• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








ほんとうに賢い人は「わかりにくい話を、わかりやすく伝えられる人」です。専門用語でマウントを取ってくる人は「賢いと思われたい人」です。






















この記事への反応



これは納得しかないです

分かりやすく伝えてるんじゃなくて、「分かった気分にさせてあげられる単純な話」を代わりにしてあげてるだけ。

難しい話をさも分かりやすいかのように語る人はかなりの確率で詐欺師。

専門用語って別にマウントじゃないんですよね。専門用語できっちり意味を限定して伝えないと、却って話がややこしくなる時っていっぱいある。噛み砕いたら冗長になりすぎてわかりづらくなるとか。
専門用語をマウントと感じたら、自分が卑屈になっちゃってないか振り返ってみたほうがいいと思います。


ダウト。
わかりにくい話をわかりやすく伝えられる(ようにみえる)人は、ほぼ確実に、詐欺師。
マウント取ってくる人は、わかりやすい話なのにわかりにくいかのように話す人。


シンプルが一番ですね

小学生でも分かるような伝え方を心がけていきます!

めちゃわかります!!

誰にでも分かりやすくを意識します

わかりやすいが10割ですね







”賢さ”ってよりコミュ力のある人とない人の違いじゃないか?




B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(423件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:01▼返信
つ[鏡]
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:01▼返信
本当に賢い人は嘘松ツイートしない
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:02▼返信
結論だけ言って去るのは詐欺師です
例え話をしたがるのも詐欺師です
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:03▼返信
つまりポケモンの名前言ってれば賢く見えるのか
カタカナだもんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:04▼返信
(´・ω・`)知らんがな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:05▼返信
どうでもいいですよー
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:05▼返信
ひろゆきの事だな?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:05▼返信
今無性にカレーが食べたい
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:05▼返信
会社によくいるよな🤭
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:05▼返信
本当に賢い人がわかるのは賢い人。
馬鹿にはわかりらない。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:06▼返信
何この擦り倒された豆知識
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:06▼返信
本当に賢かったらTwitterやってないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:06▼返信
>>1
ピカチュウ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:06▼返信
>>2
カイリュー
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:07▼返信
>>3
ヤドラン
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:07▼返信
>>7
ひろゆきは論点ずらしと自分がこうだと思う都合のいい事実(笑)とネットに書いてる事しか言わないからw
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:07▼返信
>>5
ピジョン
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:07▼返信
>>6
コダック
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:07▼返信
>>11
賢く見られたいんだね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:08▼返信
>>8
コラッタ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:08▼返信
>>9
ズバット
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:08▼返信
>>10
ギャロップ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:08▼返信
※10
そうなのよ。スポーツもゲームも何にしたってそ上位の凄さはある程度見識が無いと判断できない。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:08▼返信
賢いと思われたい糞キモ陰キャおじさんたちが互いにマウントを取り出す地獄絵図。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:09▼返信
馬鹿になれ とことん馬鹿になれ

恥をかけ とことん恥をかけ

かいてかいて恥かいて 裸になったら見えてくる 本当の自分が見えてくる

本当の自分も笑ってた それくらい馬鹿になれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:10▼返信
賢い人はペラペラと喋らん
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:10▼返信
本当の賢い人、本当の陽キャ、こういう物言いするの好きだよなTwitter民
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:11▼返信
横文字使う奴もだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:11▼返信
×わかりやすく伝えられる
◯わかったつもりになって気分がよくなるように伝えられる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:11▼返信
※27
足りないものを欲するのよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:12▼返信
>>13
語彙力ゴミに合わせるとすごいバカっぽい会話になって
それはそれで恥ずかしいよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:12▼返信
ひ〇ゆきとか好きそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:12▼返信
聞き手のレベルが低すぎると成り立たない
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:12▼返信
またツイッターですか
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:12▼返信
相手を慮れるかどうかでしょ
この言葉じゃ理解し辛いだろうなって考えてあげるか、相手が理解できるかどうかという部分に気が回らないか
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:13▼返信
そもそも本当に賢い人はTwitterで議論なんかせーへんだろ
専門家が140文字で簡単に説明するなんて不可能だろうし
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:14▼返信
「本当に賢い人」という主語が大きい
伝える努力の量も時間とそれに比例した情報量も有限なため、どこかで足切りしないと破綻する
つまり、万人に難解な事を伝える行為そのものが賢い行動では無いという事
分かったつもりにさせるだけなら、頭のいい詐欺師の出番になるけどね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:14▼返信
「すげーwwww」って言ってりゃ世の中平和よ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:14▼返信
めっちゃ格闘技の強いプロの人は素人に喧嘩を売ったりしない。
中途半端にイキッてる不良は素人相手に攻撃を仕掛ける。
そこそこ頭のいい人は他人を馬鹿だとか言いたがる。
頭がよくって他人を見下さない人はすてきだと思う。 頭痛が痛い。毎日がエブリデイ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:15▼返信
こいつのTwitter見てみたら宗教みたいだった
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:15▼返信
本当に難しい概念を伝えるには専門用語を使うしかないのは正しいんだけどね
必要もないのに専門用語をわからないように羅列してマウントを取る者もたくさんいるので最初のツイッターはそういうことを言いたいのかと
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:15▼返信
~大学とかいうyoutubeチャンネルを有り難がってるアホ共が何だって?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:15▼返信
この理屈だとアインシュタインって賢く無かったやなー(棒
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:15▼返信
Twitterで偉そうにどうでもいいこと語ってるやつとかね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:15▼返信
その分野の素人にわかりやすく説明するって別の能力と言うか技術だろ。素人相手の慣れ、そういう事をやってきた経験かあるかどうか
まぁ大概が偉そうにして相手に伝わるような説明しないけどさw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:16▼返信
こういうの馬鹿だけが賢さに拘ってるように見える
賢い人も普通の人も、馬鹿が勝手にマウント取られた!とか言ってても気にしないよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:16▼返信
投げつけられた質問について与えられた条件が曖昧なら回答しない、でFA
聞き返すと『質問を質問で返すのかw』ってマウント獲ってきやがるからw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:16▼返信
賢い人はわかりやすく話せる人だと思う。理由は2つ。
1,知識を実際に使用する場合は、知識を要約していないと無理だから。行動中に把握できる情報はとても少ない。
2,人間は自分で作った知識ですらサッパリ忘れる。思い出すときに情報が最低限に要約されてないと時間が無駄。
わかりやすく話せないって人は、知識を実際に使ってない人だと思う。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:16▼返信
専門用語嫌いな奴はもれなく馬鹿ってのは真実だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:16▼返信
・人生哲学を本質風につぶやいてます | 経営22年 | 講演家 | 著書『60%の力でうまいこと結果を出す思考100』


あー、詐欺師っぽいわこいつ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:16▼返信
うちの賢いと思われたい人は何かにつけて『違う』と『要するに』を使う
全然要点を絞れてないどころか、自分の考えでいらない事まで付け足すところがポイント
指摘すると逆切れしてぶー垂れる
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:17▼返信
これに噛みついてる人がガチで賢くない人なのはわかる
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:17▼返信
例え話が上手いかどうかって事?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:17▼返信
分からない用語も「調べる」という手段がたくさんあるのに
馬鹿にも分かりやすく説明しなきゃいけないもんでもなかろうよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:18▼返信
何か主張する時主語が大きい奴は大体馬鹿
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:18▼返信
本当に賢い人は無駄な人とは喋らない
賢いと思われたい人は政治や世の中を悪く語りがち
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:18▼返信
そもそもバカは最初の質問からしてずれていて説明しようがないのも道理
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:18▼返信
こんなツイート一つにキレちゃってる人は
賢い賢くない以前にコミュ力が低すぎる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:18▼返信
これは口が上手いかどうかだけだろ
それも賢さの一種かもしれんけど、口下手でも賢い人は多くいる
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:19▼返信
素人に説明が必要になったとき専門用語を多用する人は賢くないと思う
そういう人にそれどういう事?って聞くと大体詰まるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:20▼返信
>>28
既存の分かりやすい日本語があるのに
わざわざ横文字を使う奴は賢ぶりたい馬鹿なのは完全同意
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:20▼返信
わからないことをわからないと言える人、下手な説明でも理解できる人、わからないと言われたとき言い換えができる人、応用の利く人、要約できる人

