• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









とある大企業の人事部長さんとの会話

「若い子のアルバイトがすぐ辞めて困る。汗かくってのがダメなのよね」

ワイ「給料あげてみたらどうですか?」

「コンビニバイトが同じ時給で涼しいとこで働けるからそっち行っちゃう」

ワイ「給料あげててみたらどうですか?」

「本当根性がない」

わい「給











この記事への反応



バイトに限らず正社員でも同じよね。綺麗事と根性だけじゃ給料言う程上がらないけど、しんどい職場環境は身体と心を擦り減らす。

時給1500円にしたらいいのに

…わかった。上司が人の話をきかないからだ…。

人事部長さん、びっくりするほど人の話を聴かないんですね

「人は聞きたいものしか聞かない聞こえない」

最賃を上がる際に最下層だけ上げて、中間層も上げなかったところの末路

給料上げても来ないけどねー

足りてないのは給与じゃないんだろうな。
もちろん根性でもないけど。


コンビニバイトをレジ打ちだけしてればいい楽な仕事としか見てない辺り、人事部長なのに世の中を知らないんだなぁ

給料高ければ、根性見せますね







都合のいい耳だな







コメント(229件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:31▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:32▼返信
給料あげてもなまけるだけだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:32▼返信
🤑 【朗報】バンダイナムコエンターテインメント、社員の基本給を月平均5万円引き上げ!初任給23.2万円→29万円に!
2022.2.28 20:00 はちま起稿

 株式会社バンダイナムコエンターテインメント(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮河恭夫)は、2022年4月より、社員の収入安定による働きやすさ向上を目的に、年収における基本給の比率を高め、基本給を全社員月平均5万円引き上げる新報酬制度を導入いたします。また、初任給を従来の23.2万円から29万円(※)へ引き上げます。
 ※「エンターテインメントのインプット機会提供制度」に伴う手当10,000円/月 を含む
 ※別途、在宅勤務手当、時間外労働手当も支給
 初任給で29万はすごいさすが大手って感じやな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:33▼返信
🤑 【すごい】カプコン、2022年度から正社員の平均基本年収30%増額!初任給は任天堂並みに
2022.3.31 21:00 はちま起稿

 株式会社カプコンは、2022年4月1日付にて、人材投資戦略の推進を目的として、人事関連組織の再編および最高人事責任者(CHO)の新設、報酬制度の改定を実施しますので、お知らせいたします。
 2022年度から報酬制度を一部改定し、正社員を対象として平均基本年収の30%増額(昇給分を含む)および、業績連動性をより高めた賞与支給の仕組みを導入します。また、今後も従業員の評価・育成制度の改善に、継続して取り組んでまいります。

 日経によると、業界で最高水準とされる任天堂に並ぶ水準になるとのこと
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:33▼返信
給料を下げることでしか、成果を出せない連中が人事部
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:33▼返信
🤑 【朗報】コーエーテクモ、正社員の基本給を平均23%アップ!新卒初任給29万円に引き上げ!
2022.4.21 21:00 はちま起稿

 コーエーテクモグループは、経営基本方針として掲げております「社員の福祉の向上」を実現するため、国内グループ各社の正社員を対象に、年収における基本給の割合を大きく高めるとともに、新卒初任給の大幅引き上げ、並びに特別賞与の支給を決定したことをお知らせいたします。■実施時期 :2022年6月(4月遡及)~
■社員平均基本給アップ率/額 :23%アップ(+73,000円/月)(※ 1 職種によって異なります)
■大卒初任給 :290,000円(+56,000円/月)(※ 2 時間外労働手当は別途支給/一部グループ企業では初任給が異なります)
■特別賞与 :中期経営計画の早期達成の労に報いるため、通常の業績賞与とは別に支給いたします。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:33▼返信
バカの給料上げるくらいなら有給な人間一人雇った方がマシ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:34▼返信
そんかわりお前の給料下げるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:35▼返信
何で金出したくないんだろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:36▼返信
コンビニバイトで雇ってもらえない人たちが集まってくるってことですねw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:37▼返信
人事ってのは軍隊でいえば参謀本部

