明日から松本で昆虫学会。かなり昔に市内の定食屋に行った時、卓上のソースの中にウジ(ハエの幼虫)がたくさんいて、ほかのお客さんは気にせず(気づかず)ソースを使っていて、口には出さなかったが、気になった。ソースに住めるハエにはいくつか候補があるが、今回採集して突き止めたい。
— 丸山宗利 Maruyama (@dantyutei) September 1, 2022
明日から松本で昆虫学会。
かなり昔に市内の定食屋に行った時、
卓上のソースの中にウジ(ハエの幼虫)がたくさんいて、
ほかのお客さんは気にせず(気づかず)ソースを使っていて、
口には出さなかったが、気になった。
ソースに住めるハエにはいくつか候補があるが、
今回採集して突き止めたい。
気になって見たら、店内の他のソース差しにもウジがいて、液面と蓋の間の内面を元気よく這い回っていた。そしてお客さんは気づかずトンカツにかけている。虫好きじゃない人から「最近虫いないですよね」なんてよく聞くけど、単純に多くの人が小さな生き物の存在に気づかなくなっているのだと思う。
— 丸山宗利 Maruyama (@dantyutei) September 1, 2022
気になって見たら、
店内の他のソース差しにもウジがいて、
液面と蓋の間の内面を元気よく這い回っていた。
そしてお客さんは気づかずトンカツにかけている。
虫好きじゃない人から「最近虫いないですよね」なんてよく聞くけど、
単純に多くの人が小さな生き物の存在に
気づかなくなっているのだと思う。
似たようなこととして、新宿の中華料理店で、卓上の酢の瓶の底に小バエ(ノミバエ科)がたくさん沈んでいて、標本瓶のようになっていることがあった。
— 丸山宗利 Maruyama (@dantyutei) September 1, 2022
この記事への反応
・なぁに、かえって免疫力がつく定期
・おげえええええええええええええ
・小麦粉の常温はダメなんだよね。
ダニが湧くのでアレルギーに注意です。
・大阪の通天閣近くの寿司屋で食べた時に
醤油の味が合わなくて冷汗出てきてたけど
あれ虫でアレルギー反応やったかも。
・まあソースだけ食べて育ったなら、
それはもうほぼソースだから…。
・醤油やソース類は基本冷蔵保存だからねえ
・丸山先生、
子ども科学電話相談でおなじみの丸山先生じゃないっすか。
どの先生もフィールドワークに余念がないようで頭が下がるわぁ。
あぶねえ!!醤油やソース
常温で机のうえ置きっぱにしてたわ!
すぐ冷蔵庫に入れるわ!うわあああああ
常温で机のうえ置きっぱにしてたわ!
すぐ冷蔵庫に入れるわ!うわあああああ


ソースは?
それをアレルギーって呼ぶんだぞ
昔はそういうの多かったな
醤油瓶とか蓋の隙間にGの赤ちゃんがたくさん挟まってた
よく見たら店中の隙間にGがいたけど子供の頃は何も感じなかった 客は他にいなかったけど
ソースはカゴメのみ
以下ブルドッグ禁止松
アレルギーとは呼ばないな。
ブルドッグだろ
貴重なタンパク質ゲットだぜ
イカリ
もしかしてボトルタイプのシャンプーやリンスのクチの・・・・・
しっかりシャワーで流そう
気にするな
人は寝てる時G等を食べるやから
食器や歯ブラシもGと共有してだぞ
醤油差しみたいに口が常時開いてるのじゃなければ大丈夫だよな…?
やったね!
死なないよあいつら昔の塩分ばっかりのたくあんの樽にまで便所バエ卵産んでうじ湧いてくるからね
構造によるけど排水溝周りが一番怪しいと思うけど
本当、女にとって地獄だこの国
そこは二回行って二回ともみかけたからもう行ってないわ…
マジックリンの残ってるような浴槽用スポンジに
地獄のようにコバエのウジが湧いてた。
スポンジごと捨てたが、あんなのに湧くんだとまじで驚愕した
小バエとか繁殖するよね…
ワイは今度から印象の卓上の醤油やソースを確認してから使うことにする。
賞味だけど捨てろ
小さい頃、そうめんのめんつゆに酢を入れてたがその酢にコバエっぽいのが浸かってた。
当時はそれはダシみたいなもんだと思っててそのまま使ってたわ。
使いたくない派だった、でも大阪王将の事件で外食自体がリスキーだなと
自炊できるし自炊を毎日してるから、外食はそんなにしないからいいけど…
追加タイプの容器で常温だと虫が湧く
本当なら言えよ
嘘なら名誉棄損
そうでもない
まさか開けた塩コショウ外に出してないよな…?あれの中にももウジが湧くぞ
Gが沸くよりマシだろ
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ‥‥その女(マン)
ウジ虫治療ってやつか
口には出さず←言えやボケ
それを知らないバアさんがむしゃむしゃ食ってたけど
免疫が過剰反応起こしてバグるのがアレルギーやぞ
隠せ隠せ!
