• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











赤福

akafuku12_thumb




通りもん

647995_615







あとひとつ。


















この記事への反応



御座候かなぁ~

東京しうびあん


かもめのたまご(期間限定味)

かすたどん(鹿児島)

じゃがポックル


は、鳩サブレ。。


うまい、うますぎる
埼玉銘菓 十万石まんじゅう


生八つ橋




信玄餅は最近どこでも買えすぎてお土産感薄れたのか票低いね。

個人的には五家宝と梅が枝餅



五家宝

h4170041_FD1_01_pdm


梅が枝餅

8300069_4





B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5










コメント(536件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:21▼返信
551ちゃう?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:22▼返信
なが餅
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:22▼返信
萩の月
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:22▼返信
おっ、またゴミ記事か
5.けいこ投稿日:2022年09月18日 12:22▼返信
無事に帰ってくることが最大のお土産なんですよね。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:23▼返信
萩の月
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:23▼返信
通りもんのステマやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:23▼返信
通りもんって初めて聞いたわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:23▼返信
通りもんという菓子を知らなかったが、美味いなら食べてみたい
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:24▼返信
>>3
これ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:25▼返信
通りもんって初めて聞いたし見たが、知名度本当にあるの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:25▼返信
通りもんなんて見たことねえぞ
売り上げや知名度的には白い恋人のが圧倒的に格上じゃねえのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:25▼返信
さが錦に決まってんだろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:25▼返信
雷鳥の里
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:25▼返信
かごめの玉子
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:25▼返信
水飴
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:25▼返信
あんこあんま好きじゃない
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:25▼返信
全部美味そう
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:25▼返信
>>12
九州人の常識
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:25▼返信
>>12
味は通りもんの方が上やな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:26▼返信
山吹色に輝くお菓子
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:26▼返信
萩の月のパチモンで萩の月より美味いの食べたことないから萩の月
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:26▼返信
喜久福
萩の月
支倉焼
の3つだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:26▼返信
信玄餅
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:26▼返信
萩の月一択だな
生八ツ橋も捨てがたいが
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:27▼返信
言うほど赤福美味いか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:27▼返信
霧の森だいふく
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:27▼返信
桔梗信玄餅
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:27▼返信
かすたどん
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:27▼返信
東京🍌は不味くて有名w
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:27▼返信
全国のお土産食べたけど鹿児島の「かすたどん」やと思う。あれはマジでうまい
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:27▼返信
>>1
北の恋人
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:28▼返信
博多駅に行ったら、お土産物売場が「通りもん」だらけだったのにビックリした。
あれを1日で売り切ると思うとすごいな。

個人的にはもう1つは萩の月。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:28▼返信
>>15
かもめじゃないの??
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:28▼返信
飛騨牛
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:29▼返信
厄除け団子がないやん!
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:29▼返信
スカイツリーの形した
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:29▼返信
唐揚げ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:29▼返信
三重なら赤福より太白なが餅をオススメ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:30▼返信
ひよこ
東京と福岡の土産物ダブルカウントだぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:30▼返信
聞いたこともない博多の菓子が三大美味い土産にinしてて謎すぎる
赤福と後二つは何?と聞け
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:30▼返信
南部せんべい
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:30▼返信
へんば餅
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:30▼返信
通りもんは福岡の知人がお土産にくれたけど美味いよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:30▼返信
スカイツリーの形したチョコレートは美味しかった
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:30▼返信
桜ひよことか茶ひよことか展開してるひよこ饅頭に比べると、
通りもんは無難だなぁと思う。発売してずっと同じだし。

梅が枝餅はお土産というか自分達食べる印象しかないな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:30▼返信
赤福なんてクソまずいじゃないか
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:31▼返信
赤福の起源は韓国って、韓国人の知り合いから教えてもらった
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:32▼返信
>>15
ソース味?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:32▼返信
>>37
立派なアレ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:32▼返信
赤福って数年前に賞味期限切れだったか何かでやらかしてたよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:32▼返信
>>23
全部聞いたことない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:33▼返信
もらって嬉しいのは鳩サブレ系の大きいクッキーとか
日持ちする焼き菓子系だな
餡子は甘さが合わないと無理
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:33▼返信



うなぎパイ


55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:33▼返信
愛知県民だからギリギリ赤福は知ってるけど他のは全く知らんわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:33▼返信
もみじ饅頭か八つ橋かだけど、ニッキの香り嫌がる人多いしもみじ饅頭かなぁ
あと新潟市の「童心 笹だんご」は子供が狂ったように食べたから相当旨かったらしい
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:33▼返信
福岡行ったら通りもんは買うな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:33▼返信
通りもんは練乳のようなカスタードのようななんともいえん感じが他では売ってないから買う
白い恋人もバターサンドももちろん旨いが似たようなのがケーキ屋やデパ地下で買えるし今じゃ希少さはないな
じゃがポックルもじゃがビーとなってスーパーで買えるし
あとほかのお土産はただの饅頭ばっかなんでいらん
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:34▼返信
陣太鼓と武者返し
通りもんや赤福より美味いけどな。

他の県にも沢山美味しいのあるのにトップ3に通りもんと赤福は入らない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:34▼返信
ちちやの温泉まんじゅうやろ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:34▼返信
通りもん
梅が枝餅
めんべい