人を効率よく消費することしか考えてない
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:37▼返信
人を安く使い捨てる事に慣れちまってるからなあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:37▼返信
こういう会社ってそのくせ役員報酬はばか高い所多いんだよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:37▼返信
最後のわい「給って何?
途中で止めるのがおもろいの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:38▼返信
無脳上司
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:38▼返信
バイトにもボーナスを出せばいいやん。
10万でもいいから出せばやる気出すぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:39▼返信
コンビニバイトは仕事多すぎで地獄
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:40▼返信
給料あげても人は来ないよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:40▼返信
一人お人形遊び
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:40▼返信
何かしらの反応はしてるけどバズりたくて改変してるか
それかお前に話しかけてないかのどっちかやろ
まあ嘘やろけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:40▼返信
結局無給奴隷が欲しいだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:40▼返信
コンビニバイトよりツラくて時給低いって相当底辺なのでは?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:41▼返信
因みに給料上げたからって大活躍する可能性はそこまでないけんな

野球でも年俸三億でもせいぜい3割30本とかやのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:41▼返信
給料上げれば離職率は多少下がるかもしれないけど新規は来ない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:41▼返信
日本と日本企業の衰退は必然なんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:41▼返信
※9
コストが上がって利益は即下がるけど、いい人が入ることで利益が上がるとは限らない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:41▼返信
外国人ばっかりだろこれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:41▼返信
※16
ひと昔前は時給500円台、600円台でバイトをこき使ってたヘルジャパン
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:42▼返信
バブルの残り滓な老害が自分達の利益の為の安い労働力だけ求めた結果が移民政策に突き進む今の日本ってわーけ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:42▼返信
最低賃金上げないと給料上げない屑のおおさよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:42▼返信
大企業の人事部長ってバイトの時給を上げるような実務ってするのかな
そういうのは店長やエリアマネージャーとかじゃないかなぁ
フランチャイズとかもあるし一律に決めるのってあまりやらない印象があるけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:42▼返信
下から二番目の青字は流石に見当はずれじゃないか
コンビニバイトを楽な仕事と思ってないからこその愚痴。
「同額でむしろコンビニバイトより楽なのに涼しさに負けた」みたいな言い分だよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:42▼返信
>>22
スーパーのパート「おっそうだなw」
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:43▼返信
日本企業は例外なくコストカット以外で利益を上げる能力を一切持っていないのに給料上げるとかアホなん?日本にはんなことしたら会社潰れる企業しか存在してないわ。
日本は会社が維持出来なくなるまでコストカットによる差分利益を上げていく社会なのに常識ないのかよ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:43▼返信
団塊老害と団塊Jrの糞の腐敗
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:44▼返信
※28
500円で2時間のバイトとか、昼めし食ったら終わりだからなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:44▼返信
人事に給料上げろって言うのはどうなの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:44▼返信
どこの人事もゴミばっか
てめぇのことだよ多田
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:44▼返信
オージンジ オージンジ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:44▼返信
コンビニバイトは昭和と違ってサービス増えたしクソ大変だろ
あれより底辺なのかよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:45▼返信
高校時代に時給620円でパートしてたワイ涙目(´;ω;`)
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:45▼返信
という嘘松
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:45▼返信
ヤリGUY
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:45▼返信
給料1億にしてみてはどうだろうか
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:45▼返信
そりゃ無給で働いてくれるカルト信者を重用する国だからな
やっぱり上の体質って下に伝播していくもんだわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:45▼返信
本質的に労働者はコストゼロ使い捨ての奴隷であるべきだからでその上司たちはなにもおかしなことは言ってない件
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:46▼返信
人事部長という閑職ごときに給料上げるなんて裁量があるわけないだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:46▼返信
いや、優秀なら正社員になってるから
そもそも非正規に甘んじてる人間どもは根性ないぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:47▼返信
税金保険年金のせいで三割程度アップじゃ可処分所得増えないからねぇ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:47▼返信
人事が給料決められんの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:48▼返信
まあ、楽な仕事だったけど、片道30分かかって
つまり、仕事に行って2時間仕事して帰って、3、4時間強制されてるのに、1000円しかもらえないとか
なきたくなったなあw
これぞ、ワーキングプア
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:48▼返信
給料上げれば簡単に問題解決なのは誰だって分かってるが、世の中景気のいい企業ばかりではない
無い袖振れない企業は給料上げる手段以外で人を確保しないとならない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:48▼返信
言葉は通じるのに話が通じないのって普通じゃね?
豚相手にしてるとむしろ通じた時に軽くビビる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:48▼返信
アルバイトだと10万超えると社会保険払わないといけないから嫌だとか言いだす会社もあるからなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:48▼返信
奴隷
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:49▼返信
人事が給料決めれるわけないんだがそんなこともこの嘘松は知らんのだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:49▼返信
>>48
そもそも採用基準が頭おかしいから。
現場意見ガン無視やるし。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:49▼返信
なんでバイトなんだよ
バイトは派遣があるだろ