みんなどこか賢いでいいじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:20▼返信
ツイッターで鍵括弧付けて名言みたいな事を延々と呟いてて草
案の定自己啓発本書いてて笑った
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:21▼返信
賢く思われたい人以上に
こういう事言ってバズリたいだけの詐欺師がいっぱい居る
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:21▼返信
いやそれで合ってる
難しい→難しい は単なる知識のコピペだから知恵を必要としない
難しい→分かりやすい は翻訳が必要な分知恵を巡らす必要がある
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:21▼返信
Twitterで得意げに講釈垂れてるやつはふつうに頭悪いと思う
67.投稿日:2022年09月05日 17:21▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:22▼返信
賢い人はそもそも馬鹿と関わらない!ってのは世間知らず過ぎやね
大学生とかやろか
極端な例外的な天才を除いて分からない人に分かるように説明出来る能力は必要になるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:22▼返信
>>前にも呟いたけど、専門家同士なら専門用語一発で通じるところを、専門家以外にわかりやすく説明しようとすれば、膨大な量の語が必要となる。そこを短く話そうとすれば、大雑把で薄い話にしかならない。人々が、わかりやすさだけを求めるのは、非常に危険な兆候だと思う。

せやな
まとめサイトも単調なものばかりになってるし閉鎖しよう
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:22▼返信
文章下手なの気づかずにイキッちゃう大元賢一くんのことじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:22▼返信
脳トレ一択
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:22▼返信
難しいことをわかりやすく話してくれると言われるひろゆきは賢いですか?

はい論破
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:23▼返信
「原子力発電所ってのはね、熱い棒で熱風を起こして風車を回してるんですよ」

これ、端的に説明してるようで重要な問題点を欠いている
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:23▼返信
本当に賢い人間は・・・馬鹿を相手にしません!!!
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:23▼返信
>>38
いいねぇ
これよこれ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:24▼返信
知識は賢い人が取り扱うべきもの。
バカに知識を与えても害しか無いわ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:24▼返信
つまりウチの大学の教授はバカってことか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:24▼返信
>>65
専門家同士が難しい言葉で話をしている場合、それを簡単な言葉で一般人にスッと説明するってのはまず不可能
大胆に要約してわかったつもりにさせてあげてるだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:24▼返信
賢さとかいう専門に研究してる人ですら定義できないものに素人が本当の賢さを語ることがおこがましい
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:25▼返信
「パパ~馬鹿って何~?」
「相手に何かを伝えるとき簡単に済むことでもわけのわからない長ったらしい方法で伝えようとしてしまって 結局相手に何が言いたいのか伝わらなくなってしまうような人のことだよ 、わかったかい?」
「わからないよパパ」
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:25▼返信
相手方にその知識がないのをいいことに
わかりやすく見せかけて特定の方向に誘導する
詐欺師やサヨクの常套手段
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:25▼返信
わざと分かりにくくして誤認誘って煽る人いますよね
パヨクなんですけども
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:25▼返信
それ単に相手をみるかだろ
賢さと関係ない
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:25▼返信
>>67
ツイ主かな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:26▼返信
それを信じていいのは小学生までやろ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:26▼返信
ただの日常会話レベルなら、わからない人にわかった気にさせられる話ができる人が賢い人だと思う
仕事とか学術関係なら、どうしても説明が冗長になってしまうことはあるから賢さの指標としては微妙
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:26▼返信
池上のことかーーーーーっっっ!!!
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:27▼返信
ネットの書き込みなのに句読点付ける人
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:27▼返信
大学生の頃言語学を学んでいて、ふとした瞬間にそれが話題になる切っ掛けがあった
そこまで深い話をした訳でも無く初歩中の初歩の模範例を用いてみたら相手に微塵も話が通じず、何故か逆上してキレ散かされる始末
やはり知能の低い相手にはどんな学問のどんな優しい問題も一生理解出来ず、理解出来ない時はキレ芸へと発展するんだな、と痛感した
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:27▼返信
専門外にそのまま話してたらちょっとは加減しろってのは分かるけど
同じ分野のやつにそれ言ったらお前がバカなだけって一蹴される
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:27▼返信
よく「名著をわかりやすく3分で解説」みたいな動画あるけど
原著読んでる人が見ると大ざっぱすぎて話にならんからな
噛み砕くのは大事だが何事にも限度がある
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:28▼返信
あーこれは賢くない者の願いだよね
そうあってくれという
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:28▼返信
結果出してナンボなので、分かりにくい話を素人にする奴は明らかに無能だろが
時と場所を弁えろよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:28▼返信
「赤ちゃんはどうやって生まれてくるの?」
「コウノトリが運んでくるんだよ」
「なるほどわかりやすい…天才!!」
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:28▼返信
正論じゃん。喚いてるのはレジュメとか使うタイプの馬鹿だけだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:29▼返信
>>91
>原著読んでる人が見ると

条件付けして揚げ足取ってるやつが一番の無能
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:30▼返信
>>1
ブロック済み
胡散臭い極論でしかないよねこういうの
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:30▼返信
昔の長野県知事が
変な横文字やカタカナ用語ばっかり使った気がする
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:31▼返信
どういう文脈でこれツイートしてんだ?このフレーズ言う奴増え過ぎてて、言いたいだけに思えるわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:31▼返信
なんかそういうの良くないよねって場面なのに
乖離とかマインドとか言ってるのワロタ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:31▼返信
かしこい俺が一言。

にゃ~お!
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:31▼返信
>>31
普段専門用語ばっか使ってる阿保が顔真っ赤にしてて草
相手に自分の話を理解してもらえない時点でゴミ以下だと気付かないのってホントかわいそうwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:32▼返信
>専門用語でマウントを取ってくる人は「賢いと思われたい人」です。

具体的に誰の事?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:32▼返信
ひろゆきに騙されそうな考え方だな
説明される賢く無い側があの人は賢いって認定する側に居るのもマヌケだし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:32▼返信
賢いと思われたい人
ここのコメ欄みたいに相手を否定してマウント取っていくタイプも追加しよう
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:32▼返信
>>99
実際言いたいだけなのでは?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:32▼返信
否定派のこの考えは危険って思考がさっぱりわからんから否定派は賢くないんだなあ
余計なことを勝手に考えて勝手に危惧してバカみたい
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:32▼返信
門外漢の分野で専門用語聞かされて理解できる奴だけが反論できるやつだろ

で、お前らそうなのか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:34▼返信
必要のない場面で過度の正確さを求める無駄を理解できるかどうかじゃない?
伝わらない正確さに何の意味があんのw
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:34▼返信
ちなみにこの手の話を喜んでするやつも受け入れる奴も
馬鹿しかいない
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:34▼返信
賢い奴はまず馬鹿とコミュニケーションとろうとしねえよ

