• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



米カリフォルニアが電力不足に陥った結果、電気自動車をガソリンで充電する羽目に



z1






この記事への反応



そこは太陽光発電にしてほしかったところですね…

これオプションになりそうw
発電機が売れる🤣
騒音問題にもなるやん😅


電気が足りないのでEVは充電禁止とのことですが、いくらなんでも画像の発電機ではせいぜい3kw(5馬力弱)くらいしか出力できないと思うので、発電機で車を走らせているというより出先で補助的に充電をするということなのでしょう。

やっぱガソリン車が一番ってコトだな

なんか、本末転倒感満載…

凄い!ガソリン
入れ続ければ
充電要らず!


タンクの見た目的に軽油に見えるんやけど…
そもそも走行中の出力をこんな発動機で補えるわけ無いとは言え
EVの充電とかいう高負荷をガソリンでやる理由がよく分からない


発電所か発電機の違いで電気自動車なんぞ全くエコではないのがよくわかる構図

ん~~~
電気自動車の屋根にはソーラーパネルついてないのね?
🥺


電気自動車は充電ステーションの無い地域に出掛けるのは不安やけど、これならガソリンスタンドがあれば充電できるやん。
すごい技術革新やな。






めちゃくちゃ環境に悪そうな車ですね!

B09HC4JWWC
スクウェア・エニックス(2022-09-15T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(453件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:02▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:02▼返信
本末転倒
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:02▼返信
日本もいずれこうなる
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:02▼返信
セクシー
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:03▼返信
環境に配慮した結果
環境を汚すことになった
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:03▼返信
熱効率もこっちのほうがいいよ発電所から送電するとロスが生じるから
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:03▼返信
バックトゥザフューチャーみたいな世界にはいつなるんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:03▼返信
サザエ◯んがハリウッド映画化したら

タラちゃんの名前はタラ・チャン
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:03▼返信
セクシーやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:04▼返信
な 馬鹿だろw
結局原発じゃないなら電気作るのだって石油が必要だし
全部電気自動車なんてなったら確実に電力足りなくなるのなんてわかってたことだからな
やっぱトヨタの言ってたように水素も並行して作ったほうが良いんだって
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:04▼返信
太陽光発電を義務化してる日本も他人事じゃないぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:05▼返信
太陽光発電やればいいじゃんアメリカ大陸広いんだから
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:05▼返信
車の屋根につけるソーラーパネルなんて走行用電源の足しになんてほとんどならんよ。あれはオーディオとかの車載器用。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:05▼返信
※6
給油所まではこんでー
自宅まで待って帰ってー
ルールル、ルッルッルー
ろくに整備してない発電機回すー
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:05▼返信
これから何倍、何十倍って電気自動車が増えた場合にどうすんのさ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:06▼返信
犯人の車止めたい時はこれぶち抜けばいいのか…
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:06▼返信
新しいエネルギー源じゃなきゃ代用なんて無理だって
既存の物置き換えただけで解決するわけない
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:06▼返信
※14
それでも送電ロスよりマシだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:06▼返信
広いアメリカで電気自動車が普及するわけがない
脱原発しようとして辞めたEUと同じ末路になる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:06▼返信
いいこと考えた
電気とガソリンで動くハイブリッド車を作ればいいんじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:06▼返信
>>15
EVは飾っておいて歩く、自転車に乗る。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:07▼返信
いずれ電気化するのは賛成だけど、まだ早いんだよ
環境配慮なら、ますはハイブリからとか
バイク、軽自動車推奨からだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:07▼返信
>>1
イギリスでは電気代が9倍になって電気自動車一回の充電で1万円かかるようになった
イギリス人オーナーはみんな「ガソリン車にすればよかった」と言っている
中国では電力不足で充電できなくなった、電気自動車で仕事してたやつは仕事もできなくなった
ノルウェーでは電気自動車がすぐに故障するので集団抗議発生

ガソリン車でよかったんや
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:08▼返信
やっぱ水素やな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:08▼返信
国家総動員の盛大なコント
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:08▼返信
まあこれは大げさにやってるだけで、
実際はこんなことない ゴールデンタイムの充電お控えるようお願いしてるだけ
騙されてるぞw
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:08▼返信
※14
それでも電気代より遥かに安いもんな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:08▼返信
>>23
現状で電気自動車がほとんどないあたり、日本人は賢い
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:09▼返信
>>20
それなんてプリウス?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:09▼返信
※18
それは日本の距離で計算してない?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:09▼返信
>>26
騙されてるのはお前
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:10▼返信
ていうか車体にガソリン発電機を載せてるPHEVというEVのデメリットを克服する物が既にあるのにBEVに拘るのがアホなんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:11▼返信
※30
ならなんで電気代よりガソリン代のほうが遥かに安くなるんだ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:11▼返信
PHEVがせいかいってことか
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:11▼返信
※23
いや日本の電気電動車はトヨタの以外評判いいやん
日本のでいいだろ特にノルウェー
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:11▼返信
>>18
こんな発電機の効率がエンジン車の効率を上回るのか。
馬鹿も休み休み言え。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:11▼返信
車開発はハイブリッド車で止めておけばよかったのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:11▼返信
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:12▼返信
オモチャ以下だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:12▼返信
真面目な話、寒冷地でテスラの様なEVを走らせようとすると最適解は自家発電機でバッテリーに充電する
これしかなくなる
今年の冬は電力危機の深化で北米中にガラクタ同然と化したテスラ車が打ち捨てられる事になるんだ
中国で実際に起きたのでアメリカでも起きるのよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:12▼返信
ガソリン車の勝利ってことでいいの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:12▼返信
やる前から分かりきってたこと
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:13▼返信
電動アシスト馬車
どうやってペダルこがせるかは知らんが凄いぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:13▼返信
ウンコで動く車開発しろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:13▼返信
だからハイブリッドにしとけって言うのに
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:14▼返信
>>28
日本はEV作れないから…
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:14▼返信
そこでですね、現在世界で一番効率的なプリウスって車がありましてね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:14▼返信
日本ではEV流行らないし、日本EV車もランキング20位以内にホンダならぬホゾンが入るだけで居ない
たぶん日本車はあと数年で消える
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:15▼返信
今のガソリン車で使ってるエネルギーをそっくり電気に切り替えって無理があるわな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:15▼返信
※36
エンジン車に勝てるなんて言ってないが
電気買うりガソリンで自家発電したほうがマシって言ってんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:15▼返信
>>46
EVより高難易度のHVがごろごろその辺走ってますぜ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:15▼返信
アホツイカスはソーラーパネルの発電量なんて知らないからね、仕方ないね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:15▼返信
ソーラーパネルの出力で間に合うわけねーだろ無知
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:16▼返信
※40 ノルウェーは全販売台数の8割がEVなんだが 暖かい国だっけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:16▼返信
それがシステム化されてるのがepowerなわけで…
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:16▼返信
お隣のガソリン車から充電すれば?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:16▼返信
わぁ アホい
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:16▼返信
ガソリンで発電する発電機から電力wwwwww

