若い子に「幻想水滸伝ってゲームは108人の仲間全員集めないとグッドエンディングにたどり着けなくてな」って話したら「えー!?それ、コンプリートにいくらかかるんです???」って言われた。課金ガチャじゃねーよ恐ろしいこと言うな
— 如月しのむ (@NIGATUSAN) August 23, 2022
若い子に「幻想水滸伝ってゲームは108人の仲間全員集めないとグッドエンディングにたどり着けなくてな」って話したら「えー!?それ、コンプリートにいくらかかるんです???」って言われた。課金ガチャじゃねーよ恐ろしいこと言うな
ゲームソフト本体価格だけで全部揃っちまうんだ!(某SPW風
— チコラブ (@chico_love_bot) August 24, 2022
サガもガチャゲーなったし、幻想水滸伝もスマホガチャゲーなったら売れるかも?
— raidon 3006 (@Petrushka0627) August 24, 2022
幻想水滸伝シリーズ(げんそうすいこでんシリーズ)は、コナミより発売されているロールプレイングゲーム作品のシリーズである。
略称は『幻水』、公式には『幻想』。
英語版では、SUIKODENと呼ばれている。
中国の四大奇書のひとつ『水滸伝』をモチーフにしている。108人の仲間や、『水滸伝』の人物と対応する宿星に共通点が見られるのもその影響である。
シリーズ第1作『幻想水滸伝』では『水滸伝』との設定の類似性が多く見られたが、第2作『幻想水滸伝II』では薄れ、第3作『幻想水滸伝III』以降では人物以外の類似性はほとんど見られなくなっているが、いずれも主人公達の本拠地は水の滸(ほとり)となっている。
108人の仲間を集めることでストーリーに変化が生じたり、エンディングに影響を及ぼすこともある。全てを集めることで見られるエンディングを「ベストエンディング」と称するが、「ベストエンディング」が必ずしも公式での正史であるとは限らない
この記事への反応
・幻想水滸伝面白かったな
ps3でps1のやってたけど
全然面白かった。
・幻想水滸伝でコンプ…課金…地獄を見せられる
課金せずともコンプできるゲームなんよ若い子とやら…
攻略本とかないとコンプ絶対無理だけど
いつどこで仲間になって取り逃すのかとか108人全員なんて覚えられるわけないだろ……
・幻想水滸伝やりたくなってきた…!やろうかしら
・幻想水滸伝はガチャにしちゃダメよ😂カードでも大変だったのに…(遠い目)
・もう何年も幻水ソシャゲにしてくれよ…!って自分と全員ガチャなら我のお財布死ぬな…って自分が常に戦っておる
・スマホアプリ版でガチャになったら人気出るかも…全シリーズ合わせたらキャラクター数すごいし
・課金が無いかわりに、ゲームを買う時にお金が数千円かかるんだぜ。(まぁ課金総額に比べりゃ微々たるものかと…w)
・ウケるw
幻水の曲もいい曲多いよねぇ。
やり込んでないからほぼ話の内容忘れてるけど、EDでかなりの死亡者出たのは覚えてる
・ジェネレーションギャップぅ!!!
・今の子には通じないのか幻水の108星…切ない(´;ω;`)
課金ガチャだったら恐ろしい金額になりそう


これも時代なのかね
昔はどこも純粋に面白さを追求してたのに今はガチャでどれだけ搾り取れるかしか考えてねぇ
サ終とかじゃ無くてストーリーの
Steamであの大作ゲームのアレが気に入らないからゲーム自作するわとかメンタル鋼の外人が羨ましくなる
普通にやってれば仲間には出来るぞ、イベントが時限なだけで
ちなみにSolace Craftingてゲームの話ね☺️
CSとソーシャルでも変わってくると思う
アレは仲間なんて物ではなくポケモンバトルの為の使い捨ての道具やったな
なんか幻想みたいに大きいシリーズ物にしたがってんだろ?
で、また未完になる
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
もし本当にここまでのバカがいるならそれは多分類は友を呼ぶってことだろう
108人揃えた状態だと草葉の陰からこんにちは
ラジアータ ストーリーズは177人だっけなw
実際こういう嘘松を思いつく=その程度のレベルの人間ですって自己紹介してるようなもんだし
実際田舎の40.50代とか愚か者が多過ぎてうんざりするで
そもそも今のガキの世代じゃ話完結せずにサービス終了なソシャゲばかりだろ
お前のやってるゲームでエンディング見れたゲームあんの?ってガキに煽り返せ
理屈じゃ儲からんので
幻想水滸伝の「108人仲間になる!」ってうたい文句が薄れてきてる感はある
ちょい前に横スクロールアクションRPG?で開発中の本編の外伝みたいな物は発売してたぞ
そもそもソシャゲはサ終するまではエンディングにいけない
男に媚びたファイアーエムブレムはマリオ、スマブラを超えるシリーズに成長した
今やったら数分で飽きそう
その若い子って実在しますか?