この3つでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:34▼返信
広島だけど、もみじ饅頭は色んな味あるし
無難にいいかもしれないな
スーパーで見切り品たまに食うけど美味い
ご近所さんで母恵夢も好きだけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:35▼返信
>>48
良かったねぇ。
そいつは切った方がいいよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:35▼返信
通りもんout萩の月in
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:35▼返信
陣太鼓
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:35▼返信
間違いなく赤福は美味い!
とおりもん は知らん
ひよこみたいな白あん系のしっとり饅頭はそこら中にあるがそういうの?
個人的にごまたまごは大好き
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:37▼返信
軽羹饅頭、桔梗信玄餅
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:37▼返信
>>12
どっちも美味いが、個人的に満足度で言えば通りもんが上
通りもんと同じ白餡で外側がふっくらしているのはひよこぐらいだけど、白い恋人は類似品が多いので記憶に残りづらい
ぶっちゃけ、そこらのクッキーセットを買えば類似品が入っているしね
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:37▼返信
昔からありそうなの選ぶと
長崎カステラ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:38▼返信
そもそもみやげ自体そんなに美味くないという
近所のコンビニスイーツの方が100倍美味い
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:38▼返信
かもめの玉子に1票
旨いけどお高いんで誰かお土産で下さいw
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:38▼返信
ロイズの生チョコ、白い恋人、ジンギスカン
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:38▼返信
佐賀に来たら佐賀錦一択だよw旨すぎて腰抜かすぞw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:39▼返信
赤福のあんこがきびしくなったらへんば餅がいい
あれあんこが軽くて気づけば一袋一気にいける
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:39▼返信
通りもんって言うほどおいしいか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:39▼返信
カステラ
金平糖
朝鮮飴
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:39▼返信
>>7
まじ初めて聞いたわ
博多行ったら明太子しか買わんわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:39▼返信
通りもんてw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:40▼返信
通りもんとかいう田舎もんの組織票
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:40▼返信
バターサンド
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:41▼返信
>>75
モミマンよりうまいけど威力に欠けるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:41▼返信
千葉県として落花生最中をオススメしたいけど、萩の月とかバターサンドとか対抗馬が美味しすぎるよなあ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:42▼返信
赤福、言うほど美味いか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:42▼返信
通りもんって初めて聞いたけど
写真を見る限り、どこの地方にも有るミルク饅頭系のお菓子じゃねぇのか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:42▼返信
通りもん外して梅ケ枝でいいけど
あんこは赤福の1強なのがな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:42▼返信
萩の月だけはねーわ
別にうまくもなんともない
バターサンドあたりか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:42▼返信
生八つ橋
萩の月
通りもん
白い恋人
ういろう
の五大でいいよ
東京人より
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:43▼返信
はぁ?博多なら”にわかせんぺい”に決まってんだろ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:43▼返信
通りもんは貰って嫌な人居ないでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:43▼返信
通りもんアウト
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:43▼返信
通りもんはたいしてうまくない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:43▼返信
よくある甘いねっちょり餡系の中じゃ通りもんはナンバーワンだと思う
赤福は微妙
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:43▼返信
>>7
福岡県民やけど通りもんお土産にするやつは見下してるわ
ひよ子は東京土産面されてるし
ぽんつくか西日本なら筑紫もちがベストや
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:44▼返信
甘いのばかりだからしょっぱいのほしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:44▼返信
生八は変な匂いするから苦手
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:44▼返信
月化粧やろどアホ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:44▼返信
信玄餅、バターサンド、梅ケ枝餅あたり
通りもん外していいだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:44▼返信
>>94
明太子プリッツでも食っとけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:44▼返信
萩の月やろ
お土産もらって初めて食った時衝撃だった
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:46▼返信
ゴマたまご これ最強にうまい
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:46▼返信
通りもん貰ったら貰ったで食べるけど自分用のお土産としては絶対買わんな
禿の月もな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:46▼返信
洋菓子いらんやろ
餅とあんこでせめろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:46▼返信
中国地方のブツブツであんこ巻いてあるやつがうまい
でも一つ約200円はたけーよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:47▼返信
>>101
萩の月ってうったつもりが禿の月になってたわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:47▼返信
※95
それだけは絶対ない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:47▼返信
>>87
ういろうは味の薄い羊羹みたいでイマイチ
京都なら生八つ橋より抹茶団子の方が好きだわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:47▼返信
カステラなあ
端に付いてるあのザリザリ嫌いだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:48▼返信
>>48
うわぁ‥
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:48▼返信
萩の月ってなに?と思って調べたらめちゃくちゃ美味そうやん
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:48▼返信
白い変人
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:49▼返信
六花亭バターサンド最近じゃ時々スーパーに並ぶことあるからなんか地域名物として薄れてきたな

北海道でしか買えないなら間違いなくバターサンド入ってたけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:49▼返信
>>83
美味すぎ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:49▼返信
福島のままどおるを推したい
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:50▼返信
生八つ橋
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:50▼返信
関西出身者へのお土産は、御座候か551か北極のアイスキャンデーでオッケー
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:50▼返信
どっちももっさりしてて嫌い
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:51▼返信
赤福なかなか貰えないから一番テンション上がるわ
大抵が通りもんもみじ饅頭東京バナナ、時々八ツ橋
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:51▼返信
荻のつき
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:51▼返信
そもそも赤福そんなに美味くない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:51▼返信
赤福よりも通りもんがねーわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:52▼返信
福岡ならめんべいの方がコスパは良いけど通りもん美味いんだよなぁマジで
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:52▼返信
>>15
かごめじゃなくてかもめな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:52▼返信
静岡近辺で売ってる「こっこ」もうまい
静岡ホビーショー行った時帰りのSAで必ず買ってたわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:53▼返信
プーチンも好きな『萩の月』
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:54▼返信
東京ばな奈
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:54▼返信
※70
一人分のコストが全然違うしな
手土産菓子って1個のコスト安くして数を揃えるって目的がある

あの1個のコストであの美味しさ作るのは逆に難しい
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:54▼返信
味だけなら他にもいろいろあるだろうが
知名度考えたらなんだろね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:55▼返信
三大残り一つどころか二つ決まってねーじゃねえか
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:55▼返信
つか最近はスーパーとか駅で普通に全国のお土産買えるからレア感はないし、いつでも買える状態だとしたら自分で買いたいと思うお土産ってバターサンドとか信玄餅くらいだな
萩の月とか通りもんとかお土産で誰かに貰うぶんにはいいけど自分で買って食べたいほど旨くない
むしろ萩の月はまずいし仙台民くらいだろ誇りに思ってるの
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:55▼返信
>>51
冷凍してたのを出してたとかだった気がする。
品質的には全く問題無かったのに、こっそり冷凍してた。表示的には完全にアウトだし、客を騙していた事にはなった。みたいな感じ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:55▼返信
通りもんってなんだ?聞いたことないんだが
ひよこみたいなの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:55▼返信
通りもんは出来て30年もたっていないのにここまでの地位に上り詰めた傑作
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:55▼返信
生八つ橋 ままどおる ひよこ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:56▼返信
>>61
めんべい


‥‥えっと、何???
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:56▼返信
個人的には、
東京ばな奈、萩の月、[審議中]かな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:56▼返信
梅が枝餅は現地で食うとめっちゃうまいけど、あれって日持ちしないからお土産としては微妙だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:57▼返信
ままどおる
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:57▼返信
おちんすこう
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:57▼返信
>>136
翌日になるとカッチカチなのが至極残念
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:57▼返信
あんこ使い回しと、反社との関わりがあった赤福はアウト
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:58▼返信
通りもんはわかるけど赤福は無いわ