ガソリン車にせえやwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:17▼返信
電気自動車ってぶっちゃけ前時代的な代物だよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:17▼返信
※54
今年の冬はさぞ大変だろうね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:17▼返信
あと50年は電気自動車の時代なんて来ないだろうな
どうせEVだって環境に良くないとか言われて終わるだろうし
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:18▼返信
雷でも待ったら?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:19▼返信
※53
はあ?
鉄腕ダッシュでソーラーカーで日本一周しとったやろ
・・・とか思ってたりしてなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:19▼返信
日本は充電インフラが貧弱だからEVが流行ることは永遠にない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:19▼返信
1.21ジゴワット必要だ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:20▼返信
※63
8年くらいかかるやんけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:20▼返信
やっぱ電力テスラすらダメやん
技術音痴はアホやな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:20▼返信
とにかく、カルフォルニア州の電力危機の根本にあるフーバーダムの水不足が解決しないとどうにもならん
東海岸の水資源不足はもう末期的な状況で貯める事の出来ない深層地下水にまで手を出してる有り様なんだ
海水をろ過する技術で人工的に真水を作らないと後がない
何とかしろバイデン
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:20▼返信
>>54
ノルウェーは水力発電で95%以上確保の電力余剰国家
アチコチの駐車場に充電スポットあるが無料、常時接続して暖気する、これはガソリン車も同じく駐車時に電気暖房取るのが当たり前の国
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:21▼返信
電気自動車はもう世界的に失敗って答えでたからな
まあ日本はこれから力入れて開発するんですけどw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:21▼返信
EV信者ってホンマアホやなw
エネルギー効率も環境負荷もガソリン車に全く歯が立たないのに
それでもEVの時代はすぐ来るもん!!しか言わんもんな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:21▼返信
本末転倒
バカはやりたいことがすべてで結果はどうでもいいんだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:22▼返信
ノルウェーは水力発電6割依存だけど、北欧の渇水でもう貯水率5割とかで、電力危機になってますな
そしてガスも高騰&ドイツの買い占めで調達が困難
アホですな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:22▼返信
まぁディーゼルと同じ運命でしょ
国策で自国のエンジン技術を捨てた国はご愁傷さまです
他国に自動車産業のシェアを奪われる未来しかありません
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:23▼返信
水素水で走る車を作れ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:23▼返信
ガソリンエンジンで発電してモーターで走らせる・・・ポルシェティーガーかな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:24▼返信
>>46
残念ながら今年は渇水でもう貯水率5割となり、電力危機がアナウンスされ始めております
そして今更ガスにも頼れないので詰みますよこれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:24▼返信
エコガイジはもう自転車乗ってろよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:24▼返信
※61
日本はそれぐらい ドイツはすでに3割がEV車 中国は2割 日本車は米国で少し生き延びるが
日本がEVに転換するにはスーパーチャージャーと発電所のインフラが無い
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:24▼返信
アホな技術音痴はニホンガーするしかないのがわかるなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:25▼返信
近所のコンビニにちょっと買い物行くくらいなら、EVの小型バイクは良いかもなって思ってる
ガソリンエンジンの車やバイクだと、そんな単距離じゃバッテリーも痛むしエンジンも痛むもん
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:25▼返信
わざわざ発電機から充電するとか燃料効率悪すぎるだろ
内燃機関搭載して充電しようぜ!なんか燃費も良さそう!
あれ??
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:25▼返信
発電機の煙すごいなしかもなんというデカさ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:25▼返信
これって日産のEPOWERなんでは?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:26▼返信
ガソリンと違ってやっぱ面倒くせぇわ
もう電気自動車しか売ってないって状況になるまではいらねーな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:26▼返信
中国が停電してる時点で知ってただろwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:26▼返信
ガソリンでええやろ
環境より人間様が今楽に生活出来るかが重要やて
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:26▼返信
生ゴミで発電するEVはいつになったら出来るんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:26▼返信
利便性やエネルギー効率ゴミのウンチ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:27▼返信
EVガイジが持ち上げてた高級機のテスラですらこれって…w
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:27▼返信
>>81
まああんま乗らない人間ならいいんだろうけども商業用途には使えんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:28▼返信
EVも悪かないけど、それは用途に合った使い方する限りにおいてって話だしな
ガソリンエンジンを代替するにはまだ無理よ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:29▼返信
電気自動車持ち上げてた奴らは海外ならインフラある大丈夫とか言ってたのにガソリンの発電機使って発電してるんだなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:29▼返信
EVとかいう始まる前から終わってるゴミコンテンツw
こんなの推してる底辺国家とは断交すべきw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:30▼返信
>>91
せいぜい一日の移動距離が50km上限のコミューターが限界だわな
ガソリンエンジン車をシビアコンディションにしないための寿命伸ばしのために、EVを隙間で使うのがやっとこ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:30▼返信
>>73
何処情報よソレw水力9割越えだぞ、それに氷河の雪止め水が源泉だから枯れたら地球が死んでるわw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:30▼返信
海外ってやっぱボケ国家ばっかだからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:31▼返信
※65
1.21ジゴワット!1.21ジゴワットだって?そんなものは雷くらいしかない!だが残念ながらいつどこに落ちるかわからんのだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:31▼返信
>>96
ブルームバーグと日経新聞だぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:31▼返信
ガソリンすげえええええ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:31▼返信
ノルウェー、欧州向け電力「抑制の可能性」 渇水で
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:32▼返信
ノルウェー政府は8日、欧州向けの電力輸出を抑制する可能性があると表明した。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。渇水が続けば主力の水力発電所の稼働が不安定になるという。ロシアの天然ガス供給削減で揺らぐ欧州のエネルギー安全保障に新たなリスクが浮上した。

ノルウェーは送電網を通じ、英国、ドイツ、オランダ、デンマークに電力を輸出してきた。ノルウェー政府は声明を通じ「貯水と(国内)電力供給を優先する」ため、水位が「極めて低い水準になった場合には輸出を制限する」方針だと説明した。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:32▼返信
>>93
いくらインフラ整えたって肝心の電気作れないんじゃ話にならんからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:32▼返信
不便すぎて話にならんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:33▼返信
日本の頭おかしいトップ達は電気自動車をおススメしています
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:33▼返信
ソーラーパネルに何期待してんの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:33▼返信
郵便局はもうエレクトリックバイクだけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:33▼返信
トヨタがエネルギー問題的に無理だって言ってるのに欧米は理想ばっか先行して予想通りの結末
ハイブリッドも水素も二酸化炭素燃料も並行してやってかないと電力が一気に倍になるわけないんだし
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:33▼返信
買わないEV信者は絶賛し
買ったカモは後悔する
それがEV
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:33▼返信
わざわざガソリンと発電機買って充電してるんだもん海外はカネモチダナー
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:33▼返信
まさか日本の技術ハイブリットが最強何じゃね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:34▼返信
今のところ、EVの用途ってシティコミューターが最適だろうね


