日本三大うまいおみやげ
— ぴろかいちょ(松屋学専攻) (@pilolilolilo) September 16, 2022
・赤福
・通りもん
・[審議中]
この残り1枠を確定させる神おみやげ教えてほしい
赤福

通りもん

あとひとつ。
阿闍梨餅か、レーズンがだめじゃなかったらマルセイのバターサンド
— きりごん🇾🇪 (@kily_n18) September 16, 2022
個人的には喜久福か阿闍梨餅ですかね?
— え💉じ💉り💉ん (@ejirin925) September 16, 2022
萩の月
— NST (@sakotty92) September 16, 2022
もみじ饅頭
いやもちろん、白い恋人(北海道)
— 野村亮介 (@uxwbEQ5Dc2TZmtF) September 16, 2022
うなぎパイ
— ヒーローズ (@ab_kona_st) September 17, 2022
この記事への反応
・御座候かなぁ~
・東京しうびあん
・かもめのたまご(期間限定味)
・かすたどん(鹿児島)
・じゃがポックル
・は、鳩サブレ。。
・うまい、うますぎる
埼玉銘菓 十万石まんじゅう
・生八つ橋
信玄餅は最近どこでも買えすぎてお土産感薄れたのか票低いね。
個人的には五家宝と梅が枝餅
個人的には五家宝と梅が枝餅
五家宝

梅が枝餅



これ
売り上げや知名度的には白い恋人のが圧倒的に格上じゃねえのか
九州人の常識
味は通りもんの方が上やな
萩の月
支倉焼
の3つだろ
生八ツ橋も捨てがたいが
北の恋人
あれを1日で売り切ると思うとすごいな。
個人的にはもう1つは萩の月。
かもめじゃないの??
東京と福岡の土産物ダブルカウントだぞ
赤福と後二つは何?と聞け
通りもんは無難だなぁと思う。発売してずっと同じだし。
梅が枝餅はお土産というか自分達食べる印象しかないな。
ソース味?
立派なアレ
全部聞いたことない
日持ちする焼き菓子系だな
餡子は甘さが合わないと無理
うなぎパイ
あと新潟市の「童心 笹だんご」は子供が狂ったように食べたから相当旨かったらしい
白い恋人もバターサンドももちろん旨いが似たようなのがケーキ屋やデパ地下で買えるし今じゃ希少さはないな
じゃがポックルもじゃがビーとなってスーパーで買えるし
あとほかのお土産はただの饅頭ばっかなんでいらん
通りもんや赤福より美味いけどな。
他の県にも沢山美味しいのあるのにトップ3に通りもんと赤福は入らない。
梅が枝餅
めんべい
この3つでしょ
無難にいいかもしれないな
スーパーで見切り品たまに食うけど美味い
ご近所さんで母恵夢も好きだけど
良かったねぇ。
そいつは切った方がいいよ。
とおりもん は知らん
ひよこみたいな白あん系のしっとり饅頭はそこら中にあるがそういうの?
個人的にごまたまごは大好き
どっちも美味いが、個人的に満足度で言えば通りもんが上
通りもんと同じ白餡で外側がふっくらしているのはひよこぐらいだけど、白い恋人は類似品が多いので記憶に残りづらい
ぶっちゃけ、そこらのクッキーセットを買えば類似品が入っているしね
長崎カステラ
近所のコンビニスイーツの方が100倍美味い
旨いけどお高いんで誰かお土産で下さいw
あれあんこが軽くて気づけば一袋一気にいける
金平糖
朝鮮飴
まじ初めて聞いたわ
博多行ったら明太子しか買わんわ
モミマンよりうまいけど威力に欠けるな
写真を見る限り、どこの地方にも有るミルク饅頭系のお菓子じゃねぇのか?