社員にしろよカス!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:49▼返信
人事に給料の決定権があるのか
妙だね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:50▼返信
給料は加算方式にしろ
冷暖房完備で楽ちんな仕事を最低額にして、冷暖房なし、力仕事、僻地にある(車が必要)、夜勤もある、専門資格が必要、前年度の有給使用率が低かったら次年度の給料アップとかね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:50▼返信
>>23
でも金出せばFA阻止できるよね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:50▼返信
誰かの給料上げるためには誰かの給料を下げなけりゃいけないって事なんじゃ?
日本の会社は給料を下げる事に異常な抵抗を示すからなあ
もっと下げやすい風潮を作れば上げやすくなるんじゃないかなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:50▼返信
>>52
給料も満足に払えない企業なんて従業員所か他の企業にも迷惑かける害悪だからさっさと畳め
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:50▼返信
ノルマばかり上げて給料据え置きっていう
実質給料下げてることばかりやってるからそうなる
給料上げられないならノルマを減らせばいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:50▼返信
給料上げるなら、原資が必要だけど、どこにもないことになっているんだよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:50▼返信
バイトが辞めるのと時給はあまり関係ないだろ
だってその求人内容で入ってきてるわけだから仕事内容に絶えられなくてやめてるんだからそこを見直さないと時給を上げても辞めるもんは辞める
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:50▼返信
会社をまわす奴隷が欲しいだけだから仕方ない
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:51▼返信
ツイ主は何で給料を上げない理由を考えないのかわからん
そこまで真面目な話にしたくないんだろうけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:51▼返信
大企業なのにバイト?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:51▼返信
というか本来バイトはすぐ辞めるもんだろ
学業もとっくに終わってるのに長年ずっといるフリーターのほうが異常なんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:52▼返信
決算→ファミ通!

ハブッチ→ファミ通!

ファミ通「PSはDLが大半です」→ソニーガー!
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:52▼返信
昔からどれだけ時給が良くてもブラックなバイトは出入りが激しい
時給据え置きで人の数や環境を見直せ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:53▼返信
なら聞くけど、お前ら給料あげたら成果出せるの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:53▼返信
奴隷に甘んじてるから奴隷扱いされるわけで
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:53▼返信
そういう無能な高給取りの馬鹿上司数人解雇すれば優秀な社員数倍雇える現実
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:53▼返信
失われた30年ずっとそうだたんだから賃金を上げる発想はないよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:54▼返信
コンビニはやる事多い上に糞客捌かないといけないんだが 
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:54▼返信
そして休日返上の強制飲みにケーションとか頓珍漢な解決方法を思いつくんですね分かります
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:54▼返信
>>75
雇えるわけ無いだろ無能
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:55▼返信
>>75
高級取ってるなら無能じゃないだろ
大企業って君が思ってるほど甘くないぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:56▼返信
すぐがどのくらいかわからんが
若い子は就職決まったらバイト辞めるのは健全な流れやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:56▼返信
給料に文句あるなら起業してクソブラックを会社を全部ぶっつぶぜばええんやで
それが出来ない低脳だから安月給なんやろ
なら我慢しないとな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:56▼返信
バイトしてるやつは自分の時間を重要視してるんだわ
ぶっちゃけお金は二の次で拘束時間を気にしてる
お金がほしいなら正社員やるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:57▼返信
コンビニの店員は色々やらされて大変だなと思うわ
ほんと最近のコンビニは色々広げすぎ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:57▼返信
日本企業なんてどこもこんな物
今すぐこの泥舟から逃げ出さない奴はバカ
これから覇権を握る中国に行くのが吉
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:57▼返信
実際給料高いと辞める人は減るぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:58▼返信
それは経営陣に対して一定の高級を出すと言う事になっているからですよ。
それを確保するため、底辺も一定の金しか出せないからですよ。
下へ出すにはどこかを削る。
生産性が本来ない経営陣が身を削る企業が伸びて、文句だけ言ってやり過ごす企業が没落する。
何時もの風景ですね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:58▼返信
上げた給料分の利益をどうやって得るのか、上げてたら辞めない保障はあるのか、諸々の根拠を示さずにただ給料あげればいいとか無責任すぎるだろ。
そんなこと言ってるバカをまずやめさせろ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:58▼返信
>>85
中国の競争なめんな
平和ボケしとる日本人なんか通用せんよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:58▼返信
>>52
金出せないなら人確保は諦めろとしか言えないわ
労働人口のパイが小さ過ぎて奪い合いになってんだから他所の金ある所に掻っ攫われるだけ