本来、エコやら環境やら言うのなら、小さくて軽い車に乗るのが絶対的な正義だけど
大きくて重い高価格帯の車売る商売やってるメーカーとしてはEV化で同じ路線の
商売を続けたいってのがみえみえなのよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:34▼返信
>>77
輸出絞る可能性でありまだ危険水準まで来てもいないし、自国分まで枯渇してる訳ではないぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:34▼返信
結局、原発が必要って事www
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:34▼返信
>>108
EV一本やり、再生可能エネルギー一本やりはダメだよな
まあガスという逃げ道つくっといたはずがそれもダメになったが
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:34▼返信
実用性無視して金儲けの為に新しいもの売ろうとしてるだけだからな
だから嫌いなんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:35▼返信
バカじゃねえのかなこいつら
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:36▼返信
コレ乗るメリットって何があるんだ?
面倒なだけだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:36▼返信
>>113
そんな発表しなきゃいけない時点でダメなんですよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:36▼返信
>>105
海外から売れって通達が来てるんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:36▼返信
ガソリン車よりもメンテコスパ悪い時点で論外
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:37▼返信
日系メーカーは半導体不足を理由として大幅減産で隠れてるけど、
実は世界でガソリン車売れなくなってきてると思う
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:37▼返信
節電節電言ってる中でこんなもん買おうと思う訳ないだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:38▼返信
電気ってガソリンの様に備蓄出来んからな
万が一の時の為にバッテリーを何個も持っておく訳にもいかんし
発電出来なかったら最後もうどうしようもない
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:38▼返信


      これが新型ハイブリッドか、なるほど

126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:38▼返信
>>107
郵便局が充電設備になれば普及があるかもだが
バイクあるのってデカい配達する所だけだろうしな、小さい局もやってくれたらな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:38▼返信
欧州はトヨタも統一の仲間と思ってんでは
いっぺん日本の総力あげて統一完全にたたきつぶしたら?
中国も反統一だしEVに行くだろし絶対やめないかもな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:39▼返信
やっぱアメカスってアホだわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:39▼返信
e-POWERでいいやんw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:39▼返信
まあそりゃそうだ。エンジン発電機は災害用の備蓄で当たり前だからこうなる罠
アホな世界だこと
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:41▼返信
>>122
EVの方が補助金頼みなんや
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:41▼返信
だから日本はハイブリッド
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:41▼返信


『水素エンジン』って結局どうなん?

134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:41▼返信
エコとか言って日本で無理やりはらやすのやめてくれ
日本じゃまず無理だ
てか技術がまだできてない
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:41▼返信
中国だったら更にバッテリーが爆発する恐怖に毎日怯えなきゃならんからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:42▼返信
>>21
自転車こいで充電するんやないの?
究極のSDGsやん
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:42▼返信
大雪の冬だったら死にそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:43▼返信
>>133
水素エンジンは正直、一般用途では脈は無いと思う。同じ水素燃料でもFCVの方が航続距離が
圧倒的に長いし
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:43▼返信
※128
アホだよね。 なんかいい大人が
「みんな!! こんな世界になったらステキだと思わないかイ!!?」
「WAO!!! それ超素敵!!! みんな!!! 一緒に目指しましょう!!!」
「YEAHHHHHHHHHHHHHH!!!!!!!」 こんなノリばっか。
 
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:44▼返信
※138

レスあんがと。 そっか・・・実用性としては微妙なのね
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:44▼返信
※111
まさかというか現状それが最強
そもそも欧米のEV推進はHV含む日本車排除の意味合いが強いし相当無理をしてる
一人勝ちを狙って推し進めてるけど既に失敗しかかってるっていうマヌケな状態
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:44▼返信
プラグインハイブリッドが最強なのでは
なぜか販売禁止するみたいだけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:45▼返信
日本の同調圧力なんてアメカスさんに比べたら屁も屁ですよ・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:45▼返信
>>40
そもそも雪国に電気自動車は向かないんよな
日本でもよく聞く話や
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:46▼返信
>>144
そう。結構マジで北国では死人増えるんでは?と危惧されてる
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:47▼返信
これ軽く事故ったら一発アウトだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:47▼返信
年中使えるガソリン車は最強やね
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:48▼返信
子供の頃にあったおもちゃみたくに道路の中に導線埋め込んで磁力で走るとか・・・・
でもそれだとハンドル操作が不要になっちまうか・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:48▼返信
>>68
フーバーダムは発電量がせいぜい原発1基分で、しかも3州に電力送ってんだからたかが知れてる
ちょっと前までカリフォルニアは州で2基、アリゾナから1基の原発を使ってたけど
脱原発政策になって、今は1基でそれも廃炉にしようとしてた
それを今回の電力不足でバイデンが使用を延長しようとしてるって状態だよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:49▼返信
>>149
廃炉予定……延長……うっ頭が
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:50▼返信
※51
まともなEV作れなくて発売即リコールしてるメーカーがあるんですよ。
トヨタって所ですけど。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:53▼返信
>>151
テスラも67万台リコールしてますけどw
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:53▼返信
EVはまだムリだね。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:53▼返信
地球の人口の上限値は本来50億人と言われてる
ンダ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:54▼返信
※151
動力関係じゃなくて車体の方の問題だからEVは関係ないぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:54▼返信
※141
ガソリンと電気の両方の悪いところを引き継いでる最悪の方式よね。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:55▼返信
>>151
ありゃEV云々の話じゃないだろ。ホイールの締結方式を従来のハブを挟み込む方法から
ねじ込みに変えたからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:55▼返信
※133
エンジンに水素を供給する水素タンクがネックになってる
水素は非常に小さい原子で生半可な分子構造では水素が漏れてしまう為に水素タンクの製造コストが高い
寒冷地でも使いづらいしな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:55▼返信
そもそもトヨタのEVリコールってハブボルトの問題だからパーツの品質よね
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:56▼返信
>>151
GMもプジョーもヒュンダイもリコールしてるね
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:57▼返信
※152
それよりずっと少ない台数しか作ってないのにリコールしてしかも原因が未だに分からない酷さなのにそんな事言って傷舐めようとしても笑えるだけですよ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:57▼返信
>>154
誰が言ったことでもそうですかと簡単に信じんなよ
地球に限界まで人詰めたことねぇだろ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:57▼返信
冬場の電気どうするんだろうね
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:57▼返信
>>156
エンジンは低速域で低効率、高速域で高効率、モーターはその逆だから、低速域でモーター中心
高速域でエンジン中心なのは良いとこどりや
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:57▼返信
もうすぐ世界のスーパーアーティストたちが自転車発電しながら歌うPVが
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:57▼返信
>>161
ハブボルトのリコールってわかってるんだけど、お前バカなのか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:58▼返信
来年からBYDが本格的に日本市場に進出する
150万円で航続400km 取られるよー
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:58▼返信
>>145
灯油ファンストーブオプション入れるだけで改善するんだぜ、スペースはタンク含めPC程度で十分
灯油は家に置いておけるしタンク事交換可能、5リットルもあれば狭い車内20時間使用で1週間は持つ

