米カリフォルニアが電力不足に陥った結果、電気自動車をガソリンで充電する羽目に
米カリフォルニアの猛烈な熱波により水力発電が止まり電力不足が起き、ガソリンで発電してテスラを走らせてる... https://t.co/mqFhJVwjZw
— mattn (@mattn_jp) September 10, 2022
California: You need a gas generator to charge your $120K electric super car because the grid is overloaded 🤡
— New World Odor™ (@hugh_mankind) September 6, 2022
You gotta love the irony. pic.twitter.com/55aVYoNXwt

You can even take it on the road with you pic.twitter.com/cz3kptHfRE
— Corn pop (@Manlostincrazy) September 7, 2022
「テスラなのに、電気で走っテスラいない」
— mattn (@mattn_jp) September 10, 2022
こうですか。
もとのスレッドの中に投稿されているこれのほうが実用的wwwhttps://t.co/NJVGaIWynv
— HBK (@krhb_24) September 11, 2022
この記事への反応
・そこは太陽光発電にしてほしかったところですね…
・これオプションになりそうw
発電機が売れる🤣
騒音問題にもなるやん😅
・電気が足りないのでEVは充電禁止とのことですが、いくらなんでも画像の発電機ではせいぜい3kw(5馬力弱)くらいしか出力できないと思うので、発電機で車を走らせているというより出先で補助的に充電をするということなのでしょう。
・やっぱガソリン車が一番ってコトだな
・なんか、本末転倒感満載…
・凄い!ガソリン
入れ続ければ
充電要らず!
・タンクの見た目的に軽油に見えるんやけど…
そもそも走行中の出力をこんな発動機で補えるわけ無いとは言え
EVの充電とかいう高負荷をガソリンでやる理由がよく分からない
・発電所か発電機の違いで電気自動車なんぞ全くエコではないのがよくわかる構図
・ん~~~
電気自動車の屋根にはソーラーパネルついてないのね?
🥺
・電気自動車は充電ステーションの無い地域に出掛けるのは不安やけど、これならガソリンスタンドがあれば充電できるやん。
すごい技術革新やな。
めちゃくちゃ環境に悪そうな車ですね!


環境を汚すことになった
タラちゃんの名前はタラ・チャン
結局原発じゃないなら電気作るのだって石油が必要だし
全部電気自動車なんてなったら確実に電力足りなくなるのなんてわかってたことだからな
やっぱトヨタの言ってたように水素も並行して作ったほうが良いんだって
給油所まではこんでー
自宅まで待って帰ってー
ルールル、ルッルッルー
ろくに整備してない発電機回すー
既存の物置き換えただけで解決するわけない
それでも送電ロスよりマシだな
脱原発しようとして辞めたEUと同じ末路になる
電気とガソリンで動くハイブリッド車を作ればいいんじゃね?
EVは飾っておいて歩く、自転車に乗る。
環境配慮なら、ますはハイブリからとか
バイク、軽自動車推奨からだろ
イギリスでは電気代が9倍になって電気自動車一回の充電で1万円かかるようになった
イギリス人オーナーはみんな「ガソリン車にすればよかった」と言っている
中国では電力不足で充電できなくなった、電気自動車で仕事してたやつは仕事もできなくなった
ノルウェーでは電気自動車がすぐに故障するので集団抗議発生
ガソリン車でよかったんや
実際はこんなことない ゴールデンタイムの充電お控えるようお願いしてるだけ
騙されてるぞw
それでも電気代より遥かに安いもんな
現状で電気自動車がほとんどないあたり、日本人は賢い
それなんてプリウス?
それは日本の距離で計算してない?
騙されてるのはお前
ならなんで電気代よりガソリン代のほうが遥かに安くなるんだ?