お前は猿と会話しようとするのか?
しないだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:35▼返信
ひろゆきとかすきそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:35▼返信
カッコつけでやたら用語使いたがる奴が賢くないって言うならそれは事実だけどなあ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:36▼返信
なるほど!勉強になりました!!
つまり本当に賢い人というのはちゃんとした用語を使う専門家ではなく、オリラジ中田、Daigo、ひろゆきなどの人たちということですね!
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:36▼返信
>>111
だから、はちまにガチで賢い奴は来ない
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:36▼返信
わかりやすく話すって、正確さを犠牲にする行為だからね
どっちを優先するかは状況やその人の性格によるもので、賢さとは関係ないよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:37▼返信
ポケモン言えるかな野郎
途中で諦めてんじゃねぇよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:37▼返信
>>111
教師は知識がない生徒相手にコミュニケーション取る必要あるし
社会でも外部から専門家が来た時もその知識がない馬鹿とコミュニケーション取る必要あるけど
博物館みたいな所とか講演とかで素人に説明する事もあるじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:37▼返信
>>1
賢い人は自分の専門以外はあまり断言せず「〜なのではないかと思う」くらいしか言わない気がする。誰でも理解できるようなレベルの低い物事なら断言するけど。どんな分野もそうだけど学問は奥が深すぎてきちんと学んでない専門外の断言はアホのすることだと思ってる。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:37▼返信
ものすごく分かるよ。自分の考えを理解してほしいんよ。だから極限まで噛み砕いて説明するんよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:37▼返信
>>114
奴らはわかりにくい話を噛み砕いてるわけじゃないのでセーフ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:38▼返信
>>111
ノーランや春樹はネットなんて見ねえよって言ってるしな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:38▼返信
チンパンジーに説明するのは大変なんだよなぁ

いいかい、ニシ君、ゲームの画面はね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:38▼返信
百合子ちゃん言われてんぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:38▼返信
聴き方が理解できるかできないかで話者の賢さを判断するのはあまりにも主観過ぎる
聴き方が途方もない馬鹿の可能性があるからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:38▼返信
浅くてびっくりした
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:39▼返信
バカにはわかりませんよってオブラートに包んでるのに、バカはそれすらわからないんだよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:39▼返信
>>105
そういう輩は、賢いと思われたいと言うよりは
自分が賢いと錯覚してる傾向が強い
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:39▼返信
こういうツイートに感化されて拡散する人間は本当にやっかい。
反ワクだなんだの連中と同じだと思ってる。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:39▼返信
写像って何すか?って言えてた頃のひろゆきはこれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:39▼返信
マウント取ってくるのはそもそもただの横文字でその分野の専門用語ですらなかったりする場合の方が多くね?
132.投稿日:2022年09月05日 17:39▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:39▼返信
回りくどく書かれてる事柄を分かりやすく要約する事と、専門用語を(門外漢に伝わるレベルまで)噛み砕いて説明する事は分けて考えないとダメだよな 相手が分かりやすく説明してくれない!って憤る気持ちは察するが…必要な知識を調べる努力くらいしないと嘘混ぜられても気づけないぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:40▼返信
難しい話が理解できない奴の留飲を下げる為だけのツイートに賛同してるならお前は馬鹿だよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:40▼返信
それってただの「反知性主義」。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:40▼返信
本来分かりにくい専門的な知識を噛み砕きすぎて説明すると、勝手に分かった気になって騒ぎ出す馬鹿もいるやろが。
コロナ禍で痛いほど分かったことやんけ。
自称専門家がどんだけ出てきたか・・・。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:40▼返信
これ、馬鹿な自分にわかるように話をしてくれる人が賢者で、理解できないのは自分じゃ無くて相手が悪いってことだよね
典型的な詐欺にひっかかる人、あるいは陰謀論者に巻き取られる人に見えるんだけど
(陰謀論の基本は複雑なものを極めて単純な概念で説明しようとすること。経済や国家間、科学などの複雑さを無視して全部DSが悪い、など)
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:40▼返信
>>111
学会発表でしか外に出てこないレベルの偏った専門家ならともかく
普通の専門家だったら素人に伝える場面いくらでもあると思わん?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:40▼返信
>>127
馬鹿にオブラートに包んだ言葉は通用しないだろw
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:41▼返信
でもこの話題を言い出すやつが一番賢いと思われたがってるやつじゃね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:41▼返信
>>118
知識がない=馬鹿、それ自体が根本的に間違っていないか?
ここでよく見かける教えても覚える気がない、無知を開き直るような
奴なら知識ない上に本当の馬鹿だと言えるが
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:41▼返信
ついったーで一般人相手に専門用語使うような相手はだいたいそうだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:41▼返信
賢者は語らないってのが真理だと思うけどな
いくら簡単に言っても相手が全くの0の場合は理解できない
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:42▼返信
ネット用語や流行り言葉ばかり使ってる人は賢く思われたい人
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:42▼返信
>>1
「本当に頭のいい人は誰でも分かるように簡単に話す」っていう1000回以上擦られた話を
さも新しい着眼点みたいにドヤ顔で話す奴の話って死ぬほど聞く価値なさそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:42▼返信
>>111
賢いのも結構だけど、たまには猿と会話するくらいの余裕は持てよ。
頭使いすぎると疲れるやろう。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:42▼返信
>>128
錯覚w
辛辣だけど納得だわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:42▼返信
適切な用語使って喋る方がいいですけどね、過度な簡略化はクソだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:43▼返信
>>124
あれは、専門性よりもカッコつけでカタカナ使いたがる典型だよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:43▼返信
その知識の理解度にもよるんよ。理解度が高ければ分かりやすく噛み砕いた説明ができるし、理解度が低ければ専門用語で誤魔化す浅い説明しかできないってことよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:43▼返信
ぼくのかんがえたほんとうにかしこいつよつよなひとはこれだ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:44▼返信
>>38
ある意味真理や
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:44▼返信
”専門用語を使う人”じゃなくて”専門用語でマウントをとってくる人”ならそりゃそうだろwとしか
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:44▼返信
本当に頭のいい人はバカには近寄らない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:45▼返信
6歳の子供に説明できなければ、理解したとは言えない。
            --- アルベルト・アインシュタイン