あんこは赤福の1強なのがな
別にうまくもなんともない
バターサンドあたりか
萩の月
通りもん
白い恋人
ういろう
の五大でいいよ
東京人より
赤福は微妙
福岡県民やけど通りもんお土産にするやつは見下してるわ
ひよ子は東京土産面されてるし
ぽんつくか西日本なら筑紫もちがベストや
通りもん外していいだろ
明太子プリッツでも食っとけ
お土産もらって初めて食った時衝撃だった
禿の月もな
餅とあんこでせめろ
でも一つ約200円はたけーよ
萩の月ってうったつもりが禿の月になってたわ
それだけは絶対ない
ういろうは味の薄い羊羹みたいでイマイチ
京都なら生八つ橋より抹茶団子の方が好きだわ
端に付いてるあのザリザリ嫌いだわ
うわぁ‥
北海道でしか買えないなら間違いなくバターサンド入ってたけど
美味すぎ
大抵が通りもんもみじ饅頭東京バナナ、時々八ツ橋
かごめじゃなくてかもめな
静岡ホビーショー行った時帰りのSAで必ず買ってたわ
一人分のコストが全然違うしな
手土産菓子って1個のコスト安くして数を揃えるって目的がある
あの1個のコストであの美味しさ作るのは逆に難しい
知名度考えたらなんだろね
萩の月とか通りもんとかお土産で誰かに貰うぶんにはいいけど自分で買って食べたいほど旨くない
むしろ萩の月はまずいし仙台民くらいだろ誇りに思ってるの
冷凍してたのを出してたとかだった気がする。
品質的には全く問題無かったのに、こっそり冷凍してた。表示的には完全にアウトだし、客を騙していた事にはなった。みたいな感じ?
ひよこみたいなの?
めんべい
‥‥えっと、何???
東京ばな奈、萩の月、[審議中]かな
翌日になるとカッチカチなのが至極残念
かもめのたまごとマルセイバターサンドかな
あとは、くるみゆべしと一六タルトも捨てがたい
たしかにそもそもあれお土産っていうより現地の食べ歩きでしか食べたことないわ
かすたどん
川上屋の栗きんとん
田野屋塩二郎のシューラスク
土佐の日曜市ブッセ
高知ラスク(トマト)
‥朝‥‥何?!何処にでも入り込むねぇ?
バニラ挟んだ硬い煎餅 名前忘れた・京都?
リンゴの煎餅 名前忘れた・どこだっけ?
ダントツにうまいけどね
スーパーで売ってる似たようなお菓子の方が100倍美味しい
外郎の本当の美味しさは、お土産の青柳ういろうとかでは分からないんだよ‥あんなぶちぶち千切れる様なのは外郎じゃない!本来は、モチモチなんだよ!家でも超簡単に作れるから、お土産で欲しく無いけど。
値段がそこそこするから
貧乏人は食べれなくて知名度が低いから入らんのやろなぁ
昔と変わらない味と見た目のままで色々なスイーツが溢れてる現代人にはしょぼい
うなぎパイだの赤福だのひよこサブレだのちっとも旨くない
土産ではないやろ
美味しいけどなんかあれ旅行のお土産って感じじゃないような
どの世代でも人気1位~2位なんだし
個人的には東京ばななも結構好き
愛知の手風琴
貰いもんでうめーってなったのはこれ
有名すぎるのはスーパーにあるから感動が減りぎみ
宮城県民ちーっす
萩の月くらいしか有名じゃないぞ
全国の土産を比べて一番なんか出せっこない。
結局美味いかどうかとお土産としての知名度がイコールじゃねーからなぁ
ご近所さんかよ
〇萩の月
〇白い恋人
〇生八つ橋
まあ三つは無理だな
三大和菓子なら面白そうだけど
硬い柿の種最高や
ういろう入れるとか、元名古屋人か?
あと不味くはないけどなんの変哲もないサブレとか
道中臭いテロで草
売れ残った商品を製造日を偽装再出荷した明らかな食品衛生法違反だぞ
適当な事を言うな
お土産じゃないだろw
多分
何故に?