あとは前科持ちですとか元反社ですとか他所が取りたがらない人なら雇えるかも?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:59▼返信
はげ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:59▼返信
まぁ実はこのツイカスが働いてるところの話なんですけどね
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:59▼返信
バイトなんだし稼いだら結局やめるという
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 16:59▼返信
業種ぐらい言えよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:00▼返信
>>86
で、老害が増えて労務費ばっかり嵩むんですよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:00▼返信
自分も労働者側にいるのに
経営者側の意見を代弁する奴気持ち悪すぎるw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:01▼返信
人間ガチャなんだなーこれが
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:01▼返信
会社の経営を考えて給料上がらなくていいやなんて言ってても
つぶれるときはあっという間だぞ、シャープや東芝みたいに
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:01▼返信
>>84
はぁ?今の方が遥かに楽だわ。
昔は○○伝票、○○券とか色々な物を覚えて、振り分けて、詐欺に注意してとか大変だったが、
今は電子化でそれもないし、何ならレジ打ちもコンビニによっては自動で金詰り対応位やろ。
何が大変やねん。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:02▼返信
※97
500円ガチャよりも1000円ガチャの方がいいもの入っていてほしいね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:02▼返信
>>95
バイトの話やろ?
老害も何も、楽に肩たたき出来るわ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:02▼返信
なんかアフォがおるけど給与の決定権は最低賃金を守ってれば社長がきめれるが殆どの会社は会議で幾らまでかを決定し人事に丸投げをする
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:03▼返信
普通の若い人は就職なりなんなり転機来たら辞めるんだが
高齢フリーターになるまで食いつぶす気か?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:06▼返信
>>90
反社を解ってて雇って、それがバレて業界追放された頭イカレているIT企業社長を知ってるで。
腹抱えて笑ったわ。
何でそんな事したんだってより、何でバレたんだろうとかずっとブツブツ言ってるイカレだったわ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:06▼返信
>>96
多角的な視点を持つのは大切だよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:07▼返信
実際給料上げたらそれだけ選別するから今度は働き手が減少する
現状で給料だけ上げるって発想はないんだよな上げた分だけ能力過剰に求めるからどうにもならん
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:07▼返信
>>47
所管は人事だし、必要なら給与を上げる提案稟議も普通人事部長の責任やぞ
社会情勢的に給料上げないと人取れないのに提案しないで人取れませんってそれ人事部長として仕事してませんって言ってるようなもんだぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:08▼返信
ブラック企業の代表みたいな企業だけど、うちもそうよ。給料が昼のコンビニより安いから募集すらない。
部長課長が「なんでなんで!募集がないの」なんて言ってるからなぁ。
社員も、バンバンやめてるの危機感も無いし。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:08▼返信
簡単に給料上げればいいっていうやつは自営業やってみたらわかるよ
固定費は可能な限り圧縮しないと利益なんか出ねえから
給料を下げることも解雇することも容易にできない日本では
人手不足のときだけ高給で雇って人が余ってきたら給料下げたり解雇したりって無理なんだよ
そこにつけこんで日本の非正規雇用を大量生産したのが竹中パソナみたいな人材派遣業で
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:08▼返信
>>96
おれフリーランスだけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:08▼返信
>>104
何で元じゃなくて現役雇ってんの笑
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:09▼返信
日雇い派遣のほうが時給高いよ
社会保険も取られないし