バカがよく引用したがるけど、その説明には死ぬほど時間がかかるって話は無視だからなw
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:45▼返信
>>141
それが無知を開き直る馬鹿なのかその分野を勉強してないだけの無知なのかとかはコミュニケーション取らんとわからないでしょ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:46▼返信
はちまのコメ欄はわかりやすいから賢いやつが多い
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:46▼返信
こんな浅い方法で判断するのは危険
それがわからん奴はバカ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:46▼返信
まずこれで耳が痛い思いしてるやつ大丈夫かとしか
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:46▼返信
「その専門用語はどういう意味ですか?」って聞けばいいやん
専門用語マウントとか言う前に学ぶ姿勢がなさすぎない?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:46▼返信
本当のゴリゴリのスペシャリストは「この分野は素人なので恐縮ですが」とか前置きしながら
とんでもないパンチを打ってくるんやぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:46▼返信
>>147
ツイッターでやたら見下し口調な奴もそんな感じするよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:47▼返信
>>102
極論ばっかの低脳は失せろ
その出来損ないの頭を治療するまでな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:48▼返信
>>91
名著ともなると3分に要約がはなから無理なもんも多いやろしね。
無理にやろうとしたら結局いくつか大事なとこ省かなアカン。
そこまでして要約してどうすんねんって話やけど。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:48▼返信
>>107
上辺に騙されやすい考え方だからね
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:48▼返信
>>161
それ単なる嫌味やんけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:49▼返信
>>155
6歳児、途中で飽きてどっか行きそうやね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:49▼返信
バカに関わらないほうがいい
学ぶ気がないやつはほっとけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:49▼返信
噓だね。ほんとうに賢い人は、賢くない人と話さない。無駄だから。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:49▼返信
>>160
聞いて教えてくれるならマウントなんか取らないのでは?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:49▼返信
SNSでの発信に限るならまぁただのつぶやきだからなぁ
自分に向けられた言葉だと勘違いしてるのが愚者ってことで
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:51▼返信
分かりやすく説明出来る人って意外と少ない
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:51▼返信
血液型占いみたいなただの話のネタなんだからそんなにムキになるな!!
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:52▼返信
>>161
ガチ高学歴が、特に自分の学歴言わないで
無言で本気でパンチを打ってくるのに似てる
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:52▼返信
BIOが「人生哲学を本質風につぶやいてます」って本人がそもそも知識人ぶってるって言ってるんだけど、今回の呟きって自虐だよね
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:52▼返信
>>171
>>173
まとめサイトのコメント欄にムキになりすぎw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:53▼返信
いや賢さは賢さだし、分かりやすさは分かりやすさだろ。
どっちも持ってる奴は良い奴だし、どっちも持ってないやつはバカでクズだし、賢いだけの奴はコミュ障だし、わかりやすいだけは陽キャじゃね?
そこにさらに性格が合さってきて、マウント取りたい奴はコミュ障で性格悪い奴だろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:53▼返信
>>176
こっちははちまに人生かけてんだよ!うるせえ!
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:53▼返信
僕が分からないのは教えてるヤツがヘタクソなのが悪いんだ!プンスカ!
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:54▼返信
>>169
井の中の蛙でコミュ障。
老害コース一直線なんだよなそれ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:54▼返信
財津チャンネル面白いよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:55▼返信
>>176
はちまってそういうレベルの奴しかいないから
ある意味気楽なんだけどなあ
SNSみたいにムキになって刺しにくるヤバいのもいないしそこは平和
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:55▼返信
声優やアニメのキャラを誰でも知ってると思って話すのやめろ!
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:56▼返信
言われてる通り難しい話を子供でも理解できるように説明できる人は賢いやろな
わざわざ難しい言葉使って俺頭いいアピールしてる奴は馬鹿
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:56▼返信
>>160
「あっはっはごめんごめん。一般人にはちょーっとわかりにくかったかな?」
ってフォルゴレみたいなキャラが思い浮かんだ(笑)
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:57▼返信
>>170
専門用語くらいでマウントとられたって感じるのはおかしい
知らない事は恥じゃない
学ぶ姿勢がないことが恥なんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:57▼返信
>>167
どっかに行かないよう、興味を引いて喋るテクニックもまた賢さ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:57▼返信
賢いか賢くないかの線引きを自分の主観でやろうとする奴はバカで傲慢だ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:58▼返信
>>1
口がおいしい人間って発言した奴は少なくともイキりたい馬鹿確定
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:58▼返信
専門用語を理解しなきゃ理解できないことはあるからなあ
もちろんざっくり説明することはできるけど、それで完全に理解できたわけじゃないからね
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:59▼返信
まあ人に教えるには3倍のあれがどうとかいうし
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:59▼返信
頭いいやつは少なくとも何事にも例外が存在しうる事を知っている故にあんまり断言しないから少なくともこいつは頭悪そう
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:59▼返信
この人メンタルマネジメントのセミナーやってるし、多分理解が遅い人に「貴方は悪くない、悪いのは賢ぶって説明してる側」って慰めてヨイショしてるんじゃないかな
経営22年ってことだしセミナーもやってるから、人の共感を引き出す能力に長けてるんだろうな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 17:59▼返信
>>1
みんはややってる奴ほとんどこれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:00▼返信
専門用語がでてきたらマウントって考えるのが、一番のおバカさんだよね。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:00▼返信
賢い人の話をその時点の知能で理解できると思っている時点で頭が悪い
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:00▼返信
こういうツイートする人は
頭が良いと思われたい、頭の良くない人です
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:01▼返信
説明で専門用語だらけになるのは理解不足なだけや
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:01▼返信
アホくさ
スリランカの売店のおばちゃんの接客態度について議論するようなものじゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:02▼返信
>>182
あと、最近のはちまコメントは5ちゃんよりは過激さがやや大人しい気はする
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:02▼返信
>>187
全部の賢さを持ってたらそれはもう天才だと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:02▼返信
教えたがりは賢いと思ってる
だからわからんことを自分で調べろとかわからんやつが悪いとか言ってるやつは馬鹿
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:02▼返信
詐欺師の話ってわかりやすいもんねw
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:03▼返信
単純に分かりやすく説明できるほど理解してないだけだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:03▼返信
抑々こんな論争が起きて加担してる時点でなぁ…

