• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






そういえば先日、
小学生が「手回しで窓が開く古い車」に初めて乗った際、

「エンジン掛かってないのに窓が開けられるとか神じゃん!」

と絶賛してて、
なるほどなぁと思いましたw


※参考動画


  


この記事への反応


   
『ちいかわ』のハチワレ声で脳内再生された

何て真逆の発想!
小学生こそ、神だぁー!
パワーウィンドー無しの窓、一ヶ所あったら、子の命救うかも?!


なにしろ回して開けるのが楽しい
  
ああ、そういう捉え方もあるかwww

外車はそのほうがいい場合がある

手回し、懐かしい

なんてことだ!非常時に強い
あれ、確か浸水時もこれなら開くから
生存確率上がるはずってどこかで




手回し車、ワイは嫌いじゃないで
そうかー神かー


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BC8LPZ37
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-09-15T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0B28G5V75
バンダイナムコエンターテインメント(2022-09-01T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(269件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:01▼返信
どこにそんな小学生が?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:01▼返信
何がなるほどなのか?
3.コイキング投稿日:2022年09月08日 13:01▼返信
やさしさに包まれたなら~
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:02▼返信
嘘松無情
5.プリン投稿日:2022年09月08日 13:02▼返信
いち
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:02▼返信
うそくせぇなー
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:02▼返信
嘘松無情
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:02▼返信
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:03▼返信
沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:03▼返信
サムネの車割と近年っぽいデザインだけど今も手回しタイプの新車あるのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:03▼返信
露のハッカーから攻撃受けてんのかこのサイト
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:03▼返信
エンジンのかかり具合を気にする小学生かー雑やなー
13.コイキング投稿日:2022年09月08日 13:04▼返信
>>5
また負けてる。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:04▼返信
沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:04▼返信
中身無さすぎやろ
こんなクソ記事更新すんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:04▼返信
懐かしいな。災害時なんかはこの方がいいよね。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:04▼返信
最後は結局アナログなんだよなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:04▼返信
これは松なんだろうが、閉じ込め事件とか聞くと手回し復活させる方が老害矯正するより楽かもしれんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:04▼返信
昼バイトってひたすらTwitterしかまとめてねえな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:04▼返信
パワーウィンドウが普及しだした頃は
パワ要るウィンドウとか呼んでたぜ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:05▼返信
運転席だけ手回しで開けたいね
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:05▼返信
ガキが・・・分からせるぞ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:05▼返信
そういえば要らんのに後ろめたさなのかなんなのか必ず嘘松定型を付けちゃう嘘つき
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:05▼返信
最近の小学生とか神なんて言葉使わねぇだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:05▼返信
沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:06▼返信
沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!! 
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:06▼返信
手回しがいいよな
自動は便利なようで不便
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:06▼返信
沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!!!!沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 最強!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:06▼返信
最近の園児車内置き去りもこれだったら助かったかもな
3歳児に思いつくか知らんが
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:07▼返信
>>1
軽トラよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:07▼返信
幼稚園バスも手回しならワンチャン生きてたかもなぁ・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:08▼返信
小学生がエンジンかかってなきゃ自動で窓は開けられないなんて知ってる訳無いじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:08▼返信
嘘松じゃなかったらその子をエンジン止めた車に放置したことのある糞親やんけ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:08▼返信
そのことに気づくとは賢いお子さんだなー
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:08▼返信
>>29
3歳児には無理だと思うわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:08▼返信
なるほどなんて思うのはちょっと知能に問題が・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:09▼返信
Twitterの嘘松ってこういう、うちの子供の柔軟な発想、天才!将来有望!みたいな展開大好きだよな
作り話なのすぐわかるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:09▼返信
手回しはスピードの加減できるからいいよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:10▼返信
>>24
使う
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:10▼返信
言うて今発売されてる軽トラ辺りなら普通に手回しなんだけどな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:10▼返信
>>22
ぼくも!
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:11▼返信
アクアだかの低グレードだとまだあるんだっけか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:11▼返信
今でも貨物は新車でも手回し式あるぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:12▼返信
>>18
老害はMTに乗れ理論と同じだな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:12▼返信
>>15
なら見ずコメもするなよ
反応するから同じ記事ばっか出すんだろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:12▼返信
キャンプやっているオッサンが考えたネタですね。
わかります。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:12▼返信
黒電話ってコンセント要らないし停電でも使えるんだぜ、ってね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:12▼返信
南に向いてる窓開け~
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:13▼返信
手動のほうが子供の事故は少なそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:13▼返信
確かにSDGsの世の中に、何でも電動は良くないよな。
電気は悪という宗教を作ろう。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:14▼返信
> 浸水時もこれなら開くから
水没後だとまず無理
浸水中ならほぼ開けられるから電動だろうと手動だろうと大差ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:15▼返信
>>2
真のエコ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:15▼返信
>>47
ちなみに今の電話機もそうなってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:15▼返信
>>47
無線式じゃなかったらデジタルでもコンセント使わないヤツあるよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:15▼返信
作業用(特に軽トラ)だと半日以上乗り回す事も多いから無駄にバッテリーを消費させないために手回し式の窓を採用している

