とある大企業の人事部長さんとの会話
— 目白のメジェドさん@SIer (@SamaMedjed) August 25, 2022
「若い子のアルバイトがすぐ辞めて困る。汗かくってのがダメなのよね」
ワイ「給料あげてみたらどうですか?」
「コンビニバイトが同じ時給で涼しいとこで働けるからそっち行っちゃう」
ワイ「給料あげててみたらどうですか?」
「本当根性がない」
わい「給
とある大企業の人事部長さんとの会話
「若い子のアルバイトがすぐ辞めて困る。汗かくってのがダメなのよね」
ワイ「給料あげてみたらどうですか?」
「コンビニバイトが同じ時給で涼しいとこで働けるからそっち行っちゃう」
ワイ「給料あげててみたらどうですか?」
「本当根性がない」
わい「給
🤔
— 目白のメジェドさん@SIer (@SamaMedjed) August 25, 2022
やっぱ長らくKPIとして人件費削減が叫ばれてきた弊害でしょうか
コレ状態ですね(;´Д`) pic.twitter.com/Gh5X11hf3U
— アカハナ7💉💉💉(フツーのキイロのクルマにノッテルオヂ㌠) (@akahana7) August 26, 2022
それ、うちの会社も同じでした。
— えぬびぃ (@cNwqw5P2PZSK6bZ) August 26, 2022
どうして、人事権持っているお偉いさん達は、人の話(給与上げたら、優秀な人来るし、辞めないよ)を聞かないのでしょうね?
この記事への反応
・バイトに限らず正社員でも同じよね。綺麗事と根性だけじゃ給料言う程上がらないけど、しんどい職場環境は身体と心を擦り減らす。
・時給1500円にしたらいいのに
・…わかった。上司が人の話をきかないからだ…。
・人事部長さん、びっくりするほど人の話を聴かないんですね
・「人は聞きたいものしか聞かない聞こえない」
・最賃を上がる際に最下層だけ上げて、中間層も上げなかったところの末路
・給料上げても来ないけどねー
・足りてないのは給与じゃないんだろうな。
もちろん根性でもないけど。
・コンビニバイトをレジ打ちだけしてればいい楽な仕事としか見てない辺り、人事部長なのに世の中を知らないんだなぁ
・給料高ければ、根性見せますね
都合のいい耳だな


それが長寿の秘訣じゃ
2022.2.28 20:00 はちま起稿
株式会社バンダイナムコエンターテインメント(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮河恭夫)は、2022年4月より、社員の収入安定による働きやすさ向上を目的に、年収における基本給の比率を高め、基本給を全社員月平均5万円引き上げる新報酬制度を導入いたします。また、初任給を従来の23.2万円から29万円(※)へ引き上げます。
※「エンターテインメントのインプット機会提供制度」に伴う手当10,000円/月 を含む
※別途、在宅勤務手当、時間外労働手当も支給
初任給で29万はすごいさすが大手って感じやな
2022.3.31 21:00 はちま起稿
株式会社カプコンは、2022年4月1日付にて、人材投資戦略の推進を目的として、人事関連組織の再編および最高人事責任者(CHO)の新設、報酬制度の改定を実施しますので、お知らせいたします。
2022年度から報酬制度を一部改定し、正社員を対象として平均基本年収の30%増額(昇給分を含む)および、業績連動性をより高めた賞与支給の仕組みを導入します。また、今後も従業員の評価・育成制度の改善に、継続して取り組んでまいります。
日経によると、業界で最高水準とされる任天堂に並ぶ水準になるとのこと
2022.4.21 21:00 はちま起稿
コーエーテクモグループは、経営基本方針として掲げております「社員の福祉の向上」を実現するため、国内グループ各社の正社員を対象に、年収における基本給の割合を大きく高めるとともに、新卒初任給の大幅引き上げ、並びに特別賞与の支給を決定したことをお知らせいたします。■実施時期 :2022年6月(4月遡及)~
■社員平均基本給アップ率/額 :23%アップ(+73,000円/月)(※ 1 職種によって異なります)
■大卒初任給 :290,000円(+56,000円/月)(※ 2 時間外労働手当は別途支給/一部グループ企業では初任給が異なります)
■特別賞与 :中期経営計画の早期達成の労に報いるため、通常の業績賞与とは別に支給いたします。
人を効率よく消費することしか考えてない
途中で止めるのがおもろいの?