本当に賢いひとは参戦しないわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:04▼返信
うんこしたい
207.投稿日:2022年09月05日 18:04▼返信
このコメントは削除されました。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:05▼返信
>>186
それ学びの場でしか通用しないと思うよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:05▼返信
こんなこと言ってる人は頭悪そうやなとは思う
知識レベルに合わせた説明出来るかは別問題
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:05▼返信
>>208
人生はすべてが学びの場だよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:06▼返信
無知が故に攻撃的になる人って多いよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:06▼返信
>>209
高学歴でも話が下手な人自体いくらでもいるしな
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:07▼返信
英語をねじ込んでくる奴らは嫌い
コンセンサスだのなんだの日本語で話せ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:08▼返信
わかりやすく例えたりして伝えると概要は伝わっても正解では無いから相手の都合よく理解してしまい駄目なんだけどね
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:08▼返信
>>213
日本語じゃニュアンスが変わってしまう言葉も多い
ケースバイケースだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:08▼返信
昔はそう思ってたんだよ。。でもこことかでバカでもわかるような説明してると
舐められるので、正解は「バカにはわからない難しい言葉で話す」が正解かもしれんと思ってる。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:08▼返信
>専門用語でマウントを取ってくる人は「賢いと思われたい人」です。
客じゃないから軽くあしらわれてるだけだよ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:09▼返信
分かりにくく専門用語でマウントとってくるって
たとえばどんな文章?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:09▼返信
わかったような気にさせる事はできるだろうけど、それって意味あんのかな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:09▼返信
いいたいことはわかるがこれ何回目?って感じのツイートだよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:10▼返信
>>203
よく考えればバカみたいなことしゃべってるんだけどな詐欺師は。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:12▼返信
このツイ主はよく聞くネタをツイートして賢いと思われたい人です
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:12▼返信
立派な業績を残した人の自伝なんか読んでても、難しい表現なんて一つも使ってなくて
誰にでもわかるような表現しかしてないんだよね
自分は立派なんだ!って思いこんでる奴ほど、小難しいヘリクツこねくりまわして偉ぶるのは確か
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:13▼返信
>>216
バカにされてるのは自分だってことに早く気づけるといいね^^
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:13▼返信
>>223
自伝だからね・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:13▼返信
それもまた賢さ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:14▼返信
>>210
お前がそうでも相手はそうじゃねぇって事だよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:17▼返信
これやると滅茶苦茶に内容を削ぎ落すからそもそも話す意味が無い
小学生に教えてあげるようなもん
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:19▼返信
>>213
合意形成?コンセンサスの方がよくね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:19▼返信
かしこぶって素っ頓狂な例え話してくる奴ならいっぱい見かける
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:19▼返信
>>208
はちまで無知を開き直る恥ずかしい奴になりたくなければ
学ぶ姿勢は捨てるべきではないと思う
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:20▼返信
>>218
米国のIFAや金融機関にはフィデューシャリーデューティーの遵守が法令で義務付けられているはず。
だからIFAは顧客に対して低コストなETFやパッシブ型投資信託しか事実上、推奨できなくなっている。
そこが日本のアドバイス業務と大きく異なる点だろう。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:21▼返信
>>231
別に相手に聞かずとも目の前の箱か板で調べりゃいいんじゃないっすかね?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:21▼返信
誰と何をどんな立場で話すかにもよるだろボケ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:21▼返信
ろくに説明を聞かないくせにえらそうな奴って、
最初から理解する気がないしな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:23▼返信
「相手という人間を一切見ていない」
知識を披歴する自分にただ酔ってるだけ
だから、お前も相手から見てもらえないという話
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:23▼返信
相手に合わせて会話レベル変えるの当たり前じゃないの
素人に専門用語はなるべく使わないよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:24▼返信
まぁ確かに小学生を相手に専門知識を振りかざすような奴は賢い人間とはいえんわな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:24▼返信
客には説明するのめんどくさいから人によるとかお好みでとかで流してるわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:26▼返信
本当に賢い人はTwitterなんかやってない人だろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:26▼返信
相手が何望んでるのかが把握できるかの問題。そのレベルの話をすればいい。嘘つきがたくさんいるとか関係なさ過ぎて草
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:26▼返信
>>239
まぁそれもやっぱ、巡り巡って自分に返ってくるんじゃないの
客商売で相手を大切にできない、自分に都合がいい太客にしかいい顔できない程度の人間ってことで
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:27▼返信
つまり横文字使いたがる都知事は
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:29▼返信
>>232
なるほど分からんけど
マウント取られたとは感じないな
悪意のある表情とかいい方次第な気がする
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:29▼返信
賢さというよりも優しさだな
性格と相性の問題でもある
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:29▼返信
>>242
めんどくさい客は排除するに限るわ
厄介なだけでリターンが少ないからな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:30▼返信
何か一定水準以上のアイデアが欲しいとき人に話したりするけど
そもそも前提が理解できない頭の出来の人はアイデア出せないから相手にしてないとかあるある
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:31▼返信
IQ20離れてたら会話通じないとか言うし
IQ110の人が普通に話してて理解できないIQ80のやつは最初から相手にしてないだけ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:31▼返信
そんなことまったくねえけどな。てか、こんなこと書いて恥ずかしくねえのかな。これも間接的にマウントとりたい、賢く見られたい人たちじゃねえの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:34▼返信
>>232
コンサルが分からない単語言ってきたら
その場でフィデューシャリーデューティーってどういう意味ですか?
とか、すぐ書いちゃうし
こっちはクライアントだからググれなんて言われないし
意味が分からないと正確な判断できないじゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:34▼返信
コイツが賢く見られたいだけという事は分かった
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:34▼返信
ここのコメント見てたら、よくわかるじゃん根本原因が
「おまえ何様?」ってぐらい自分を偉い人間だって思い込んでるし、基本的に他人を見下してる
だから偉そうな物言いをして「偉ぶってる」って言われるわけで、持ってる知識も評価されずに見下される
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:35▼返信
こいつが賢く見られたい人なのは分かった
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:35▼返信
人から知識を教わること自体が屈辱に感じる男が多いので、
何を言ってもムダや。
馬鹿にしてやるのがベスト
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:35▼返信
賢いかどうかを測ってる馬鹿w
こんなクソ記事書くなら
うんこでも食ってろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:36▼返信
自分に都合よく「本当は賢くない人」を作り出すことで安心したいという浅まし嫉妬心
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:36▼返信
相手に合わせてレベルを下げるの面倒だとは思う
言いたいこと分かるから、理解する方ももうちょっと頑張れよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:36▼返信
本当に賢い人は相手のレベルに合わせてわかりやすく説明できる人
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:37▼返信
二言目にはネットではこう書いてあったとか抜かしてくるやつはあまり相手にしない方がよいわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:38▼返信
本当に賢い人は研究職やらに就いて表に出ない、表に出てタレント紛いの事する奴は大体頭がいいフリした馬鹿
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:38▼返信
わかりやすい話って発信者側に都合よく話変えられたりしてるからむしろ警戒して聞くべきやろ
どっかのタラコの話とか
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:38▼返信
人間の多くは識者の皮被った馬鹿がほとんど、虚栄心だけの雑魚
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:40▼返信
>>240
それをまとめサイトのコメ欄で言ってもなぁ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:40▼返信
本当に賢い人は誰かの攻撃の種になるようなこのような話は投稿しませんね。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:41▼返信
もう一つ付け加えるなら、「謙虚であるかどうか」だけの話
「知識のある俺が知識のないお前らに教えてやる」という意識があるから偉そうな物言いになる
まぁそういう傲慢な教師も多いが、立派な教師・尊敬される教師はやはり物腰が柔らかくて腰も低い
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:41▼返信
頭の悪い議論であるのは間違いないなw
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:43▼返信
ね?簡単でしょ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:44▼返信
※249
人や環境による
知的水準が近しい人は社会構造的に固まりやすいので、体感しないというのはそれ由来の可能性が大きい
客商売などで無理やり格差マッチが発生した場合は
不幸な出会いになるかどうかは双方のコミュ力次第になる
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:47▼返信
ひろゆきみたいに分かりやすく伝えられる人はいるけど、賢いとはまた違うと思うなぁ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:48▼返信
あと、ここで言われている賢さというのは知識の多寡や知的レベルは関係ない
どちらかといえば「想像力があるか、ないか」という話でしかない
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:52▼返信
賢い人と説明できる人は異なる、賢い人と頭が良い人も意味が違う。何度目だ!!
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:53▼返信
賢いことと賢く見られたいことは排反事象なんですか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:57▼返信
説明云々でどや顔でこれ言う人がいるが、実際は「バカにとっての賢く見える人と賢く見えない人」なんだけどな

池上彰に騙されてそう(説明の分かりやすさと言う意味ではぜんぜん良い人だけどね)
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:59▼返信
>273
この説明の賢い人認定って本質的には「ものをくれる人は良い人」レベルの認定だからな
ぼくに分かりやすい人は賢い(ぼくにものくれる人は賢い)

こんなレベルの人たちが政治に文句言ってるので右往左往するしかないのが今の日本
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:01▼返信
>>163
顔どころか自演連打でハートも真っ赤やないかwww
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:01▼返信
バカでもわかるように三行で要所をまとめるけど別に賢くない
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:01▼返信
ついたに賢い人なんているわけないやろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:09▼返信
どうなんだこれ。本当に専門的な話を専門用語抜きで簡単に分かり易く話すのは無理というか、理解しにくくなるだけで無意味だぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:10▼返信
客あつかいされてないだけだよ。
ハエを追い払うスプレーの一種みたいなもん。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:10▼返信
言いたいことはわかるけど、専門用語が全部だめってわけじゃない使う場面の問題
仕事中とかは専門用語で話したほうが分かりやすく伝達ミスが減っていいけど
プライベートでの会話でもビジネス用語使ってるやつはちょっとヤバイと思う時あるw
エビデンスとか仕事中はいいけど、普通の会話でも根拠って言わずにエビデンス使ってるやつはきついw
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:12▼返信
>>275
パヨク垢が発狂しとるやん笑
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:15▼返信
これはもう常識のあるなしの話
小学生に専門知識を理解させるのに専門用語を使わないのはムリって話になるのでは常識が欠落してるだけ
ちっちゃい子供と話したことがないという社会経験の未熟さがおそらくその非常識さの根本原因ではないか
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:19▼返信
エビデンス
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:22▼返信
賢く思われたいという願望抱いてる時点で
愚かな人間なんだよなぁ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:22▼返信
勉強せずに専門知識を理解出来ると考えてるお馬鹿の理屈やね
それが出来ないから専門過程があるのだ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:24▼返信
賢いというのはちょっと違うと思うが
まあ賢く見せるために横文字使う奴が多いってのは事実かな
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:26▼返信
不正確な分かりやすいまとめ動画が流行る理由が分かるやろ
大事なのは分かったような気になることなんよ
288.はちまバイト=虫けら投稿日:2022年09月05日 19:27▼返信