ちょい乗りしかしない乗用車はパワーウィンドウでも良いんだろうけどさ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:16▼返信
手回しだろうが電動だろうが、忘れ物点検すらしないジジイがやってるなら事故はどの道避けられんだろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:16▼返信
>>51
0か100しか考えられないのか(笑)
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:16▼返信
パワウィンでも普通に窓叩き割ればいいじゃんw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:16▼返信
>>51
手動なら空けられると思ってた。なんでなん?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:17▼返信
いざとなりゃ割ればいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:17▼返信
>>51
完全に水没してるなら開くぞ。水圧が均等だから。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:19▼返信
>>29
ぼくなつの小3の主人公がやっとやっと回してる感じだったから3歳児はまだ無理
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:19▼返信
>>55
エンジンONの時点でバッテリーは消費しているし窓の開閉を延々やりつづけるわけでもないから意味不明
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:19▼返信
>>55
バッテリーは充電しながら走るんだから
あまり意味がないと思うがな。

低価格や軽量化の為じゃねーかな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:19▼返信
手回しの重要性バレてきたな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:20▼返信
そういえば先日、韓国人が「手回しで窓が開く古い車」に初めて乗った際、「エンジン掛かってないのに窓が開けられるとか神じゃん!」と絶賛してて、なるほどなぁと思いましたw
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:20▼返信
たしかに
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:20▼返信
>>50
難病や重病にかかっても同じ事言えるならな
中世の医術で我慢しとけよ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:20▼返信
そういえば松構文
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:21▼返信
>>51
えっがんばれば開くだろ スライド動作は水圧の影響を受けにくい
電動は浸水のせいで機器が動かなくなるかもしれんが
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:21▼返信
>>51
衝撃でエンジン停止してても開けられる?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:22▼返信
壺に金入れるだけで動く日本の政界のほうが神じゃん!と絶賛してて、なるほどなぁと思いましたw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:22▼返信
手回しはなー
暑い時期に少しだけ隙間空けておいたら、そこから輪っかつくった釣り糸入れてハンドル回して窓開けて、ロック解除して車内をあさるっていう泥棒の手口が広まって
そういうことのできないエンジン連動式が主流になっていった……という昭和から平成にかけての変化をおぼえていると
今、手回しの方がいいんじゃねという意見見ると微妙な気分だわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:23▼返信
※2
その物を目にせず触らない知らない世代に
マウントを取る様になったら終わりに対して 「なるほど!」となった
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:24▼返信
水没KOEEE
たすからない
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:24▼返信
ぶっちゃけ自動だからって何って感じの機能だしな
見栄を気にして最近はショボい軽自動車でも機能だけは一丁前にしてるけど実際いるのかって機能は多い
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:26▼返信
お前ら頭クルクルだからお似合いじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:26▼返信
パワーウィンドウも手動もモーターが付いてるかの差だけで機構は同じなんだよな
だから相変わらずベルト部分が切れると窓ガラスが下の落ちて戻ってこなくなるw
はやいので10年くらいでベルトが切れるからウザい
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:27▼返信
パワーじゃないから子供が挟まれるような事故は無いな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:27▼返信
電動ウインドウの良いところは運転席から集中コントロールできることやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:28▼返信
運転席だけは正直手回しでもいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:28▼返信
パワーウィンドウ(肉体的物理パワー
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:28▼返信
ドアミラーの電動化は有能
修理代がクソ高くなったけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:29▼返信
ワッ! 手回し開ける…ってコト!?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:29▼返信
>>19
いうて5chとかいう偏屈おじさんしか残ってないとこのまとめてる老人御用達ブログよりは共感性あるやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:29▼返信
回すレバーが邪魔で
ひじとか前腕にガッってなるやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:30▼返信
かの幼稚園もコレにしていれば、女の子も助かったな・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:30▼返信
極論を言えば運転席は手回しでも良いが、他の座席はパワーウインドウじゃないと面倒だわ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:31▼返信
やはりフェンダーミラーと三角窓付き
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:32▼返信
パワーウインドウが流行り始めた頃誰もが思ったことだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:32▼返信
不便な方が便利な事ってあるよね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:32▼返信
>>30
現役よな