あれもらうん嬉しい
はめられた、、ちん○こすうなだけに
どれもおいしいし間違いないんだけど貰いすぎて飽きちゃうからマイナーなところから名前あがってほしかったな
なんつーか地方色がないってことじゃね。
ワイもそう思うよ。
赤福そんなに旨くないよ
赤福よりは塩味饅頭派だな
もみ饅
白い恋人
ネタでゲテモノ持って来られない限り
時々食いたくなるわ。
手土産でもっていくんだがw
遠州の人?
流石まん湖がある県の土産
自分はカスタード苦手だから萩の調の方がいい
うまいものなし!
ナボナうまいぞ
実は和生菓子で消費期限は3日くらいしかない
通販用に30日のロングライフナボナというのもある
ただのブッセじゃねえか
鳩サブレーとありあけハーバーを推薦
旨いけどな。
地方色?
通販でなんでも買えるんで全部いえると思うのだがw
お土産は個包装からだして食べてぽいっと袋捨てられるくらいの手軽なのが良い
コンビニでお菓子買った方がマシ
もっと歳取って舌が劣化したら美味いのかもしれないけど
お互いを貶める争いを始めてしまうのか
3がそれほど大事な数字なのだろうか
楽天の送料無料は単に送料を価格転嫁してるだけだし。
それ言い始めたらただの~ってお土産はたくさんあるだろう
白い恋人だってただラングドシャでチョコ挟んだだけだし赤福なんてただのあんころ餅じゃん
それを言い出すと昔からある物以外は大抵似たような物が出てくる
白い恋人だってただのラングドシャクッキーだし
はい贈与税
だな。
個人的にはその地の特産品使ってるとか郷土色を出してほしいところ。
そういうのは大してうまい物がないことが多いのがなぁ
お土産はどこ行ってきたでーという紹介のようなもんだと思ってる。
なるべくうまいののをとはおもってえらんでるけど。
信玄餅のビスキュイは職場で好評だった。お土産は個包装された奴の方がいいと思う
君さすがに風情が無いわ。
土産的にはかるかんだけど、食べたいのはかすたどん
何様だ?
全国で類似品が作られるほど有名で美味しいってことだなw
店によって全然味違うじゃねーかバカが
萩の月のが後発のパクリ菓子だよ
遥か昔からあるものに名前を付けただけのコンビニスイーツレベルのゴミw
生もみじ饅頭in
JA大潟村
パンプキンパイ
それはお前が無知だわw
でもオマエ、うどん人じゃんw
博多通りもん で検索
にわかがしゃしゃってんじゃねえよダボが
大分に3ヵ月住んでたけど唐揚げが一番旨いかなぁ
トンキンバナナに決まってるだろ🍌🍌
ひよこは黄身餡饅頭をひよこの形にしただけだからなぁ
餡がぼそぼそしてるからまだ通りもんの方がうまい
まぁ今はどこでも通販してたりするから本当にご当地でしか買えないのなんてごく一部だろうけど
通りもんOUT
名古屋みやげになった
もらって一番嫌いだったお土産は「ういろう」ですね...
九州の名物か。俺が知るわけなかったわ
夜のお菓子
信玄餅は?
萩の月は類似品がどこにでもあるから正直どうでも良い
赤福はまるっと家族用に貰う分には良いんだが、会社とかに持ってこられても困る奴
白いじゃなかった?
かげろう
がオススメ旅行で買って良かったお菓子だった
・赤福 ・萩の月 ・あんバタサン
この3つ。
ひよ子は本社福岡なんだよな
大好き!!
甘いだけよなビックリマンのウエハースとどっこい
赤福と肩並べれるほどのネームバリューねーよな...
ROYCEの方が嬉しいわ
北海道ではロイズの方が人気だもの
白い恋人なんてただのラングドシャでしょ
貰うとテンション下がる三大土産は萩の月、ままどおる、鳩サブレ
551は軽食〜食事
何個も食べられる〜とか言う人はだいたいデブ
曲者じゃ!であえ!!