賢いヤツ=ツイッターをやってないヤツ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:31▼返信
まともな奴なら、相手がどのレベルの知識が欲しいのかを考慮するだろ
リンゴってなに?と聞いた相手に専門用語まで使って、細かい品種の違いや育て方までを説明する必要はない
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:31▼返信
※288
賢いやつ=はちまや5ch利用してないやつ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:33▼返信
天才数学者の話は分からないことで有名なんだが
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:35▼返信
さかなクンを見習えば良い
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:36▼返信
>>291
そらそうだろ
英語だって、英語を理解してる人間の間でしか通用しないんだし
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:37▼返信
正確性を重視するか、即応性を重視するかの違いじゃろ
即応性だけ重視すると、まさにこの例の様に荒れる
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:37▼返信
はちま民のことですね
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:39▼返信
お前らの教え方がヘタクソで、誰からも感謝されてないってことだけはよくわかった
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:43▼返信
A=BだがB=Aではないパターン
「わかりにくい話をわかりやすく」するにはそれぞれの専門的分野の知識が必要である。しかし「わかりやすく伝える」のは言語系の能力。専門分野に特化して最前線を突っ走って他人にはちんぷんかんぷんな変人、狂人と言われるような人たちは賢くないと思いますか?
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:46▼返信
そのアジェンダにコンセンサスが欲しければエビデンスを示せーでなければコミットメントできないッ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:47▼返信
もう英語でしゃべれよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:48▼返信
>>297
そういう屁理屈じみた例題を出してくるあたりが賢くない
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:48▼返信
本当に賢い人は相手が馬鹿だと考えもしないので
わかってる前提で専門用語をバンバン使ってくると思うが
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:49▼返信
コミュ障って会話を戦いだと思っているから
上とか下とか感じるんじゃん
お互い尊敬してし合い心開けばいいだけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:51▼返信
>>300
屁理屈は負け犬の言葉なのだよ
理屈を理屈で返せなくなったときに悔し紛れに出す遠吠えなのだ
理屈で返せるのなら屁理屈などただのできの悪い穴の空いた理屈にすぎないのだから
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:51▼返信
相手のレベルに合わせて会話できない人物はやはり賢くないのだと思う
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:52▼返信
小池都知事とかがモロクソフィーバーでこれに当てはまるな。
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:52▼返信
アウトプットが支離滅裂な超高回転型コミュ障は賢いと言えるのだろうか
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:54▼返信
この命題の対偶は
"「わかりにくい話を、わかりやすく伝えられない人」は「ほんとうに賢い人」ではない"
賢さとは物の本質を追究し、理解する力のこと。
意思伝達能力と賢さは無関係。それは賢いというよりは、賢しいといった方が近いだろう。
専門用語は前提の複雑な話を簡易にするためにあるのに、それが理解できないならそもそも話し合いの場に立つ資格がない。
コミュ障にも頭のいい奴はいるし、ダイゴやひろゆきみたいなおしゃべりで薄っぺらい似非文化人もいる。
ツイ主の主張は、一部の政治家やインフルエンサーには都合のいい理屈だから、Twitterやまとめブログみたいな馬鹿が集まるコンテンツでは支持されやすいんだろうな。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:54▼返信
※300
屁理屈って言葉を使う人ほど議論ではなく一方的な否定に走り勝ち
そんなまともな議論すらできない人が賢さを評価しても参考に値しない
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:55▼返信
賢さではなく「相手に理解させたい人」か「自分の知識をひけらかしたい人」かの違いじゃない?なんか専門用語を使わないと正確に伝わらないからその考え方は危険だとか言ってる人いるけど相手に合わせた言葉を選ぶことの方が大事よね。ズブの素人に専門用語使ってまで正確に伝える必要なんかない
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:56▼返信
広い視野のない近視眼、矮小な殻にとじこもったままの幼児性、その幼児性からくる傲慢さ、
最初から言ってるように、病気の根本原因はすべて社会性の欠如と常識の欠落でしかない
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:57▼返信
>>163
効きすぎて可哀想
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:58▼返信
>>298
それは専門用語というより一部の業界が広めた出来の悪いの和製英語
まあ、言葉は生き物だし今は馬鹿にされてても、そのうちこちらが化石扱いされる日がくるかもしれん
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:59▼返信
"本当に賢い人"ではなく"あなたには賢く見える人"では
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:00▼返信
>>308
そもそも議論なんぞしていないw
どれほど文章を着飾ったところで、内容はしょせん子供の口答えレベルでしかないんだけど、
哀しいことに、自分だけがそれに気づけず、自分が高尚でレベルが高いという傲慢な思い込みから出られない
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:04▼返信
なんか知らんけど、専門家が素人に専門知識を解説するときの話になってるのが笑う。
こういう話は、もっと普通の場面だろ。
そういうことがわからない、後半の奴らの頭が悪いのは確実。
専門知識の解説をしてもらうのに、難しい用語使わずにやれって誰もいってないわ。
簡単な話を、複雑に話す輩のことを言ってるんだろ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:05▼返信
※314
しないなら価値観の差の観察日記にしかならないのだけど
一々貶めから入るのがワンパターンすぎて飽きる
そもそも他人の賢さを評価する事そのものが傲慢だと思うのだがその辺はどうなの?
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:05▼返信
こういう議論してるヤツは全員思われたいヤツらだよ
どっちでもええわしょーもない
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:09▼返信
>>289
そのコミュ力と賢さってあんま関係なくね?
普通の人はリンゴって何って聞かれたら「丸くて赤い、手のひらサイズの甘い果物」って答えられるけど、ドメインから説明するようなコミュ障学者の方が賢いし存在価値があると思うんだよ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:10▼返信
>>316
知識の多寡を賢さの基準だと思い込んでるから、低い人間を評価しないことを傲慢だと錯覚してんじゃないの
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:12▼返信
>>315
そんなの誰でもできるだろ。そんな普通のことが賢いのか?お前こそもうちょい頭使えよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:14▼返信
賢い人は理解も深くて語彙力があるから馬鹿にもかみ砕いて説明出来る
賢く見られたい人は浅い知識でさも専門分野の知識があると見せかけて
ボロが出たら感情論に論点ずらしをして来るひろゆきみたいな人
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:14▼返信
>>317
実際お前みたいな考える事を放棄したヤツばかりのほうが世の中うまく回るからな
無能な働き者はいないほうが平和だよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:15▼返信
分かる人だけ分かってその分野を進化させてくれる人も素晴らしいと思う
何も自分のような雑魚に分かるように説明してとは言わん
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:15▼返信
本当に賢い人はわざわざ馬鹿に説明なんてしない
一生馬鹿のままでいろとしか思っていない
わざわざ馬鹿に説明するのはそれで稼いでる奴か
馬鹿の馬鹿さ加減をまだ知らないレベルの人
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:15▼返信
相手に分かりやすく伝えるほうが難しいからな
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:17▼返信
>>185
その道の専門研究者の先輩の目の前でそのセリフ言った馬鹿がいて場が凍りついたことあるわ。
傍で聞いてた俺まで緊張したわ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:18▼返信
さかなクンとか説明めちゃくちゃ上手いしな
教師や講師じゃないならそこまで求められないだろうけど
頭が良ければ相手に合わせて言葉を選ぶだろう
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:20▼返信
頭悪くても賢い人間は余計な争いに首突っ込んでいかないから
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:21▼返信
この手の連中は
〇〇さんの仕事や考え方が素晴らしいみたいな
人のふんどしで相撲取る感じがうざい
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:22▼返信
>>296
感謝されるのは難しいからな
誰もがお前みたいに感謝されるとは限らんのだ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:22▼返信
私としては、知識の豊富な人ではなく、知恵の質が高い人が賢いというかデキる奴だと思うな。
しゃべりがうまくても中身がないのでは意味がないし、伝えるのが上手いっていうのはあまりお目にかかったことがないな。
相手の言わんとすることをある程度こっちも分かるのが前提かも。
お互いに高めあえるってのがデキる人同士のメリットだしね。
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:23▼返信
判断する側の人にもよるw
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:23▼返信
>>294
不正確な情報を即効でばら撒くのが得意なTwitter民には都合のいい論説だよな
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:26▼返信
>もも@木っ端役人🍞
>n万回も語られたこの種の言説が未だに万バズしてるの
お前や!!ってこういうふうにネタを書ける人が本当に賢いんだろうな
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:26▼返信
ひろゆきがバカに好まれる理由の全て
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:29▼返信
それそれ!こういうネタを書ける才能が欲しいわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:30▼返信
難しい話を分かりやすく説明するにはその本質(それが社会、周囲にどのような意味を持つのか)までを知ってなきゃ出来ないからこの言葉は正しいよ。暗記教育で育った自称賢い()日本人がこの言葉に拒否感を持つのはなんとなく理解できるけどね。