アクアとか86の安いグレードは燃費とか競技車ベースの関係で手動な事あったよな?
今は知らんけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:33▼返信
水没し始めたらすばやくウインドウを開けろということだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:33▼返信
>>87
あの幼稚園児バスはラッピングで窓が開かなかったのでは
そもそも送迎バスの窓はパワーウィンドウじゃないし、
だからとって園児に開けられるほど軽くもないのが敗因
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:34▼返信
※37
お前が文章を読めないバカだということはわかった
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:35▼返信
窓とミラー調整の部分壊れやすいから手動とオートでオプション化して安くしてほしいわ
ぶつけたわけじゃないのにミラーのモーター不良と角度調整不良4台起こるし(過去車全部故障)
ウィンドウ開閉不良も2台経験あるしこんだけ壊れるなら手動のほうがいいな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:35▼返信
※89
フェンダーミラーの方が死角が無いらしいね。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:35▼返信
スイッチもコンセントに繋がってないのに動くとか神だからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:37▼返信
相変わらず3分で考え多用なネタばっかり
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:37▼返信
ワイも手回しの方が好き キーレスも電池切れで慌てた事あるから物理キーの方が好き
キーレスにも物理キーあるけどドアは開けれてもエンジン掛けられないしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:37▼返信
パワーウィン松
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:38▼返信
嘘松
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:38▼返信
>>73
手回しであっても締めときゃいいだけの話じゃん
子供が内側から脱出するための手段として ドアロックの解除がわからなくても手回しなら窓を開けられるかもしれないという話をしているんだ
クソリプの見本みたいなコメントすんな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:38▼返信
車中泊でわざわざこれにしたわ
マジ便利
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:39▼返信
嘘松だけど
バスの置き去りを見た後だとこの窓の方がええな…
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:39▼返信
手動ならハンド「パワー」があれば動くしね。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:39▼返信
>>91
いざって時はアナログの方が融通が利くよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:40▼返信
エンジンかけんでもACCで動くやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:40▼返信
いまもあるのかー
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:42▼返信
今なら併用型カンタンに作れるだろ。需要あれば。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:43▼返信
※107
色々アナログの方が融通きくよね。
そりゃ電動の方が楽なのは確かだけど。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:43▼返信
小学生どっから湧いたんや
アニメアイコンのツイカスに子供なんかおらんやろうし
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:44▼返信
>>91
震災時は現金じゃないと買い物出来ないとかなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:49▼返信
※113
確かにそれもあるね、基本Apple Watchで決済してるけど財布の中には一応2万くらいは現金入れてる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:50▼返信
格安の軽トラだったら手回し窓じゃないの
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:52▼返信
電動結局そんな便利じゃないし手回しは楽だわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:53▼返信
古臭いもなにも
パワーウィンドウ無しはグレードによって現役やで
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:54▼返信
無駄に電動化したのって何でだろう。
電動のが明らかに壊れやすいのに。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:55▼返信
※116
助手席側の窓開けたい時は「電動って便利だな」って思ったからバランスかな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:55▼返信
今って車がハイテク化して、車の値段が高くなったよね。
昔の2倍から3倍はする。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:56▼返信
「そういえば」を付けるのはダイレクトに嘘をつくことに
後ろめたさがあるからって大学の心理学の先生が言ってた。
っていう話は今、俺が作った嘘松。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:56▼返信
>>30
現役よな