けれど内燃機関持つとEV車にならないという謎理論で排除されるのがアホ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:58▼返信
※159
そんな単純な問題だったらさっさと解決してるよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:58▼返信
>>161
>しかも原因が未だに分からない酷さなのに

お前はリコールの話題を出すのにリコール情報も調べないほど低知能なのか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:59▼返信
※166
お前がバカって事は分かるよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:59▼返信
※162
もう詰まってんじゃん
まだそれほど燃料消費激しくない国が大半でこれよ
世界中がエネルギーバカ食いはじめたらウクライナ問題なしにこれよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 02:59▼返信
>しかも原因が未だに分からない酷さなのに

リコール情報にきっちり原因記載されてんのにいまだにわからないとか、EV派ってバカなんだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:00▼返信
意味なーい
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:00▼返信
液体水素タンクとか長年使ってると脆性で逝ってしまいそうに思うんだけど大丈夫なのかね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:00▼返信
>>171
>しかも原因が未だに分からない酷さなのに

だからハブボルトって言ってるんだけど、バカだから読めなかったの?
お前がバカなことしか言ってないわけだが
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:01▼返信
※173
バカじゃないとEVなんか信じないよ
具体的にEVのエネルギー効率の悪さを説明されても理解できないもんアイツらw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:01▼返信
※173
原因分かってるんならさっさと生産再開もしてるよね。分かってるんなら。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:02▼返信
>>177
なにせ原因がバッチリ書いてあるリコールの話持ち出しておきながら、いまだにわからないとか日本語も読めないバカさ加減晒してるしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:02▼返信
>>169
今まで日本車が採用してきた方式と違うんだよ。トヨタとしても一部車種で始めたばかりなの
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:02▼返信
なんでこの様でHVやPHEVを馬鹿にできるか意味が分からんな
日本で全車EVにしたら電力供給が足りないらしいし
アメリカに限らずどの国でも起こりうる問題なら電力でもガソリンでも走れるようにした方が
安全で環境に配慮しているだろう
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:02▼返信
>>178
だからリコール出して改善するんだけど、お前そこもわからないほどバカなの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:03▼返信
バカ晒したリコール原因不明マン顔真っ赤やん
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:03▼返信
※179
原因が分かってないから未だに生産停止してるんだけど頭弱いのかな?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:03▼返信
ヨタのEVの奴は短い開発納期と、元々の設計より小回りが余計に効くようにしたら
負荷が想定より大きくかかったらしいね知らんけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:03▼返信
発電でロスして送電でロスして蓄電でロスして駆動でロスしちゃうもんな

エネルギーと資源の浪費以外の何物でもない
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:04▼返信
※182
改善出来てないじゃん。何を言ってるんだお前♪
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:05▼返信
>>46
造ッてるぞ、無知を晒すな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:05▼返信
>>184
ハブにボルトをねじ込む方式の経験が殆ど無いからだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:06▼返信
まだまだEVなんて使い物にならんのに
アホみたいなチキンレーしてるだけ
むこう100年はHVで良いんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:06▼返信
紫外線うざいからもう通りにソーラーで日陰作ってくれよ
冬は反射鏡畳んだら透明なの
透明ソーラーパネルすでにあるだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:07▼返信
あと数千年はガソリンで行けるんだから今生きてる人間が心配する事じゃー無いと言われてるがw
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:07▼返信
どのみちトヨタのハブボルトの問題はEV関係なくガソリン車でも出る話であって、EVがどうのとは関係なくね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:08▼返信
水素単品だと扱いがアレだから結局炭素ぶっ込んだ合成燃料で既存の内燃機関を走らせるだろうしそれが一番良いだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:08▼返信
※193
アホだから理解できないんだよ
放っておいたれw
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:09▼返信
>>195
でもまさかEVが作れない的な話をしだしたと思ったら、EVとは関係ないハブボルトのことだったとか、そこまでバカだとは思わんだろ?
197.投稿日:2022年09月12日 03:10▼返信
このコメントは削除されました。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:10▼返信
>>193
ISのビックマイナーから採用し始めてそっちでは問題が出てないので原因特定に時間が掛かってる
みたいやな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:10▼返信
優しさで地球が泣いている
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:10▼返信
※189
レクサスで先に使っている
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:11▼返信
かといって水素はもっとクソだけどな
トヨタも本気でやれるとは思ってないだろうが
EVと水素なんてお遊びはやめてHVだけ作ってろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:11▼返信
>>197
それ40年前から聞くけど結局新たな油田やら採掘方法が見つかってずっと平行線よ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:11▼返信
ロスしまくりだから逆に燃料食ってるだろEVって
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:12▼返信
※196
ガソリン車で出なかった問題が出てその原因が分からないから未だに生産止まってるのにほんと馬鹿過ぎるなお前。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:12▼返信
BYDが世界に販売開始する150万円で航続400kmのEVが売れれば変わる
自動車は家電化する
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:12▼返信
※194
車版ソイレントグリーンか
その炭素、なんの肉か
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:13▼返信
本末転倒過ぎる
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:13▼返信
※202
現に石油の掘削コストが上がりすぎて撤退している企業がどんどん増えてるのに
何バカなこと言っとるんや
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:13▼返信
>>198
個人的には指定トルクが設計ミスってんじゃねって思うわ
トルクの設計がミスってるならボルトの対応トルクも合わないし
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:13▼返信
>>205
安物買いの銭失いって言葉知ってるか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:14▼返信
>>208
へー、具体的に何社くらい撤退してどれくらい生産量減りました?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:14▼返信
>>206
ポルシェのe-Fuelとかそういうもの。VWがEV推しから若干風向き変わってきたのも
e-Fuelの実用化で行けそうな気配だってのもある
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:16▼返信
>>208
何所の世界線の住人だよお前は
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:16▼返信
テスラe-powerだな。
総合的にハイブリッドが効率いい。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:16▼返信
なんでも機械に頼るな
人力で荷車をひくべし
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:17▼返信
※210 150万円の家電は十分高いよ
世界のTOP3はテスラ、トヨタ、BYD
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:18▼返信
※208
昔の技術じゃ取れなかった採掘難度高い所から取れるようになったけどその分コストは上がるわな。
あと最近の脱炭素ブームで投資してる奴らが引いたのもある。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:18▼返信
>>10
だから、水素はガソリンの水素スタンドも客もガソリンの2、3倍のコストかかるから実用的ではないと却下されたんだってば。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:18▼返信
世界的にもまだ暑いのか
早く涼しくなってくれ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:18▼返信
知無では電気自動車が大量に破棄されて車の墓場と化した場所があるンだぜ。検索したら出てくる。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:18▼返信
こうしてみると、プリウスのすごさ良くわかるな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:18▼返信
今の電動二輪の航続距離100km程度は自転車で余裕だし運動不足も解消できて最高だな
環境問題が気になるならエアコン過剰使用デブどもの脂燃やしてスマートにいけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:19▼返信
輝ける干し芋
干し芋はソーラーパワー
つまりソーラーパネルだけど否定するの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:20▼返信
早朝の新聞配達は電動バイクにしてほしいものだ
正直カブはクソうるさい
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:21▼返信
※203
まず発電所で発電して送電した時点でエネルギー効率がガソリン車とほぼトントンだからな
充電 インバータ モーター諸々のロス考えたらお察し
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:24▼返信
EVって要するにCO2排出先を車から発電所に挿げ替えてドヤ顔してるだけだし
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:24▼返信
発電で電気に変換する分、エネルギーロスが大きそうだ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:27▼返信
>>226
そこで火力発電所を従来の石炭火力から天然ガスに切り替えてCO2削減

