アングル:サウジが砂漠に未来都市、データ収集で「監視」懸念
記事によると
・サウジアラビア北西部の砂漠地帯で今、数千人の労働者が未来都市の建設に携わっている。都市中心部を貫くのは、「ザ・ライン」と呼ばれる直線形のスマートシティー。炭素を排出せず、タクシーは空を飛び、教師はホログラフィー、そしてなんと人工の月まで浮かべるという構想だ。
・石油大国サウジの経済多角化を目指し、ムハンマド皇太子の肝入りで開発が進む産業都市「NEOM」の中に、ザ・ラインは出現する。NEOMは総工費5000億ドルで、完工予定は2025年。
・ザ・ラインは住居と事務所を垂直に積み重ねた特異な構造の都市になる。都市は住人900万人のデータを解析するが、データの使用方法についての住民の権利は強化され、世界初の試みとしてデータの対価も支払われるという。
・ザ・ラインは人工知能(AI)が中心となって設計した都市で、多くのスマートシティーと同様、データは電力、水道、ゴミ、交通、医療、治安などの管理に利用される。
以下、全文を読む



この記事への反応
・凄い!SFの世界だ!😃
・か、かっこよすぎる…
私の大好きなSFじゃないか、、
・ネットワークを隔絶して、
閉鎖都市にすれば、データ流出も起こりづらいし、
先端技術実験都市としては面白いかも。
・真Ⅴでこういうエリアあったな。上野だったっけ
・これまでITの発展は情報統制の国にとっては天敵だった。しかし、AIによる収集・統制が可能になってからは逆に強い味方になる。デジタル絶対王政の幕開けである。
・映画の見過ぎ、もっと他に何かやることあるやろ
・成功すれば一生に一度行きたい場所になるかもしれん
・東京バベルタワー味を感じるな
・ゲームの世界観やん
・で、それから数百年後、ここで育った1人の青年が自分の知る世界は全てが作り物だったと気付き、意思を持ったマザーAIによる監視の目をくぐり抜け、外の世界へと冒険の旅に出ちゃったりするんでしょ
ロマンはあるけど、さすがに実現不可能でしょ・・・
火事になったら全てが終わりそう
火事になったら全てが終わりそう


面白いオチ期待してる
これ豆な
オルデランにスーパーレーザー攻撃でもすんのかw
理系に投資しなかった末路
ええな。
顔や体もホログラムで汚いオッサンが美女になるSDGs社会
サグラダ・ファミリア作る年月より時間かかりそう
ホログラムだけが残ってるみたいな展開だろうな
プペられちゃう
すぐそこやんけ絶対無理やろ
と思ったけどブルジュハリファとかもあっという間に作っちゃったしなぁ……
小型原発で動くロボットが案内アナウンスしてくれる
何もないとこに何か作ろうと必死やな
予算の割に関わってる工事業者の人数が少なすぎる
最近
現代人自体レベルが文明クソ低いからな。人類の到達点ポストヒューマンが築く高度な文明ならこれより遥かに高次元の建物つくれるから。現代人レベルの雑魚じゃポストヒューマンの築く建物とか理解できないから
必要ないからなあ
お前は文句しか言わんな、捻くれた老害みたい
電脳化が進めばこれまでの肉欲全て無意味なものになるからな
新興宗教みたいで怖かった
リーマンの教訓からもう金融で食うのは諦めてエネルギーと観光立国狙って開発頑張ってるから日本よりもまだ未来がある
砂漠地帯であの構造だとむしろ寒くなる
街周辺の砂漠地帯の温度は上昇する
教義上無理なんじゃねえの
これだけ科学使いまくってるくせに宗教第一だから
緑やジャングルや川とか地下都市も作って徐々に転げて緑地化すればいいのに
光ファイバー使えば太陽光も地下に直接に引っ張ってこれるから電気代も節約できるし
国内に物に交換終えておけば観光でいくらでも集められるから悧巧なのかも
だから早めに現物に交換やっておく流れだよ
ドル、や
作るだけならまだしも、維持するのは大変やろね
だから俺ら一般人にはマジで無関係な上流のお話だよ
よくよく考えたら核融合炉の研究投資めっちゃすれば
今イーター計画で作られた実験機から実用機に以降する期間を短縮できて
砂漠の広大な緑化や巨大都市の維持用エネルギーを賄えるんじゃなかろうか
そのうち無くなるんやで
五輪やるんじゃないんだからw
守りの日本とは感覚から違う
国立競技場2000億ちょいで大騒ぎしてた日本とは次元が違うな
でも危機感持ってるから価格落ちるごとにちゃんと生産量減らすって言ってるよね長い目で見てる
日本もオリンピックでは3兆越えしたんだぞ
あでも次世代エネルギー競争の勝者になれば御の字か
時々で付く国変えても大丈夫なだけの暗部持ってるからできるんであって他の国では真似れない
3兆使って冬季の北京よりも酷かったあれは金の使い方が下手なんやで
50兆で900万人規模のインフラ都市作りまーすのサウジ
比較するのも恥ずかしいからやめてw
面子にかけて日程厳守を強行したらとんでもないこと事故が起こりそう
まぁ、売国奴がトップではそうもなるか
遥か上空からスマホ落ちてきたらどうする
実現したら色々と相当凄いことになりそう
あのオリンピックで3兆円・・・
どんだけ中抜きしてんねん
イケメンや美人という言い訳がきかなくなって、モテないのを顔のせいにしてた人間が発狂しそうやね
まだまだ機械じゃ設計は無理やな
それにおそらく避難路とかも軽視されてる
日本のビルは簡素に見えるがメンテ重視だからな
日本は・・・・・
まだ日本がこういう事できる国だと思ってんの?w
もう技術も金も完全に夢見てられない国になったよ・・・・
こんなの実現できんか・・・?そもそも砂漠地帯の利用方法が限りなく少ないのにいきなりプロジェクトがデカすぎない?w
面白いけど絶対中に入りたくない
どうせ中国が見積もったんやろ
一年持つかな…
今や砂漠は緑地化出来るからな
あとはやる気の問題
おそらく2050年までにはサウジの砂漠は激減する
霞ヶ関に打ち込んだら国の機能全部終わる
サウジアラビア・グリーン・イニシアチブか
2030年までに100億本植林だもんね
未来のサウジアラビアはイメージぜんぜん違う国になりそう
もっと腰を据えて建築した方がええんでない
強度
他で取り上げてたはず
中国人の金持ちとかを騙すんだろ
ある程度作り上げられる金があるならやってみても無駄ではないと思う
重力波の検出実験は成功したらしいから、反重力の理論完成までもう少し待て、300年くらい。
光ファイバーに夢見すぎだろ、
照らす面積より広い採光面積がいるし、施工の自由度低いし、
維持や保守のこと考えたら太陽光に近い波長のLED照明つけた方がマシ。
耐震基準が無いとしても相当の構造計算が必要だろうし、間違えれば連鎖崩壊するだろ
机上では建設可能だとしても、現実問題として諸課題クリアできるかは疑問