アクアとか86の安いグレードは燃費とか競技車ベースの関係で手動な事あったよな?
今は知らんけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:56▼返信
安くて壊れにくい
いいこともたくさんあるのに
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:58▼返信
昭和の車は子供が閉じ込められることも無かった。
エンジンかかってなくても中から開けれるからな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:59▼返信
そんなセリフ吐く小学生のが衝撃だぞ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:00▼返信
>>118
車の原価って数十万とめちゃくちゃ安いので、百万円以上で売るとしたら、高級感を出さなければならなかったので。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:00▼返信
>>2
えーそうやって思ったけどな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:00▼返信
※120
一番邪魔だと思ったのがアクセルの電子化だな。
燃費を最優先にしすぎてアクセル踏んでも制御がかかる。
ワイヤー式だった頃は直感的だったんだが・・・絶滅危惧種のMT乗りの意見ですが。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:01▼返信
これは・・・・・窓松?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:02▼返信
>>31
たぶん幼児には固すぎるんじゃないかな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:03▼返信
>>32
そうか?普通に日常の会話であるやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:03▼返信
実際電気系統動かなくなった時に窓開けれるもんな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:04▼返信
※119
確かに助手席だけは運転席からは面倒だわw
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:04▼返信
最近の車ってプッシュ式が多いからアクセサリ電源とかそういう概念がないのか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:04▼返信
通園バスの窓全部これにしよう
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:07▼返信
※133
でしょw
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:08▼返信
ウィンドウレギュレーターハンドルって呼称で呼ぶ人
殆ど居ない説
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:09▼返信
何がなる程だ

これだから平成生まれは頭お花畑なんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:10▼返信
プラ式のハンドルは回しくく実用的じゃない。昔のに戻せ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:11▼返信
いろんなものが進化しているようで退化していってるからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:11▼返信
今の時代、逆に子供が勝手に窓を開けて事故になったら
メーカー側が面倒なことになるんだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:11▼返信
>>32
普通に知ってるわ
やだアクセで開けられるからそれが絶対ではないことは知らない子は多い
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:13▼返信
※140
物が進化した結果、人間が退化したからね。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:14▼返信
>>134
いやあるで、ブレーキ踏まないとエンジンonにならん
ノンブレーキでプッシュ押すとアクセサリ等が起動する
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:15▼返信
閉じ込めれれても死なずに済むね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:15▼返信
※23

ここみーや>>121
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:21▼返信
※145
幼稚園児には回せないと思う。
と言うか、回せば窓が開くと言う発想すらないと思う。