ってやってた矢先にウクライナ危機で大変な事になってるのが欧州w
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:28▼返信
※225
原発でだいたい解決だろ。
原子力自動車なら数gで十万キロ単位で走れるが問題はクソうるさい放射脳とクソ大きい廃熱の対策。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:29▼返信
>>229
ニュークリオンw
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:30▼返信
何でソーラーパネルつけないんだよw
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:34▼返信
今以上にEVが増えたらどうするんだ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:36▼返信
>>229
本来原子力発電のようなCO2を排出しない大電力が確保されることを前提に初めて成り立つセットなのに、電源を火力に頼るとかアホなことしかやってない感はまぁある
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:36▼返信
>>229
車が事故起こさない方法よろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:37▼返信
※232
渋滞で詰む
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:38▼返信
ほら停電だらけのカリフォルニアじゃオール電気自動車なんて無理だって言ったろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:38▼返信
>>232
今以上に発電用意すりゃいいだろ
核なんて解体して原発に回せば世の中平和よ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:39▼返信
本末転倒
馬鹿すぎる
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:39▼返信
>>231
車体が重いから発電量ショボの太陽光発電では動かないんやで
ソーラーカーって超軽いしな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:42▼返信
結論
原発増やすしかない
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:42▼返信
そもそも原発とセットじゃないEVとかただの環境破壊でしかないから禁止した方が良いぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:45▼返信
>>228
まあ、もともとはディーゼルゲートでいよいよ追い詰められた欧州が日本車排除のために言い出した無理やりルール変更作戦がEVファシズムだしな
だから突然言い出したしHVはなぜかダメっていう無理やりルールになった

だけど、そんな都合の良い考えなんて自然の驚異とロシアの脅威には通用しなかったという、当たり前の結果に過ぎないのよな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:47▼返信
さんざん言われてた事。まだ電気自動車はハイブリッドに比べて格段に落ちるし
この手の状況に弱いって
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:49▼返信
でも原発使っても送電&蓄電ロスは避けられないから今まで以上に核燃料をダダ使いすることになる
CO2は出ないから温室効果ガスの削減という点でもうどうしようもなくなったらこれしか無いので頼らざるを得なくなるかもだけど
あと原発がポポポーンしたら全ての物流が停止する
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:50▼返信
EVは予定変更もなく自然災害もなく戦争の脅威もなく、永遠の平和みたいな状況でないとまだ使い物にならんわな
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:50▼返信
>>244
そこで高速増殖炉による核燃料サイクルですよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:53▼返信
これらを一体化した商品があるらしいぜ
地震災害の多い極東の島国で流行りの「ハイブリッド」ってやつ
ガソリンからの発電効率が頗る高いとかなんとか
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:55▼返信
欧州が決めた自己都合ルールなんて自然には通用しなかった
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 03:58▼返信
ハイブリッド作れない国が作ったお笑いハイブリッドその名もうテスラ!!
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:02▼返信
実用品をつまらない意識高い系のお気持ちで選択するのはやめましょう
どれほど意識が高くとも現実に簡単に叩きのめされます
実用品は現実と戦う武器なので、現実を見て買いましょう
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:04▼返信
電気(ディーゼル)自動車
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:05▼返信
もうトヨタに頭下げてハイブリッド研究しようや
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:05▼返信
地震国日本にとっては、大地震が起きたら、電気通らないからな、ガソリン車ならどうにかなるだろうが、結局は水素の方がいいのかもしれんな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:05▼返信
プリウス量産開始から25年であるが、欧州とアメリカはまだプリウスレベルのものを作れないのですか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:07▼返信
さすがテスラ、オプションでモバブーまで用意してたんだな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:07▼返信
>>253
水素社会は核融合炉が実用化したらって前提があるので、その時のための準備を今からしているのだな
それまでは高温ガス炉で合成燃料作るのが一番効率的かと思う
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:09▼返信
ぶっちゃけて言うとプリウスとかのHVが現状では最適解だけど、それだと欧米も出羽守も良い気持ち出来ないから、EV持ち出して、実用性に欠ける部分を意識高いワードでごまかしながらことさらHVを腐すっていう頭の悪い作戦やってるだけだよね
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:12▼返信
HVの実用性が高すぎて勝負にならないため、EVで勝負をかけたい欧州と頭の悪い出羽守は意識高いこと言ってEVの抱える問題点を隠そうとしているに過ぎんからな
まず意識高い言葉を封印して考えてみるがいい
EVのどこに実用性があるのかね?
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:13▼返信
黒煙草すぎる
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:14▼返信
ソーラーパネル使えよカス
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:14▼返信
普通のガソリン車の方が圧倒的に環境に良さそうだなw
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:16▼返信
そのうち、蒸気機関の発電機取り付けた車が走ってそうw
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:16▼返信
>>260
実はプリウスのメーカーオプションにソーラーパネルがある
終末しか車に乗らないサンデードライバーなら、平日にこのパネルで充電して週末はその電気で走る、というのができますよという触れ込み
実際週末にお買い物する程度の運用ならこれで間に合ってしまう
ただし平日全部使って充電してそれだ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:17▼返信
リヤカーwwwwwwwwwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:18▼返信
てかバッテリー交換式にしたらどう?
それなら家でバッテリーいくつも充電して車のトランクにぶち込んでおけばええやろ?
夏場でも温度管理もできるようにトランクをガンガンに冷やせるシステムも作ってな😅
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:18▼返信
※262
コーヒーや紅茶も飲めるからなカップメンも食えてアメリカみたいな大陸の長距離移動にはいいかも
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:21▼返信
そりゃ電力一極集中になるんだから足りなくなるわなぁ
今回は水不足のせいで電気不足らしいけど自然災害にも対応できないということ
今のままのインフラ施設で全てEV車にして社会活動ってできるのかね?
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:22▼返信
>>265
電力が足りなくて充電できないんだからバッテリーを持っておけとかそういう話じゃない
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:22▼返信
EVが全世界に浸透したら間違いなく電力不足が懸念されるわけで
結局エンジンの方がエコってなるだろうな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:23▼返信
※265
どう考えてもトランクよりバッテリーの方が大きいんだが。
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:23▼返信
>>18
交流だからそんなに気にしなくてもいい
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:25▼返信
>>267
てか欧州は自然災害自然災害とかって騒いでるけど、日本からすると非常にヌルい良くある干ばつや大雨でインフラ崩壊とか電力不足になる有様だぜ
これからもっと気候変動するのに、いまからこれで騒いでるようなら無理ですわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:28▼返信
EV帝国になったあと、ちょっと天気の荒ぶる夏の一日、もしくは冬の一日で壊滅する愚かな欧州が見たいです
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:30▼返信
電力運用を常に考え、電欠の恐怖と戦いながら乗る車って楽しいですか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:30▼返信
これははずい
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:32▼返信
充電の不要な電気自動車があるんですよ、電気がないときはエンジンで走れるんですね
プリウスって言うんですけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:33▼返信
だから燃料電池車が最適解だと言うのに
次点が水素エンジン車な

