• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Amazon、処方薬ネット販売に参入 中小薬局と患者仲介: 日本経済新聞
1662374870595


記事によると



・米アマゾン・ドット・コムが日本で処方薬販売への参入を検討

・中小薬局と組み、患者がオンラインで服薬指導を受ける新たなプラットフォームをつくる方向

・利用者は薬局に立ち寄らずに薬の配送までネットで完結できる。店頭販売を重視する日本の調剤薬局ビジネスの転換点となる。


以下、全文を読む

この記事への反応



風穴を開けてほしい!!

大きなニュースですが、個人的に気になったのは次の箇所でした。アマゾンが薬局を選ぶのですか?アマゾンによる薬局レコメンド機能?


在庫がAmazonにあって、他の調剤薬局と在庫のやり取りが簡単にできるようになると神。オンライン服薬指導のソフトは世の中たくさんあるけど、結局は物と物流。

ついに、本格的に処方せんまでがネットで買える時代に。薬だけの忙しい方に朗報ですね。

オンライン診療が広まるかどうかにかかってるけど、相当なインセンティブをクリニックにつけないとオンライン診療は普及しないと思うぞ。




どんどん便利になるなぁ


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません

B0B7RK3TJ6
タカヒロ(著), 竹村洋平(著)(2022-09-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(142件)

1.投稿日:2022年09月05日 21:30▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:31▼返信
俺はジュウオウジャー!😡
はちまに蔓延る社会のゴミ共!😡
この星を舐めるなよ!😡
地球に生まれたからには
しっかり仕事をするんだ!😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:31▼返信
うんこ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:31▼返信
嫌な予感がするお
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:31▼返信
イエーッ!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:31▼返信
ナマポが通院して薬売って金儲け
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:32▼返信
受けられるし仕組みもwwwwwwwwww
8.投稿日:2022年09月05日 21:32▼返信
このコメントは削除されました。
9.投稿日:2022年09月05日 21:32▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:33▼返信
地方の薬局涙目
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:33▼返信
>>8
フェミニーナ軟膏買えるんか
12.投稿日:2022年09月05日 21:33▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:33▼返信
病院の目の前に薬局あるんだし、
わざわざ処方箋アップしてAmazonで買うのはめんどくさすぎだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:34▼返信
日本は毎回こういうの遅いから今更感がすごい
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:34▼返信
外資に根こそぎ奪われるニッポン
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:34▼返信



   綾瀬コンクリの主犯は共産党


17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:34▼返信
※10
いや、中小薬局と組んでって書いてあるでしょ
そりゃITから乗り遅れた零細薬局はジ・エンドだろうが
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:34▼返信
>>8
オンライン薬剤師「この薬は禁忌なんで服用に気をつけて」
反ワク『ん、おかのした』イベルメクチンゴクゴクゴクゴク糖尿病不可避肝臓ぶっ壊れ

ネットで指導しても馬鹿には無理でしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:35▼返信
受けられるし
仕組みも
20.投稿日:2022年09月05日 21:35▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:35▼返信
(´・ω・`)クロネコヤマトに感謝
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:36▼返信
>>8
保険使わないと処方箋薬ってめっちゃ高いんちゃうんか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:37▼返信
受けられるし~
仕組みも~