直接雇用→最低賃金
日雇い派遣→千数百円
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:10▼返信
上げられるならとっくに上げてるわガイジが
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:10▼返信
バイトしたら負け
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:10▼返信
>>113
役員は上がってるらしいな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:10▼返信
※79
算数も出来ないんやったら小学生からやりなおせゴミカス

※80
今頃重要ポストに就いてる連中ってバブル期年功序列でそのまま上がってきたことすら知らんとか働いたことねえニートかよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:11▼返信
嘘松の匂いがすごい
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:12▼返信
>>109
時代の流れで人雇う力なくなっただけやん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:12▼返信
最悪やめりゃいいが今の世代の共通意識

向上心?なにそれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:13▼返信
まぁ正直に給与低いなら低いで求人票にそう書いてあるならいいけど
ブラックの中には求人票では調子いいこと言って実際全然違うところもあるからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:14▼返信
コンビニって普通に大企業じゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:14▼返信
>>111
安上がりで、しかも反社から金までもらって、俺が儲かるとかイカレタことを連呼してた。
ただこいつはこいつで、様々な資格を持ち、早稲田を出る位の頭はあった。肩書スペックはすさまじい。
人間肩書で騙されちゃ駄目よね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:15▼返信
無い袖は振れないし自分たちの首はしめたくないんだろう
自分たちの首はしめずに無い袖を振ってるのは国家予算ぐらいじゃね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:15▼返信
※2
何でこんなに頭悪いんだ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:16▼返信
給料上げられるポジションも責任もない奴が給料上げたらどうですかと言ったところでアホとしか
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:18▼返信
人不足ではなくて安い時給で働く頭の悪い奴隷不足ってひろゆきが言ってた
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:19▼返信
※89
シナチクの競争って人権がない奴隷の事じゃねーかwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:19▼返信
デフレスパイラル
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:19▼返信
人件費を無駄と断じて削ろうとする企業に未来はないからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:22▼返信
3K職場は給料良かったから日雇いでも人が来たわけだけど給料悪かったら誰も働かんわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:23▼返信
この手の話題で騒ぐ割に最低賃金に手を入れようとすると弱小事業が韓国の失敗がと反対するし騒いでる奴等も本気では言ってない
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:23▼返信
業績が良い時は給料を上げて、悪い時は給料を下げる
これをフレキシブルにできれば良いんだけど、法律がそれを許さない
結果「業績がある程度悪い時を前提とした給与体系」にしかできないっつー悪循環
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:24▼返信
>>127
中国では人権ってのは金で買うもんだからな
ぬるま湯育ちが勝てるわけないのよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:24▼返信
そりゃ無駄な人件費を抑えるやついしか評価されないのに事業拡大でもないのに上げるわけ無いだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:24▼返信
>>116
バブル期の競争を知らんのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:26▼返信
バイトの時給上げるかわりにお前の給料下げるで言われればいいのでは
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:27▼返信
代わりにお前の給料下げてもええか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:31▼返信
このような無能な人事がいる会社は滅びる
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:33▼返信
糞バブリーの戯言w
正社員では雇わないくせに使い捨てのバイトに期待するんじゃないよw
バブリーだからそれもわからないかw散々下の世代可哀そうって同情してるフリで
肝心な時に助けないようは同情じゃなく見下したいだけ。本当日本をダメにした世代だわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:33▼返信
>>138
実態を調査もせずとりあえず時給上げるって一番無能ムーブでは?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:34▼返信
>>139
どうしたバブル世代になんか嫌な目にあわされたのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:36▼返信
そりゃ自分の給料が減るからだろ
同じ立場になったら大多数が同じ行動とるから現状なんだろ
何自分は違うみたいなこといってんだこいつ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:37▼返信
人手が足りないとか言ってるとこはだいたいこんな感じなんだろうなw
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:37▼返信
>>135面接たった1・2回の生温い就活で
仕事できなくてもゴマすりまくれば良かったのに「バブル期の競争」ってwwwww
甘ちゃんだね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:40▼返信
社員ならともかく
アルバイトなら給料上げるなんて意見は無視されて当然やろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:40▼返信
給料上げる権限が人事にないからじゃね?
社長からは「給料はこれまで通りで」とか言われてるんだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:44▼返信
会社がほぼ最低時給でバイト募集してたことがあるけど、ジジイか健常スレスレの奴しか来なかったわ
人事の人間は向こうに選ばれてるということが分からんのよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:45▼返信
新人の給料上げる財源は自分たちの給料削減なんだから
そりゃ上げるわけがない。
新人の給料上げるときは自分の給料が上げて余ったら。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:46▼返信
>>144
だから同期が多いんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:50▼返信
まあ実際はそんな会話してないんだろうけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:50▼返信
※132
ボーナスでそうすれば良いんじゃないの?
基本給はともかく、ボーナスなら可能だろ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:54▼返信
大企業でコンビニと同じ給与?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:54▼返信
上に稟議等あげるのが面倒なだけだろうな、それが仕事なくせして
しかしコンビニバイトと同じ給料って低すぎんか
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:56▼返信
人事部長にバイトの給料決める権利なんかないだろ 
てかバイト自体も支店の直轄に置かれてるから人事部長が頭を抱えることはないと思うが
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:56▼返信
実際報酬の話になると人事ではどうしようもないし
苦肉の策だけど現場の人間関係を良くするのが次点かな
パワハラは即罰して仕事の不公平無くすだけである程度人材は留まる
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:57▼返信
コンビニだってもうまともに日本人いないけどな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:57▼返信
今の日本で空調効いてない場所のバイトなんか相当な時給なくちゃ
集まるわけねえだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:58▼返信
給料上げればいいなんてそんなガキでも言える意見求めてないんだよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:00▼返信
汗かく仕事なのか?それなら時給上げても大して効果ないんじゃねえの
聴く耳もたない会社ならあげてもたかが知れてるし
160.投稿日:2022年08月28日 18:00▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:03▼返信
給料より仕事量が多いからだろ
コンビニの給料が他のバイトよりちょっと高くても俺はコンビニは選ばんな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:05▼返信
>>160
大企業がどのレベルか知らんけどイオンだとバイトパートが10万人くらいいるから時給100円上げるだけで年間のコストが120億円くらい増える、200円なら240億円 
 