いや日本の電気電動車はトヨタの以外評判いいやん
日本のでいいだろ特にノルウェー
こんな発電機の効率がエンジン車の効率を上回るのか。
馬鹿も休み休み言え。
これしかなくなる
今年の冬は電力危機の深化で北米中にガラクタ同然と化したテスラ車が打ち捨てられる事になるんだ
中国で実際に起きたのでアメリカでも起きるのよ
どうやってペダルこがせるかは知らんが凄いぞ
日本はEV作れないから…
たぶん日本車はあと数年で消える
エンジン車に勝てるなんて言ってないが
電気買うりガソリンで自家発電したほうがマシって言ってんだよ
EVより高難易度のHVがごろごろその辺走ってますぜ
ガソリン車にせえやwww
今年の冬はさぞ大変だろうね
どうせEVだって環境に良くないとか言われて終わるだろうし
はあ?
鉄腕ダッシュでソーラーカーで日本一周しとったやろ
・・・とか思ってたりしてなw
8年くらいかかるやんけ
技術音痴はアホやな
東海岸の水資源不足はもう末期的な状況で貯める事の出来ない深層地下水にまで手を出してる有り様なんだ
海水をろ過する技術で人工的に真水を作らないと後がない
何とかしろバイデン
ノルウェーは水力発電で95%以上確保の電力余剰国家
アチコチの駐車場に充電スポットあるが無料、常時接続して暖気する、これはガソリン車も同じく駐車時に電気暖房取るのが当たり前の国
まあ日本はこれから力入れて開発するんですけどw
エネルギー効率も環境負荷もガソリン車に全く歯が立たないのに
それでもEVの時代はすぐ来るもん!!しか言わんもんな
バカはやりたいことがすべてで結果はどうでもいいんだな
そしてガスも高騰&ドイツの買い占めで調達が困難
アホですな
国策で自国のエンジン技術を捨てた国はご愁傷さまです
他国に自動車産業のシェアを奪われる未来しかありません
残念ながら今年は渇水でもう貯水率5割となり、電力危機がアナウンスされ始めております
そして今更ガスにも頼れないので詰みますよこれ
日本はそれぐらい ドイツはすでに3割がEV車 中国は2割 日本車は米国で少し生き延びるが
日本がEVに転換するにはスーパーチャージャーと発電所のインフラが無い
ガソリンエンジンの車やバイクだと、そんな単距離じゃバッテリーも痛むしエンジンも痛むもん
内燃機関搭載して充電しようぜ!なんか燃費も良さそう!
あれ??
もう電気自動車しか売ってないって状況になるまではいらねーな
環境より人間様が今楽に生活出来るかが重要やて
まああんま乗らない人間ならいいんだろうけども商業用途には使えんな
ガソリンエンジンを代替するにはまだ無理よ
こんなの推してる底辺国家とは断交すべきw
せいぜい一日の移動距離が50km上限のコミューターが限界だわな
ガソリンエンジン車をシビアコンディションにしないための寿命伸ばしのために、EVを隙間で使うのがやっとこ
何処情報よソレw水力9割越えだぞ、それに氷河の雪止め水が源泉だから枯れたら地球が死んでるわw
1.21ジゴワット!1.21ジゴワットだって?そんなものは雷くらいしかない!だが残念ながらいつどこに落ちるかわからんのだ
ブルームバーグと日経新聞だぞ
ノルウェーは送電網を通じ、英国、ドイツ、オランダ、デンマークに電力を輸出してきた。ノルウェー政府は声明を通じ「貯水と(国内)電力供給を優先する」ため、水位が「極めて低い水準になった場合には輸出を制限する」方針だと説明した。
いくらインフラ整えたって肝心の電気作れないんじゃ話にならんからな
ハイブリッドも水素も二酸化炭素燃料も並行してやってかないと電力が一気に倍になるわけないんだし
買ったカモは後悔する
それがEV
本来、エコやら環境やら言うのなら、小さくて軽い車に乗るのが絶対的な正義だけど
大きくて重い高価格帯の車売る商売やってるメーカーとしてはEV化で同じ路線の
商売を続けたいってのがみえみえなのよね
輸出絞る可能性でありまだ危険水準まで来てもいないし、自国分まで枯渇してる訳ではないぞ
EV一本やり、再生可能エネルギー一本やりはダメだよな
まあガスという逃げ道つくっといたはずがそれもダメになったが
だから嫌いなんだよ
面倒なだけだろ
そんな発表しなきゃいけない時点でダメなんですよ
海外から売れって通達が来てるんだよ
実は世界でガソリン車売れなくなってきてると思う
万が一の時の為にバッテリーを何個も持っておく訳にもいかんし
発電出来なかったら最後もうどうしようもない
これが新型ハイブリッドか、なるほど
郵便局が充電設備になれば普及があるかもだが
バイクあるのってデカい配達する所だけだろうしな、小さい局もやってくれたらな
いっぺん日本の総力あげて統一完全にたたきつぶしたら?