かもめのたまごとマルセイバターサンドかな

あとは、くるみゆべしと一六タルトも捨てがたい
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:58▼返信
※136
たしかにそもそもあれお土産っていうより現地の食べ歩きでしか食べたことないわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:58▼返信
ゆかり(えびせんべい)
かすたどん
川上屋の栗きんとん
田野屋塩二郎のシューラスク
土佐の日曜市ブッセ
高知ラスク(トマト)
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:58▼返信
ばな奈は俺がバナナ嫌いじゃなかったら推してた
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:58▼返信
通りもんって食った事ないや
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:58▼返信
>>76
‥朝‥‥何?!何処にでも入り込むねぇ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:58▼返信
ずんだ餅がない?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:59▼返信
萩の月 仙台
バニラ挟んだ硬い煎餅 名前忘れた・京都?
リンゴの煎餅 名前忘れた・どこだっけ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:00▼返信
治一郎入らんのかぁ
ダントツにうまいけどね
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:00▼返信
千葉の落花生パイうまいぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:00▼返信
萩の月はスポンジもまずいがカスタードがゲロまずくて無理だわ
スーパーで売ってる似たようなお菓子の方が100倍美味しい
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:02▼返信
通りもんはそこまででもない、結構他の地方にも似たようなのがいくらでもあるレベル
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:02▼返信
>>106
外郎の本当の美味しさは、お土産の青柳ういろうとかでは分からないんだよ‥あんなぶちぶち千切れる様なのは外郎じゃない!本来は、モチモチなんだよ!家でも超簡単に作れるから、お土産で欲しく無いけど。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:02▼返信
>>149
値段がそこそこするから
貧乏人は食べれなくて知名度が低いから入らんのやろなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:02▼返信
八天堂のクリームパン
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:03▼返信
昔ながらのお土産に限ってまずいのが多い
昔と変わらない味と見た目のままで色々なスイーツが溢れてる現代人にはしょぼい
うなぎパイだの赤福だのひよこサブレだのちっとも旨くない
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:03▼返信
好みやろ。ルマンドでも持って行け。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:03▼返信
年齢で変わる
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:03▼返信
>>155
土産ではないやろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:03▼返信
荻の月、カモメのたまご、白い恋人、ひよこ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:04▼返信
赤福は昔の事件でブランド力大幅低下したイメージ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:04▼返信
※155
美味しいけどなんかあれ旅行のお土産って感じじゃないような
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:04▼返信
ランキング作るなら白い恋人入らない時点でズレてるだろ
どの世代でも人気1位~2位なんだし
個人的には東京ばななも結構好き
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:04▼返信
ちん○こすう
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:04▼返信
博多通りもん
愛知の手風琴
貰いもんでうめーってなったのはこれ
有名すぎるのはスーパーにあるから感動が減りぎみ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:05▼返信
>>23
宮城県民ちーっす
萩の月くらいしか有名じゃないぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:05▼返信
地元だと薄皮饅頭かな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:05▼返信
虫歯あるとき食べたら地獄だった薄皮饅頭
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:05▼返信
陣太鼓より武者返しだなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:05▼返信
ミルク饅頭も全国に溢れてるな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:06▼返信
まずその二つが代表みたいな書き方やめろ。
全国の土産を比べて一番なんか出せっこない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:06▼返信
昔なら真っ先に生八つ橋がランクインしてたな
結局美味いかどうかとお土産としての知名度がイコールじゃねーからなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:06▼返信
※167
ご近所さんかよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:06▼返信
3つに絞んなくて良くね
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:06▼返信
赤福ってヘラで掬うのが食べにくいし味は普通…
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:06▼返信
ざびえる如何っすか
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:06▼返信
×通りもん
〇萩の月
〇白い恋人
〇生八つ橋
まあ三つは無理だな

三大和菓子なら面白そうだけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:06▼返信
マルセイバターサンド
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:07▼返信
新潟の友達が帰って来る度に柿の種と鮭とば持ってくるんだけど、最高にテンション上がるわ
硬い柿の種最高や
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:08▼返信
りくろーおじさん😠
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:08▼返信
>>87
ういろう入れるとか、元名古屋人か?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:08▼返信
知名度高いだけで不味いお土産たくさんあるしな
あと不味くはないけどなんの変哲もないサブレとか
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:08▼返信
>>1
道中臭いテロで草
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:08▼返信
>>130
売れ残った商品を製造日を偽装再出荷した明らかな食品衛生法違反だぞ
適当な事を言うな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:09▼返信
※180
お土産じゃないだろw
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:09▼返信
こんなの自分らが知らないだけでもっとうまい物あるだろ