知らず知らずに虫を摂取してる
テレビで店を閉めるから継ぎ足してきたタレを調査したら虫が滅茶苦茶中にいたというのやってたな
ハエになったら不快虫なんですけどそれは
ミルキーな味のソースですね!
Gも本当は皆が思っているほど不潔な生き物ではない
生理的に嫌、ってだけの話
刷り込みされてたのかと
なんでもうじは腐った肉以外食べない
らしいが、ほんとにそうかは知らんしハエの種類にもよるかもしれんしこれでたちなおれた
ジッポーに入れて火打ちしたら火がつく濃度だし匂い嗅いでるとよっぱらう
あと電子レンジはDNA破壊するからウイルスさえ死ぬ
「グラディエーター」で見た
ニクバエのウジだろうな
それは治療法で使ってたの?
第二次の記事のショックなのは戦地で適当にわいたやつってとこなんだ
顔ダニで検索検索
なぁに、元から関西国人は
脳みその代わりにたこ焼き詰まってるんだからウジ虫ソース程度なんともないぜ!
これほんとベルゼブブってなんやねんてなって
ジョンコンスタンティンさん…て
カトリックのエクソシストにも真面目な人いるやろうがとか悶絶する
傷に勝手に湧いてたね、それを取ろうとしたから黒人奴隷がウジが腐った肉を食べてキレイにしてくれる、と
その後口で噛んでいた何かを塗りつけて傷をウジごと覆ってた
コナフンニョウダニだったかを食べたらアナフィラキシーショックになって死んだという話があったような
>醤油の味が合わなくて冷汗出てきてたけど
>あれ虫でアレルギー反応やったかも
なんでそこで世間的に一般的な魚アレルギーが先に出てこないんだろう…w
つーかまともな店なら毎日容器の洗浄と中身のチェックは絶対するしこのおっさんが入った店がおかしいだけだから飲食店全体がヤベーみたいな誇張記事にすんなよははちまバイト
洗剤垂らしためんつゆや酢をその辺置いとくと小ハエ取りになるのもそういうことだし
今後確実に日本は食糧難になるから虫は食卓の主食になるよ
それが嫌なら農業人口増やして生産力を上げないと駄目
自給率が低い国は餓死者が出る
そもそも何かを詰め替えるなら容器を洗うべきだし
今は使いやすいボトルで売ってる
冷蔵庫に入れてても場所とるし出し入れ面倒だって家族に毎回外に出される
99%衛生的な店は無い。
ほど虫は沸かく、ゴキブリ入る
自宅のマンションではゴキブリなんて見かけないけど
飲食は100パーいるし、汚い、だから外食は怖さしか無い
冷凍の食材ぶちまけて
そのまま箱に入れ直してラインに流すなんてよくしてた(笑)
承認欲求こじらせ嘘松マンか?
自分だけはわかっていますよアピールしたいマン?
個人で使うなら常温でもええが、定食屋みたいな不特定多数の人が触るブツに何故虫がつかないと思うのかね・・・ということや
出入りも激しいから虫が入ってくるしな
ソースに蛆がいるのを気にしないのか×
蛆がソースの中で生きているが蛆の種類が何なのか気にならないのか〇
食材を買って自宅で調理が1番安全
Uberは何されてるかわからないし
冷凍物もかなり適当
飲食は相当劣悪な環境で食材扱われてる、衛生的にもここはインドか?レベルの調理場が多い
日本語怪しすぎだろ
チェーンなら今はだいぶ対応進んでるけどな
さすがに羽虫は防げないがかなり衛生的になってんだわ、てかなってないと営業停止なんだわ
日本以外の国の話ならしらんけどな
ソースは知らんけどドロドロだし色濃いしで気付きにくいだけかな
部屋が冷凍ならほぼ無菌だし実質問題ないんじゃね
どうせチンしたら菌は死ぬだろう
蜂の子みたいなもん。濃厚クリーミーで美味いぞ?