中国も反統一だしEVに行くだろし絶対やめないかもな
アホな世界だこと
EVの方が補助金頼みなんや
『水素エンジン』って結局どうなん?
日本じゃまず無理だ
てか技術がまだできてない
自転車こいで充電するんやないの?
究極のSDGsやん
水素エンジンは正直、一般用途では脈は無いと思う。同じ水素燃料でもFCVの方が航続距離が
圧倒的に長いし
アホだよね。 なんかいい大人が
「みんな!! こんな世界になったらステキだと思わないかイ!!?」
「WAO!!! それ超素敵!!! みんな!!! 一緒に目指しましょう!!!」
「YEAHHHHHHHHHHHHHH!!!!!!!」 こんなノリばっか。
レスあんがと。 そっか・・・実用性としては微妙なのね
まさかというか現状それが最強
そもそも欧米のEV推進はHV含む日本車排除の意味合いが強いし相当無理をしてる
一人勝ちを狙って推し進めてるけど既に失敗しかかってるっていうマヌケな状態
なぜか販売禁止するみたいだけど
そもそも雪国に電気自動車は向かないんよな
日本でもよく聞く話や
そう。結構マジで北国では死人増えるんでは?と危惧されてる
でもそれだとハンドル操作が不要になっちまうか・・・
フーバーダムは発電量がせいぜい原発1基分で、しかも3州に電力送ってんだからたかが知れてる
ちょっと前までカリフォルニアは州で2基、アリゾナから1基の原発を使ってたけど
脱原発政策になって、今は1基でそれも廃炉にしようとしてた
それを今回の電力不足でバイデンが使用を延長しようとしてるって状態だよ
廃炉予定……延長……うっ頭が
まともなEV作れなくて発売即リコールしてるメーカーがあるんですよ。
トヨタって所ですけど。
テスラも67万台リコールしてますけどw
ンダ
動力関係じゃなくて車体の方の問題だからEVは関係ないぞ
ガソリンと電気の両方の悪いところを引き継いでる最悪の方式よね。
ありゃEV云々の話じゃないだろ。ホイールの締結方式を従来のハブを挟み込む方法から
ねじ込みに変えたからな
エンジンに水素を供給する水素タンクがネックになってる
水素は非常に小さい原子で生半可な分子構造では水素が漏れてしまう為に水素タンクの製造コストが高い
寒冷地でも使いづらいしな
GMもプジョーもヒュンダイもリコールしてるね
それよりずっと少ない台数しか作ってないのにリコールしてしかも原因が未だに分からない酷さなのにそんな事言って傷舐めようとしても笑えるだけですよ。
誰が言ったことでもそうですかと簡単に信じんなよ
地球に限界まで人詰めたことねぇだろ?
エンジンは低速域で低効率、高速域で高効率、モーターはその逆だから、低速域でモーター中心
高速域でエンジン中心なのは良いとこどりや
ハブボルトのリコールってわかってるんだけど、お前バカなのか?
150万円で航続400km 取られるよー
灯油ファンストーブオプション入れるだけで改善するんだぜ、スペースはタンク含めPC程度で十分
灯油は家に置いておけるしタンク事交換可能、5リットルもあれば狭い車内20時間使用で1週間は持つ
けれど内燃機関持つとEV車にならないという謎理論で排除されるのがアホ
そんな単純な問題だったらさっさと解決してるよ。
>しかも原因が未だに分からない酷さなのに
お前はリコールの話題を出すのにリコール情報も調べないほど低知能なのか?
