベは読んでて読後感の悪いバッドエンド的な文学気取り多いから
なるべく流行りの作品に触れておくのが正解だよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:12▼返信
みゆき を思い浮かべた俺は50代
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:12▼返信
ハルヒ役の声優も忘れられ始めてるからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:15▼返信
ルナヴァルガーとか聖刻1092とか異次元騎士カズマとか読んだな
本屋での扱いはライトノベルじゃなくジュナイブイルって呼ばれてたな
異次元騎士カズマ面白かったんだけど作者が元厚労省の人だから
ある程度満足したら文芸上がりして本職もフランス大使館入りして俺は泣いた
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:16▼返信
まあライトノベルって言葉が使われ始めたのが
スレイヤーズの頃だしな 黎明期や
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:16▼返信
エタる小説も多かったよなエタる自体も最近の言葉だけれど
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:18▼返信
ハルヒ20年前ってうせやろ?
うせやろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:19▼返信
ネタバレやめろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:20▼返信
スレイヤーズってラノベだったんだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:21▼返信
普通に古いじゃん
新しいと思うのはどこのジジババだよ
時間感覚がおかしいわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:22▼返信
お前ら干支で何周してるんだよ
老害キモオタどもw
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:22▼返信
スレイヤーズは30年前のラノベだもんなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:26▼返信
ハルヒはアニメが相性悪すぎてつまらなかったけど原作は違うの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:27▼返信
そりゃKADOKAWAだから使うやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:30▼返信
高齢オタク、子供部屋おじさんや高齢独身ばかりで年月の経過や加齢を実感できない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:30▼返信
きもいタイトルのアニメだなw
いかにもハルヒ見てたおっさんキモオタが好きそうなやつだw
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:30▼返信
Wii版のハルヒの地雷ゲームを買った俺は大冒険者と呼ばれても良いはずだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:32▼返信
2003年って和室で日輪刀もった馬之助が生まれた年だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:43▼返信
>・ハルヒはもう昔のラノベ。
>ちぃ、覚えた。

Chobitsとかちょーなつかしいな
中学生の頃ハマってたわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:44▼返信
完全に古典やん
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:44▼返信
まだ完結してないやろ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:45▼返信
僕達(50代)で草
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:45▼返信
昔のラノベ……オーフェンか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:46▼返信
ローのガイ向け
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:50▼返信
そうかー、二十年前かー
ワイも歳をとったんやなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:56▼返信
スレイヤーズの頃はまだラノベって呼ばれてないだろ
青年向け冒険小説だよ

そもそも朝日ソノラマやコバルト文庫などの少年少女ジュブナイル小説よりも上の世代(高校、大学生)狙ったのがラノベの元祖だからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:56▼返信
10年前流行ったとかだと十分昔判定されるでしょ
電撃文庫作品とかで長期やってるのは加齢臭してるしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:56▼返信
フォーチュンクエストが好きでした
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:01▼返信
そりゃ19年前だもん
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:05▼返信
獅子王という雑誌でエリアルが連載される(ページめくるごとにイラストがあるという斬新な構成だった)
上記を真似して作ったのがドラゴンマガジン、そこで連載されてた小説が富士見ファンタジア文庫から発売、イラスト多し
最初の頃は宇宙皇子や灼熱の竜騎兵とか真面目な内容だった
スレイヤーズ辺りから短編集でギャグ、長編でシリアス展開するような構成になってライトノベルって呼ばれるようになってった
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:06▼返信
昔のラノベっちゅうと幻魔大戦とかダーティペアとかあのへんじゃろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:08▼返信
連れ子同士はあかの他人だから結婚できる
再婚した相手が死んだ場合、その連れ子とは法律上なぜか結婚できない
これ豆な
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:08▼返信
でもアニメ作ってるのは昭和生まれのおじさんたちなんでしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:10▼返信
※74
幻魔大戦は漫画原作やで
ダーティペアはSFカテゴリ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:10▼返信
>>74
あのへんは別にラノベじゃない
ライトでないちゃんとした小説だわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:11▼返信
アニメはもっと近い年だろうと思って調べたら2006年だった
昔だこれ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:11▼返信
フォーチュンクエストは途中から児童文学扱いだったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:23▼返信
ラノベの範囲なんてアバウトすぎてな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:26▼返信
大昔すぎだろ