置き去りにしちゃったら手動だろうが電動だろうが死んじゃうと思うので、管理が大事。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:24▼返信
軽トラとか手回しが主流やろ
つか極力手回しのほうが湖にはいったりして窓あかんとき助かるわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:28▼返信
いっそ両方つければいいんじゃね?
電動と手動同時にやってぶっ壊すとか起きそうだけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:29▼返信
炎天下で車内に放置された子達もこれなら助かってたと思うとやりきれねぇな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:30▼返信
超高速回転で一瞬で窓開けるのが得意でした
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:31▼返信
>>6
「神じゃん」じゃなくて「すごいね」くらいにすれば騙せるのにね
どうしても頭に浮かんだ書き手の話し言葉使っちゃうから破綻しちゃうんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:33▼返信
これはあるな
窓開け締めする前にエンジンきってしまって再度つけなきゃいけないの面倒だったわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:34▼返信
神じゃんってリアルに言っちゃうの?今の小学生
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:36▼返信
>>153
大抵の車ってエンジン切ったあと、時間限定もしくはドア開けてから閉めるまでの間は
パワーウインドウ操作できるようになってない?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:36▼返信
エンジンかけんでもアクセサリ電源入れるだけでいいのでは
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:37▼返信
>>155
それ、運転席側の窓限定じゃね?
メーカーや車種で違うのかもしれないけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:39▼返信
※155
横だけど
運転手側は操作できると思う。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:40▼返信
手回しを電動っぽく動かして見栄はるんやで
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:40▼返信
サムネ今時の車っぽいけど手回しタイプ絶滅はしてなかったのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:40▼返信
もしかしてこれなら子供置き去り死亡事件解決するんじゃね
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:41▼返信
>>137
メーカーによって呼び方違うし
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:42▼返信
窓が途中までしか開かない車はカス
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:43▼返信
>>150
3歳の力では回すの難しいと思う
握力は知らんが腕力はまだ非力
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:43▼返信
まあ嘘松なんだろうけど
デメリットだけを声高に叫ぶよりも
メリットに着眼してるところはいいよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:44▼返信
水没時に備えて手動ほしいとはずっと思ってるけど
昔ながらの回すやつじゃなく新しく手軽に開閉できる手動方式開発してほしい
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:44▼返信
ドアミラーの角度調整も昔は手動だったな
高級車だとドアミラーから車内にレバーが突き出てて、外に出なくても調整できた
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:46▼返信
>>167
フェンダーミラーにぶつかってくるオバハンに殺意湧いた思い出
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:49▼返信
大昔はワイパーもウインカーも手動だったのでいまそういう車作れば安く・・・いや逆に高くなるのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:52▼返信
おれめっちゃ早く回せるぜ(粉ミカン)
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:52▼返信
目から鱗ってこのことだわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:52▼返信
そんな小学生いないのに書いてて辛くないのだろうか
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:53▼返信
4面全部電動じゃなくて、手動窓の一か所以上の設置を義務付けた方がいい気がするな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:53▼返信
マジレスすると、エンジンかかってなくても、電動の窓は開けれれるがなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:53▼返信
目から鱗ってこのことだわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:54▼返信
エンジンかかってないと、窓が開かないと思ってる大人がいて草www
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:55▼返信
※161
緊急時にあると便利だけど、走行中にガキが勝手に開けて事故らないか心配になる
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:56▼返信
※159
同年代かなw
俺が初めて乗ったのはAE92レビンGTAPEXだったw
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:56▼返信
きょうの嘘松
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:58▼返信
それ
エンジン切ってから「あ、窓開けよ」や「あ、窓閉めなきゃ」のとき
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:59▼返信
手回し式は新車でもまだあるよ業務用とか
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:59▼返信
>>178
全然関係ないけど、APEXをすぐエイペックスって読むヤツにモヤっとする
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:00▼返信
「体動かすの大事」って言われてるのに筋力使わなくても生きられる環境になるのは良くない
今こそ復権を
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:01▼返信
手回しは発電機であるやん
どんだけ貧乏なんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:03▼返信
※182
ごめん、それは無いかなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:03▼返信
エンジンかかっていなくてもイグニッションスイッチONでパワーウィンドウは動くし
20年ぐら前の車でもエンジン切って鍵を抜いても1分ぐらいは外から窓の締め忘れを操作できる
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:03▼返信
※151
ガキのころにパワーウィンドウに対抗してすげぇスピードで開閉するのがんばってたの思い出したw
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:03▼返信
窓から見える肩から上は一切動かさず