言語障害かな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:37▼返信


   秘密裏に爆弾を造ってる共産党


25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:38▼返信
>>22
うるさい
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:39▼返信
結局大多数のジジババは利用しないだろうし社会人で忙しくて受信できないけど薬だけいるって人向けだな届くまで時間かかるだろうし余裕持って処方してもらう形で
難病やらは薬局指定だろうし
一部の人の需要を満たすだけだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:39▼返信
>>2
今日は月曜日だぞジュウオウジャー
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:41▼返信
>>25
厚生年金加入しないと社会保険加入も出来ない、保険証持ってない在日か?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:42▼返信
毛生え薬買えるかどうかで全て決まる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:43▼返信
お坊さん手配の時と全く同じ流れやな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:44▼返信
ヨドバシで買えるし
さすがに薬はアマで買わんわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:45▼返信
発送されるまで1週間かかるような最近のアマで処方箋とか無理だろ。
中華サイトですら発送するだけならアマより早いわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:45▼返信
便利か?
病院周辺なんて薬局だらけで待たされることなんてまずないのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:45▼返信
あかん奴だろ。本来は処方箋書いて貰わないと出ない薬品を元値から一桁上げて売ってる輩がなだれ込んでくる未来しか見えねぇ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:46▼返信
薬の転売が増えそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:47▼返信
>>22
普通に100%自己負担や
つまり例えば300円だったものが1000円になる
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:48▼返信
麻を売る布石かな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:49▼返信
>>9
薬と薬局の違いがわからない?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:49▼返信
医療は横のつながりが凄いから、急な薬の変更や調剤ミスの時すぐに対応してくれる病院の前の薬局じゃないとめんどくさいんよね、
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:50▼返信
医者にかかり処方箋出してもらっていて調剤薬局に行く暇もないってどんな状況だろう
受診して即日処方されないのは不便だと思うけどなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:50▼返信
>>35
薬局で買い占めなきゃ!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:50▼返信
全国の薬局が騒然
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:51▼返信
診察もオンラインにしないとな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:51▼返信
これ数年前安倍ちゃんが制定した薬事法としてはOKなの?
45.投稿日:2022年09月05日 21:51▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:52▼返信
たまねぎage
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:53▼返信
マケプレで中華ジェネリック処方しろや
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:53▼返信
尼はロキソニンとかの第一類医薬品も買えるから便利
店頭だと薬剤師の説明必須だから薬剤師いないドラックストアとかじゃ買えないからな(メールで説明文が送られてくるだけ。読んだこと無いけどw)
けど処方薬は向いてないだろう。送料無料にしたら取り分無くなるし。自宅に届くまでに数日かかるだろうし
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:53▼返信
いっそのこと院内調剤に逆戻りしたほうが良くね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:53▼返信
病院で2時間待ちで処方箋もらう馬鹿馬鹿しさから解放してくれるのなら評価する
病院で2時間待ちで処方箋もらってからネット注文ならゴミ以下
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:53▼返信
>>18
それ別に普通の薬局で薬もらっても家帰ったら何するかわからん。
あくまで医者と薬剤師のダブルチェックが現状と変わるとこ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:54▼返信
なんで薬を買うとき薬剤師が必要なのか?
それは無茶な使い方して副作用を起こし文句言うバカがいるからだよ

因みに毎週保健所が薬事法違反を調べているからね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:54▼返信
>>4
悪い方向にしか変わらんやろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:55▼返信
アメリカは日本に依存しすぎやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:56▼返信
痛み止め処方して翌日まで悶え苦しめて事だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:56▼返信
※50
馬鹿なんだから我慢しろ
57.投稿日:2022年09月05日 21:56▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:58▼返信
保険どうするんだ?
偽装しまくった外人が日本で薬買いまくって
海外で転売して儲けるだけだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:58▼返信
なんか、いらぬお世話な感じがするんだがw
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:58▼返信
んなことより過去の転売価格から%オフとか表示して定価より高いのに騙すの止めろ。定価もでっかく表示しとけよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:59▼返信
第二類医薬品と第三類医薬品は薬剤師の他、登録販売員なら販売出来る
第一類医薬品は薬剤師しか販売できない

因みに経口補水のOS-1は薬剤師と栄養士がいる所でしか販売出来ない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:59▼返信
アメリカで市民が自由に処方薬を購入できる様になって街中がゾンビ化してるの見ると大丈夫なのか心配になる
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:00▼返信
健康保険に群がるのがまた1つ増える
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:00▼返信
ヤクザ医師ピンチ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:00▼返信
どうせ利権で実現しない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:00▼返信
会社の健康診断で数字が悪いのに新たに採血されてお金払って処方してもらうのもバカらしいからいいのでは?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:00▼返信
Amazonで薬を買って医薬品の確定申告するの大変そう
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:03▼返信
※66
会社の健康診断って基本甘め査定だよ
なぜなら査定を厳しくして病気やなんか判明しちゃうと簡単に休まれ会社が困るから
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:03▼返信
地方だとじじばばで混みあってて処方薬もらうにも時間かかるからありがたいわ
70.投稿日:2022年09月05日 22:10▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:14▼返信
第1類医薬品のご注文は、担当薬剤師による適正使用の確認が完了してからの商品発送となります。薬剤師が適正使用でないと判断した場合には注文をキャンセルさせていただきます。