てか、ラノベ自体が時代遅れ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:27▼返信
>>82
キリッ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:27▼返信
※82
うんうん、売れ待っくてますね なろう
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:28▼返信
>>78
ラノベだよおじさん
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:28▼返信
>>38
生まれてからの事しか知らんとかただの情弱やんけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:30▼返信
>>6
ドラゴンクエスト(1986)
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:34▼返信
>>77
石ノ森との共作の漫画版は無印も新もどっちも2巻打ち切りで石ノ森単独で描いたリュウ版も3巻打ち切りでほとんど話が進んでない一方で
平井和正の小説版は無印20巻、真幻魔15巻で石ノ森の手を離れてウルフガイと並ぶ平井の代表作となったんじゃよ
ダーティペアがSFだというならハルヒも立派なSFではないか
ライトノベルの定義なんていつどこで誰が定めたというのかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:34▼返信
>>82
なろうもラノベも同じやん
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:38▼返信
※88
ダーティペアは昔ながらの小説の文体でラノベじゃないよ
クラッシャージョウがソノラマから出てたけど、ジュブナイル(少年少女冒険小説)であってラノベではない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:38▼返信
まあ、異世界おじさんには幼少期のラノベでゼロの使い魔が出てたしな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:41▼返信
セリフごとに改行してたりする、ページの下が白いのがラノベだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:44▼返信
まあスレイヤーズが出たころはまだライトノベルとは言われてないわな
94.投稿日:2022年08月25日 21:48▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:49▼返信
その内に「さす兄」や「SAO」も昔のラノベって呼ばれるんやろな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:51▼返信
たとえ漫画の世界でも家族同士恋愛とか絶対無理だわ、姉と妹居るけど何も思わねーぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:51▼返信
※93
スレイヤーズとかの富士見ファンタジア文庫や
角川スニーカー文庫が大ヒットした80年代後半頃からラノベという呼称が一般化したと思うよ
それ以前のソノラマ文庫やコバルト文庫はジュブナイルと呼ばれてた
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:53▼返信
>>90
これが正解だわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:53▼返信
質問 レトロゲーといえば?
おっさんおばさん ファミコンやスーファミは当然として 64もだよね GCやPS2!?全然新しいじゃん
今の子 3DSはぎりぎり使えるけどちょっと古いよね えっ?ウィーユー?なんで急にWe,youなんて言うんですか?
PS3?兄姉がいた人は持ってましたね PS2が出来る?何言ってるんですか、PS3がかなり古いゲーム機だからってレトロゲームが出来るわけないじゃないですかバカにしてるんですか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:54▼返信
※96
ああいうのは兄弟がいないや家族同士の関係が希薄な人が思いつく妄想だから
真っ当な兄弟や家族のいる人間には理解できないというだけだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:55▼返信
日本のラノベの始祖は妖精作戦シリーズ
異論は認める
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:57▼返信
むしろ最後に発刊したのはスレイヤーズのが近いんやで
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:02▼返信
オッサンだけど普通にハルヒは昔の作品だと思うぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:06▼返信
若ければ若いほど昔だろうなw
おっさんだけどハルヒはそこまで昔とは思わない
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:09▼返信
スレイヤーズの作者はスレイヤーズ以降に二つ新作タイトルを出したけど、一作目は全く人気が出ず、二作目にいたってはWikipediaに記事すらないほど鳴かず飛ばずだった。
そしてまたスレイヤーズを描き始めた。悲しいでほんま。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:09▼返信
ここの管理人はアラフィフの爺さんなのか?
ハルヒって20年くらい前に連載開始だから昔のラノベだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:14▼返信
※94
あの当時の感覚ではダーティーペアは今のラノベに相当するのかもな
あくまでも当時の感覚だから、今のラノベの方が幼稚なのは間違いない
けど、それは子供用絵本を幼稚だと言ってるに等しいと思うが
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:17▼返信
ボディラインが不自然に出まくった回だったなぁ
原作は知らんが、ずっとフェティッシュが強調されてて微妙
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:17▼返信