多分
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:09▼返信
>>159
何故に?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:09▼返信
東京ばな奈やろ
あれもらうん嬉しい
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:10▼返信
全部食べてみたいなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:10▼返信
西日本基準だからわからんな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:11▼返信
>>164
はめられた、、ちん○こすうなだけに
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:11▼返信
まぁわかる 
どれもおいしいし間違いないんだけど貰いすぎて飽きちゃうからマイナーなところから名前あがってほしかったな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:11▼返信
※187
なんつーか地方色がないってことじゃね。
ワイもそう思うよ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:11▼返信
もう十万石まんじゅうでいいやん
赤福そんなに旨くないよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:11▼返信
塩味饅頭もすこ
赤福よりは塩味饅頭派だな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:11▼返信
東日本にうまい土産がないと何故気づけないのか
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:11▼返信
ひよこ
もみ饅
白い恋人
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:12▼返信
赤福の一箱早食い対決で決めるしか無いな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:12▼返信
何だかんだで普通に食えるものなら大体嬉しいけどな
ネタでゲテモノ持って来られない限り
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:13▼返信
梅ヶ枝餅は今日取り寄せたのが届いた。
時々食いたくなるわ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:13▼返信
>>162
手土産でもっていくんだがw
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:13▼返信
萩の月シリーズ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:13▼返信
六花亭が出ないとか味覚障害やな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:13▼返信
※36
遠州の人?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:14▼返信
>>138
流石まん湖がある県の土産
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:15▼返信
信玄餅だろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:15▼返信
萩の月苦手なら萩の調食え
自分はカスタード苦手だから萩の調の方がいい
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:16▼返信
名物に
 うまいものなし!
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:16▼返信
通りもんって福島のままどおるのパクリみたいなやつよね?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:17▼返信
>>196
ナボナうまいぞ
実は和生菓子で消費期限は3日くらいしかない
通販用に30日のロングライフナボナというのもある
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:17▼返信
おみやげって基本的に無くても困らない要らないものだからな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:18▼返信
日本は、なぜ「三大○○」を決めたがるのかな? 10個でもよいと思う。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:18▼返信
>>210
ただのブッセじゃねえか
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:19▼返信
笹かま
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:19▼返信
ワイ神奈川県民
鳩サブレーとありあけハーバーを推薦
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:19▼返信
ボンディアと武者返しはどちらかがパクリやと思ってるわ。
旨いけどな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:20▼返信
>>193
地方色?
通販でなんでも買えるんで全部いえると思うのだがw
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:20▼返信
信玄餅はうまいけど手軽に食べられないのが残念
お土産は個包装からだして食べてぽいっと袋捨てられるくらいの手軽なのが良い
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:20▼返信
赤福は美味くなかった
コンビニでお菓子買った方がマシ
もっと歳取って舌が劣化したら美味いのかもしれないけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:20▼返信
なんで日本人はすぐに3大○○って3つに限定しようとして
お互いを貶める争いを始めてしまうのか
3がそれほど大事な数字なのだろうか
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:21▼返信
出雲名物の源氏巻きが一番や
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:21▼返信
さが錦
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:21▼返信
高齢化でもう固いものは売れない時代来るな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:22▼返信
赤福は食品偽装でお腹痛くなったから旨い記憶はないな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:22▼返信
通販でお取り寄せすると送料が本体価格越えちゃうからなぁ。
楽天の送料無料は単に送料を価格転嫁してるだけだし。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:22▼返信
>>213
それ言い始めたらただの~ってお土産はたくさんあるだろう
白い恋人だってただラングドシャでチョコ挟んだだけだし赤福なんてただのあんころ餅じゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:23▼返信
通りもんは普通すぎて入れたらあかんのでは
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:24▼返信
>>213
それを言い出すと昔からある物以外は大抵似たような物が出てくる
白い恋人だってただのラングドシャクッキーだし
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:24▼返信
>>21
はい贈与税
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:24▼返信
※222
だな。
個人的にはその地の特産品使ってるとか郷土色を出してほしいところ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:25▼返信
個人的に凄い好きなんだけど誰からも賛同されない山形の「乃し梅」
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:26▼返信
>>230
そういうのは大してうまい物がないことが多いのがなぁ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:27▼返信
マルセイバターサンド、白い恋人、桔梗信玄餅は何個もらっても嬉しい
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:29▼返信
馬鹿が個人の判断で日本三大を決めようとしてるから無茶苦茶やんけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:30▼返信
※232
お土産はどこ行ってきたでーという紹介のようなもんだと思ってる。
なるべくうまいののをとはおもってえらんでるけど。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:31▼返信
地方回ってもほとんど似た和菓子ばっかりで砂糖の味と側の具合で変わるだけっていうね、、
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:31▼返信
信玄餅は美味しいけど食べるのがめんどくさいし、きな粉や黒蜜で汚れる事もあるから
信玄餅のビスキュイは職場で好評だった。お土産は個包装された奴の方がいいと思う
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:32▼返信
萩の月とかいう日本中に類似品あふれるカスタード蒸しパンあげてるバカは死ね
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:32▼返信
※217
君さすがに風情が無いわ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:33▼返信
>>29
土産的にはかるかんだけど、食べたいのはかすたどん
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:33▼返信
勝手に2つ決めてんじゃねーよ。
何様だ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:33▼返信
>>238
全国で類似品が作られるほど有名で美味しいってことだなw
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:33▼返信
通りもんが入ってることにすごい違和感
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:34▼返信
博多ぶらぶら
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:34▼返信
鳩サブレ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:34▼返信
八つ橋とかもみじ饅頭とか製造元が絞れないようなもんあげてるバカは死ね
店によって全然味違うじゃねーかバカが
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:35▼返信
そもそも赤福入れんな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:35▼返信
通りもんって何?
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:36▼返信
※242
萩の月のが後発のパクリ菓子だよ
遥か昔からあるものに名前を付けただけのコンビニスイーツレベルのゴミw
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:37▼返信
ROYCEのポテトチョコ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:38▼返信
赤福out
生もみじ饅頭in
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:38▼返信
もはやどこでもあるけど沖縄紅芋タルト
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:38▼返信

JA大潟村
パンプキンパイ
254.投稿日:2022年09月18日 13:39▼返信
このコメントは削除されました。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:39▼返信
日本3大には絶対入らないだろうけど大分のやせうまも美味いから食べてほしいなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:39▼返信
ありあけのハーバー(チョコ)
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:39▼返信
>>254
それはお前が無知だわw
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:40▼返信
>>254
でもオマエ、うどん人じゃんw
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:40▼返信
>>248
博多通りもん で検索
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:41▼返信
なんでひよこ入ってねえの
にわかがしゃしゃってんじゃねえよダボが
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:41▼返信
>>255
大分に3ヵ月住んでたけど唐揚げが一番旨いかなぁ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:42▼返信
五月ヶ瀬
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:43▼返信
いや、まず萩の月が最初に来るだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:44▼返信

トンキンバナナに決まってるだろ🍌🍌
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:44▼返信
>>260
ひよこは黄身餡饅頭をひよこの形にしただけだからなぁ
餡がぼそぼそしてるからまだ通りもんの方がうまい
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:45▼返信
近畿圏内だと赤福結構どこでも普通に売ってるからそんなにありがたみないな
まぁ今はどこでも通販してたりするから本当にご当地でしか買えないのなんてごく一部だろうけど
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:46▼返信
うなぎパイ、ういろうIN
通りもんOUT

名古屋みやげになった
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:46▼返信
あんこは案外好き嫌い分かれるからロイズチョコのが無難で喜ばれる
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:46▼返信
ロイズのチョコポテチが一番うれしいわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:47▼返信
萩の月やろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:48▼返信
高知のかんざしが好き
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:48▼返信
そもそもこの2つが確定している事がおかしい
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:49▼返信
北海道民の俺が好きなお菓子は千秋庵の「山親爺」ですね