肘から下だけで起用に回せるとパワーウインドウっぽく見える
一定スピード保つようにな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:03▼返信
エンジンかかっていなくてもイグニッションスイッチONでパワーウィンドウは動くし
20年ぐら前の車でもエンジン切って鍵を抜いても1分ぐらいは外から窓の締め忘れを操作できる
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:05▼返信
>>185
そうか…APEXのFD見てエイペックスって読んでた奴いてついモヤついたんや…
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:06▼返信
実際水没しても開けられる窓の方がいいと思うんだけどね…それとも水圧かかると回せなくなるくらい重くなるのかな?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:06▼返信
※188
それそれ!
仲間内では「ハンドパワーウィンドウ」って呼んでたw
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:08▼返信
手回しレバーで発電してその電力でウインドウ動かせばいいんじゃね
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:10▼返信
※190
FDでAPEXってあったかな?って調べたらチューンドか。
ごめん知らなかった。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:11▼返信
パワーウインドウだってエンジンかけなくともAcc で動かせるよお
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:12▼返信
外から手をべったり押し付け張り付けて引きおろすと窓が開くんじゃなかったっけ手回し窓は
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:14▼返信
※195
それはそうだな、確かに動く。
キー回さないといけんけどね。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:23▼返信
閉じ込め対策に手回しハンドルか
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:27▼返信
また嘘ついてら
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:30▼返信
昔は手回しへの改造キットが売ってたはずだけど今でもあるんだろうか
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:39▼返信
電化製品はアナログな部分がある方がいい
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:41▼返信
※166
今の車ってそんな簡単にショートしないし水圧がかかったらレギュレータハンドルでも窓あかないって言ってたぞ  ただオートロックは賛否ある 事故ったとき他の人が救助しにくくなるとかで
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:47▼返信
軽トラで現役なんだが?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:49▼返信
>>20
俺はマンパワーウィンドウもしくはハンドパワーウィンドウと呼んでるぜ(現在進行形)
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:50▼返信
子供だとエンジンかけるより先に車に乗せられて待たされることがあるからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:51▼返信
>>29
クラクションを鳴らして助けを求めるくらいならできたろうにな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:53▼返信
ハンドル「とんでもねぇ!あたしゃ神様だよ」
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:59▼返信
最近の車でもエンジン停止後
パワーウインドウ閉め忘れでも動くぜ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:59▼返信
※206
3歳っしょ? 普段から教えてたらできたかも知れんけど 防犯で振動センサーもあるし車内に動体検知ぐらい義務付けるべきかも知れんね
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:15▼返信
※206
3歳ならまず座席に登れない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:17▼返信
ATかMTかの違いだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:18▼返信
せめて大学生の設定にしろや
嘘が臭ってきてるやろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:22▼返信
若者が携帯CDプレーヤー見て「変換しないで聞けるとか凄い」って言った話思い出した
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:27▼返信
水没した時「水圧かかってたらどっちみちあかない」てのはドアの話ではないのか?
窓ガラス下ろす事くらいハンドル式なら多少水圧がかかろうとできそうに思うんだけどな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:47▼返信
スクールバスは手回し窓設置義務とかにしたらええかもな
これだったら閉じ込められても自力で窓開けられるしなんとかなるかもしれない
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:50▼返信
使ってない世代に分からんだろうが想像以上に面倒で浸水時にあんなのグルグル回してる余裕ないだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:52▼返信
※216
面倒だけど、浸水した事もないけど
浸水してドアが開かなかったらグルグル回す自信はある
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:53▼返信
何でもかんでも自動化しない方がいいのはわかる
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:57▼返信
フランスとかのニュースだと手動のやつちょくちょく見るな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:57▼返信
※215
手回しを経験したジジイから言わせると自分で回せないと思う。
いっその事スクールバスは窓全開にする方が効果あるかな?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:58▼返信
ロシアの国産車とか手動だらけやろw
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:59▼返信
完全に水没した場合、窓ガラスがゴムモールに押し付けられるから車種によっては開けにくいかもね
まあそこまで行く前に脱出せな逃げたところで…って感じだけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 17:07▼返信
これも一長一短だけどね
バッテリーを使わない代わりに手を動かさなきゃいけないからちょっと面倒くさい
他の窓も開けたいと思ったら、いちいちそっちの方に手を伸ばすか、同乗者に開けてもらう、とかしなきゃならん
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 17:09▼返信
三角窓も好きだった
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 17:31▼返信
昔はギアのチェンジも手作業だったんだぜ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 17:34▼返信
全力で回せば電動より早いし慣れれば案外悪くないぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 17:39▼返信
嘘松でオソマツ