言うても数年前に一番売れた饅頭ブランドか何かでギネス取った程度には売れてるんだけどな
福岡の会社が東京土産ってブランドを利用したんだよな
それなら他の土産もっとうまくないじゃん
喜久福と萩の月はあんま美味くないぞ😡
田舎も田舎、日本の端の土産なんぞ知らん
蝦夷地の白い恋人もそんな美味くねぇ
本場のひよ子買って来て東京駅で買ったの?って言われてろよ
いや微妙
いや白い恋人は普通に美味いし
わざわざ九州行くなら飛び越えて沖縄言った方がまだマシ
九州の糞田舎に行って来ました~って渡すの恥ずかしいわ
もっといいおみやげが沢山あるよ
沖縄とか観光オンチがいくところじゃん
パクって面白い恋人とか出してる大阪が何言ってるんだ
夜のお菓子うなぎパイが好き
一番ノーマルのレギューラーサイズが好きなんだけど違うのばっかり売ってる
東京なんて昔は不人気のかみなりおこししかなかったじゃん
大阪じゃなくて、吉本な。
何の話してんの?
アスペ?
萩の月だけは有名だろ
てか、赤福がないわ
太閤出世餅なら知ってるし赤福より好き。
鶴の子饅頭の方が好きやな
同族でしょw
ニッキ(シナモンの仲間)の匂いな
みんなあれが好きで人気有るんだが
福岡の会社が「東京銘菓 ひよ子」って売りだして
東京土産として買わせてるんだよ
東京に迷惑かけないならって放置してもらってるだけだぞ
通りもん知らんとかやばいやん
俺福岡県民じゃないけど1番うまいと思うよ
ひよこはあんこが多すぎて苦手
餡を取り除いて再加工とかいろいろやらかしているし、そのやらかした社長を追い出して再建したら出戻って再現した経営陣を追い出した会社よ。
漢字間違える方が恥ずかしいぞ
知らない人は知らないからヤバくはない
俺もこのコメ欄見て初めて知ったし
通りもん、ひよこ、博多美人
有名な名産品なんて札幌の時計台に期待する様なもん
なかなかの通だね。
皇子も好きだったやせうま。
コンビニで売ってほしいレベル
博多通りもんとは...
2001年から2020年まで20年連続でモンドセレクション金賞を受賞している福岡原名物のお土産である。
なんだモンドセレクションかよ。解散!!
なら藤村D連れてこい
最終的に一人で食ってるから
東京ひよこは製造も埼玉でやっていて、グループ会社ではあるが実は売ってる物は違うんだ
同じに見えてベーシックなひよこ饅頭ですら中身の餡も違うしひよこの形も違うっていう謎仕様
人類史において3は重要な数字
ソースはミスター都市伝説
ファミチキに値段と金額で勝てるようになるまで出直してこい
自慢と言うかチラホラいるなら元々そこまでの知名度ではないのでは?
写真見る限り美味そうではあるが
屁理屈
東京たまごがいいな
通りもんはあまり他の地域に出てこないから知らなくても仕方ないぞ
かっぺ宮城民によるステマ
関係ない話して何がしたいの?
福岡の会社が東京土産として売り出して利用してるだけで
それで東京を叩くなら東京は完全に被害者だよ
むしろ許してる東京に感謝すべきなくらいだぞ
わい福岡民が真実を教えましょう
福岡民は昔からひよこなんか買わないし食わないしおみやげにもしない。
ひよこのお菓子はひよこを含めおいしくないしクオリティが低いから
博多って事は一部海外の方には知名度が高いんでは?