240億円コスト増して多少レベルの高いバイトが来たところでね
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:06▼返信
コレ嘘よ。
工場ラインの時給1500超えてるけど人材不足よ
隣の工場と時給合戦になってる
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:07▼返信
自分が若い時に時給800円で働いてたとして
今の若い奴が時給1000円貰ってたら悔しいんだろ
物価とかシカトでね
他人が得をすると、自分が損をしたように感じるんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:11▼返信
団塊世代が退職した時点で800万人の人員不足が生じることは必然だったんだもの
会社が多すぎるから破産すべきなんだよ
国は国力に見合った成長性しか生み出せないのに何で理解しない
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:14▼返信
※162
店員のレベルが上がれば客単価*客数がそれ以上に伸びるけどな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:16▼返信
派遣の給料を下げることがKPIの会社があって、半分逃げられてたが
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:19▼返信
日本って国を勘違いしてないか

これだけコキ使ってるからなんとか上位に食い込んでるだけで
他の国のように正常にしたら目も当てられない状態になる
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:21▼返信
根性出すから金をくれ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:21▼返信
低コストでコキ使うのが目的であって、人員補填が目的じゃないからな
少数社員が高給で後は低賃金ってのはAmazonの利益のあげ方でもあるしな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:22▼返信
そりゃあ国だって国民の為に金使わないで
海外にばかり気前よくばら撒いてるしな
所詮は統一壺自民が権威ふりかざして暴利を貪りたいだけで
救うなど口先だけよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:23▼返信
簡単に給料上げろと言える末端労働者は
大企業が大量にいるバイトの時給100円上げるだけでも、年間でどれほど人件費上がるか考えたこともないんだろうな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:23▼返信
資本主義の本質が労働者の労働力を買い叩いて利益を搾り取ることなのに、何言ってんだかw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:33▼返信
嘘松
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:34▼返信
言葉も話も通じてないのでは?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:38▼返信
1500円にしたところで、それが当たり前だと思ってまたサボりだすから結果同じ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:40▼返信
どっかで見たけど給料より仕事の環境を良くしたほうが仕事を辞めにくいらしいな
もちろん最低限の給料は必要なんだけどな
根性とか言ってるのはそもそも素人レベルでしかないからもっと勉強したほうがいい
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:41▼返信
>>2
給料上げるのは上司達、課長が資料作って部長がさらに上の役員を説得し社長の承認を受けないといけないキツイ仕事だからやりたがらない
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:46▼返信
人件費=無駄ってのが日本に多く蔓延るブラックの思想だからなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:48▼返信
昇給額が予想より多いとテンション上がるけどな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:49▼返信
まー確かにコンビニバイトなんて、根性無くても務まるようなラクな部類のバイトだしな
極端な話、高校生でも務まるわけだし
こんなもんが忙しくて大変、世の中知らないなんて言ってる奴は、心の底から世の中を知らない
182.投稿日:2022年08月28日 18:50▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:54▼返信
そしてやべぇのしか集まらなくなるんだよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:54▼返信
給料上がると下がらないからな
無能のやる気出させるために給料上げたらそれ基準でどんどん上げないといけなくなる
そうなると会社そのものがなくなる
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:57▼返信
労働力の確保に苦労する時代になってなお、賃金削減を目標に設定する人事は
そう遠くない未来に会社を潰すことになるんだがな