くだらない
虫さえ足らなくなるのは大戦でわかってんのに
横だが一行目書くやつのがどこの国のやつかわからんわ
虫好きがソースの中に生きてる貴重な蛆を殺したくなかったんだよ
蛆がいるのは店側の責任だし客が教えてやる義理はない
本人も虫好きだから蛆ソースにさほど不快感を感じていない
酢や醤油の瓶、小汚くてもみんな承知して使ってる。
皿も傷入りまくり、汚れてる
ファミレスもコップの傷とかに
ガスト汚れまくりだろ
そのウジ虫は隠し味だったのでは?
マクドナルドのようなのが1番
虫も寄り付かん、衛生的
店名出してないのにどうやって名誉毀損になるんだよ
卓上に出しっぱなしなら
小バエトラップと同じや
醤油には来ないんじゃね見たことないな
卓上に出しっぱなしなら
小バエトラップと同じや
醤油には来ないんじゃね見たことないな
虫食は長野の文化だぞ
ダシが出て旨いだろ
俺は小さな虫を気にするタイプだから気が付いて殆ど箸を付けなかったけど
周りは普通に混ざってる飯を食べてたからな
卓上に出しっぱなしなら
小バエトラップと同じや
醤油には来ないんじゃね見たことないな
「生理的に嫌」←これが最重要なんだよ・・・
あまり客が入ってなくて調味料が減らずにずっと置きっぱなしであろうところは要注意
気持ち悪い奴だな。
それ以来、冬以外はタコスを買わなくなった
虫って塩分に弱いよな多分、海にいないもん
どうせ蜂の子とかざざむしとか知らないだけだろ
善玉腸内最近死にそう
魚は普段から普通に食べてたんじゃない?
で、そのときは醤油に違和感があったとか。
異世界おじさんみ
黙ってろよ
今まで気にした事なかったから今度から見てみるか
うなぎ屋とか
図星かよ、そんなに日本が嫌いなら国に帰ってくれ
醤油も酢もボトルで冷暗所なら大丈夫だけどね、大丈夫と思って生活してるけどね
そういうのは加熱してるから
ほこりとかも入る
となるといろんな物質入るわけでやはり安全とは言えない
まあ青酸カリは入ってないか?
昆虫学者だから気持ち悪い話として扱ってない
興味深い思い出の話をしてる
お前は日本の屋外に出たこと無さそう感にあふれてる
さいたまスーパーアリーナ満員にできるぜ!
てっきり香辛料の粒をあえて粗挽きにして浮かせてるんだとばかり…
蛆も加熱すれば食えるってか
田舎だと飯食っているときに、ハエが飛んできて小皿に溜めていた醤油に一瞬付いたと思ったら、見ているとウジが湧いていたわ
掃除していても、外にある調味料まで気が回ってない店も多いから、気にする人は確認した方がいいよ
知らないうちに口にしてる虫は多いよ
魚の寄生虫とか豚肉の寄生虫とか
お好み焼き粉とかにダニが湧きやすくて
混入に気づかず摂取し続けてアレルギー→アナフィラキシーショックって事件かな、死んではいないけど
小麦粉やパンケーキミックスもパンケーキ症候群なんて言葉があるくらいにはそういう事が一般的に起こりえるみたいだ
直接ウジ虫は産まないだろ
電子レンジでDNAはそれほど破壊されないぞ
ウイルスを不活化させることは確かにあるかもしれないけど数%とかそういうオーダー
まあしっかり加熱すれば大多数のウイルスは破壊されるけど
みんな虫が汚いんじゃなくて、虫が湧いてる店が汚いって言ってんのよ
基本的にはほぼ居ない北海道、北東北でも繁華街や飲食店がある程度密集してる場所なら居るからね
青森育ちでゴキブリなんか妖怪や幽霊みたいな感覚だったけど、青森市のラーメン屋のゴミ捨て場にちっちゃいゴキの死体があって感動した
ゴキなんか居ないから対策グッズは一般家庭で使わないのに、ドラッグストア等では他の地方と同じくらいの面積で取り扱いがある
やっぱ飲食関係の人とかが買っていくんだってさ
普通はそのウジ入りソース入れを撮るよね
つまり嘘ってコト
それ、市とかに連絡して処分してもらえ。素人がやると、変な感染症とかが広まってしまう恐れがある。新型コロナも野生動物からだったわけだし。自分の軽率な偽善のせいで何百万人も殺したくないだろ?