10万でもいいから出せばやる気出すぞ
それかお前に話しかけてないかのどっちかやろ
まあ嘘やろけど
野球でも年俸三億でもせいぜい3割30本とかやのに
コストが上がって利益は即下がるけど、いい人が入ることで利益が上がるとは限らない
ひと昔前は時給500円台、600円台でバイトをこき使ってたヘルジャパン
そういうのは店長やエリアマネージャーとかじゃないかなぁ
フランチャイズとかもあるし一律に決めるのってあまりやらない印象があるけど
コンビニバイトを楽な仕事と思ってないからこその愚痴。
「同額でむしろコンビニバイトより楽なのに涼しさに負けた」みたいな言い分だよ。
スーパーのパート「おっそうだなw」
日本は会社が維持出来なくなるまでコストカットによる差分利益を上げていく社会なのに常識ないのかよ。
500円で2時間のバイトとか、昼めし食ったら終わりだからなw
てめぇのことだよ多田
あれより底辺なのかよ
やっぱり上の体質って下に伝播していくもんだわ
そもそも非正規に甘んじてる人間どもは根性ないぞ
つまり、仕事に行って2時間仕事して帰って、3、4時間強制されてるのに、1000円しかもらえないとか
なきたくなったなあw
これぞ、ワーキングプア
無い袖振れない企業は給料上げる手段以外で人を確保しないとならない
豚相手にしてるとむしろ通じた時に軽くビビる
そもそも採用基準が頭おかしいから。
現場意見ガン無視やるし。
バイトは派遣があるだろ
社員にしろよカス!!
妙だね
冷暖房完備で楽ちんな仕事を最低額にして、冷暖房なし、力仕事、僻地にある(車が必要)、夜勤もある、専門資格が必要、前年度の有給使用率が低かったら次年度の給料アップとかね
でも金出せばFA阻止できるよね?
日本の会社は給料を下げる事に異常な抵抗を示すからなあ
もっと下げやすい風潮を作れば上げやすくなるんじゃないかなあ
給料も満足に払えない企業なんて従業員所か他の企業にも迷惑かける害悪だからさっさと畳め
実質給料下げてることばかりやってるからそうなる
給料上げられないならノルマを減らせばいい
だってその求人内容で入ってきてるわけだから仕事内容に絶えられなくてやめてるんだからそこを見直さないと時給を上げても辞めるもんは辞める
そこまで真面目な話にしたくないんだろうけど
学業もとっくに終わってるのに長年ずっといるフリーターのほうが異常なんだよ
ハブッチ→ファミ通!
ファミ通「PSはDLが大半です」→ソニーガー!
時給据え置きで人の数や環境を見直せ
雇えるわけ無いだろ無能
高級取ってるなら無能じゃないだろ
大企業って君が思ってるほど甘くないぞ
若い子は就職決まったらバイト辞めるのは健全な流れやろ
それが出来ない低脳だから安月給なんやろ
なら我慢しないとな
ぶっちゃけお金は二の次で拘束時間を気にしてる
お金がほしいなら正社員やるだろ
ほんと最近のコンビニは色々広げすぎ
今すぐこの泥舟から逃げ出さない奴はバカ
これから覇権を握る中国に行くのが吉
それを確保するため、底辺も一定の金しか出せないからですよ。
下へ出すにはどこかを削る。
生産性が本来ない経営陣が身を削る企業が伸びて、文句だけ言ってやり過ごす企業が没落する。
何時もの風景ですね。
そんなこと言ってるバカをまずやめさせろ。
中国の競争なめんな
平和ボケしとる日本人なんか通用せんよ
金出せないなら人確保は諦めろとしか言えないわ
労働人口のパイが小さ過ぎて奪い合いになってんだから他所の金ある所に掻っ攫われるだけ
あとは前科持ちですとか元反社ですとか他所が取りたがらない人なら雇えるかも?
で、老害が増えて労務費ばっかり嵩むんですよね
経営者側の意見を代弁する奴気持ち悪すぎるw
つぶれるときはあっという間だぞ、シャープや東芝みたいに
はぁ?今の方が遥かに楽だわ。
昔は○○伝票、○○券とか色々な物を覚えて、振り分けて、詐欺に注意してとか大変だったが、
今は電子化でそれもないし、何ならレジ打ちもコンビニによっては自動で金詰り対応位やろ。
何が大変やねん。
500円ガチャよりも1000円ガチャの方がいいもの入っていてほしいね
バイトの話やろ?
老害も何も、楽に肩たたき出来るわ。
高齢フリーターになるまで食いつぶす気か?