でも人事にそうさせているのは会社のトップだから、トップが変わらない限り
どうにもならないよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 18:57▼返信
給料を上げようとしない無能経営者って本当どれだけ頭が悪いんだろうな
買い物するのに金を払わず商品を手に入れる方法を必死に考えてるレベルの馬鹿
レジに持って行ってお金を払えば簡単に手に入るのに
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 19:00▼返信
うちの給料710円なんだけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 19:01▼返信
>>184
それでその結果が、人が居なくなって仕事が回らず無駄に求人費だけかかり会社そのものが無くなってるんだから、無能丸出しで滑稽だな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 19:01▼返信
>>187
お前らがいつまでもそんなところで働くからだろ
もっと高いところに行けよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 19:05▼返信
そんな安く働く人材欲しいんならもういっそのことアフリカから奴隷輸入したら?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 19:16▼返信
日本企業全般は平成初期のバブル崩壊時におけるリストラ策での
人件費削減の効果が絶大だったんじゃないのかね
それから現在に至るまで経費削減以外に思うように収益が向上して居ないので
給与を上げようという発想になりにくいんだと思う
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 19:17▼返信
>>181
んなわけないじゃん
お前みたいに性格も知能も終わってる奴を相手にしないといけないんだぜ?
かなりハードだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 19:23▼返信
人事部長がアスペなんだろ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 19:24▼返信
根性だして、仕事を頑張っても、しんどいのはお前だけじゃない
俺らだって大変なんだとうことを平気でいってくる。
まじで、何とかしてやろうと思うが関わっても意味がないので、
能力を上げて、会社を辞めたほうがいい。
馬鹿と関わるだけ時間の無駄。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 19:26▼返信
>>14
面白くないけど意図は分かるだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 19:29▼返信
>>191
前に勤めてた会社がそれだったな。経費削減で浮いた分を利益として計上してた
どんどん人が辞めていって人手がないのに人海戦術とかワケわからんこと言ってて更に低賃金。今はハロワ求人の常連になってる
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 19:44▼返信
※2今雇われてる人間はさぼるだろうな。結局無能を首にできないシステムが低賃金を脱却できない理由だろう
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 19:46▼返信
人件費という名のコストをカットするだけで、名経営者などともてはやす馬鹿共が大勢いたからな
そこの財布を締め続ければ周り巡って客の財布も固くなる、という単純な理屈に誰も頓着しないという異常なロジックで経営してきたツケが、そのままダイレクトに反映されているだけなのに今になって右往左往しているんだから
とりわけ経団連は阿呆としか言いようがない
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 19:48▼返信
給料上げたとこで優秀なのが残るかは別問題
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 20:17▼返信
今の50、60代って団塊世代の影で温々と育ってきたクソ無能世代だから、自分達の歩んできた道を押しつけるしか脳が無いのよ 
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 20:19▼返信
>>156
人口密集地の駅前とかならいいが、少し外れたところで外人雇うと客数落ちるから場所に対して時給と時間融通きくところ多いみたいだな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 20:39▼返信
東京のコンビニバイトも外国人だらけだぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 20:48▼返信
直近のバイトの時給を上げると、じゃあ既存のバイトは?正社員の給料は?1人の補償が200円でも経費71億円かかったのと同じことで、それだけ経費と会社全体への負荷がかかる。大手ともなればそれだけ社員をかかえてるわけなんだから聞く耳持たない批判より足りない頭を働かせた方がいい。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 21:01▼返信
バイトを募集しても誰も来ないから募集時の時給上げたら正社員よりもバイトのほうが給料良くなってしまった弊社の役員は優秀ということですかね
なお正社員はいつでも辞めてやるオーラ出しまくりで結局それに嫌気がさしてバイトがすぐ辞めていくという状況w
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 21:08▼返信
肉体労働なら給料2倍にしないと継続しないっしょ
206.ネロ投稿日:2022年08月28日 21:26▼返信
かっかっかっかっかっか♪
無能の、豚か笑
