「UFO ロボ グレンダイザー」が2023年に蘇る! 製作総指揮・永井豪の「プロジェクト G」始動
記事によると
・『マジンガーZ』シリーズの第3弾として、1975年の連載開始より世界中で人気を博した伝説のロボットヒーロー『UFO ロボ グレンダイザー』。
・長きに渡り愛され続けた同作が半世紀の時を超えて、2023年の現代に新たなコンテンツとして甦ることがわかった。その全様は未だベールに包まれているものの、「プロジェクト G」としてプロジェクトが始動する。
・『UFO ロボ グレンダイザー』は 1975年に連載が開始された、乗り込み型ロボットの祖・永井豪が描く『マジンガーZ』、『グレートマジンガー』に続くマジンガーシリーズの第3弾だ。同年にTVアニメの放送も開始され、異星人のデューク・フリードが巨大ロボットのグレンダイザーに乗り込み、迫り来る悪と戦う痛快活劇を老若男女幅広い世代が支持した。
・『マジンガーZ』や『グレートマジンガー』と同様、欧州、中東、南米など世界各地でも人気を博し、フランスでは視聴率100%という驚異的な数字を記録。「グレンダイザーが放送されると街から人が消える」と言われるほど国民的な人気を誇った。現在でも個展が開かれるなど、長きにわたり多くの人々に愛されている作品だ。
・原作の永井は「もっと早くグレンダイザーのプロジェクトを動かしたかった思いだったが、ようやく動き出せて嬉しい。当時ももっとグレンダイザーを活躍させたいと思っていたので、今度こそグレンダイザーの全てを描けたら良いと思っています。最高のスタッフでグレンダイザーが動き出します。期待していてください」と自信をうかがわせる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・おほーっ
これでスパロボにグレンダイザーがまた堂々と出られるかな
・マジンガーZ Infinityのとき海外人気も高いからグレンダイザーも作るだろうなと思ってたけどコロナのせいか結構空いたな
・コレは楽しみだなぁ🤩
・待ってたよ!
グレンダイザーだけずっと不遇だったからなー。楽しみ!
・プロジェクトGってゲッターロボかよっ…と思ったけどグレンダイザーの頭文字なのね ( *´艸`)
・これは(一部の)欧州人大歓喜w ワールドワイドで円盤獣コンテンストって応募の大半あっちからになるんじゃないか?w
・なぜか海外ですごい人気あるんだよな~😙
・永井豪自らやるのかすげー
・何だか最近、いにしえのロボット熱いな…
実写とか、新プロジェクトとか…
・大人向けのリメイクだろなぁ
ガイキングみたいに子供向けリメイクも増やしてほしいが…
令和にグレンダイザー復活!
マジンガー三部作ではちょっとハブられ気味だったから嬉しいね
マジンガー三部作ではちょっとハブられ気味だったから嬉しいね


実は他のマジンガー作品も80%を超えていたのはあまり知られていない
PS5>リュークフリード
任天堂スイッチ>ボス
どんだけだよ
インパクト以降見た記憶ねーわ
日本で、ハロウィンで仮装するようなノリで、お祭りの時に集団でマジンガーやアフロダイの格好をしてダンスするというものすごい光景が見られる
まあTVをよく知らない一般人はそういう認識だよな
とべとべグレンダイザー
因みにハワイで人造人間キカイダーの視聴率が80%以上だった
どうせ途中でぶん投げて終わるんだろ?マジンサーガやグレンダイザーギガみたいに
マジンサーガに出ていたのは黒歴史か?w
フランスでは(笑)
どうしたひろゆき?
あっちでは音楽もそのままだし
マジンガー三部作ではちょっとハブられ気味だったから嬉しいね
↑
いや元々グレンダイザーはマジンガー三部作ではなく企画段階ではゴッドマジンガーが三部作ラスト作品だった
それにグレンダイザーは当初兜甲児は出なかったがスポンサーのポピーの意向で決まったからね
その前の話ではマジンガーZとグレートマジンガーVSグレンダイザーという話だった
ぺろゆき「オイラが興味無いっていうデータあるんですか?」
それとかガーゼットの元ネタがマジンガーZだよね
ビッグバイパーとかもだけど遊戯王って結構ネタ多いよね
グレートマジンガーをまともに完結させるなら
ゴッドマジンガーをやらんと無理だろ
グレート「ケッ!雑魚が単独飛行可能にしとけks」
Z 「…ゴメン」
愛と勇気で輝く星だあ~人間の星~皆の地球ぅ~♪ (´・ω・`)
普通の大人ならリサーチ機によるサンプル調査だって常識として知ってるっつーの
ブラジルでは星闘士星矢
ハワイ諸島ではキカイダー&キカイダー01
フィリピンではボルテスⅤ
それぞれの地域に住む人々が過去、熱狂的に観ていて
いまだに異常な知名度の高さを誇る作品である
名誉職として永井豪を祭り上げるならいいけど、本当に口を出させたら絶対に失敗すると思うぞ
昭和の続きなのか気にはなるな
映画ではマジンガーZとグレンダイザーは共闘しなかったんで
昭和の続きならマジンガーZとグレートマジンガーとグレンダイザーが
共闘して欲しいな
そこにSFロボットアニメでUFO題材に宇宙からの侵略者を描けば
ドイツ軍のトラウマも根強いフランスでは受ける
だいたいグレンダイザーにはどこにもマジンガーの名前入ってないしな
マジンガーシリーズはグレートマジンガーで終わりでいいよ
老け顔の宇門大介
ダイザ!ゴー!