もらって一番嫌いだったお土産は「ういろう」ですね...
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:49▼返信
聞いたこともねえと思ったら
九州の名物か。俺が知るわけなかったわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:49▼返信
とおりもんとやら食べたことないから却下。
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:50▼返信
※54
夜のお菓子
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:51▼返信

信玄餅は?
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:53▼返信
快楽天
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:54▼返信
正直赤福と信玄餅はもらってがっかりなお土産だわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:54▼返信
ういろうは名古屋より山口のやつの方が旨い
萩の月は類似品がどこにでもあるから正直どうでも良い
赤福はまるっと家族用に貰う分には良いんだが、会社とかに持ってこられても困る奴
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:54▼返信
>>32
白いじゃなかった?
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:54▼返信
美味しさでは和歌山の
かげろう
がオススメ旅行で買って良かったお菓子だった
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:55▼返信
通りもん?月化粧やろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:55▼返信
>>1
・赤福 ・萩の月 ・あんバタサン 
この3つ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:55▼返信
>>93
ひよ子は本社福岡なんだよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:56▼返信
白い恋人、知名度だけでたいして美味しくない。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:56▼返信
>>13
大好き!!
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:57▼返信
>>286
甘いだけよなビックリマンのウエハースとどっこい
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:58▼返信
>>7
赤福と肩並べれるほどのネームバリューねーよな...
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:59▼返信
>>286
ROYCEの方が嬉しいわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:59▼返信
>>286
北海道ではロイズの方が人気だもの

白い恋人なんてただのラングドシャでしょ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:02▼返信
>>1
貰うとテンション下がる三大土産は萩の月、ままどおる、鳩サブレ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:03▼返信
なぜ消費期限偽装してた生ゴミが入ってんだ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:03▼返信
>>1
551は軽食〜食事
何個も食べられる〜とか言う人はだいたいデブ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:04▼返信
「面白い恋人」に決まっている
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:05▼返信
>>229
曲者じゃ!であえ!!
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:05▼返信
通りもん知らん言う奴がチラホラいるが、自分の交友関係の狭さ自慢して虚しくならないんだろうか?
言うても数年前に一番売れた饅頭ブランドか何かでギネス取った程度には売れてるんだけどな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:05▼返信
>>285
福岡の会社が東京土産ってブランドを利用したんだよな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:07▼返信
>>286
それなら他の土産もっとうまくないじゃん
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:08▼返信
>>23
喜久福と萩の月はあんま美味くないぞ😡
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:08▼返信
通りもんとか初耳なんだが
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:10▼返信
>>297
田舎も田舎、日本の端の土産なんぞ知らん
蝦夷地の白い恋人もそんな美味くねぇ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:11▼返信
九州のやつ通りもんとかかるかんとか過信してるだろ
本場のひよ子買って来て東京駅で買ったの?って言われてろよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:11▼返信
>>112
いや微妙
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:12▼返信
>>302
いや白い恋人は普通に美味いし
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:12▼返信
緑の生八つ橋は好きだけど黄色のは嫌い
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:12▼返信
>>297
わざわざ九州行くなら飛び越えて沖縄言った方がまだマシ
九州の糞田舎に行って来ました~って渡すの恥ずかしいわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:13▼返信
福岡みやげの中で通りもんはそこまでおいしいものではないよ
もっといいおみやげが沢山あるよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:13▼返信
赤福、通りもん、信玄餅
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:14▼返信
※307
沖縄とか観光オンチがいくところじゃん
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:14▼返信
紅芋タルト
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:17▼返信
>>302
パクって面白い恋人とか出してる大阪が何言ってるんだ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:17▼返信
>>1
夜のお菓子うなぎパイが好き

一番ノーマルのレギューラーサイズが好きなんだけど違うのばっかり売ってる
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:18▼返信
>>298
東京なんて昔は不人気のかみなりおこししかなかったじゃん
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:20▼返信
>>312
大阪じゃなくて、吉本な。
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:20▼返信
>>314
何の話してんの?
アスペ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:20▼返信
>>52
萩の月だけは有名だろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:22▼返信
>>289
てか、赤福がないわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:22▼返信
>>39
太閤出世餅なら知ってるし赤福より好き。
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:22▼返信
月で拾った卵だろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:23▼返信
赤福っておいしいですか???
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:23▼返信
>>68
鶴の子饅頭の方が好きやな
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:23▼返信
>>48
同族でしょw
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:24▼返信
>>95
ニッキ(シナモンの仲間)の匂いな
みんなあれが好きで人気有るんだが
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:25▼返信
>>314
福岡の会社が「東京銘菓 ひよ子」って売りだして
東京土産として買わせてるんだよ

東京に迷惑かけないならって放置してもらってるだけだぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:25▼返信
※301
通りもん知らんとかやばいやん
俺福岡県民じゃないけど1番うまいと思うよ
ひよこはあんこが多すぎて苦手
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:26▼返信
>>51
餡を取り除いて再加工とかいろいろやらかしているし、そのやらかした社長を追い出して再建したら出戻って再現した経営陣を追い出した会社よ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:26▼返信
>>307
漢字間違える方が恥ずかしいぞ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:27▼返信
>>326
知らない人は知らないからヤバくはない
俺もこのコメ欄見て初めて知ったし
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:28▼返信
福岡は博多とんこつラーメン、明太子以外にも銘菓も豊富で良い
通りもん、ひよこ、博多美人
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:28▼返信
>>321
有名な名産品なんて札幌の時計台に期待する様なもん
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:30▼返信
>>255
なかなかの通だね。
皇子も好きだったやせうま。
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:30▼返信
萩の月はうまい

コンビニで売ってほしいレベル
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:30▼返信
>>326
博多通りもんとは...
2001年から2020年まで20年連続でモンドセレクション金賞を受賞している福岡原名物のお土産である。


なんだモンドセレクションかよ。解散!!
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:31▼返信
>>198
なら藤村D連れてこい
最終的に一人で食ってるから
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:31▼返信
それファミチキに勝てんの???
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:31▼返信
>>325
東京ひよこは製造も埼玉でやっていて、グループ会社ではあるが実は売ってる物は違うんだ
同じに見えてベーシックなひよこ饅頭ですら中身の餡も違うしひよこの形も違うっていう謎仕様
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:32▼返信
>>220
人類史において3は重要な数字
ソースはミスター都市伝説
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:32▼返信
>>336
ファミチキに値段と金額で勝てるようになるまで出直してこい
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:32▼返信
>>297
自慢と言うかチラホラいるなら元々そこまでの知名度ではないのでは?
写真見る限り美味そうではあるが
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:33▼返信
>>242
屁理屈
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:34▼返信
>>40
東京たまごがいいな
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:34▼返信
>>326
通りもんはあまり他の地域に出てこないから知らなくても仕方ないぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:35▼返信
>>10
かっぺ宮城民によるステマ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:35▼返信
>>337
関係ない話して何がしたいの?