反社を解ってて雇って、それがバレて業界追放された頭イカレているIT企業社長を知ってるで。
腹抱えて笑ったわ。
何でそんな事したんだってより、何でバレたんだろうとかずっとブツブツ言ってるイカレだったわ。
多角的な視点を持つのは大切だよ
現状で給料だけ上げるって発想はないんだよな上げた分だけ能力過剰に求めるからどうにもならん
所管は人事だし、必要なら給与を上げる提案稟議も普通人事部長の責任やぞ
社会情勢的に給料上げないと人取れないのに提案しないで人取れませんってそれ人事部長として仕事してませんって言ってるようなもんだぞ
部長課長が「なんでなんで!募集がないの」なんて言ってるからなぁ。
社員も、バンバンやめてるの危機感も無いし。
固定費は可能な限り圧縮しないと利益なんか出ねえから
給料を下げることも解雇することも容易にできない日本では
人手不足のときだけ高給で雇って人が余ってきたら給料下げたり解雇したりって無理なんだよ
そこにつけこんで日本の非正規雇用を大量生産したのが竹中パソナみたいな人材派遣業で
おれフリーランスだけど
何で元じゃなくて現役雇ってんの笑
社会保険も取られないし
直接雇用→最低賃金
日雇い派遣→千数百円
役員は上がってるらしいな
算数も出来ないんやったら小学生からやりなおせゴミカス
※80
今頃重要ポストに就いてる連中ってバブル期年功序列でそのまま上がってきたことすら知らんとか働いたことねえニートかよ
時代の流れで人雇う力なくなっただけやん
向上心?なにそれ
ブラックの中には求人票では調子いいこと言って実際全然違うところもあるからな
安上がりで、しかも反社から金までもらって、俺が儲かるとかイカレタことを連呼してた。
ただこいつはこいつで、様々な資格を持ち、早稲田を出る位の頭はあった。肩書スペックはすさまじい。
人間肩書で騙されちゃ駄目よね。
自分たちの首はしめずに無い袖を振ってるのは国家予算ぐらいじゃね
何でこんなに頭悪いんだ?
シナチクの競争って人権がない奴隷の事じゃねーかwww
これをフレキシブルにできれば良いんだけど、法律がそれを許さない
結果「業績がある程度悪い時を前提とした給与体系」にしかできないっつー悪循環
中国では人権ってのは金で買うもんだからな
ぬるま湯育ちが勝てるわけないのよ
バブル期の競争を知らんのか
正社員では雇わないくせに使い捨てのバイトに期待するんじゃないよw
バブリーだからそれもわからないかw散々下の世代可哀そうって同情してるフリで
肝心な時に助けないようは同情じゃなく見下したいだけ。本当日本をダメにした世代だわ
実態を調査もせずとりあえず時給上げるって一番無能ムーブでは?
どうしたバブル世代になんか嫌な目にあわされたのか?
同じ立場になったら大多数が同じ行動とるから現状なんだろ
何自分は違うみたいなこといってんだこいつ
仕事できなくてもゴマすりまくれば良かったのに「バブル期の競争」ってwwwww
甘ちゃんだね
アルバイトなら給料上げるなんて意見は無視されて当然やろ
社長からは「給料はこれまで通りで」とか言われてるんだろ
人事の人間は向こうに選ばれてるということが分からんのよね
そりゃ上げるわけがない。
新人の給料上げるときは自分の給料が上げて余ったら。
だから同期が多いんだよ
ボーナスでそうすれば良いんじゃないの?
基本給はともかく、ボーナスなら可能だろ?
しかしコンビニバイトと同じ給料って低すぎんか
てかバイト自体も支店の直轄に置かれてるから人事部長が頭を抱えることはないと思うが
苦肉の策だけど現場の人間関係を良くするのが次点かな
パワハラは即罰して仕事の不公平無くすだけである程度人材は留まる
集まるわけねえだろ
聴く耳もたない会社ならあげてもたかが知れてるし
コンビニの給料が他のバイトよりちょっと高くても俺はコンビニは選ばんな
大企業がどのレベルか知らんけどイオンだとバイトパートが10万人くらいいるから時給100円上げるだけで年間のコストが120億円くらい増える、200円なら240億円
240億円コスト増して多少レベルの高いバイトが来たところでね
工場ラインの時給1500超えてるけど人材不足よ
隣の工場と時給合戦になってる
今の若い奴が時給1000円貰ってたら悔しいんだろ
物価とかシカトでね
他人が得をすると、自分が損をしたように感じるんだよ
会社が多すぎるから破産すべきなんだよ
国は国力に見合った成長性しか生み出せないのに何で理解しない
店員のレベルが上がれば客単価*客数がそれ以上に伸びるけどな
これだけコキ使ってるからなんとか上位に食い込んでるだけで
他の国のように正常にしたら目も当てられない状態になる