例えば車の中身なんか詳しく知ってる人はあまりいないけど、早くヒト、モノの移動が出来て便利という事を知ってるから皆買う訳よ。知識というのは共有されて初めて意味を持つ訳なんだな。
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:31▼返信
>>331
ネットだと職業とか年代とかいろんな階層の人達が繋がるから、不具合が多いんだと思う。
相手の前提を推し量るのは中々難しい。
実生活では何だかんだ似た者同士の付き合いになる事が多いから、Twitterみたいに荒れるケースも少ないよね。
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:32▼返信
毎回思うけどバカの賢い人間認定って何の意味があるんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:32▼返信
バカ発狂してるやん
長文垂れ流して分かりづらいってもう生きる価値ないな
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:33▼返信
>>337
それだと未発見の知識や技術に開発コストをかける意味がなくなるね。実に日本人らしくて良いと思う。
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:34▼返信
それは専門バカっていうか空気の読めないアホやな
相手が何を求めてるかを理解してないで話すやつは頭はいいかもしれんが
世間的はバカの分類に入る
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:35▼返信
※339
そうしないと勝てないじゃん?
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:40▼返信
間違ってるね 相手の知能次第なので
どんなに賢い人が噛み砕いて説明しても低能だとそれすら理解できない

知能が高い人と低能は会話が成立しない

あと賢い人が低能に説明する必要も価値もないのでわかりやすい必要もないんだよね最初から
低能以外の賢い人に通じればそれでいいので
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:41▼返信
女の話にいちいち反論するやつはバカでしょ
きまぐれオレンジロードとダーティーペアの歌を誤解してる妻の事件みたいに…
うん うん そうだね! っていう方が賢いだろ
頭のよさと賢さは別 知識があってもそれをひけらかすのは賢くないよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:42▼返信
>>223
それはそもそも人に読ませるために書いた本やから・・・
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:42▼返信
>>322
こんな正解が出ないつまらない議論に身を投じて何が楽しいのか分からない
反対派が突っ張ったらそれで終わりやん
エネルと黄猿どっちが強いと同レベルの言い争い
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:43▼返信
※341
なくならないよ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:44▼返信
>>163
涙拭けよ!
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:46▼返信
アホ「こいつなんか難しいこと言ってる…わかるように話してくれないからこいつはアホなんやな」
というアホに都合のいい論法やなぁ。
世の中には複雑な話があるから何でもかんでも簡単にできるわけではない
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:48▼返信
賢いというか、説明上手な人は、たとえ話が上手い。
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:49▼返信
危険物乙四試験でもニンテンドーDSのソフトの講義みたいにクソ簡単に教えてくれる人がいれば
まったくのゼロからでも半日もかからず余裕で合格できるんやで
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:49▼返信
>>327
うまいというか、比較対象とする学者がいない独壇場だからそう見えるだけだぞ
私もさかなクン並か以上に魚介類に関して知識あるけど、説明自体はかなり大雑把で端折ったりもしてる
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:49▼返信
三浦瑠麗「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:51▼返信
本当に賢い人ってのはバカな自分を賢い人だと勘違いさせてくれる都合のいい人のことだろ。
賢いに本当も嘘もないだろうに。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:51▼返信
相手の知識、教養に合わせて噛み砕いて説明しろって事?
そもそもの議論の土台に立てない人にも分かりやすくは高難度やね
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:51▼返信
>>345
わかりやすくて良いな。Twitterに投下したら馬鹿穴にマンスプとか言われて炎上しそうだが
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:51▼返信
>>312
和製英語ひとつもないけどww
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:51▼返信
「無意味な横文字」と「専門用語」は違う。
それすらわからん奴はアホ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:52▼返信
どんな素晴らしい知識を持っていてもそれを共有、活用できなければ知らないのと同じ。要するに馬鹿と一緒。
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:53▼返信
昔の忘れたい出来事を「黒歴史」って言える人が賢い
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:55▼返信
>>348
大衆に共有されないと意味がないんだろ?
まだ共有されてない知識や、それをもとにした技術がごまんとあるがそれらには意味がないんだろ?
お前は意味がないものに国が予算をかけると思うか?それを国民が許すと思うか?
賢いふりをしたいならもう少しなぜ?とか疑問に思ったほうがいいぞ。
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:58▼返信
人のふんどしでとるマウントが一番情けない
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:59▼返信
つまり陰謀論系YouTuberが一番賢いんだよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:00▼返信
こういう奴がひろゆき信者になるんだろうな
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:00▼返信
原点には原点の価値があるけど誰かがわかりやすく翻訳してあげる必要はあるな
そうじゃないと誰にも理解されない無意味な技術になっちゃう
ちょぼら語で書かれた文学がいくら素晴らしくても翻訳してくれる人がいないとな
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:01▼返信
>>348
あと、車の例だと馬鹿が整備不良や無保険で事故ったり、飲酒運転の危険性を認知していなかったり、不都合も多い。
構造や原理をよく知らず、車をただの便利な道具としか思っていないからだ。大衆には馬鹿でいてもらったほうがいいが、最低限の教養と思考能力は必要だよ。
何が言いたいかというと、このツイ主の馬鹿げた論説を指示するような浅慮な連中は救いようがないということだな。
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:02▼返信
※362
何やらかなり飛躍しているようだけど、意味がないとは言っていないぞ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:03▼返信
3つの話がまったくつながらないんだが
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:17▼返信
※367
頭でっかちな君には分からないかもしれないが、実際世の中はそうやって動いているんだよ。賢愚を論じる前に君は先ず他責、他罰的思考をどうにかした方が良いように思う。
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:28▼返信
※43
難しい公式をE=MC2みたいにバカでもわかるように単純化したから評価されてるような
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:29▼返信
思い当たることは確かにあるけど、衆目を集める為に名称を過激にするの実にライターって感じ
理解度の違いよ。丸暗記型と解釈型があって、この人の言う賢いと思われたい人は丸暗記型
言葉の装飾に魅入られて説明する時もその装飾を用いるのはオタクに多い
理由は簡単で作品の固有名詞をそういうものとして扱うから現実での説明も同じノリでやってしまいがちなんだ