電気で全部管理されてるって前提知識が大人特有wバレバレ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 17:40▼返信
運転席側のオートはやめてほしい
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 17:45▼返信
開けるの楽しいけど閉めるのきっついぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 17:46▼返信
もっと古いと掌クルクルみたいなタイプの窓も付いてる
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 17:50▼返信
ハンドパワーウィンド。。。
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:02▼返信
※228
そうか?操作次第でオートにならないし、どちらかと言えば助手席もオートにして欲しい。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:06▼返信
車に閉じ込められる子供の最終手段?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:14▼返信
平成一桁やけどそんな車知らん
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:34▼返信
昔はパワーウィンドウに憧れて、肩を動かさずに手首だけで開け閉めする練習したもんじゃ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:39▼返信
>>232
全席オートとか普通にあるで?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:41▼返信
>>234
おばあちゃんの軽トラがこれだった
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:43▼返信
>>154
言うかもなぁ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:51▼返信
パワーウインドーは故障すると修理に結構金が掛かるけど手回しは基本半永久的に使える
構造も部品点数も含めて極めて合理的
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:54▼返信
手回しは手を挟むことが減るんですよね・・・
自動だと見ないでやってしまうので・・・
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:54▼返信
手回し復活するかもね
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:03▼返信
修理屋さんでバイトしてた時、軽自動車向けの後付PWの取り付けをアホほどやったな
アルトワークスとかセルボとかキャロルとか明けても暮れてもPW着けてた
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:18▼返信
トイレを自動水洗にしようと思ったら営業に
「でも停電になったら流せないっすよwww」って言われて普通のレバー式にした。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:43▼返信
鉄道と言えば電車のことを指す時代に生まれて初めて蒸気機関車を見たとき心躍った感覚に似ている
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:05▼返信
窓を開ける方に回すのは軽いけど、閉める方にまわすのは重いんだよね
当たり前だけど窓ガラスを持ちあげる必要があるから
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:32▼返信
通園バスはエンジン切ったらドアが手で開くようにしておくべきだわな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:03▼返信
小学生がエンジンどうのとか意識して窓の開閉しないだろ嘘松
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:04▼返信
今どきは小学生は昭和の物をなんでも新鮮に感じるんだろな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:07▼返信
「パワー(が付く)ウィンドウ」だな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:12▼返信
パワーウィンドウ標準装備になったのって二十年前ぐらいだったか
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:18▼返信
>>247
エンジン止まったら開閉できなくなるんだから猿でも分かるだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:51▼返信
三種の神器も知らないクソゆとり
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:52▼返信
神か、随分安くなったもんだな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:14▼返信
故障などの緊急事態の時の為に普段使い用の電動式と緊急事態用の手回し式を両方付けて欲しい
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:45▼返信
たしかに、全部の窓じゃなくても
1箇所手回しで開くところを付けたほうがいいかもな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:11▼返信
>>253
「最初に罪を考え出したつまらん男さ」
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:11▼返信
一か所手回し専用にすると普段不便だから、緊急時だけ手回しハンドルを差し込める穴が設けられていればいい(手回しハンドルはグローブボックスか当該仕様のドアに備え付け。電車の緊急時ドア手動開閉ハンドルの自家用車版)
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:19▼返信
園児の死亡事故を受けて手回しハンドルとか動体センサーとかを導入するべきとかいう意見が散見されるが、わざわざそんなものを付けてコストを上げるより閉じ込められた時に窓を破るためのハンマーを設置していざとなった時にはそれが使えるように子供の教育したほうが早くて確実で安上がりで現実的だと思う
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:26▼返信
>>258
想定内の意見
当然その案だと窓を破壊するわな
水没しても冠水地域の水が引いたら、クルマは綺麗なまま残るんだぞ(汚水で汚れた室内は洗浄すればいい)
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:33▼返信
>>258
送迎バスの取り残され時は、人感センサー室内てんこ盛りの方がいいだろ。弱った幼児ではハンマーを使っても破壊できないかもしれない。逆に幼児でも開くことができる窓は危険だし。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:35▼返信
>>259
何で水没前提の話になってんだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:36▼返信
>>261 記事のお題は別に送迎バスと限定していない
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:42▼返信
>>261
考えてみれば確かに今の時期暑い中車中子供の取り残され事故を想定するべきだった。
確かに自分のほうがズレていた
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:50▼返信
>>261 水没ではなく、暑い中の取り残され事故を防止するのが目的ならやはり電車の緊急手動ハンドル仕様の応用かな。運転手が車のキーをオフにすると手動で窓やドアを動かせる仕組み
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:50▼返信
>>262
記事のお題はそもそもそんな話ではない

なんかズレた想定外のトンチンカンな意見が続くな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 06:05▼返信
自動が当たり前になってしまった時に「悪改変されてしまった」と嘆いたから分かってくれる奴が居て嬉しかった。
こいつとはいいケイドロが出来そうだ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:33▼返信
外車と国産車は逆なものが多いけど
手回しハンドルを回す方向も逆
これ豆な
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:11▼返信
車中泊の時いちいち運転席行ってキー回さないと窓の開閉できないから
古い軽バン乗ってる時に後ろ手回しでそこだけは便利だなと思った
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:11▼返信
子供がそんな具体的に言うわけ無いだろ

直近のコメント数ランキング

traq