お前がバカって事は分かるよ。
もう詰まってんじゃん
まだそれほど燃料消費激しくない国が大半でこれよ
世界中がエネルギーバカ食いはじめたらウクライナ問題なしにこれよ
リコール情報にきっちり原因記載されてんのにいまだにわからないとか、EV派ってバカなんだな
>しかも原因が未だに分からない酷さなのに
だからハブボルトって言ってるんだけど、バカだから読めなかったの?
お前がバカなことしか言ってないわけだが
バカじゃないとEVなんか信じないよ
具体的にEVのエネルギー効率の悪さを説明されても理解できないもんアイツらw
原因分かってるんならさっさと生産再開もしてるよね。分かってるんなら。
なにせ原因がバッチリ書いてあるリコールの話持ち出しておきながら、いまだにわからないとか日本語も読めないバカさ加減晒してるしな
今まで日本車が採用してきた方式と違うんだよ。トヨタとしても一部車種で始めたばかりなの
日本で全車EVにしたら電力供給が足りないらしいし
アメリカに限らずどの国でも起こりうる問題なら電力でもガソリンでも走れるようにした方が
安全で環境に配慮しているだろう
だからリコール出して改善するんだけど、お前そこもわからないほどバカなの?
原因が分かってないから未だに生産停止してるんだけど頭弱いのかな?
負荷が想定より大きくかかったらしいね知らんけど
エネルギーと資源の浪費以外の何物でもない
改善出来てないじゃん。何を言ってるんだお前♪
造ッてるぞ、無知を晒すな。
ハブにボルトをねじ込む方式の経験が殆ど無いからだよ
アホみたいなチキンレーしてるだけ
むこう100年はHVで良いんだよ
冬は反射鏡畳んだら透明なの
透明ソーラーパネルすでにあるだろ
アホだから理解できないんだよ
放っておいたれw
でもまさかEVが作れない的な話をしだしたと思ったら、EVとは関係ないハブボルトのことだったとか、そこまでバカだとは思わんだろ?
ISのビックマイナーから採用し始めてそっちでは問題が出てないので原因特定に時間が掛かってる
みたいやな
レクサスで先に使っている
トヨタも本気でやれるとは思ってないだろうが
EVと水素なんてお遊びはやめてHVだけ作ってろ
それ40年前から聞くけど結局新たな油田やら採掘方法が見つかってずっと平行線よ
ガソリン車で出なかった問題が出てその原因が分からないから未だに生産止まってるのにほんと馬鹿過ぎるなお前。
自動車は家電化する
車版ソイレントグリーンか
その炭素、なんの肉か
現に石油の掘削コストが上がりすぎて撤退している企業がどんどん増えてるのに
何バカなこと言っとるんや
個人的には指定トルクが設計ミスってんじゃねって思うわ
トルクの設計がミスってるならボルトの対応トルクも合わないし
安物買いの銭失いって言葉知ってるか?
へー、具体的に何社くらい撤退してどれくらい生産量減りました?
ポルシェのe-Fuelとかそういうもの。VWがEV推しから若干風向き変わってきたのも
e-Fuelの実用化で行けそうな気配だってのもある
何所の世界線の住人だよお前は
総合的にハイブリッドが効率いい。
人力で荷車をひくべし
世界のTOP3はテスラ、トヨタ、BYD
昔の技術じゃ取れなかった採掘難度高い所から取れるようになったけどその分コストは上がるわな。
あと最近の脱炭素ブームで投資してる奴らが引いたのもある。
だから、水素はガソリンの水素スタンドも客もガソリンの2、3倍のコストかかるから実用的ではないと却下されたんだってば。
早く涼しくなってくれ
環境問題が気になるならエアコン過剰使用デブどもの脂燃やしてスマートにいけ
干し芋はソーラーパワー
つまりソーラーパネルだけど否定するの?
