ほんとうに賢い人は「わかりにくい話を、わかりやすく伝えられる人」です。専門用語でマウントを取ってくる人は「賢いと思われたい人」です。
— じゅんご (@jungo_FanMarke) September 2, 2022
ほんとうに賢い人は「わかりにくい話を、わかりやすく伝えられる人」です。専門用語でマウントを取ってくる人は「賢いと思われたい人」です。
いますよねー。
— ハピコ😉 (@happy7777lucky) September 2, 2022
難しい言葉で分かりにくい人。
そういう人ってリプでも上からで間接的にマウント取ってますよね🙄
専門用語や横文字を使ってかっこつけようとしてくる人いますね。
— めふぃ@不動産鑑定士目指してます。 (@mephisto0514) September 2, 2022
あ、つい先日妻に横文字使ったら『何かっこつけてるの?』と笑われました😱
気をつけないとですね~
この手の言説が嫌な気がするのは
— Hirotaka Ono (小野 廣隆) (@hirotaka_ono) September 3, 2022
1.「知識の伝達」を雑に考えている
2.せこい消費者マインドが透けて見える
3.「理解」が積み上げ的であることを無視している
などのためと思うがうまくまとめられない.ともかく知性が目指す方向から乖離しているように感じられるからか. https://t.co/Jg18lnO9kX
前にも呟いたけど、専門家同士なら専門用語一発で通じるところを、専門家以外にわかりやすく説明しようとすれば、膨大な量の語が必要となる。そこを短く話そうとすれば、大雑把で薄い話にしかならない。人々が、わかりやすさだけを求めるのは、非常に危険な兆候だと思う。 https://t.co/AZ81rbAs7d
— ネトウヨの毒舌な伯父さんbot (@NTUY_uncle_bot) September 3, 2022
これ、賛否両論があるが、賢いかどうかではなく相手の理解レベルに合わせて話すことができるかどうかという別の能力のような気がする。本当に賢いというか天才の言っていることは専門家でもわからん。それが随分と時間が経ってから正しいことがわかったり。 https://t.co/o5CEh2gKMC
— 松原隆彦 (@tmcosmos_org) September 3, 2022
n万回も語られたこの種の言説が未だに万バズしてるのを見ると、専門知を有する人へのルサンチマンは根強いんだなぁと感想 https://t.co/UY2bsS6WLN
— もも@木っ端役人🍞 (@Genkai_go_jp) September 3, 2022
本当に賢い人は、いちいち細々と説明しなきゃいけない人間とは時間の無駄だから関わろうとはしません。口が美味い人間を賢いと勘違いしてるだけのパターンが大半。 https://t.co/Z5moTcbNV7
— 早川清一朗@コラムニスト&シナリオライター イベント取材も (@hayakawaseiich2) September 3, 2022
ほんとうの金持ちは、着飾らず質素にしている人です。ブランド品でマウントを取ってくる人は金持ちと思われたい人です。
— OMeGa (@Omg69bwO) September 3, 2022
↑これと同じ論法やね。
謙虚さや要約能力と、その人の賢さや富裕度は関係ない。関係ない事柄同士を比べて、勝手に結論づけてる。
ただのツイッター構文 https://t.co/fISE3y0jML
この考えめちゃくちゃ危険。わかりやすく説明するために正確さを損なうことって多いよ。だいたい専門家が積み重ねた知識を説明してもらったくらいで理解できると思うのが間違い。理解するためには自分で勉強することも必要。
— ほ げ ま@Social Distancing (@hogemom29) September 3, 2022
あと、世の中にはわかりやすく説明してくれる嘘つきが沢山いる。 https://t.co/PAaDavo8Z3
この記事への反応
・これは納得しかないです
・分かりやすく伝えてるんじゃなくて、「分かった気分にさせてあげられる単純な話」を代わりにしてあげてるだけ。
・難しい話をさも分かりやすいかのように語る人はかなりの確率で詐欺師。
・専門用語って別にマウントじゃないんですよね。専門用語できっちり意味を限定して伝えないと、却って話がややこしくなる時っていっぱいある。噛み砕いたら冗長になりすぎてわかりづらくなるとか。
専門用語をマウントと感じたら、自分が卑屈になっちゃってないか振り返ってみたほうがいいと思います。
・ダウト。
わかりにくい話をわかりやすく伝えられる(ようにみえる)人は、ほぼ確実に、詐欺師。
マウント取ってくる人は、わかりやすい話なのにわかりにくいかのように話す人。
・シンプルが一番ですね
・小学生でも分かるような伝え方を心がけていきます!