成長早すぎて笑う
グロ画像を見させられて喜ぶやつはごく少数なんだぜ?
蛆虫が住み着くようになるし、放置は基本危ないよなあ
ハエって卵じゃなくてウジを植え付けていくヤツもいるんやで
スズメぐらいの小型鳥やで
ニクバエってのが胎生
営業妨害で訴えられろ
今その店がどうなってるかわかるよねぇ。
つまりそういうことだ。
美味いから気にせず通っていたが
ニクバエは卵胎生なんでウジを産むらしいな
汚いのは下水と行ったり来たりするゴキやナメクジ、ハエ成虫だよ
日本は高温多湿の食品保存には過酷な国なんだ
そういうのが成長してるほどほっとかれてるってことは雑菌も大繁殖してるわけで
別だけど知らなかった!最悪!冷蔵庫に入れる!!
調味料(業務用)を開封したらそこらにそのまま置いてある環境
卓上の小瓶の中にハエ入れるわけないんだから その瓶に入れる前に産卵されてる
頭悪そう
味の劣化じゃなくて冷蔵庫保存なら虫がわかないって話だぞ
味の話なんか一言もしてないが???
頭悪いのはてめぇだろ
じゃあ何にえ?って思ったんですかねぇ・・・
ゴマがなんか動いてる…とかあるあるよね
匙なんかですくって使うタイプならまだしも、ふりかけるタイプの容器で中見えないやつは怪しい
食卓調味料に虫は割とよく聞く話やけどな
嘘に聞こえるのは幸せ…
気にすんな
虫食ったって農薬よりは安全だ
四ツ谷で大移動してるとこに遭遇したことあるわ
避けながら歩くの大変だった
東京の人は上手に避ける能力を身に付けてるのか、それとも踏んでも気にしない精神力を持ってるのかどっちにしろすごいわ
アレルギーの原因になるので要注意
日本の夏とか窓際とかがセットになると普通に腐って虫が湧く
そして意外な事にそれを普通に食う客が結構いるんだよw
飲食で働いている奴ならあるあるの話だと思う
その後注文した青菜炒めにも新鮮な小バエが泳いでたのを思い出した。
ミーはベアルネーズざんす
客がちゃんと密閉なんてするわけナイナイ
多分一味なら問題ない
健康にも害ないんしょ?
小麦粉は10年前に買ったもので常温保存だったんだよ確か
ダニが湧いてても一度や二度食べたくらいならアレルギーにならなかったかもしれないが、気づかずに何度もダニ入りの古い小麦粉使ってたんだもん、そりゃアレルギーになるよ
ダニは(そんなに)悪くねぇ!!
通りで良い出汁が出てると思ってましたw
免疫の過剰反応がアレルギーなんですよw
赤い任天堂統一教会ではよくあることw
絶対何か入ってた
説明書きを読んでないのか?
入れ物の使い回しというか、継ぎ足しの時に洗うのをサボるとやばい
醤油どころかシャンプーなんかでも菌が繁殖して汚いことになる
でなきゃ草食うか靴食うか
お前だけ食ってろ定期
某料理系ユーチューバーがネットで買った天然物平茸6本のうち4本が中にうじ虫入ってたし
天然物のキノコの7〜8割りは虫入ってるって言われてるくらい
何も知らずに軽く洗って鍋に放り込むとスープの中が虫だらけになっておぞましい絵面になるんだってな
ニッタ・ヌギヴァ「俺の 奢りだ。さあ。遠慮なく食ってくれ!」
直でウジ産むやつがいるんよね
たまに妙にでかいハエいるでしょ
あいつは腹にウジがいて、産む前に親が死んだりした場合もウジが腹破って出てくる
東も西も大差ない定期
一度、ハエを殺したら、中からわんさかウジが湧き出てきたことがあるわ・・。
すごい気味が悪かった。
キノコバエってやつかな
体調悪くならないだけで
顔にも大量の寄生虫住んでるし
ヤバいのは、一味&七味唐辛子と粉チーズ。
毒があるわけもないし
まぁ、わいは食べたくないがね
どこの田舎モンだ?
オリーブオイルのオサレ瓶みたいなんも絶対使わん
ハエが入るような隙間のないものに入れてたらへーきた
七味は工場で入ってるからなぁ
信用できないからいつも冷蔵庫に入れてるわ