正直カブはクソうるさい
まず発電所で発電して送電した時点でエネルギー効率がガソリン車とほぼトントンだからな
充電 インバータ モーター諸々のロス考えたらお察し
そこで火力発電所を従来の石炭火力から天然ガスに切り替えてCO2削減
ってやってた矢先にウクライナ危機で大変な事になってるのが欧州w
原発でだいたい解決だろ。
原子力自動車なら数gで十万キロ単位で走れるが問題はクソうるさい放射脳とクソ大きい廃熱の対策。
ニュークリオンw
本来原子力発電のようなCO2を排出しない大電力が確保されることを前提に初めて成り立つセットなのに、電源を火力に頼るとかアホなことしかやってない感はまぁある
車が事故起こさない方法よろ
渋滞で詰む
今以上に発電用意すりゃいいだろ
核なんて解体して原発に回せば世の中平和よ
馬鹿すぎる
車体が重いから発電量ショボの太陽光発電では動かないんやで
ソーラーカーって超軽いしな
原発増やすしかない
まあ、もともとはディーゼルゲートでいよいよ追い詰められた欧州が日本車排除のために言い出した無理やりルール変更作戦がEVファシズムだしな
だから突然言い出したしHVはなぜかダメっていう無理やりルールになった
だけど、そんな都合の良い考えなんて自然の驚異とロシアの脅威には通用しなかったという、当たり前の結果に過ぎないのよな
この手の状況に弱いって
CO2は出ないから温室効果ガスの削減という点でもうどうしようもなくなったらこれしか無いので頼らざるを得なくなるかもだけど
あと原発がポポポーンしたら全ての物流が停止する
そこで高速増殖炉による核燃料サイクルですよ
地震災害の多い極東の島国で流行りの「ハイブリッド」ってやつ
ガソリンからの発電効率が頗る高いとかなんとか
どれほど意識が高くとも現実に簡単に叩きのめされます
実用品は現実と戦う武器なので、現実を見て買いましょう
水素社会は核融合炉が実用化したらって前提があるので、その時のための準備を今からしているのだな
それまでは高温ガス炉で合成燃料作るのが一番効率的かと思う
まず意識高い言葉を封印して考えてみるがいい
EVのどこに実用性があるのかね?
実はプリウスのメーカーオプションにソーラーパネルがある
終末しか車に乗らないサンデードライバーなら、平日にこのパネルで充電して週末はその電気で走る、というのができますよという触れ込み
実際週末にお買い物する程度の運用ならこれで間に合ってしまう
ただし平日全部使って充電してそれだ
それなら家でバッテリーいくつも充電して車のトランクにぶち込んでおけばええやろ?
夏場でも温度管理もできるようにトランクをガンガンに冷やせるシステムも作ってな😅
コーヒーや紅茶も飲めるからなカップメンも食えてアメリカみたいな大陸の長距離移動にはいいかも
今回は水不足のせいで電気不足らしいけど自然災害にも対応できないということ
今のままのインフラ施設で全てEV車にして社会活動ってできるのかね?
電力が足りなくて充電できないんだからバッテリーを持っておけとかそういう話じゃない
結局エンジンの方がエコってなるだろうな
どう考えてもトランクよりバッテリーの方が大きいんだが。
交流だからそんなに気にしなくてもいい
てか欧州は自然災害自然災害とかって騒いでるけど、日本からすると非常にヌルい良くある干ばつや大雨でインフラ崩壊とか電力不足になる有様だぜ
これからもっと気候変動するのに、いまからこれで騒いでるようなら無理ですわ
プリウスって言うんですけど
次点が水素エンジン車な
>そこは太陽光発電にしてほしかったところですね
発電しながらリアルタイムに走れるようにするには車より大きいサイズのパネルが必要になるのでは
初期の発進停止の時に電力を使うレベルが多く、最新型は電力でも走るようになっているけど、燃費を一切書かない時点でお察しのレベル
そんなレアなオプションがあることを今日初めて知ったわw
走ってるの見たことねーww
まあEVの性能が上がって電力不足の心配が無くなり完全にシフトできればそれに越した事はないけど
30万ちかいからな、そのオプション
ならガソリン代払った方が安いわwwwwwwという
発電機の稼働時間が3~4時間
これは絵面が面白いので笑っちゃうけどw
水素は2050には250兆規模になる
特に力を入れてるのはヨーロッパ
調べれば分かる
日本はむしろトヨタ任せで乗り遅れてる
10トントラックの荷物全部バッテリーにすりゃ近いものできるが、お前そんなのに乗りたいの?