Amazonって一応担当薬剤師っているんだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:15▼返信
メリットとデメリットどちらもあるがどうでしょうね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:17▼返信
抜き取られて中身が入れ替えられる可能性が高い
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:17▼返信
ついに来たか
でもやっぱ外資が先導するんだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:17▼返信
>>71
注: Amazonマーケットプレイスの出品者による第1類医薬品の販売は行っていません。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:19▼返信
日本は利権の関係で潰されるが大手外資は利権の圧力もかからないから新しいこと始められるんだよな


間違いなく全国からドラッグストア系以外の薬局消えると思うわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:19▼返信
みんなあんまり制度分かってないやろ
あくまでオンライン診療あるいは電子処方箋に係わる処方箋薬だからな
対面診療でもらった処方箋は原本がないと受け渡しできんから。0410除く。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:20▼返信
>>67
今購入明細求められないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:20▼返信
AIで早く薬剤師の中抜きなくなればいいに
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:21▼返信
議員献金で法的に規制しまぁす☆
81.投稿日:2022年09月05日 22:21▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:21▼返信
Amazonって製品の真贋性の担保が皆無
無在庫詐欺、海賊コピー品、犯罪店だらけ
定期的な利益が見込めるから反社が入り中華製の精巧な第一医薬品が出回るだろうね
83.投稿日:2022年09月05日 22:22▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:22▼返信
薬もネットで買う時代かぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:24▼返信
やっぱこういうのは外国企業の力だよ。素晴らしい。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:27▼返信
>>82
マケプレでの第一類薬品は取り扱いしてないってよ
87.投稿日:2022年09月05日 22:29▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:32▼返信
新潟に薬剤師が処方箋薬を薬価で売ってくれる店があるんだが
わざわざその店を潰すために法改悪したんだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:46▼返信
>>57
例えばアメリカは買収によって薬1錠が一晩で1,600円から9万円になる事もあった
救急車だって州によるが37万円程度掛かるし酸素吸入込みだと40万になる
金持ちは先進国として最新の高度な医療が受けられるってだけだよ
君の言う後進国日本はドイツと同じように一定レベルの医療がどこでも比較的安く受けられる
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:47▼返信
病院併設の薬局でかなり待たされる場合はamazonでもいいかもな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:48▼返信
薬局の淘汰が始まるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:51▼返信
リフィル処方箋ねらいだろ
ある程度薬剤師にまかせて、医者に数ヶ月分の処方箋をまとめて出させる奴
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:54▼返信
このサービス自体はマツキヨとかやってるでしょ。
新規参入ってだけで。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:56▼返信
いつも風穴をあけるのは海外サービス
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:57▼返信
※82
販売元がAmazonだけを買えば良いのでは?
96.投稿日:2022年09月05日 22:59▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:08▼返信
最近TVでも処方から薬配達まで一括サポートするアプリのCMよく見るな
それと同じ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:09▼返信
で、配送業の方々が疲弊すると。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:11▼返信
薬剤師も配達員のように使い捨てにされていくのか
100.投稿日:2022年09月05日 23:13▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:16▼返信
>>29
AGAなんか明日からでもオンライン診療、オンライン服薬指導に切り替えれるやろ
アプリ入れて医療機関検索してみ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:39▼返信
薬局での待ち回避できるのはいいけど
定期的にもらう薬の場合無くなる前に貰いに行くからいいけど、当日配送無いと初回は使えないよなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:44▼返信
強いステロイド塗り薬普通に買えるようにして欲しい
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:47▼返信
病院からAmazon側に送信して配達される仕組みができればラクになる
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:51▼返信
ああ、これは一気に持っていかれるかも
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:52▼返信
ダンボールで栄養剤貰う様な人には魅力的なんだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:54▼返信
参入を検討、と参入ではかなり違う気がするが
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:56▼返信
事実として、処方箋薬局が大きく数を減らす程に過当競争が激しい世界だし利幅薄いジェネリック薬の登場で
製薬業界はもう薬を作りたくないと!!!!と患者の人権を無視した危険な製造ラインを放置し続けたからな
必要な数量の薬を日本国内で製造し続けるのは難しいんだ
海外から出来る限りの医薬品を輸入するしか道は無い
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 00:05▼返信
SOKUYAKUのジェイフロンティアの株価どうなる?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 00:41▼返信
>・ついに、本格的に処方せんまでがネットで買える時代に。薬だけの忙しい方に朗報ですね。