福岡の会社が東京土産として売り出して利用してるだけで
それで東京を叩くなら東京は完全に被害者だよ
むしろ許してる東京に感謝すべきなくらいだぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:35▼返信
※326
わい福岡民が真実を教えましょう

福岡民は昔からひよこなんか買わないし食わないしおみやげにもしない。

ひよこのお菓子はひよこを含めおいしくないしクオリティが低いから
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:37▼返信
取り合えず通りもんを外そうか。
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:37▼返信
通りもんって、正式名称は博多通りもんなんか?
博多って事は一部海外の方には知名度が高いんでは?
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:37▼返信
近場なら舟和の芋ようかん買って渡す
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:38▼返信
ゆうて赤福はただのこし餡だし類似品はいくらでもある
通りもんはガチ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:39▼返信
>>346
ひよこ好きなわい涙目
お茶と合うやん
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:40▼返信
博多は通りもんもいいけど
博多ぱいおうがマジで美味い
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:40▼返信
五家宝出てきて熊谷民歓喜
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:40▼返信
仙台に行ったら萩の月は必須だけど、ずんだ餅も外せない。
梅が枝餅と同様にお土産は冷凍になるから、自宅用だけどね。

ちなみに元福岡民の私はチロリアンが好き。
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:41▼返信
赤福はないなぁ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:43▼返信
>>315
大阪だろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:43▼返信
>>275
誰かお土産くれるといいな
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:43▼返信
萩の月、月でひろった卵、かすたどん、ぽんつく、甘金丹見た目は似てるけど中身が違うからOK
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:44▼返信
>>30
わいはすきや。
萩の月バナナ味って感じでうまい
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:44▼返信
じゃがりこ20箱もらえる方が嬉しい😃
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:44▼返信
もみじ饅頭はメーカーによって味も食感も違うから一括りにはできないかと
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:44▼返信
※343
日本国内でも本州>>北海道>>九州>四国くらいネームバリューが違うからなあ
マルセイバターサンドみたいにもっとデパ地下とか物産フェアとかでバンバン出せばいいのに
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:45▼返信
ずんだは枝豆餡というコンセプトは面白いけどそれだけだな
五大すら怪しい
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:45▼返信
そもそも赤福の良さがわからないわ
食べにくいなあと
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:47▼返信
通りもんって初耳だし
賞味期限偽装の犯罪歴ある赤福は先ずナシだろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:47▼返信
東京駅のデパ地下で適当にお土産買った方が美味いと思うわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:47▼返信
俺西の者だけどもみじ饅頭は口の中もそもそして嫌いだわ
あれ推すなら通りもんの方が美味い
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:47▼返信
かもめの玉子だろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:47▼返信
※83
おいしいよ!
あっためるとさらにうまうま
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:48▼返信
>>349
うまい生菓子は本当に美味いんだけど賞味期限短すぎてな
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:48▼返信
通りもんは三大がっかり土産だって何度言ったらわかるんだ
コーヒーで流しながらじゃないと食えたもんじゃないくらいくどい甘さ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:49▼返信
>>199
ジンギスカンキャラメルw
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:50▼返信
かずちーだろ?
お土産を舐めんな!!
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:50▼返信
東京ばな奈は?
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:50▼返信
賞味期限の短さ考慮しなくていいなら
船和の芋ようかんとルタオのドゥーブルフロマージュだなあ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:51▼返信
>>374
うまいよね
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:51▼返信
糸切り餅
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:51▼返信
月化粧かな
大阪に美味い土産なんで無かったからやっと出て来たかって感じだわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:52▼返信
>>261
鶏が美味いのはマジ。地鶏盛り合わせとか最高
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:54▼返信
かすたどんは美味いけど知名度低そう
どの地方にも美味しいのはあるから3つに絞るのは正直無理だ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:54▼返信
>>324
俺がシナモン類向いてないんだろうな
口に入れれば美味いのは確かなのだが
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:54▼返信
>>26
出来たてはおいしいよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:54▼返信
萩の月やろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:55▼返信
>>337
×グループ会社ではある
〇福岡本社が作ったほぼ同じ会社

だろ。関係が薄い別会社みたいにミスリードしてるけどそんなことはない
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:55▼返信
※351
福岡だけじゃなくてその周辺県も
もっとおいしいお菓子やおみやげが数多くあるんで
ひよこは戦力外なんです。戦力外なので東京みやげなんです。
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:57▼返信
北海道ならロイズの生チョコとBOCCAのプリン!
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:57▼返信
※378
食ったことないけど焼きたてチーズケーキと堂島ロール見た目美味しそう(笑)
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:57▼返信
>>385
東京でも売れてないしな
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:58▼返信
冗談抜きで言うほど旨くないぞ通りもん
ゲロ甘すぎてお茶請けにもならない
醤油さえも砂糖ドバドバの甘党九州人には旨いんだろうなとは思うんだがそれ以外の地域の人間には拷問に感じる甘味
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:59▼返信
【朝鮮飴】
加藤清正が優秀な兵糧として朝鮮出兵に持って行きこの名が付いた。
江戸中期まで藩の御用物であり軍需物資だった。
江戸幕府と朝廷への献上品、または諸大名への贈答品としても用いていた。
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:01▼返信
>>385
昔の福岡土産とかひよ子くらいしかなかったろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:05▼返信
>>58
美味い菓子は大体真似されてあふれかえるからなあ
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:06▼返信
安倍川餅

きなことあんこで至福や
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:06▼返信
阿闍梨餅しかかたん
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:07▼返信
甘いのばっかで胸焼けしてきたらしょっぱい北菓楼
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:09▼返信
信玄餅で
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:09▼返信
はとサブレ
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:15▼返信
>>390
朝鮮雨だったら、老舗園田屋がお薦め
漫画家の園田健一先生の実家で、先生が書いた絵が化粧箱に使われている
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:16▼返信
こっこ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:17▼返信
通りもん、ただの白あん系まんじゅうで
まったく美味しくはないので(いただいても即横流しする)
定番みたいになると、おみやげでもらう機会が増えて困る
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:20▼返信
そもそもお土産とか本当に美味しいからって買うわけじゃないし
その土地の食べ物という価値を買ってるだけだからな。その土地に行かなきゃその価値はない