>そこは太陽光発電にしてほしかったところですね
発電しながらリアルタイムに走れるようにするには車より大きいサイズのパネルが必要になるのでは
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:35▼返信
BYDもアメリカから排除されてバフェットも株売っちゃったから、先行き怪しいんだよな
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:35▼返信
>>254
初期の発進停止の時に電力を使うレベルが多く、最新型は電力でも走るようになっているけど、燃費を一切書かない時点でお察しのレベル
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:35▼返信
お湯沸かしてその力で動かそうぜ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:36▼返信
>>263
そんなレアなオプションがあることを今日初めて知ったわw
走ってるの見たことねーww
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:36▼返信
ガソリンエンジンを廃止するのではないく電気といい感じの比率で保てばいいんじゃないかね
まあEVの性能が上がって電力不足の心配が無くなり完全にシフトできればそれに越した事はないけど
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:36▼返信
筋肉は全てを解決する筈
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:37▼返信
>>281
30万ちかいからな、そのオプション
ならガソリン代払った方が安いわwwwwwwという
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:38▼返信
これを使っても稼働時間が3~4時間だから、気休めのレベル
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:40▼返信
>>285
発電機の稼働時間が3~4時間
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:42▼返信
そのガソで原チャリ乗った方が良くない?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:45▼返信
でも普段からこれと同じことをすんげぇ大規模でやってるだけだろ?
これは絵面が面白いので笑っちゃうけどw
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:45▼返信
もう乾電池で走れば?
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:46▼返信
毎日フルに走っても1か月くらいバッテリーが持てば神なんだけどな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:48▼返信
いや
水素は2050には250兆規模になる

特に力を入れてるのはヨーロッパ
調べれば分かる

日本はむしろトヨタ任せで乗り遅れてる
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:49▼返信
バカなの
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:49▼返信
>>290
10トントラックの荷物全部バッテリーにすりゃ近いものできるが、お前そんなのに乗りたいの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:54▼返信
>>265
すでにテスラが断念してる
素人が妄想するほど簡単じゃない

>テスラが“電池交換式”を断念、モデル3に痕跡
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:57▼返信
※274
地方じゃガソリンスタンドが維持できなくって来てるからガソリン車でも同じような事になるよ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:58▼返信
※277
水素インフラの拡充が超非現実的だから
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 04:59▼返信
欧米本当っ遅れてるな
何これ?ディーゼル電気自動車?
欧州はウクライナに犠牲になってもらいながらディーゼル電気自動車走らせてんだろ?そりゃ欧米の影響力なくなるわな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:03▼返信
※296
???
5分の充填で500km走るので何の問題も無いけど
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:05▼返信
>>296
なら燃料電池だな
エタノールだかメタノールだかを燃料にすれば既存のガソリンスタンド活用できるし
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:06▼返信
※298
一カ所作るのに何億もかかる上に採算取れる見込みのない物がどれだけ建設されると思ってんだww
ずっと安いガソリンスタンドでさえ廃業相次いでんのにwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:06▼返信
※295
100km走る毎に30分の充電が必要なポンコツが何だって?
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:07▼返信
※300
今ある水素ステーションは普通に民間経営だけど?
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:08▼返信
※301
数時間かけてガソリンスタンド行く時代はそう遠くないよ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:10▼返信
※302
で、誰が金だして誰が使うの?
子供銀行以下の経済感覚だね、お前。
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:10▼返信
※300
そりゃ不要なステーションは淘汰されるに決まってるやろ
コンビニも潰れとるわw

需要分のガソリンスタンドは普通に生き残る
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:11▼返信
もうガソリンでよくね?
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:12▼返信
※304
???
現状で儲かってるから民間がやってるんだけど、アホなん?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:14▼返信
>>3
利権でうまーしたいだけの政治家が増えるとそうなるね
現状を見てると日本のやり方が正解だと思うが
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:14▼返信
>>5
本末転倒ってやつだな
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:14▼返信
※307
(補助金で)儲かると言いたいのかな?
建設時に億単位で補助金出るし運営にも毎年二千万ぐらい補助金が出るからかろうじてやってるんでwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:16▼返信
※304
EVの充電ステーションこそ採算とれて無いだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:16▼返信
ガソリン廃止って言ってる国が💢💢💢
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:17▼返信
※310
何の問題が?

採算の取れないEVステーションよりもはマシ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:17▼返信
※311
数億単位の物と数百万レベルの物を比べられても
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:17▼返信
充電スタンド大行列の地獄絵図
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:19▼返信
※313
お前の頭に問題あるのは分かるよ。税金ドブ金でしかないけどまともに税金も払ったこと無いんだろうな。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:20▼返信
EVステーションは場所と時間を大量に必要とするからな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:21▼返信
※316
年間1000万以上払ってますけど何か?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:22▼返信
※316
現状のEV補助金ほど無駄なものは無いだろw
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:23▼返信
>>119
何いってんだ?渇水情報なんて毎年やろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:24▼返信
>>3
日本モーかよ何度目や
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:24▼返信
とりあえずEVは原発を10基建設してからじゃなきゃ話にならん
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:25▼返信
>>11
義務化したのはトンキンだけやんけ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:25▼返信
今こそ原子力自動車を!
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:26▼返信
>>319
電気が足りないのに補助金でEV増やすとか、ギャグですねw
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:27▼返信
>>20
残念アメカスはHVを禁止にする予定やぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:28▼返信
>>1
いつもの終わったはどうした?はちかす
完全に本末転倒の終わってる現象やぞ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:29▼返信
そもそも日本のSAは土地が無いんでEVステーション何て増設する余裕ないよ