Steamにリマスター移植してくんねーかな
というか幻水だって5人くらいひとまとめで入ることけっこうあるじゃん
ちな108人あつめたよ
↓
特定キャラのファンがスタッフに入る、キャラゲー路線になる
↓
大失敗する
ルック信者のスタッフは死ね
今の子この突っ込みする?
全シリーズ合わせたらとんでもない仲間の数とかだし
pspの幻水1、2が2000~3000円くらいだからそれ買ってPPSSPPでやればいい
PCなら設定あげられるからリマスターばりに綺麗な画面で遊べる
今はどうですか?(ニヤニヤ
アラフォーアラフィフはゲーム課金に抵抗ありまくりだろ
PS1のころが全盛期でPS2以降は失速した
ペルソナは2で終わらずに3以降も成功してるのが凄い
バディシステムはよかった
移動がストレス感じたけどね
むしろ4のほうが出来悪かったわ全体的に物語もマップも全てが薄っぺらいうえにラスボスまでも盛り上がらない
5はよく出来てた方と思う
頭大丈夫?
個人的には
2>5>ラプ>ティア>1>3>カード>4>>>>>紡
紡時は間違いなくトドメをさした
ヤバすぎでしょ
幻水はもともと女ユーザーの方が多いぞ。よく持った方
いやらしい
よこだけどマジ・・・?
ルック氏ねは合言葉
幸せだね
名前だけで顔すらないような仲間で人数埋めてたからな
故人なので名前だけです(顔グラすらなし)遺物調べたら108星になりました(もちろん仲間にならない)名前はあるけどゲームには登場しません(でも108星です)技伝承したから108星です(もちろん仲間にならない)
ふざけてんのかとw
ちゃんと揃わないと2のイベントも発生しないからなあ
スイッチ版百英雄伝 Rising メタスコア 62
PS5版百英雄伝 Rising メタスコア77
↑
まあがんばれ〜
ブタは死ね!!!
あー、あの過去と未来行き来するやつか!俺もやったわ。故人とかがなんで108の1人になってんだよ?て思うよなw
おかげで一周目にナナミが死亡して攻略本買ってやり返す羽目になった
しかも108人のうち10人以上が故人なんだよね
過去とか未来の108人はパーティーに入れられないから実質パーティーとして仲間にできるのは30人くらい
しかもラスボスで連れていけるのは20人弱
まじで幻想水滸伝じゃねぇw
え?シリーズ累計で1300万本のファイアーエンブレムが
シリーズ累計売り上げ5303万本のスマブラを超えた?
PSというハードの特徴をより感じたね
後はまぁ仲間が街作ってんのは良かったかな
今、昔のRPGを復活させるのは難しいだろ
SLG RPGなんだろうけどSLGなら普通
仲間集めると拠点が進化する
苦労してフラグ管理して時間を浪費して仲間集めるよりガチャの方がいいんだろ
言うてライジングと本編はゲームシステム違うっぽいから…
ゲームも安易にグッドエンドなんか求めないでくれ!という底意地の悪い制作の意向で難易度は高い
中国大陸の戯曲は総じて暗いのだ
今は108人どころじゃねーからなw
3はRPGとして平均以上に面白いし、1よりもゲームとしての完成度は高いし
3の漫画はまあよく出来てたよ
ほんと親切設計だったよ
つか、ガチャ要素のあるアプリはまずもってゲームではないからw
そんでⅤはやってない。
ライジング遊んでいないと108人揃わないとかないよな?
4はまあその腕が動かなかったから駄作なのもしかたない。
5は原点回帰をうたって2の雰囲気をかなり意識してるから懐かしさ補正もあって普通に遊べる。
個人の感想です。
すぐ消える選択肢を瞬時に選ばないといけないのもそうだが、離脱前に装備を外してるとダメってのもなかなか周回勢向けへのワナだよな。
ラプソディアがそんなに上!?
ゲームシステムはともかくシナリオはひどかったが
一回500円だと
一回も被らなくても108万円か
パズドラ初期からやってる人ってその数倍行ってそうだな
パズドラは当たりが良心的な方(今はしらない