専門書を趣味で読む人なんかにありがちなのよねー…
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:31▼返信
>>2
Twitterで素人相手に漫画の書き方の講釈垂れてる漫画家に一流漫画家がいないのと同じ現象だよな
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:37▼返信
「ガンダムってどんな話?」
「安室とシャーが戦う話」
これでいいんよ
「人類は増えすぎた人口を…」
そんなこと聞いてない!ってこと
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:42▼返信
ほんとうに賢い人は
↑まずこれ言いだすやつが賢いと思われたい人だと思う
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:57▼返信
本当に賢い人は賢くない人が理解できない事を知っているから接点を持たない
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:17▼返信
>>28
その境界はどの辺なんだろね?
もはや日本語と化した横文字もあるし、世代によっても感じ方違うし・・・
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:19▼返信
>>39
マイク・タイソンもフロイド・メイウェザーもエドウィン・バレロも一般人殴って逮捕されとるぞ。
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:23▼返信
そもそも説明がうまいとか言ってるけどそれってその説明が正しいかどうかもわからない奴が言うセリフじゃないよね。
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:49▼返信
専門用語を専門用語で解説って大学の図書館においてあるクソ本みたいだなw
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:57▼返信
浅すぎる
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:04▼返信
あー。某ゲーム会社にいたとき、本部長がまんまこういう人だったなぁ
おまけに『誰に口きいてんだ?』とか本気で言っちゃう痛い奴
まだ居るんだろうねw
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:05▼返信
>>291
だから数学者は食えないでしょ
就職も出来ないし
小説書きたい人が脳内妄想でいくら面白いものを考えてもそれをわかりやすく文章化出来なきや意味ないんだな
オタクはいらないってのはそこが出来ないから
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:19▼返信
コンサルにハマった、なんちゃって意識高い系(ぼっち)経営者に多いイメージ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:21▼返信
まあ賢い人でも人に教えるのがうまい人と下手な人いるからな
でも、話がしたいとか聞きたいとか思うのは教えるのがうまい人だよね
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:32▼返信
これ否定派は自分で二流ですって主張して恥ずかしくねえのかなーっていつも思う
そりゃあ専門知識ありきのミーティングなんかはそんなことしてられんけども、それはそれとして自分の仕事の噛み砕いた説明も出来ずに一流面されると笑ってしまう
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 00:11▼返信
本当に賢い人は自分の思い通りに世の中を操れるから、本当に賢いかどうかは事象だけでは判断できない。
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 00:24▼返信
時と場合による
Twitterは不特定多数が見るので専門用語を垂れ流すなら鍵垢にしましょう
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 00:49▼返信
賢い人なら話す相手が専門用語理解できないとすぐわかるだろう
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 00:55▼返信
自分は語彙が乏しいバカです、新しい言葉やビジネス用語を学習していく脳みそありません、という奴が賢い賢くないを判断するなよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 00:59▼返信
>>388
なんで勝手にツイート見たお前らに気を使わないかんのか
言ってておかしいと思わんの?アホか
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 00:59▼返信
逆や
それは正確に伝えてないかお前をだまそうとしてるだけや
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 01:00▼返信
この人ひろゆき信者かな?
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 01:06▼返信
プロフィール見たら経営者らしいけど
それでこの考えは危険やぞ
分かって気になってだまされるパターン
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 01:07▼返信
言ってる奴も反論してる奴も結局自分の中の都合合いパターンに当てはめてるだけこの考え危険だよとかアホみたいケースバイケースだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 01:14▼返信
>>394
実際危ないぞ
コンサルの都合のいい話ばっか聞いて現場の不満無視して退職者増えるとか
うちの会社もやってたわ
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 01:14▼返信
専門用語すら知らない=低学歴のバカ


低学歴のバカ「俺にもわかるように話せ!!」つってるだけじゃんね


なんでいちいちバカにもわかりやすく話さないといけないわけ?理解できる頭の良い奴だけついてこい
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 01:15▼返信
>>396は>>395当てだわ失礼
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 01:29▼返信
これは本当によく言われているが、実際のところは耳障りの良い典型的な嘘
ガチの天才はそのままでしか話さないし、いちいち下に合わせて分かるような説明もしない
説明が必要な立場で器用なタイプだと概ね上手くなるってだけ
一口に賢いといっても、そういうのに秀でているタイプというに過ぎない
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 01:47▼返信
詐欺師に簡単に騙されそう
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 03:19▼返信
「6歳児にも分かるように話せなければ理解したとは言えない」
アルバート・アインシュタイン
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 03:36▼返信
頭が悪い人には「わかりやすく伝えられる人」の話しか理解できないだけだと思う
実際は分かりにくい話を分かりにくいまま話す頭が良い人もいるのでね
そして「マウント」などのネットスラングを好んで使う人は大抵頭が悪い
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 03:42▼返信
大抵はバカにも分かりやすく丁寧に説明してるんじゃなく
難しい根幹部分は伝えず上辺だけを教えて、バカが「理解できた!」って勘違いさせてるだけ
雑学系YouTuberがよくやる手法だけど、バカを騙して金を稼ぐって点では賢いのか
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 05:23▼返信
賢いにも色々あるだろうね。本当の天才は他人に理解させる能力を持ってないことが多い。
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 07:01▼返信
※401
論点ずれてて草
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 07:07▼返信
誰もがわかりやすい説明って、穴がありまくるんよ
で小賢しい人はその穴をつっついて更なる質問をしてくる。
でその質問に応対すると、基本部分からの説明になって長くなる。
長いのを嫌がる人はもっと簡単に説明してくれと叫ぶ。
で簡単に説明すると、穴をついてくる質問者がまた現れる、のエンドレスリピート。
この過程のなかで、アンチみたいな人がいると更に厄介。ネット上でありがちなんだけど。
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 07:30▼返信
「専門用語でマウント取ってくる人」って言ってるのに、専門用語を使う人は賢くないって解釈してる奴が多すぎて笑えない
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 07:34▼返信
誰にでも分かりやすく説明できる=賢い 真
賢い=誰にでも分かりやすく説明できる 偽
あっさい見識で、「ほんとうに」とか口癖みたいに言うやつ=賢くない
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 07:39▼返信
みんなのコメントの後にいきなりはちまコメントだけ急に論点ズレててガイジ感あるのクソ笑える
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 09:21▼返信
これを批判している人の文章がみんな他人に理解させる気のない意味不明な
ものばかりでTwitter大喜利になってる
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 09:57▼返信
賢くない人がめっちゃ切れてて草
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 11:29▼返信
まぁこれはあるな
もっと酷くなると新語や造語作ったりする
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 11:34▼返信
本当に賢い人はお前なんかと話さない
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:21▼返信
「人に気を使えるか」は関係ない気もするが
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:06▼返信
シールズ奥田くん(大爆笑)と不愉快な仲間たちのtweet観に行って来いよwww

あれが典型的なかしこぶったバカな
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:37▼返信
何かと別のことに例えて分かりやすくしてるつもりになってる奴
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:26▼返信
「本当に賢い人は~」のような他者評価の言葉として使ってしまう人は賢くない
これだけは言える
自分の理解力の低さを他者に転嫁しているだけだからな
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:18▼返信
不勉強かつ怠惰で理解力に乏しい馬鹿がよく言いたがるやつ。この手の馬鹿と、それを食い物にしたい詐欺師くらいしか賛同しないんだよこれ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 16:14▼返信
>>48
わかりやすい端的に説明しても曲解する馬鹿がいるから厳密な定義をされている言葉を使うしかない。
その厳密な定義された言葉が専門用語だからそれを使わないで説明するとわかったような嘘になるってを理解しない馬鹿がいる。

そう、お前だよ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 16:19▼返信
>>78
数学なんか特にそうだな。

厳密な定義を無視して説明すると欠陥のある説明になる。
何処かしら嘘のある話を前提としてわかりやすいさというフィクションを要求するの事になるのを理解しないと。
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:47▼返信
賢い人の説明の仕方ってのがいつの間にか専門家の説明に
すり替わっていることに気が付いていない人は注意が必要だ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:17▼返信
賢い人は視野が広く知識があるので客観性が強い
逆にプライドだけ高くて賢振りたい人は視野が狭くステレオタイプに頼る
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:21▼返信
賢い人は情報の根拠を大事にしてそこから意見を組み立てる
そうでないと意見を述べたときデタラメのアホと判断されると理解しているからだ

直近のコメント数ランキング

traq