EVステーションはEVにしか使えないのが最大の欠点
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:34▼返信
日本のEVステーションは出ても50kwしか充電できんカスよ

ヤル気ないんよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:37▼返信
EV推進派も原発賛成なら、まだ解る

現実は逆張り豚パヨクガイジ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 05:45▼返信
>>310
EVステーションこそ補助金で成り立ってるのも知らないアホで草
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:09▼返信
>>1
なんという本末転倒
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:09▼返信
ガソリンでエネルギー変換効率下がってんのに
さらに下げて電気作るとかアホの極み
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:10▼返信
>>46
作れなくて大正解だったな。これじゃ大赤字だし
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:11▼返信
>>188
中国人だから悔しかったんだろ。察してやろうぜ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:12▼返信
>>3
結局、ガソリン車が最強なんだな
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:16▼返信
全ての電気自動車は最終的にこの姿になる。
販売される電気自動車の全てが充電電池を交換されるとは思わない事だ。
電池交換に車両価格の2倍の費用が掛かる車もあるからな。
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:32▼返信
日産のepowerじゃないか
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:39▼返信
日産eパワーって海外じゃ売ってないガラパゴスなんだな
このニュース見るともっと行けそうな気がするのに
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:41▼返信
電気自動車なんてガソリン車より環境に悪いんだよなwww
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:41▼返信
ガソリン自動車はガソリンが無いとどうにもできないが
電気自動車は電気がなくても発電機があれば燃料で走れる、ということか
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:42▼返信
シリーズハイブリッドやん、やっぱハイブリッドよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:42▼返信
>>6
充電自体が大幅にロスしてるんだがwww
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:44▼返信
>>19
EUの電気自動車化はロシア石油依存脱却の目的もあるから
ただ今度は中国を肥え太らせて別の脅威が発生するけどな
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:46▼返信
EVEVうるさいバカは中国の回し者だから気を付けろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:47▼返信
>>1
デジタル化って言う割には新しい技術は認めない

お前らって結局老害なんだよな
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:47▼返信
>>341
発電機と燃料積んで走らせるのか?😂
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:47▼返信
>>336
いずれ200円越えても高いって言うなよ?
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:52▼返信
これじゃハイブリッド車じゃねえかw
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:53▼返信
少し考えればわかる事
なのに必死に擁護してたカスがおったなあ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:58▼返信
プラグインハイブリッド車が一番良さそうなのにそれすら禁止しようとしてるからアホだよ向こうは
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:01▼返信
いずれガソリンが無くなるとしても
電気じゃ代わりにはならない
ハッキリわかったね
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:01▼返信
※351
テスラとかいうクソ車は日本車に逆立ちしても勝てないからなw
法律で禁止にして日本車殺せば儲かる作戦してる。
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:02▼返信
※348
カブ乗ってるんで、1L600円にでもならない限り大丈夫だわw
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:03▼返信
こういう時のためにガソリンでも動かせるようにすればいいんじゃないか?
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:07▼返信
環境に配慮はどうなったんだ
普通のガソリン車の方が環境に優しい
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:08▼返信
日産のeパワーじゃん
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:09▼返信
こーゆ時のためにソーラーにしない?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:20▼返信
そういえばガソリン車放逐方針出した州があった。あれは何処だったっけ?
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:22▼返信
なぜハイブリッドカーで留めておかなかったのか
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:25▼返信
>>359
ここです…
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:25▼返信
ガソリンが車に入れられればなぁ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:27▼返信
こういう事する人居ると思ってた。

世界的に電気が豊富じゃないのに、電気を増やさず消費を加速させてるんだから。
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:34▼返信
日本は日本国民にだけ、ガソリン車をお得に売って他の奴には、2千万位で売りつけよう!日本が富豪になるときが来た
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:37▼返信
結局災害時に電力車に回せないのぐらいわかってたやんw
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:46▼返信
これからは原子力自動車
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:47▼返信
電気自動車は金持ちのエゴ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:51▼返信
胆振東部地震の時に電気が消失しても
なんとか生きていけたのはガソリンスタンドが開いてたから
EV車だけだとかなり怖い社会になるな
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:51▼返信
夢物語か
そもそもバッテリ廃液はどこに捨てる気なんだ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 07:59▼返信
阿呆な国
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:03▼返信
走りながら充電出来る夢の乗り物やん
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:10▼返信
それもうe-Powerやん。
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:18▼返信
リチウムイオンは熱で爆発するのが怖いから
スーパー鉛電池にしとけよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:21▼返信
※319
どう考えても水素ステーション補助金の方が無駄だなwwww
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:23▼返信
※331
そう思うんならお前が補助金無しで建設運営してみれば?儲かるんだろ、頑張れwwwwwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:23▼返信
やはりハイブリッドが正義
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:24▼返信
EVが浸透するか不透明だなあ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:25▼返信
ハイブリッドでええやん
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:25▼返信
昭和の電気自動車みたいだな