・めちゃわかります!!
・誰にでも分かりやすくを意識します
・わかりやすいが10割ですね


例え話をしたがるのも詐欺師です
カタカナだもんな
馬鹿にはわかりらない。
ピカチュウ
カイリュー
ヤドラン
ひろゆきは論点ずらしと自分がこうだと思う都合のいい事実(笑)とネットに書いてる事しか言わないからw
ピジョン
コダック
賢く見られたいんだね
コラッタ
ズバット
ギャロップ
そうなのよ。スポーツもゲームも何にしたってそ上位の凄さはある程度見識が無いと判断できない。
恥をかけ とことん恥をかけ
かいてかいて恥かいて 裸になったら見えてくる 本当の自分が見えてくる
本当の自分も笑ってた それくらい馬鹿になれ
◯わかったつもりになって気分がよくなるように伝えられる
足りないものを欲するのよ
語彙力ゴミに合わせるとすごいバカっぽい会話になって
それはそれで恥ずかしいよ
この言葉じゃ理解し辛いだろうなって考えてあげるか、相手が理解できるかどうかという部分に気が回らないか
専門家が140文字で簡単に説明するなんて不可能だろうし
伝える努力の量も時間とそれに比例した情報量も有限なため、どこかで足切りしないと破綻する
つまり、万人に難解な事を伝える行為そのものが賢い行動では無いという事
分かったつもりにさせるだけなら、頭のいい詐欺師の出番になるけどね
中途半端にイキッてる不良は素人相手に攻撃を仕掛ける。
そこそこ頭のいい人は他人を馬鹿だとか言いたがる。
頭がよくって他人を見下さない人はすてきだと思う。 頭痛が痛い。毎日がエブリデイ
必要もないのに専門用語をわからないように羅列してマウントを取る者もたくさんいるので最初のツイッターはそういうことを言いたいのかと
まぁ大概が偉そうにして相手に伝わるような説明しないけどさw
賢い人も普通の人も、馬鹿が勝手にマウント取られた!とか言ってても気にしないよ
聞き返すと『質問を質問で返すのかw』ってマウント獲ってきやがるからw
1,知識を実際に使用する場合は、知識を要約していないと無理だから。行動中に把握できる情報はとても少ない。
2,人間は自分で作った知識ですらサッパリ忘れる。思い出すときに情報が最低限に要約されてないと時間が無駄。
わかりやすく話せないって人は、知識を実際に使ってない人だと思う。
あー、詐欺師っぽいわこいつ
全然要点を絞れてないどころか、自分の考えでいらない事まで付け足すところがポイント
指摘すると逆切れしてぶー垂れる
馬鹿にも分かりやすく説明しなきゃいけないもんでもなかろうよ
賢いと思われたい人は政治や世の中を悪く語りがち
賢い賢くない以前にコミュ力が低すぎる
それも賢さの一種かもしれんけど、口下手でも賢い人は多くいる
そういう人にそれどういう事?って聞くと大体詰まるし
既存の分かりやすい日本語があるのに
わざわざ横文字を使う奴は賢ぶりたい馬鹿なのは完全同意
みんなどこか賢いでいいじゃん
案の定自己啓発本書いてて笑った
こういう事言ってバズリたいだけの詐欺師がいっぱい居る
難しい→難しい は単なる知識のコピペだから知恵を必要としない
難しい→分かりやすい は翻訳が必要な分知恵を巡らす必要がある
大学生とかやろか
極端な例外的な天才を除いて分からない人に分かるように説明出来る能力は必要になるよ
せやな
まとめサイトも単調なものばかりになってるし閉鎖しよう
はい論破
これ、端的に説明してるようで重要な問題点を欠いている
いいねぇ
これよこれ
バカに知識を与えても害しか無いわ。
専門家同士が難しい言葉で話をしている場合、それを簡単な言葉で一般人にスッと説明するってのはまず不可能
大胆に要約してわかったつもりにさせてあげてるだけ
「相手に何かを伝えるとき簡単に済むことでもわけのわからない長ったらしい方法で伝えようとしてしまって 結局相手に何が言いたいのか伝わらなくなってしまうような人のことだよ 、わかったかい?」
「わからないよパパ」
わかりやすく見せかけて特定の方向に誘導する
詐欺師やサヨクの常套手段
パヨクなんですけども
賢さと関係ない
ツイ主かな?