少数社員が高給で後は低賃金ってのはAmazonの利益のあげ方でもあるしな
海外にばかり気前よくばら撒いてるしな
所詮は統一壺自民が権威ふりかざして暴利を貪りたいだけで
救うなど口先だけよ
大企業が大量にいるバイトの時給100円上げるだけでも、年間でどれほど人件費上がるか考えたこともないんだろうな
もちろん最低限の給料は必要なんだけどな
根性とか言ってるのはそもそも素人レベルでしかないからもっと勉強したほうがいい
給料上げるのは上司達、課長が資料作って部長がさらに上の役員を説得し社長の承認を受けないといけないキツイ仕事だからやりたがらない
極端な話、高校生でも務まるわけだし
こんなもんが忙しくて大変、世の中知らないなんて言ってる奴は、心の底から世の中を知らない
無能のやる気出させるために給料上げたらそれ基準でどんどん上げないといけなくなる
そうなると会社そのものがなくなる
そう遠くない未来に会社を潰すことになるんだがな
でも人事にそうさせているのは会社のトップだから、トップが変わらない限り
どうにもならないよ
買い物するのに金を払わず商品を手に入れる方法を必死に考えてるレベルの馬鹿
レジに持って行ってお金を払えば簡単に手に入るのに
それでその結果が、人が居なくなって仕事が回らず無駄に求人費だけかかり会社そのものが無くなってるんだから、無能丸出しで滑稽だな
お前らがいつまでもそんなところで働くからだろ
もっと高いところに行けよ
人件費削減の効果が絶大だったんじゃないのかね
それから現在に至るまで経費削減以外に思うように収益が向上して居ないので
給与を上げようという発想になりにくいんだと思う
んなわけないじゃん
お前みたいに性格も知能も終わってる奴を相手にしないといけないんだぜ?
かなりハードだよ
俺らだって大変なんだとうことを平気でいってくる。
まじで、何とかしてやろうと思うが関わっても意味がないので、
能力を上げて、会社を辞めたほうがいい。
馬鹿と関わるだけ時間の無駄。
面白くないけど意図は分かるだろ
前に勤めてた会社がそれだったな。経費削減で浮いた分を利益として計上してた
どんどん人が辞めていって人手がないのに人海戦術とかワケわからんこと言ってて更に低賃金。今はハロワ求人の常連になってる
そこの財布を締め続ければ周り巡って客の財布も固くなる、という単純な理屈に誰も頓着しないという異常なロジックで経営してきたツケが、そのままダイレクトに反映されているだけなのに今になって右往左往しているんだから
とりわけ経団連は阿呆としか言いようがない
人口密集地の駅前とかならいいが、少し外れたところで外人雇うと客数落ちるから場所に対して時給と時間融通きくところ多いみたいだな
なお正社員はいつでも辞めてやるオーラ出しまくりで結局それに嫌気がさしてバイトがすぐ辞めていくという状況w
無能の、豚か笑
ええこと教えたろか
男は、力がすべてや
力があれば、すべて支配できる
踏みにじって楽しめるからなあ♪かっかっかっか♪
そうやって、弱い男を踏み潰してきた俺の人生はまさに最高♪ザコ介ばっかやからな笑
そりゃちょっと上げた程度じゃ何の意味もないやろ
命の危険があって体壊す道具使って給料が最低賃金か+100円みたいなとこ
サービス残業で同業とダンピング競争して効率化全くしてない業界の末路やね
何のシステムも持たずダンピングでしか仕事を取れない企業を保護して生き残らせたことが今の日本の低賃金の原因だよ
無能な従業員であろうが教育なりマニュアルなりのシステムで儲けを出せる企業だけが生き残ればいいんだ
まあイメージでしか大企業を知らんのやろな
これだが国全体の病気だよ
体質改善するには国策として思想改善をしなきゃいけんのだけど国がそっち向いてないしね
消費税上げる時点で無理
人事に関することだからそれを現場の創意工夫()で何とかしろというのは経営の放棄でしかないよ
完全に経営の領域なのに
当たり前だけど
政治の領域にも入ってくる
どんな風に言ってもグチが出るダケで、一番の解決策になる話は
聞こえ無いフリされ、言う側は《エンドレスな昇給案の話》に成り
そうと気付き、途中で止める事に… を表してるかと
「この機械買ってくれたら仕事はやく進みますよ」とかは当然言う
ホンマそれ、ただただ損する、時給は滅ぶべき悪、全て報酬型でいい、やって欲しい仕事と一つ一つに人を動かすのだから、全てにお金の価値を付ける努力をするべき、時給制の奴隷はあってはいけない
アルバイトのバイト代が高かったら
社員のモチベーションが上がらんだろ
あなたの任された仕事が少なかっただけだと思いますよ