戦車にもそんなのあったけど
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:26▼返信
10年もしたらバッテリーがへたって交換しようとすると新車1台買えるぐらいの値段を請求されるコスパの悪さ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:27▼返信
いがいときれいにまとまってんな
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:27▼返信
今EVを購入するとヤマハのエンジン発動機をプレゼント!!
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:28▼返信
>>341
発電機の燃料ってガソリン…
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:28▼返信
※365
実際の震災時はガソリンが全くないからEVくれと要望来たんだよなぁwww
プールにガソリンって面白発言出たのもあの頃だったかw
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:29▼返信
12万ドル? 1600万円ほどもするのか
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:29▼返信
やっばりハイブリッドか水素だよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:30▼返信
メインは電気なんだから別に変な話じゃないだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:31▼返信
原子力電池を使ったほうがいいのでは?
アイソトープ電池はポストリチウムイオンの一角で各国が開発してるし最有力でしょ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:35▼返信
>>62
雷やとタイムスリップしてまうやろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:36▼返信
※305
そうそう、それで地方ではガソリンスタンドまで行けなくなってEV使うしか無くなるんじゃねえかと言われてるんだよねwww
三セク化してなんとか粘ってる所もあるけど時間の問題だろうなwwww
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:38▼返信
原発10基建てたとて、やることは今と同じく車をプップーと走らせること
人類の宝のような原子力発電所をタケノコみたいに生やしてまでやる価値があるのか
そんなちょっと天文学的数字の電力量を作れるなら我々の生活はどれほど豊かになるのか
だのに車を走らせては得意顔
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:39▼返信
PHEVが最強って言ってる?
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:40▼返信
自転車こげよ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:40▼返信
※383
非常用発電機なら重油とかLPGじゃねえの?
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:45▼返信
>>346
電気自動車の方がガソリン自動車より歴史は古いんやでw
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:46▼返信
???「日本は海外を見習え!」
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 08:52▼返信
原発っていうか核融合発電が実用化されないとなあ
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 09:06▼返信
ガソリンを買うだけで無料で充電できてしまうんだぜ
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 09:07▼返信
広瀬すずの愛車、ワゴンRではなくGクラスだった
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 09:09▼返信
ソーラー発電って暑すぎても発電効率落ちるから記録的な熱波だとたいして発電してないんじゃないか?
あと破棄するのも有害部質をリサイクルできないから基本埋め立てで土壌汚染してるから環境に悪い
維持費も高くあんまりいいエネルギー源ではない
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 09:10▼返信
※384
電気も来てなくて、携帯充電するのがやっとの中、EVをどうやって充電するの?ってバカにされてたけどな。
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 09:18▼返信
災害時の電源に自治体でEV数台購入しました!とかニュースでやってたりするけど
あれも大概アホっぽいな
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 09:23▼返信
太陽光発電って半分詐欺みたいなもんだから
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 09:29▼返信
発電機を積んだ電気モーター駆動の車は100年近い歴史があるのである意味先祖返り
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 09:38▼返信
CO2削減とは
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 09:42▼返信
自転車こいで発電してテスラ車走らせたら?
すごいお似合い
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 09:48▼返信
AEUのMSは、軌道エレベータの周囲数百キロ圏内にいれば、
事実上半永久的に稼働が可能なんだろ。そういうのにしちゃえよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 09:53▼返信
大喜利か
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 09:58▼返信
車の屋根に付けれるサイズのソーラーパネルで何ができると思ってるんだ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 10:12▼返信
EV車を見たら馬鹿が乗ってると思え
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 10:26▼返信
やっぱりHVが最適解で間違いないじゃん
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 10:53▼返信
やはり水素しか勝たん
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 11:00▼返信
こういう揚げ足取りしないとダメになってきたって
反EVさんも大変だなw
日本の低賃金反論してるカスウヨみたいw
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 11:20▼返信
これエネルギーの効率的にはどうなの
リッター何キロ?
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 11:23▼返信
そや!EVにディーゼル発電機組み込めばええんや!
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 11:25▼返信
雉か?
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 11:25▼返信
水素はコストがーとか現実的云々って言う人おるけど、
一般への普及はともかく企業が研究開発を進めない理由にはならんのだが。
いつ何でブレイクスルーするかもわからんのだし。
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 11:28▼返信
劣化プリウスモドキwww
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 11:34▼返信
>>417
ゴルゴ13ではオイルマネーが妨害してるってネタやってたな
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 11:51▼返信
そもそも太陽光発電自体が環境破壊なんでな
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 11:59▼返信
災害時にEVなんて話にならんだろ
ガソリンなら運搬できて補給も短時間で済むが
EVは発電施設探して長時間補給しなきゃダメじゃん
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 11:59▼返信
>>413
揚げ足取りではなく、EVにはまだまだこういった現実が付きまとうんだよっていう、単なる現実の話だろ
環境がどうの、トヨタがどうのっていうお前の中にある意識高い思考をいったん捨てて、冷静に考えてみなよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 12:03▼返信
そもそもEVをこんなにプッシュしなきゃいけない理由がね
1. 環境ガー
2. トヨタざまああ
3. 日本プギャー

でしょ? 意識高いだけのアホや日本を腐したいアホのこん棒としてEVを持ち出しているだけで、そいつらの言うことには何ら現実味がないのよね
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 12:03▼返信
レンジエクステンダーwww
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 12:09▼返信
EVも悪かないけど、やっぱり実用性を考えるとまだ厳しいものがあるのよね
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 12:18▼返信
てかトヨタってCOMSをだいぶ昔から量販してるけど、あれ結構良いぜ
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 12:27▼返信
実質e-powerじゃん
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 12:34▼返信
充電30分とかくそ役に立たない。
ガソリンスタンドで30分もかけてる奴なんかいないだろうが。
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 12:37▼返信
やっぱりあいつらバカじゃん
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 12:48▼返信
でもこうすればガソリン車の販売を禁止してもやっていけるわけか
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 12:53▼返信
クソ笑ったわwバーカwww
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 12:57▼返信
>>5
当たり前やん、技術的問題を抱えてるのににイデオロギーで無理やり導入すれば当然の結果。
21世紀の大躍進政策。
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 13:05▼返信
こういうの見ると安易な電気自動車導入はほんまリスキーやな
僻地に充電設備置けない日本なんて特に
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 13:06▼返信
自分ら支持するところが技術なくて儲けられないから金持ちが勝手に電気自動車強制という世界基準を作ってテスラに金を集中させてるってだけだからな
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 13:12▼返信
>>1
バッテリー交換がエンジンまるごと交換するくらい金かかるゴミEV
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 13:15▼返信
アメリカのEVフルサイズピックアップトラックとか見ると、エコって何だろうって思うわなw
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 13:33▼返信
そんなにEVしたいなら日本みたいに電車網作れよwww
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 14:24▼返信
これはシリーズ型ハイブリッドってことになるの?
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 14:51▼返信
10年後、EVの方が環境負荷が大きいよね
となって
欧米各国で責任の擦り合いが始まって
なぜか「日本が悪い」というオチか?
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 15:13▼返信
※421
現実は電気の復旧の方がガソリンの輸送ルートの復旧より早かったんだなwww
この時にプールにガソリンを貯蔵って面白発言も出たって事も覚えておこうwwww
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 15:15▼返信
※433
電気通ってれば問題ないし逆に僻地はガソリンのスタンド維持できなくなってんのにwww
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 15:19▼返信
※428
ガソリンスタンド今後どんどん減るけど30分でたどり着けるといいね。
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 15:21▼返信
こっちの方が環境破壊だなw
原発増やせよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 15:24▼返信
EVは電気を安定供給できることが前提だからな
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 16:36▼返信
この電力不足は今年限りで済めばいいなw
あと何年も続くようなら原発を作るしかないな
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 16:42▼返信
ガンダムで言ったらGNドライブτみたいなもん
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:48▼返信
改造するまでの状況ってことは
電力不足は長期間続くってことか
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:59▼返信
日本の場合、再稼働だけでなく、もっと原発増やさないと無理だな
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 20:09▼返信
火力発電でEV動かすって、結局これと同じ事やから...
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 22:51▼返信
蒸気機関の時代が来るぞ!!!!!!
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 01:24▼返信
EV買えるなんて金持ちだろうに、ガソリン車持ってないのか
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 10:16▼返信
中国が世界を牛耳る為だけのEVシフトだからな
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 19:39▼返信
>>347
いざとなったらって話だね
ガソリン車はガスが無ければどうやっても走らないから

直近のコメント数ランキング

traq