仕事とか学術関係なら、どうしても説明が冗長になってしまうことはあるから賢さの指標としては微妙
そこまで深い話をした訳でも無く初歩中の初歩の模範例を用いてみたら相手に微塵も話が通じず、何故か逆上してキレ散かされる始末
やはり知能の低い相手にはどんな学問のどんな優しい問題も一生理解出来ず、理解出来ない時はキレ芸へと発展するんだな、と痛感した
同じ分野のやつにそれ言ったらお前がバカなだけって一蹴される
原著読んでる人が見ると大ざっぱすぎて話にならんからな
噛み砕くのは大事だが何事にも限度がある
そうあってくれという
時と場所を弁えろよ
「コウノトリが運んでくるんだよ」
「なるほどわかりやすい…天才!!」
>原著読んでる人が見ると
条件付けして揚げ足取ってるやつが一番の無能
ブロック済み
胡散臭い極論でしかないよねこういうの
変な横文字やカタカナ用語ばっかり使った気がする
乖離とかマインドとか言ってるのワロタ
にゃ~お!
普段専門用語ばっか使ってる阿保が顔真っ赤にしてて草
相手に自分の話を理解してもらえない時点でゴミ以下だと気付かないのってホントかわいそうwww
具体的に誰の事?
説明される賢く無い側があの人は賢いって認定する側に居るのもマヌケだし
ここのコメ欄みたいに相手を否定してマウント取っていくタイプも追加しよう
実際言いたいだけなのでは?
余計なことを勝手に考えて勝手に危惧してバカみたい
で、お前らそうなのか?
伝わらない正確さに何の意味があんのw
馬鹿しかいない
お前は猿と会話しようとするのか?
しないだろ
つまり本当に賢い人というのはちゃんとした用語を使う専門家ではなく、オリラジ中田、Daigo、ひろゆきなどの人たちということですね!
だから、はちまにガチで賢い奴は来ない
どっちを優先するかは状況やその人の性格によるもので、賢さとは関係ないよね
途中で諦めてんじゃねぇよ
教師は知識がない生徒相手にコミュニケーション取る必要あるし
社会でも外部から専門家が来た時もその知識がない馬鹿とコミュニケーション取る必要あるけど
博物館みたいな所とか講演とかで素人に説明する事もあるじゃん
賢い人は自分の専門以外はあまり断言せず「〜なのではないかと思う」くらいしか言わない気がする。誰でも理解できるようなレベルの低い物事なら断言するけど。どんな分野もそうだけど学問は奥が深すぎてきちんと学んでない専門外の断言はアホのすることだと思ってる。
奴らはわかりにくい話を噛み砕いてるわけじゃないのでセーフ
ノーランや春樹はネットなんて見ねえよって言ってるしな
いいかい、ニシ君、ゲームの画面はね
聴き方が途方もない馬鹿の可能性があるからな
そういう輩は、賢いと思われたいと言うよりは
自分が賢いと錯覚してる傾向が強い
反ワクだなんだの連中と同じだと思ってる。
コロナ禍で痛いほど分かったことやんけ。
自称専門家がどんだけ出てきたか・・・。
典型的な詐欺にひっかかる人、あるいは陰謀論者に巻き取られる人に見えるんだけど
(陰謀論の基本は複雑なものを極めて単純な概念で説明しようとすること。経済や国家間、科学などの複雑さを無視して全部DSが悪い、など)
学会発表でしか外に出てこないレベルの偏った専門家ならともかく
普通の専門家だったら素人に伝える場面いくらでもあると思わん?
馬鹿にオブラートに包んだ言葉は通用しないだろw
知識がない=馬鹿、それ自体が根本的に間違っていないか?