日本語おかしいやつのツイコメ載せるなよ・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 00:42▼返信
開業医+調剤薬局のコンボ無くなるんか
システム入れてる販売店マジで鬱陶しかったからはよはよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 01:03▼返信
病院でも1〜5時間とか待たされるのにやっとこぎつけた薬局でも1時間待たされるからな
はやく使えるようにしてくれ!!!
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 01:35▼返信
絵師に続いて薬剤師もいらんやろ
つか薬局がコンビニより多いとか利権が異常すぎるんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 02:02▼返信
中華の偽物が届きそうで怖いなw
115.投稿日:2022年09月06日 03:50▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 05:29▼返信
※26
処方薬って病院受診しないと貰えない奴だから市販薬とは違うよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 06:12▼返信
病院が潰れていくだけだが
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 06:48▼返信
処方箋通りに薬くれないし薬局はまじで潰れて欲しい
指導料も取るな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 07:00▼返信
処方箋がいるのにオンラインで処方ってどういうこと。写メアップロードして配達だと時間かかるし。身動き取れない往診の人向け?処方箋薬局の数とか医療事情の違う米国のシステムがそのまま来て失敗する感じ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 07:03▼返信
絶対やめた方が良い。素人では処方された薬の名前が判別は出来ない。
それこそフッ化水素と間違えるぞ。
121.投稿日:2022年09月06日 08:04▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 08:40▼返信
カタコトの薬剤師(?)なんだろ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 08:42▼返信

ほんま米企業はやることが違うわ。

日本の企業じゃ到底真似できないレベル。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 09:36▼返信
>>112
それはもう住んでる場所が悪いやろ…
どこの街やねん…
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 09:59▼返信
届くまで一日待つの?ねえよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 10:00▼返信
プライム会員取りに来てるな
これで会員増やして値上げでもするんやろか
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 10:04▼返信
>>120
Amazonはバーコードで注文できるから処方箋関連はスマホでバーコード読み込み専用とかになるんちゃうかな
128.投稿日:2022年09月06日 10:17▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 10:57▼返信
相変わらず
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応(笑)

┐(´д`)┌ほら↓
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 11:30▼返信
>>1
片言の日本語で案内されそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 11:37▼返信
医療利権者が全力で反対しそう…
葬儀も団体が反対してたシナ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:25▼返信
amazonはネットスーパーも一部地域でスーパーと提携してアマプラ限定でやってるけど一定額以上買わないと手数料がかかる上に商品価格も店舗で買うより高くて殆ど使わないな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:41▼返信
処方箋って実際薬剤師が患者さんと会って、症状の照合など医師との確認必要じゃなかったっけ?
病院や薬飲まないから知らないが
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 19:53▼返信
コロナで中国インバウンドが居ないので
乱造されたドラッグストアも減ってるのに
この話で何人の薬剤師が終わるのだろう
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 20:15▼返信
透明の睡眠薬粉を処方希望の男性が殺到するな、これ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 20:16▼返信
※135
合コンで使用する気満々やな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 23:49▼返信
ついに薬剤師があぶれる時代に突入
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 23:50▼返信
内科もAI診療で処方が近付いてきたな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 23:52▼返信
>>131
出版業界も利権でネット販売してなかったけど、アメリカの圧力には逆らえないんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 23:56▼返信
日本の映画配給にも参入してほしい
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 23:58▼返信
>>133
処方箋は医師しか出せないだろ
処方箋をAmazonに登録したら薬が送られてくるんだと思うよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 10:55▼返信
>>4
なんか怖いよね

直近のコメント数ランキング

traq