味で言うなら普通に好きなお菓子買う
普通の人は普段からお土産をわざわざ買ってくわないのが明確な証拠
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:23▼返信
『萩の月』を知らんのか無知どもが・・・
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:23▼返信
ざびえる
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:25▼返信
赤福はないわ
もみじ饅頭でいい
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:28▼返信
おそらく他の人も書いてるだろうが、萩の月一択というか一強でしょ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:29▼返信
マルセイバターサンド
ではなく同店で売ってる大平原

ままどおる
ではなく同店で売ってるエキソンパイ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:30▼返信
鳩サブレ
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:31▼返信
>>401
自分は土産は美味いと思ったものしか買わないぞ
人に渡すものなら尚更
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:37▼返信
言うてうまいか?それ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:37▼返信
カール
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:40▼返信
東京バナナ
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:42▼返信
萩の月の亜種の
萩の調っていうカスタードじゃなくチョコレートソースのやつが実は美味い
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:43▼返信
3つに括るなよ
10も20も美味い土産はある
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:44▼返信
間違いなく霧の森大福
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:46▼返信
※391
急になぜか昔の話をするなんておじいちゃん?
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:47▼返信
はぁ?何処で論争に?老人ホームけ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:48▼返信
通りもんはガチ。
ちな愛知県民。
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:48▼返信
東京ばなな結構好き、買ってきて貰うと嬉しい
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:51▼返信
赤福って賞味期限偽ってたあの赤福?そんなもん食いたくないです。
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:53▼返信
赤福って食いづらいから人にあげる土産にしにくい
個別包装でないとな
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:01▼返信
如水庵の筑紫もちだろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:03▼返信
どれも大して上手くない定期
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:06▼返信
>>408
(土産の中では)だろ
嘘じゃないなら普段から買えよ
嘘ばっかりだな
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:06▼返信
関西限定になったカール
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:08▼返信
赤福って偽装で問題になってなかったっけ? 大丈夫な食い物なん?
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:11▼返信
クルミッ子一択やろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:19▼返信
通りもんとか微妙なの入れないでくれる?
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:22▼返信
>>394
これ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:23▼返信
三大土産とか本気で選んだら多分全部博多の奴になるからつまらない
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:23▼返信
>>415
ひよ子は昔の福岡の主力だったけど
日本中のお土産が美味くなってるから売れなくなっただけ

昔はあれが福岡の戦力だった
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:25▼返信
>>429
全部北海道の間違いだろ
白い恋人に勝てない時点でお察し
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:29▼返信
>>431
通りもんに買ってから言え
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:31▼返信
>>418
他県にお土産で買うと不評No.1土産じゃんか・・・
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:32▼返信
通りもん、稲荷揚げ餅、梅ヶ枝餅
これだな
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:34▼返信
ブラックサンダー
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:34▼返信
北海道土産は、「札幌農学校ミルククッキー」が安く美味しくオススメである
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:37▼返信
阿闍梨餅、梅ヶ枝餅、さつきがせ、鈴焼、ひよこ、鳩サブレ、色々あるよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:40▼返信
萩の月
ままどおる
マルセイバターサンド
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:45▼返信
Twitterの5ちゃん化は深刻ですね
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:52▼返信
柿の葉寿司
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:59▼返信
会津の天神さま
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:00▼返信
支倉焼
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:08▼返信
広島土産は桐葉菓。もみ饅はミーハー
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:12▼返信
>>424
でも関東はいまでもほぼカールな菓子が棚に並んでんだよな
カール撤退する必要あったのかあれ
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:18▼返信
「博多通りもん」は九州出身の同期によく貰ってた
けど「かすたどん」とか「博多の女」の方が好き
「赤福」はあれが素手で握った指の型と知ってから苦手になった
「萩の月」と「白い恋人」は万人受けする美味しさ
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:20▼返信
萩の月
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:24▼返信
赤福と萩の月と白い恋人
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:30▼返信
>>432
余裕で勝ってますが…
人気1位だぞ
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:30▼返信
>>1
コンビニの肉まんと大差ない
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:31▼返信
通りもんよりひよこの方が有名
味は似た感じだけど通りもんの方がうまいな
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:31▼返信
「すや」の栗きんとん。絶品
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:32▼返信
>>13
分かってるわ
福岡行っても佐賀錦買ってる
通りもんも赤福も餡が若者に合わないんよね
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:33▼返信
セコマのメロンモナカ。本物のメロン果汁。(買えれば)絶品
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:34▼返信
ういろうとかいう知名度の割りに不味すぎるゴミ
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:36▼返信
ままどおるって三万石のやつでしょ
こっちは十万石なんで
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:37▼返信
通りもんなんて聞いたことないぞ
信玄餅と生八ツ橋だな
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:38▼返信
赤福が全国上位って舌おかしいよ。
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:43▼返信
羽二重餅系がいいな
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:43▼返信
山田屋の「生もみじ」だろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:45▼返信
京都のみたらし団子だろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:45▼返信
阿闍梨餅かかもめの玉子がいい
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:49▼返信
10万石饅頭(知名度だけ
大体コピ-されるから今じゃ大差ないもんばっかよね
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:59▼返信
鳩サブレとか地味な安牌感あって結構好き
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 18:00▼返信
博多ぶらぶらうまいぞ
同じようなのが他の地域にもありそうだけど
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 18:07▼返信
通りもん
阿闍梨餅
マルセイバターサンドやな
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 18:20▼返信
北海道のマルセイバターサンドはガチでうまい
レーズンとかバタークリーム嫌いな人はもちろん無理だけど
白い恋人はマー君効果での知名度だけでただの普通にうまいバニララングドシャ
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 18:22▼返信
>>1
新津「三色団子」だ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 18:29▼返信
落雁流行らせろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 18:32▼返信
赤福はないな。白い恋人と萩の月と通りもん
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 18:36▼返信
ワイ和歌山在住やけどかもめの玉子と横浜ハーバーとマルセイバターサンドでお願いします。
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 18:39▼返信
赤福wwwwww回転焼以下のクソ餡子wwww
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 18:41▼返信
赤福は土産よりおかげ横丁で出来たてを食べるに限る。
りくろーおじさんのチーズケーキも地元だけど焼き立てがやっぱり一番。
後、あんこを毛嫌いしている人多いけど、意外とコーヒーと合うよ。
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 18:43▼返信
マルセイバターサンドを考えた人は天才だと思う
旨すぎだろあれ
似たようなバターサンドもあるけどどれも上品な感じで合わなかった
良い意味でB級感もあってわんぱくな感じが良い
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 18:47▼返信
マルセイ・バターサンド
萩の月
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 18:48▼返信
北海道民はわかさいもを忘れてないか!?
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 18:54▼返信
ジョジョリオンにも出てたごま摺り団子だろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:00▼返信
仙台三大銘菓
萩の月、ずんだ餅、ごま団子
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:00▼返信
>>1
阿闍梨餅やで
比較的本店の近所住んでるが本店で買うと出来立てホカホカの阿闍梨餅が食えるでぇ4ねるでぇ
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:03▼返信
カステラ
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:13▼返信
東京ばな奈、生八ツ橋、もみじ饅頭、めんべえ、笹かま、白い恋人 3つに絞るなんて無理
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:15▼返信
笹団子
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:24▼返信
通りもんはベチャっとして甘すぎるからなあ
コーヒー、紅茶向けなら圧倒的になんばん往来の方が美味しい
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:29▼返信
うまい棒 めんたい味
うまい棒 コーンポタージュ味
うまい棒 サラミ味
484.ナナシオ投稿日:2022年09月18日 19:35▼返信
>>1
やっぱこれでしょ金満
485.鯖威張る投稿日:2022年09月18日 19:38▼返信
>>1
正直土産なんざどれも一緒だろ…
北海道産小豆使用!のあんこ餅
白あんチョコ餡などなど…名前違っただけで味は其処らのコンビニ、スーパーでも買える味やんけ
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:38▼返信
プーチンも認めた萩の月