ここでよく見かける教えても覚える気がない、無知を開き直るような
奴なら知識ない上に本当の馬鹿だと言えるが
いくら簡単に言っても相手が全くの0の場合は理解できない
「本当に頭のいい人は誰でも分かるように簡単に話す」っていう1000回以上擦られた話を
さも新しい着眼点みたいにドヤ顔で話す奴の話って死ぬほど聞く価値なさそう
賢いのも結構だけど、たまには猿と会話するくらいの余裕は持てよ。
頭使いすぎると疲れるやろう。
錯覚w
辛辣だけど納得だわ
あれは、専門性よりもカッコつけでカタカナ使いたがる典型だよな
ある意味真理や
--- アルベルト・アインシュタイン
バカがよく引用したがるけど、その説明には死ぬほど時間がかかるって話は無視だからなw
それが無知を開き直る馬鹿なのかその分野を勉強してないだけの無知なのかとかはコミュニケーション取らんとわからないでしょ
それがわからん奴はバカ
専門用語マウントとか言う前に学ぶ姿勢がなさすぎない?
とんでもないパンチを打ってくるんやぞ
ツイッターでやたら見下し口調な奴もそんな感じするよな
極論ばっかの低脳は失せろ
その出来損ないの頭を治療するまでな
名著ともなると3分に要約がはなから無理なもんも多いやろしね。
無理にやろうとしたら結局いくつか大事なとこ省かなアカン。
そこまでして要約してどうすんねんって話やけど。
上辺に騙されやすい考え方だからね
それ単なる嫌味やんけ
6歳児、途中で飽きてどっか行きそうやね
学ぶ気がないやつはほっとけ
聞いて教えてくれるならマウントなんか取らないのでは?
自分に向けられた言葉だと勘違いしてるのが愚者ってことで
ガチ高学歴が、特に自分の学歴言わないで
無言で本気でパンチを打ってくるのに似てる
>>173
まとめサイトのコメント欄にムキになりすぎw
どっちも持ってる奴は良い奴だし、どっちも持ってないやつはバカでクズだし、賢いだけの奴はコミュ障だし、わかりやすいだけは陽キャじゃね?
そこにさらに性格が合さってきて、マウント取りたい奴はコミュ障で性格悪い奴だろ
こっちははちまに人生かけてんだよ!うるせえ!
井の中の蛙でコミュ障。
老害コース一直線なんだよなそれ
はちまってそういうレベルの奴しかいないから
ある意味気楽なんだけどなあ
SNSみたいにムキになって刺しにくるヤバいのもいないしそこは平和
わざわざ難しい言葉使って俺頭いいアピールしてる奴は馬鹿
「あっはっはごめんごめん。一般人にはちょーっとわかりにくかったかな?」
ってフォルゴレみたいなキャラが思い浮かんだ(笑)
専門用語くらいでマウントとられたって感じるのはおかしい
知らない事は恥じゃない
学ぶ姿勢がないことが恥なんだよ
どっかに行かないよう、興味を引いて喋るテクニックもまた賢さ
口がおいしい人間って発言した奴は少なくともイキりたい馬鹿確定
もちろんざっくり説明することはできるけど、それで完全に理解できたわけじゃないからね
経営22年ってことだしセミナーもやってるから、人の共感を引き出す能力に長けてるんだろうな
みんはややってる奴ほとんどこれ
頭が良いと思われたい、頭の良くない人です
スリランカの売店のおばちゃんの接客態度について議論するようなものじゃん
あと、最近のはちまコメントは5ちゃんよりは過激さがやや大人しい気はする
全部の賢さを持ってたらそれはもう天才だと思う
だからわからんことを自分で調べろとかわからんやつが悪いとか言ってるやつは馬鹿
本当に賢いひとは参戦しないわ
それ学びの場でしか通用しないと思うよ
知識レベルに合わせた説明出来るかは別問題
人生はすべてが学びの場だよ
高学歴でも話が下手な人自体いくらでもいるしな
コンセンサスだのなんだの日本語で話せ
日本語じゃニュアンスが変わってしまう言葉も多い
ケースバイケースだよ
舐められるので、正解は「バカにはわからない難しい言葉で話す」が正解かもしれんと思ってる。
客じゃないから軽くあしらわれてるだけだよ。
たとえばどんな文章?
よく考えればバカみたいなことしゃべってるんだけどな詐欺師は。
誰にでもわかるような表現しかしてないんだよね
自分は立派なんだ!って思いこんでる奴ほど、小難しいヘリクツこねくりまわして偉ぶるのは確か
バカにされてるのは自分だってことに早く気づけるといいね^^
自伝だからね・・・
お前がそうでも相手はそうじゃねぇって事だよ
小学生に教えてあげるようなもん
合意形成?コンセンサスの方がよくね?