故郷の星を滅ぼされた復讐をする話になるのか、それとも平和を守るとかウザい話にするのか。
個人的には復讐の話にして欲しいな。
ワンピース描いてる尾田先生からフランス語のメッセージ付きサインもらって大喜びしてたからな・・・
マクロンが昔から大の日本の漫画好きだったとかそのニュース見るまで知らなかったよ
あんな肌つや良い70歳がヨボヨボって
それでもどうにも出来ないコンプラの嵐が吹き荒れそうで不安
ゲッターロボの作者死んでたって聞いたからあれ?って思ったら作者2人の共作だったからか
グレンダイザーのアニメの正式名は『UFOロボ グレンダイザー』だぞ
衝撃Z編の続きを先にやってほしい……
マジンガーZのほうが革命的だと思うが
フランスの知名度だろ
今や進撃の巨人とかワンピースもフランスで人気だから、そっちで売りたいんだろう
でも途中で兜はロボットに乗らないとダメだって言ってボスボロットを貸しに来ていた話は良かったよ
今でもイタリアではグレンダイザー祭りという奇祭をやってる
スペインはマジンガーの方が人気凄かったからなのかマジンガー祭りという奇祭をやってる
仮面ライダーV3もそんぐらいだったよね
トルコでは「放映時間に街から子どもが消える」言われてたんや
かと言って桜多吾作版はなぁ・・・海外民発狂しそうやで
日曜の朝にサンデーモーニング、仮面ライダー、おはよう日本の3択しか無いなら殆どの人は仮面ライダー観るだろ?
フィリピンではボルテスVのテーマ曲が軍歌になって堀江美都子が国賓扱い
当時フランスのTV放送では「子供向けのアニメ」で「ロボットに乗って悪の軍団と戦う」ってフォーマットが無かったんでみな熱中した
一応ハンナバーベラ作品(フリントストーンやファンタスティック4)なんかも放映していたみたいだがインパクトが違いすぎた
合成魔獣ガーゼット
あのスタッフが集結してくれるならワンチャンあるぞ
当時フランスにテレビ局が3つしかなく
さらに世代別の集計で子供のみを対象とした集計のため
それはお前がおっさんもしくはおじいさんだからさw
山ちゃんじゃない?
アニメでやってた人亡くなってから、スパロボに出たら。ずっと山ちゃん担当してるし
あとあっちはこっちの占有率(テレビ見てる人のみ対象)を視聴率(テレビ見ていない人も対象)と呼んでいる
だから視聴率が基本的に高い
確かひるね姫以下だった
あんま期待しないほうがいい
日本アニメを盛り上げてる下の世代は興味ない
フランスで再販すればモンハンと同じくらい売れる
んじゃない
スパロボFみたいやな
人気はいまひとつであまり知られてない
さらっと触れる程度にするのか
豪ちゃん先生は屈指の大天才であることは認めるが漫画でのリメイクやリブートはイマイチだからな
続編か新シリーズが制作されてなかったっけ?
フランス人に金出させよう
グレンの方はどんな話だったか全くおぼえてないんだよな…
おらが村のTV局ではネットされてなかったのかな
ヤベーなw当時のフランス人にはテレビアニメを超える娯楽がなかったんかよww
グレンダイザーが先だから兜甲児何者扱い
それでも100%にはならんやろ
んな事知らんがな
グレンダイザーが本編参戦の最後がソシャゲ以外だとZが最後
デューク・フリードがシュートインの時
普段着からパイロットスーツ姿に変身するのはフリード星の技術なのか? 空中元素固定装置的ものなのか?
スペイザーに搭乗するのが基本で、グレンダイザーに直接搭乗することはできない?
これ、本当に需要があるかわからん・・・
スパロボの再参戦で充分だわ。
ちなみにスパロボのコンプリートボックスでは、デューク役を堀内けんゆうさんが担当してた。
同じフリード星の王家設定だから乗せ替えできるんだよなw
ゲームの方もグレンダイザー単体らしいしそれを作るぐらいなら歴代マジンガーが参戦するロボットアクションゲームを作って欲しい。更に隠し機体でゲッターとジーグが使えるともっと良い。
グレンダイザーに搭乗できるのだろうか
ダチに貰った肉を嫁が焼いたから食べてる
塩コショウで十分美味い
俺も食ってるけど、嫁も夢中やわ
解ったか?はちまちゃん
あいつら日本でも有数のダサさだから使わないで欲しいわ
たーたーかえガッタイガー、もーおー許せない~
それだと桜田吾作版みたいに弓さやかが激怒するぞ
実のところグレートマジンガーの後番組の予定だったゴッドマジンガーが企画の段階で潰れて
変わりに用意した宇宙大戦争を若干手直しして完成させたのがUFOロボグレンダイザー
飛ぶのにもいちいち翼と合体したりして苦労してそこもまたよかった
最初からUFOついてて楽勝で飛んでる亀みたいなマジンガーはマジンガーとは認められんのよ
ガッタイガーからグレンダイザーへのデザインは
大幅に手直ししてるけどねw
日本語をネイティブ並みに話せるようになる
ギター演奏ができるようになる
シラカバ牧場の仕事をこなせるようになる
ハイスペックすぎる
フランスでもグレンダイザー作ってたよな? そっち出るまでやめとけよ・・・
VRや一人称でマジンガーZを操縦できるゲームとか、そういう小さいプロジェクトから始めたほうがいいよ?
かといってじゃあ、同じ強さだって登場するとグレンダイザーが主役感が薄れちゃうし
当時の原作としてはマジンガーZ<グレートマジンガー<グレンダイザー、は正当な続編だったけど
いまだとマジンガーZ(マジンカイザー)にいろんな設定が乗って、マジンガーZを超えるのは難しいけど
その辺はどういう世界を採用するのかとか楽しみ