すでにテスラが断念してる
素人が妄想するほど簡単じゃない
>テスラが“電池交換式”を断念、モデル3に痕跡
地方じゃガソリンスタンドが維持できなくって来てるからガソリン車でも同じような事になるよ。
水素インフラの拡充が超非現実的だから
何これ?ディーゼル電気自動車?
欧州はウクライナに犠牲になってもらいながらディーゼル電気自動車走らせてんだろ?そりゃ欧米の影響力なくなるわな
???
5分の充填で500km走るので何の問題も無いけど
なら燃料電池だな
エタノールだかメタノールだかを燃料にすれば既存のガソリンスタンド活用できるし
一カ所作るのに何億もかかる上に採算取れる見込みのない物がどれだけ建設されると思ってんだww
ずっと安いガソリンスタンドでさえ廃業相次いでんのにwww
100km走る毎に30分の充電が必要なポンコツが何だって?
今ある水素ステーションは普通に民間経営だけど?
数時間かけてガソリンスタンド行く時代はそう遠くないよ。
で、誰が金だして誰が使うの?
子供銀行以下の経済感覚だね、お前。
そりゃ不要なステーションは淘汰されるに決まってるやろ
コンビニも潰れとるわw
需要分のガソリンスタンドは普通に生き残る
???
現状で儲かってるから民間がやってるんだけど、アホなん?
利権でうまーしたいだけの政治家が増えるとそうなるね
現状を見てると日本のやり方が正解だと思うが
本末転倒ってやつだな
(補助金で)儲かると言いたいのかな?
建設時に億単位で補助金出るし運営にも毎年二千万ぐらい補助金が出るからかろうじてやってるんでwww
EVの充電ステーションこそ採算とれて無いだろ
何の問題が?
採算の取れないEVステーションよりもはマシ
数億単位の物と数百万レベルの物を比べられても
お前の頭に問題あるのは分かるよ。税金ドブ金でしかないけどまともに税金も払ったこと無いんだろうな。
年間1000万以上払ってますけど何か?
現状のEV補助金ほど無駄なものは無いだろw
何いってんだ?渇水情報なんて毎年やろ
日本モーかよ何度目や
義務化したのはトンキンだけやんけ
電気が足りないのに補助金でEV増やすとか、ギャグですねw
残念アメカスはHVを禁止にする予定やぞ
いつもの終わったはどうした?はちかす
完全に本末転倒の終わってる現象やぞ
EVステーションはEVにしか使えないのが最大の欠点
ヤル気ないんよ
現実は逆張り豚パヨクガイジ
EVステーションこそ補助金で成り立ってるのも知らないアホで草
なんという本末転倒
さらに下げて電気作るとかアホの極み
作れなくて大正解だったな。これじゃ大赤字だし
中国人だから悔しかったんだろ。察してやろうぜ
結局、ガソリン車が最強なんだな
販売される電気自動車の全てが充電電池を交換されるとは思わない事だ。
電池交換に車両価格の2倍の費用が掛かる車もあるからな。
このニュース見るともっと行けそうな気がするのに
電気自動車は電気がなくても発電機があれば燃料で走れる、ということか
充電自体が大幅にロスしてるんだがwww
EUの電気自動車化はロシア石油依存脱却の目的もあるから
ただ今度は中国を肥え太らせて別の脅威が発生するけどな
デジタル化って言う割には新しい技術は認めない
お前らって結局老害なんだよな
発電機と燃料積んで走らせるのか?😂
いずれ200円越えても高いって言うなよ?