はちまで無知を開き直る恥ずかしい奴になりたくなければ
学ぶ姿勢は捨てるべきではないと思う
米国のIFAや金融機関にはフィデューシャリーデューティーの遵守が法令で義務付けられているはず。
だからIFAは顧客に対して低コストなETFやパッシブ型投資信託しか事実上、推奨できなくなっている。
そこが日本のアドバイス業務と大きく異なる点だろう。
別に相手に聞かずとも目の前の箱か板で調べりゃいいんじゃないっすかね?
最初から理解する気がないしな
知識を披歴する自分にただ酔ってるだけ
だから、お前も相手から見てもらえないという話
素人に専門用語はなるべく使わないよ
まぁそれもやっぱ、巡り巡って自分に返ってくるんじゃないの
客商売で相手を大切にできない、自分に都合がいい太客にしかいい顔できない程度の人間ってことで
なるほど分からんけど
マウント取られたとは感じないな
悪意のある表情とかいい方次第な気がする
性格と相性の問題でもある
めんどくさい客は排除するに限るわ
厄介なだけでリターンが少ないからな
そもそも前提が理解できない頭の出来の人はアイデア出せないから相手にしてないとかあるある
IQ110の人が普通に話してて理解できないIQ80のやつは最初から相手にしてないだけ
コンサルが分からない単語言ってきたら
その場でフィデューシャリーデューティーってどういう意味ですか?
とか、すぐ書いちゃうし
こっちはクライアントだからググれなんて言われないし
意味が分からないと正確な判断できないじゃん
「おまえ何様?」ってぐらい自分を偉い人間だって思い込んでるし、基本的に他人を見下してる
だから偉そうな物言いをして「偉ぶってる」って言われるわけで、持ってる知識も評価されずに見下される
何を言ってもムダや。
馬鹿にしてやるのがベスト
こんなクソ記事書くなら
うんこでも食ってろ
言いたいこと分かるから、理解する方ももうちょっと頑張れよ
どっかのタラコの話とか
それをまとめサイトのコメ欄で言ってもなぁ
「知識のある俺が知識のないお前らに教えてやる」という意識があるから偉そうな物言いになる
まぁそういう傲慢な教師も多いが、立派な教師・尊敬される教師はやはり物腰が柔らかくて腰も低い
人や環境による
知的水準が近しい人は社会構造的に固まりやすいので、体感しないというのはそれ由来の可能性が大きい
客商売などで無理やり格差マッチが発生した場合は
不幸な出会いになるかどうかは双方のコミュ力次第になる
どちらかといえば「想像力があるか、ないか」という話でしかない
池上彰に騙されてそう(説明の分かりやすさと言う意味ではぜんぜん良い人だけどね)
この説明の賢い人認定って本質的には「ものをくれる人は良い人」レベルの認定だからな
ぼくに分かりやすい人は賢い(ぼくにものくれる人は賢い)
こんなレベルの人たちが政治に文句言ってるので右往左往するしかないのが今の日本
顔どころか自演連打でハートも真っ赤やないかwww
ハエを追い払うスプレーの一種みたいなもん。
仕事中とかは専門用語で話したほうが分かりやすく伝達ミスが減っていいけど
プライベートでの会話でもビジネス用語使ってるやつはちょっとヤバイと思う時あるw
エビデンスとか仕事中はいいけど、普通の会話でも根拠って言わずにエビデンス使ってるやつはきついw
パヨク垢が発狂しとるやん笑
小学生に専門知識を理解させるのに専門用語を使わないのはムリって話になるのでは常識が欠落してるだけ
ちっちゃい子供と話したことがないという社会経験の未熟さがおそらくその非常識さの根本原因ではないか
愚かな人間なんだよなぁ
それが出来ないから専門過程があるのだ
まあ賢く見せるために横文字使う奴が多いってのは事実かな
大事なのは分かったような気になることなんよ
賢いヤツ=ツイッターをやってないヤツ
リンゴってなに?と聞いた相手に専門用語まで使って、細かい品種の違いや育て方までを説明する必要はない
賢いやつ=はちまや5ch利用してないやつ
そらそうだろ
英語だって、英語を理解してる人間の間でしか通用しないんだし
即応性だけ重視すると、まさにこの例の様に荒れる
「わかりにくい話をわかりやすく」するにはそれぞれの専門的分野の知識が必要である。しかし「わかりやすく伝える」のは言語系の能力。専門分野に特化して最前線を突っ走って他人にはちんぷんかんぷんな変人、狂人と言われるような人たちは賢くないと思いますか?