※96
お前の家庭はそうかもしれんが、うちの妹は他所のガキよりかわいいんだw
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:31▼返信
作家なら読んでおくべき作品は生まれる前どころか数百年前の作品でも目を通しておいて良いと思うが
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:45▼返信
ハルヒは考えるまでもなく昔のラノベじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:47▼返信
>>75
結婚の必要性がないじゃん
財産分与的にも特に不利にならない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:52▼返信
スレイヤーズをラノベなんて言ったこと無いが
ハルヒぐらいからだろ言い出したのは
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:56▼返信
当時読んでたけど十分昔だろ。旧禁書とかキノとかも昔だ。じーちゃんじぇっととか先輩とぼくとか9Sとかもな!
115.投稿日:2022年08月25日 23:01▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:02▼返信
>>7
あたおか
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:10▼返信
>>32
スレイヤーズはもう30年以上前だぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:11▼返信
ラノベ読む10代後半のティーン層から見て「むかし」だから当然そうなるべな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:11▼返信
ハルヒってまだ続いてんだろ
昔って煽ってるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:14▼返信
昔のラノベだよ。約20年前なんて昔だし、同じように約20年前の作品すすめられたら「古い」とか「昔はこういうのが流行ったんだ」とか思うくらいには昔だよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:19▼返信
ただの宣伝だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:57▼返信
19年前は昔だよおっさん達
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:58▼返信
まあ流石にいくらなんでももう古い部類だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:02▼返信
※107
ダーティペアはクラッシャージョウの親父の外伝とリンクさせたのがすごいと思ったね
別々の出版社から出てるのに内容がリンクしてるという(同じ事件がそれぞれの視点から描かれる)
作者の高千穂遙は異世界に女子高生が転移して活躍するっていう先駆者でもある
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:10▼返信
>>117
お爺ちゃんにとっては30年なんてちょっと前のこと扱いなんだよ察してやれよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:14▼返信
実際昔やろ
今はなろうばっかりだしな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:28▼返信
2000年代の俺らが10年前の1990年位のスレイヤーズを昔判定してるんだ。
2020年代の人から見れば、20年前の2000年位のハルヒなんて昔判定に決まってるわな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:39▼返信
今でも続いてるとかじゃなくて最初に出た時からだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:44▼返信
昔すぎて草
俺ガイルかと思って開いた
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 05:27▼返信
いや普通に昔のラノベだろ 何もおかしくない
PS2はレトロゲーム機じゃないとか言ってるレベル 当然レトロゲーム機だが
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 06:24▼返信
20年あれば赤ん坊も成人する。充分昔だよ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 06:35▼返信
平成も終わるほどの時の流れって実感としては重いよ
ハルヒ原作者生きてる?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 10:39▼返信
※95
怖いこと言うかもしれないがWebから含めるとsaoはハルヒと同い年くらいなんやで
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 11:51▼返信
それにしてもこのアニメ・・・

マジでくっそつまらんな。なんでこんなゴミをアニメ化したんや?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 12:15▼返信
昔のラノベのほうが面白い
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 13:39▼返信
ロードスをラノベと言われると首を傾げざるを得ない
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 13:39▼返信
スレイヤーズの頃はまだティーンズノベルとかジュブナイルって言われてたレガシーな世代
ライトノベルって名称が広まったのは2000年前後な印象
自分の記憶だとフルメタとかブギーポップとかザサードとかその辺りが発刊されてたと思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 13:40▼返信
まあ古くはあっても一応刊行が続いていてるものを昔と言われると多少違和感があるのも分かる
例えばワンピースは昔の漫画って言われるよなものだから

直近のコメント数ランキング

traq