通りもんはガチ
ひよこ好きなわい涙目
お茶と合うやん
博多ぱいおうがマジで美味い
梅が枝餅と同様にお土産は冷凍になるから、自宅用だけどね。
ちなみに元福岡民の私はチロリアンが好き。
大阪だろ
誰かお土産くれるといいな
わいはすきや。
萩の月バナナ味って感じでうまい
日本国内でも本州>>北海道>>九州>四国くらいネームバリューが違うからなあ
マルセイバターサンドみたいにもっとデパ地下とか物産フェアとかでバンバン出せばいいのに
五大すら怪しい
食べにくいなあと
賞味期限偽装の犯罪歴ある赤福は先ずナシだろ
あれ推すなら通りもんの方が美味い
おいしいよ!
あっためるとさらにうまうま
うまい生菓子は本当に美味いんだけど賞味期限短すぎてな
コーヒーで流しながらじゃないと食えたもんじゃないくらいくどい甘さ
ジンギスカンキャラメルw
お土産を舐めんな!!
船和の芋ようかんとルタオのドゥーブルフロマージュだなあ
うまいよね
大阪に美味い土産なんで無かったからやっと出て来たかって感じだわ
鶏が美味いのはマジ。地鶏盛り合わせとか最高
どの地方にも美味しいのはあるから3つに絞るのは正直無理だ
俺がシナモン類向いてないんだろうな
口に入れれば美味いのは確かなのだが
出来たてはおいしいよ
×グループ会社ではある
〇福岡本社が作ったほぼ同じ会社
だろ。関係が薄い別会社みたいにミスリードしてるけどそんなことはない
福岡だけじゃなくてその周辺県も
もっとおいしいお菓子やおみやげが数多くあるんで
ひよこは戦力外なんです。戦力外なので東京みやげなんです。
食ったことないけど焼きたてチーズケーキと堂島ロール見た目美味しそう(笑)
東京でも売れてないしな
ゲロ甘すぎてお茶請けにもならない
醤油さえも砂糖ドバドバの甘党九州人には旨いんだろうなとは思うんだがそれ以外の地域の人間には拷問に感じる甘味
加藤清正が優秀な兵糧として朝鮮出兵に持って行きこの名が付いた。
江戸中期まで藩の御用物であり軍需物資だった。
江戸幕府と朝廷への献上品、または諸大名への贈答品としても用いていた。
昔の福岡土産とかひよ子くらいしかなかったろ
美味い菓子は大体真似されてあふれかえるからなあ
きなことあんこで至福や
朝鮮雨だったら、老舗園田屋がお薦め
漫画家の園田健一先生の実家で、先生が書いた絵が化粧箱に使われている
まったく美味しくはないので(いただいても即横流しする)
定番みたいになると、おみやげでもらう機会が増えて困る
その土地の食べ物という価値を買ってるだけだからな。その土地に行かなきゃその価値はない
味で言うなら普通に好きなお菓子買う
普通の人は普段からお土産をわざわざ買ってくわないのが明確な証拠
もみじ饅頭でいい
ではなく同店で売ってる大平原
ままどおる
ではなく同店で売ってるエキソンパイ
自分は土産は美味いと思ったものしか買わないぞ
人に渡すものなら尚更
萩の調っていうカスタードじゃなくチョコレートソースのやつが実は美味い
10も20も美味い土産はある
急になぜか昔の話をするなんておじいちゃん?