そういう屁理屈じみた例題を出してくるあたりが賢くない
わかってる前提で専門用語をバンバン使ってくると思うが
上とか下とか感じるんじゃん
お互い尊敬してし合い心開けばいいだけ
屁理屈は負け犬の言葉なのだよ
理屈を理屈で返せなくなったときに悔し紛れに出す遠吠えなのだ
理屈で返せるのなら屁理屈などただのできの悪い穴の空いた理屈にすぎないのだから
"「わかりにくい話を、わかりやすく伝えられない人」は「ほんとうに賢い人」ではない"
賢さとは物の本質を追究し、理解する力のこと。
意思伝達能力と賢さは無関係。それは賢いというよりは、賢しいといった方が近いだろう。
専門用語は前提の複雑な話を簡易にするためにあるのに、それが理解できないならそもそも話し合いの場に立つ資格がない。
コミュ障にも頭のいい奴はいるし、ダイゴやひろゆきみたいなおしゃべりで薄っぺらい似非文化人もいる。
ツイ主の主張は、一部の政治家やインフルエンサーには都合のいい理屈だから、Twitterやまとめブログみたいな馬鹿が集まるコンテンツでは支持されやすいんだろうな。
屁理屈って言葉を使う人ほど議論ではなく一方的な否定に走り勝ち
そんなまともな議論すらできない人が賢さを評価しても参考に値しない
最初から言ってるように、病気の根本原因はすべて社会性の欠如と常識の欠落でしかない
効きすぎて可哀想
それは専門用語というより一部の業界が広めた出来の悪いの和製英語
まあ、言葉は生き物だし今は馬鹿にされてても、そのうちこちらが化石扱いされる日がくるかもしれん
そもそも議論なんぞしていないw
どれほど文章を着飾ったところで、内容はしょせん子供の口答えレベルでしかないんだけど、
哀しいことに、自分だけがそれに気づけず、自分が高尚でレベルが高いという傲慢な思い込みから出られない
こういう話は、もっと普通の場面だろ。
そういうことがわからない、後半の奴らの頭が悪いのは確実。
専門知識の解説をしてもらうのに、難しい用語使わずにやれって誰もいってないわ。
簡単な話を、複雑に話す輩のことを言ってるんだろ。
しないなら価値観の差の観察日記にしかならないのだけど
一々貶めから入るのがワンパターンすぎて飽きる
そもそも他人の賢さを評価する事そのものが傲慢だと思うのだがその辺はどうなの?
どっちでもええわしょーもない
そのコミュ力と賢さってあんま関係なくね?
普通の人はリンゴって何って聞かれたら「丸くて赤い、手のひらサイズの甘い果物」って答えられるけど、ドメインから説明するようなコミュ障学者の方が賢いし存在価値があると思うんだよ。
知識の多寡を賢さの基準だと思い込んでるから、低い人間を評価しないことを傲慢だと錯覚してんじゃないの
そんなの誰でもできるだろ。そんな普通のことが賢いのか?お前こそもうちょい頭使えよ
賢く見られたい人は浅い知識でさも専門分野の知識があると見せかけて
ボロが出たら感情論に論点ずらしをして来るひろゆきみたいな人
実際お前みたいな考える事を放棄したヤツばかりのほうが世の中うまく回るからな
無能な働き者はいないほうが平和だよ
何も自分のような雑魚に分かるように説明してとは言わん
一生馬鹿のままでいろとしか思っていない
わざわざ馬鹿に説明するのはそれで稼いでる奴か
馬鹿の馬鹿さ加減をまだ知らないレベルの人
その道の専門研究者の先輩の目の前でそのセリフ言った馬鹿がいて場が凍りついたことあるわ。
傍で聞いてた俺まで緊張したわ。
教師や講師じゃないならそこまで求められないだろうけど
頭が良ければ相手に合わせて言葉を選ぶだろう
〇〇さんの仕事や考え方が素晴らしいみたいな
人のふんどしで相撲取る感じがうざい
感謝されるのは難しいからな
誰もがお前みたいに感謝されるとは限らんのだ。
しゃべりがうまくても中身がないのでは意味がないし、伝えるのが上手いっていうのはあまりお目にかかったことがないな。
相手の言わんとすることをある程度こっちも分かるのが前提かも。
お互いに高めあえるってのがデキる人同士のメリットだしね。
不正確な情報を即効でばら撒くのが得意なTwitter民には都合のいい論説だよな
>n万回も語られたこの種の言説が未だに万バズしてるの
お前や!!ってこういうふうにネタを書ける人が本当に賢いんだろうな