なのに必死に擁護してたカスがおったなあ
電気じゃ代わりにはならない
ハッキリわかったね
テスラとかいうクソ車は日本車に逆立ちしても勝てないからなw
法律で禁止にして日本車殺せば儲かる作戦してる。
カブ乗ってるんで、1L600円にでもならない限り大丈夫だわw
普通のガソリン車の方が環境に優しい
ここです…
世界的に電気が豊富じゃないのに、電気を増やさず消費を加速させてるんだから。
なんとか生きていけたのはガソリンスタンドが開いてたから
EV車だけだとかなり怖い社会になるな
そもそもバッテリ廃液はどこに捨てる気なんだ
スーパー鉛電池にしとけよ
どう考えても水素ステーション補助金の方が無駄だなwwww
そう思うんならお前が補助金無しで建設運営してみれば?儲かるんだろ、頑張れwwwwwww
戦車にもそんなのあったけど
発電機の燃料ってガソリン…
実際の震災時はガソリンが全くないからEVくれと要望来たんだよなぁwww
プールにガソリンって面白発言出たのもあの頃だったかw
アイソトープ電池はポストリチウムイオンの一角で各国が開発してるし最有力でしょ
雷やとタイムスリップしてまうやろ
そうそう、それで地方ではガソリンスタンドまで行けなくなってEV使うしか無くなるんじゃねえかと言われてるんだよねwww
三セク化してなんとか粘ってる所もあるけど時間の問題だろうなwwww
人類の宝のような原子力発電所をタケノコみたいに生やしてまでやる価値があるのか
そんなちょっと天文学的数字の電力量を作れるなら我々の生活はどれほど豊かになるのか
だのに車を走らせては得意顔
非常用発電機なら重油とかLPGじゃねえの?
電気自動車の方がガソリン自動車より歴史は古いんやでw
あと破棄するのも有害部質をリサイクルできないから基本埋め立てで土壌汚染してるから環境に悪い
維持費も高くあんまりいいエネルギー源ではない
電気も来てなくて、携帯充電するのがやっとの中、EVをどうやって充電するの?ってバカにされてたけどな。
あれも大概アホっぽいな
すごいお似合い
事実上半永久的に稼働が可能なんだろ。そういうのにしちゃえよ
反EVさんも大変だなw
日本の低賃金反論してるカスウヨみたいw
リッター何キロ?
一般への普及はともかく企業が研究開発を進めない理由にはならんのだが。
いつ何でブレイクスルーするかもわからんのだし。
ゴルゴ13ではオイルマネーが妨害してるってネタやってたな
ガソリンなら運搬できて補給も短時間で済むが
EVは発電施設探して長時間補給しなきゃダメじゃん
揚げ足取りではなく、EVにはまだまだこういった現実が付きまとうんだよっていう、単なる現実の話だろ
環境がどうの、トヨタがどうのっていうお前の中にある意識高い思考をいったん捨てて、冷静に考えてみなよ
1. 環境ガー
2. トヨタざまああ
3. 日本プギャー
でしょ? 意識高いだけのアホや日本を腐したいアホのこん棒としてEVを持ち出しているだけで、そいつらの言うことには何ら現実味がないのよね
ガソリンスタンドで30分もかけてる奴なんかいないだろうが。
当たり前やん、技術的問題を抱えてるのににイデオロギーで無理やり導入すれば当然の結果。
21世紀の大躍進政策。
僻地に充電設備置けない日本なんて特に
バッテリー交換がエンジンまるごと交換するくらい金かかるゴミEV
となって
欧米各国で責任の擦り合いが始まって
なぜか「日本が悪い」というオチか?
現実は電気の復旧の方がガソリンの輸送ルートの復旧より早かったんだなwww
この時にプールにガソリンを貯蔵って面白発言も出たって事も覚えておこうwwww
電気通ってれば問題ないし逆に僻地はガソリンのスタンド維持できなくなってんのにwww
ガソリンスタンド今後どんどん減るけど30分でたどり着けるといいね。
原発増やせよ
あと何年も続くようなら原発を作るしかないな
電力不足は長期間続くってことか
いざとなったらって話だね
ガソリン車はガスが無ければどうやっても走らないから