ええこと教えたろか
男は、力がすべてや
力があれば、すべて支配できる
踏みにじって楽しめるからなあ♪かっかっかっか♪
そうやって、弱い男を踏み潰してきた俺の人生はまさに最高♪ザコ介ばっかやからな笑
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 21:32▼返信
>給料上げても来ないけどねー
そりゃちょっと上げた程度じゃ何の意味もないやろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 21:41▼返信
時給5万円で出たいときだけ行けばいいってバイトがあるしな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 21:45▼返信
給料上げても来ないとこは根本的に業界の仕事か給料に合ってない
命の危険があって体壊す道具使って給料が最低賃金か+100円みたいなとこ
サービス残業で同業とダンピング競争して効率化全くしてない業界の末路やね
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 21:58▼返信
大企業の人事部長がバイトの管理までしてんのねふうん
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 22:10▼返信
高収入バイトなんて逆に怪しいけどな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 22:21▼返信
※197
何のシステムも持たずダンピングでしか仕事を取れない企業を保護して生き残らせたことが今の日本の低賃金の原因だよ
無能な従業員であろうが教育なりマニュアルなりのシステムで儲けを出せる企業だけが生き残ればいいんだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 22:45▼返信
大企業が直接バイト雇わんやろとか大企業の人事部長にバイトの時給に口出す裁量はないやろとか
まあイメージでしか大企業を知らんのやろな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 22:50▼返信
そもそも会話してなかったんだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 22:57▼返信
文句言いたいだけなんだぜ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 23:03▼返信
※191
これだが国全体の病気だよ
体質改善するには国策として思想改善をしなきゃいけんのだけど国がそっち向いてないしね
消費税上げる時点で無理
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 00:12▼返信
来ない来ないって一生言ってればいいよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 00:13▼返信
ほならね、君達は会社で自分の仕事の改善提案をしろって言われた時に「もっと予算を増やしてもらいます!もっと会社にお金を出してもらいます!」って言うのか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 00:19▼返信
>>218
人事に関することだからそれを現場の創意工夫()で何とかしろというのは経営の放棄でしかないよ
完全に経営の領域なのに
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 00:38▼返信
業績上がらなけりゃ給料は増えないよ
当たり前だけど
政治の領域にも入ってくる
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 00:52▼返信
>>14 
どんな風に言ってもグチが出るダケで、一番の解決策になる話は
聞こえ無いフリされ、言う側は《エンドレスな昇給案の話》に成り
そうと気付き、途中で止める事に…  を表してるかと
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 01:16▼返信
時給制の仕事で根性なんか見せる意味ゼロだろ・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 01:18▼返信
>>218
「この機械買ってくれたら仕事はやく進みますよ」とかは当然言う
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 02:00▼返信
悪いけどコンビニってかなり体力仕事な上にレジも1mmも話の通じない頭のおかしい奴の相手する仕事で、ついでに涼しい以上に動いて暑いんだが
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:38▼返信
>>222
ホンマそれ、ただただ損する、時給は滅ぶべき悪、全て報酬型でいい、やって欲しい仕事と一つ一つに人を動かすのだから、全てにお金の価値を付ける努力をするべき、時給制の奴隷はあってはいけない
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 09:27▼返信
社員の1時間あたりの残業代より

アルバイトのバイト代が高かったら

社員のモチベーションが上がらんだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 11:29▼返信
コンビニバイトってクソ楽だけどお前らどんだけ無能なん?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 11:46▼返信
せめて「アルバイトにそこまで事件費を掛けることが出来ない」と返した方が良かったな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 11:46▼返信
>>227
あなたの任された仕事が少なかっただけだと思いますよ

直近のコメント数ランキング

traq