例えば車の中身なんか詳しく知ってる人はあまりいないけど、早くヒト、モノの移動が出来て便利という事を知ってるから皆買う訳よ。知識というのは共有されて初めて意味を持つ訳なんだな。
ネットだと職業とか年代とかいろんな階層の人達が繋がるから、不具合が多いんだと思う。
相手の前提を推し量るのは中々難しい。
実生活では何だかんだ似た者同士の付き合いになる事が多いから、Twitterみたいに荒れるケースも少ないよね。
長文垂れ流して分かりづらいってもう生きる価値ないな
それだと未発見の知識や技術に開発コストをかける意味がなくなるね。実に日本人らしくて良いと思う。
相手が何を求めてるかを理解してないで話すやつは頭はいいかもしれんが
世間的はバカの分類に入る
そうしないと勝てないじゃん?
どんなに賢い人が噛み砕いて説明しても低能だとそれすら理解できない
知能が高い人と低能は会話が成立しない
あと賢い人が低能に説明する必要も価値もないのでわかりやすい必要もないんだよね最初から
低能以外の賢い人に通じればそれでいいので
きまぐれオレンジロードとダーティーペアの歌を誤解してる妻の事件みたいに…
うん うん そうだね! っていう方が賢いだろ
頭のよさと賢さは別 知識があってもそれをひけらかすのは賢くないよ
それはそもそも人に読ませるために書いた本やから・・・
こんな正解が出ないつまらない議論に身を投じて何が楽しいのか分からない
反対派が突っ張ったらそれで終わりやん
エネルと黄猿どっちが強いと同レベルの言い争い
なくならないよ。
涙拭けよ!
というアホに都合のいい論法やなぁ。
世の中には複雑な話があるから何でもかんでも簡単にできるわけではない
まったくのゼロからでも半日もかからず余裕で合格できるんやで
うまいというか、比較対象とする学者がいない独壇場だからそう見えるだけだぞ
私もさかなクン並か以上に魚介類に関して知識あるけど、説明自体はかなり大雑把で端折ったりもしてる
賢いに本当も嘘もないだろうに。
そもそもの議論の土台に立てない人にも分かりやすくは高難度やね
わかりやすくて良いな。Twitterに投下したら馬鹿穴にマンスプとか言われて炎上しそうだが
和製英語ひとつもないけどww
それすらわからん奴はアホ。
大衆に共有されないと意味がないんだろ?
まだ共有されてない知識や、それをもとにした技術がごまんとあるがそれらには意味がないんだろ?
お前は意味がないものに国が予算をかけると思うか?それを国民が許すと思うか?
賢いふりをしたいならもう少しなぜ?とか疑問に思ったほうがいいぞ。
そうじゃないと誰にも理解されない無意味な技術になっちゃう
ちょぼら語で書かれた文学がいくら素晴らしくても翻訳してくれる人がいないとな
あと、車の例だと馬鹿が整備不良や無保険で事故ったり、飲酒運転の危険性を認知していなかったり、不都合も多い。
構造や原理をよく知らず、車をただの便利な道具としか思っていないからだ。大衆には馬鹿でいてもらったほうがいいが、最低限の教養と思考能力は必要だよ。
何が言いたいかというと、このツイ主の馬鹿げた論説を指示するような浅慮な連中は救いようがないということだな。
何やらかなり飛躍しているようだけど、意味がないとは言っていないぞ。
頭でっかちな君には分からないかもしれないが、実際世の中はそうやって動いているんだよ。賢愚を論じる前に君は先ず他責、他罰的思考をどうにかした方が良いように思う。
難しい公式をE=MC2みたいにバカでもわかるように単純化したから評価されてるような
理解度の違いよ。丸暗記型と解釈型があって、この人の言う賢いと思われたい人は丸暗記型
言葉の装飾に魅入られて説明する時もその装飾を用いるのはオタクに多い
理由は簡単で作品の固有名詞をそういうものとして扱うから現実での説明も同じノリでやってしまいがちなんだ
専門書を趣味で読む人なんかにありがちなのよねー…
Twitterで素人相手に漫画の書き方の講釈垂れてる漫画家に一流漫画家がいないのと同じ現象だよな
「安室とシャーが戦う話」
これでいいんよ
「人類は増えすぎた人口を…」
そんなこと聞いてない!ってこと
↑まずこれ言いだすやつが賢いと思われたい人だと思う
その境界はどの辺なんだろね?