ちな愛知県民。
個別包装でないとな
(土産の中では)だろ
嘘じゃないなら普段から買えよ
嘘ばっかりだな
これ。
ひよ子は昔の福岡の主力だったけど
日本中のお土産が美味くなってるから売れなくなっただけ
昔はあれが福岡の戦力だった
全部北海道の間違いだろ
白い恋人に勝てない時点でお察し
通りもんに買ってから言え
他県にお土産で買うと不評No.1土産じゃんか・・・
これだな
ままどおる
マルセイバターサンド
でも関東はいまでもほぼカールな菓子が棚に並んでんだよな
カール撤退する必要あったのかあれ
けど「かすたどん」とか「博多の女」の方が好き
「赤福」はあれが素手で握った指の型と知ってから苦手になった
「萩の月」と「白い恋人」は万人受けする美味しさ
余裕で勝ってますが…
人気1位だぞ
コンビニの肉まんと大差ない
味は似た感じだけど通りもんの方がうまいな
分かってるわ
福岡行っても佐賀錦買ってる
通りもんも赤福も餡が若者に合わないんよね
こっちは十万石なんで
信玄餅と生八ツ橋だな
大体コピ-されるから今じゃ大差ないもんばっかよね
同じようなのが他の地域にもありそうだけど
阿闍梨餅
マルセイバターサンドやな
レーズンとかバタークリーム嫌いな人はもちろん無理だけど
白い恋人はマー君効果での知名度だけでただの普通にうまいバニララングドシャ
新津「三色団子」だ
りくろーおじさんのチーズケーキも地元だけど焼き立てがやっぱり一番。
後、あんこを毛嫌いしている人多いけど、意外とコーヒーと合うよ。
旨すぎだろあれ
似たようなバターサンドもあるけどどれも上品な感じで合わなかった
良い意味でB級感もあってわんぱくな感じが良い
萩の月
萩の月、ずんだ餅、ごま団子
阿闍梨餅やで
比較的本店の近所住んでるが本店で買うと出来立てホカホカの阿闍梨餅が食えるでぇ4ねるでぇ
コーヒー、紅茶向けなら圧倒的になんばん往来の方が美味しい
うまい棒 コーンポタージュ味
うまい棒 サラミ味
やっぱこれでしょ金満
正直土産なんざどれも一緒だろ…
北海道産小豆使用!のあんこ餅
白あんチョコ餡などなど…名前違っただけで味は其処らのコンビニ、スーパーでも買える味やんけ
なおもう食えない模様…
頑張り過ぎた結果、東京へのお土産として使えなくなったひよこ…
めんべいは美味しくて分かりやすい
ただ辛いお土産は人を選ぶかも
大丈夫じゃないんだよな
実際買ってみたら高いだけの普通のお土産というか…
売れないから類似品も出ないだけのような…
日持ちはしないけど、美味しいお土産TOP3には余裕で入るくらい美味しいよね!
それどけて萩の月と白い恋人やろ
美味くて有名だから類似品が出るんだが
満足度ってボリュームある饅頭と薄いクッキー比べてるのも馬鹿っぽい
もう2度と買わないし、食べない
プレーンの普通の味が最高
こしあんがねっとりしてるし甘すぎるから食べるのに時間がかかってしまい、あんこはカピカピ餅は固くなり結局食べきれない
都民だけど、東京ひよこと味が違う福岡本店のひよこだよ~って言われて土産渡されても普通に嬉しいよ
比べるの面白い
土産なんて土地の面白さを楽しむもんだと思ってるし
現地には行けないが、物産展のイートインには是非寄りたい
賞味期限切れの使い回しだったろ
博多通りもんもマニアックすぎる
正論パンチやめえや
赤福自体が食いたいと思わない
見た目が悪過ぎる
まず通りもんは外せ、次に赤福を外す
マルセイバターサンド、萩の月、白い恋人を追加して好みで生八つ橋と入れ替える
お終い
地元民だがあれを美味いと思う人間は味覚障害なんじゃないかと思う、反転させた普通の饅頭の方がいいもの
内地でもアンテナショップで売ってるかもしれんから
見かけたら食ってみて
対してうまいもんでもない。
福岡の甘味で土産買うなら『南蛮往来』がオススメ
家へのお土産なら明太子より『梅の実ひじき』の方が安くて美味い
武者返しはホント美味い
俺は福岡だが九州で一番美味いと言ってもいい
脂っこい。
551はいいね。
生八つ橋まずかった。ニッキ嫌い
武者返しとそっくりのお菓子食べたことあるわ
支倉焼は仙台から遠い宮城県民は知らんかも