もはや日本語と化した横文字もあるし、世代によっても感じ方違うし・・・
マイク・タイソンもフロイド・メイウェザーもエドウィン・バレロも一般人殴って逮捕されとるぞ。
おまけに『誰に口きいてんだ?』とか本気で言っちゃう痛い奴
まだ居るんだろうねw
だから数学者は食えないでしょ
就職も出来ないし
小説書きたい人が脳内妄想でいくら面白いものを考えてもそれをわかりやすく文章化出来なきや意味ないんだな
オタクはいらないってのはそこが出来ないから
でも、話がしたいとか聞きたいとか思うのは教えるのがうまい人だよね
そりゃあ専門知識ありきのミーティングなんかはそんなことしてられんけども、それはそれとして自分の仕事の噛み砕いた説明も出来ずに一流面されると笑ってしまう
Twitterは不特定多数が見るので専門用語を垂れ流すなら鍵垢にしましょう
なんで勝手にツイート見たお前らに気を使わないかんのか
言ってておかしいと思わんの?アホか
それは正確に伝えてないかお前をだまそうとしてるだけや
それでこの考えは危険やぞ
分かって気になってだまされるパターン
実際危ないぞ
コンサルの都合のいい話ばっか聞いて現場の不満無視して退職者増えるとか
うちの会社もやってたわ
低学歴のバカ「俺にもわかるように話せ!!」つってるだけじゃんね
なんでいちいちバカにもわかりやすく話さないといけないわけ?理解できる頭の良い奴だけついてこい
ガチの天才はそのままでしか話さないし、いちいち下に合わせて分かるような説明もしない
説明が必要な立場で器用なタイプだと概ね上手くなるってだけ
一口に賢いといっても、そういうのに秀でているタイプというに過ぎない
アルバート・アインシュタイン
実際は分かりにくい話を分かりにくいまま話す頭が良い人もいるのでね
そして「マウント」などのネットスラングを好んで使う人は大抵頭が悪い
難しい根幹部分は伝えず上辺だけを教えて、バカが「理解できた!」って勘違いさせてるだけ
雑学系YouTuberがよくやる手法だけど、バカを騙して金を稼ぐって点では賢いのか
論点ずれてて草
で小賢しい人はその穴をつっついて更なる質問をしてくる。
でその質問に応対すると、基本部分からの説明になって長くなる。
長いのを嫌がる人はもっと簡単に説明してくれと叫ぶ。
で簡単に説明すると、穴をついてくる質問者がまた現れる、のエンドレスリピート。
この過程のなかで、アンチみたいな人がいると更に厄介。ネット上でありがちなんだけど。
賢い=誰にでも分かりやすく説明できる 偽
あっさい見識で、「ほんとうに」とか口癖みたいに言うやつ=賢くない
ものばかりでTwitter大喜利になってる
もっと酷くなると新語や造語作ったりする
あれが典型的なかしこぶったバカな
これだけは言える
自分の理解力の低さを他者に転嫁しているだけだからな
わかりやすい端的に説明しても曲解する馬鹿がいるから厳密な定義をされている言葉を使うしかない。
その厳密な定義された言葉が専門用語だからそれを使わないで説明するとわかったような嘘になるってを理解しない馬鹿がいる。
そう、お前だよ。
数学なんか特にそうだな。
厳密な定義を無視して説明すると欠陥のある説明になる。
何処かしら嘘のある話を前提としてわかりやすいさというフィクションを要求するの事になるのを理解しないと。
すり替わっていることに気が付いていない人は注意が必要だ
逆にプライドだけ高くて賢振りたい人は視野が狭くステレオタイプに頼る
そうでないと意見を述べたときデタラメのアホと判断されると理解しているからだ