なおもう食えない模様…
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:38▼返信
かもめの玉子
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:39▼返信
>>450
頑張り過ぎた結果、東京へのお土産として使えなくなったひよこ…

めんべいは美味しくて分かりやすい
ただ辛いお土産は人を選ぶかも
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:40▼返信
坂角のゆかり
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:41▼返信
>>425
大丈夫じゃないんだよな
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:43▼返信
羽二重餅かな
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:45▼返信
通りもんは(田舎で)テレビCMばんばんやってて知名度は高いけど
実際買ってみたら高いだけの普通のお土産というか…
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:49▼返信
明太子
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 19:52▼返信
>>68
売れないから類似品も出ないだけのような…
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 20:06▼返信
たばしる
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 20:06▼返信
ままどーる
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 20:07▼返信
>>27
日持ちはしないけど、美味しいお土産TOP3には余裕で入るくらい美味しいよね!
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 20:12▼返信
551やろなあ
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 20:23▼返信
フレッシュムーン
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 20:31▼返信
生八つ橋どこに消えたんやw
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 20:43▼返信
かすたどんと被ってると思うけど富山県の甘金丹が好き、白海老せんべいも旨いけど甘いもののが喜ばれるかな
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 20:54▼返信
つうか通りもんとか知らんのやが
それどけて萩の月と白い恋人やろ
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 20:57▼返信
>>68
美味くて有名だから類似品が出るんだが
満足度ってボリュームある饅頭と薄いクッキー比べてるのも馬鹿っぽい
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 21:03▼返信
赤福は、食品偽装の問題があったから
もう2度と買わないし、食べない
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 21:45▼返信
シュガーバターの木は東京みやげで必ず喜ばれる
プレーンの普通の味が最高
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 21:53▼返信
甘党だけど赤福好きじゃないわ
こしあんがねっとりしてるし甘すぎるから食べるのに時間がかかってしまい、あんこはカピカピ餅は固くなり結局食べきれない
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 21:53▼返信
通りもんってひよこのパチ商品みたいなもん?
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 22:17▼返信
通りもんが入ってるのが謎
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 22:28▼返信
かるかんか白い恋人
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 22:33▼返信
>>488
都民だけど、東京ひよこと味が違う福岡本店のひよこだよ~って言われて土産渡されても普通に嬉しいよ
比べるの面白い
土産なんて土地の面白さを楽しむもんだと思ってるし
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 23:02▼返信
ままままままどおるミルクたっぷりままのあじ

512.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 00:28▼返信
>>472
現地には行けないが、物産展のイートインには是非寄りたい
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 00:31▼返信
赤福どけてもう一枠空けろ
賞味期限切れの使い回しだったろ
博多通りもんもマニアックすぎる
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 00:33▼返信
昔、鎌倉の海岸3カ所の命名権の話を聞いてから、鳩サブレーの心意気に惚れている。第一うまいし
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 04:00▼返信
>>494
正論パンチやめえや
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 05:16▼返信
関東の人「赤福ってう○こみたいな饅頭」
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 05:40▼返信
>>1
赤福自体が食いたいと思わない
見た目が悪過ぎる
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 06:03▼返信
マルセイバターサンド、萩の月、ちんすこう(雪塩)
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 06:13▼返信
味じゃなくて知名度定期
まず通りもんは外せ、次に赤福を外す
マルセイバターサンド、萩の月、白い恋人を追加して好みで生八つ橋と入れ替える
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:14▼返信
美味いものは全国に普及する
           お終い
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:26▼返信
>>516
地元民だがあれを美味いと思う人間は味覚障害なんじゃないかと思う、反転させた普通の饅頭の方がいいもの
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:31▼返信
これマジで柳月の「あんバタさん」が美味い
内地でもアンテナショップで売ってるかもしれんから
見かけたら食ってみて
523.投稿日:2022年09月19日 09:04▼返信
このコメントは削除されました。
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:18▼返信
赤福も白い恋人も製造日偽装したのになぜまだ生きてるの。お土産に買ってくる人の無知さを疑うわ
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:28▼返信
白い恋人も食品偽装で古い商品出してたろ。なんで許されてんのか
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:31▼返信
あんこ嫌いの為のお土産おすすめ作ってほしい
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:41▼返信
>>12
対してうまいもんでもない。
福岡の甘味で土産買うなら『南蛮往来』がオススメ
家へのお土産なら明太子より『梅の実ひじき』の方が安くて美味い
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:45▼返信
>>59
武者返しはホント美味い
俺は福岡だが九州で一番美味いと言ってもいい
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 14:37▼返信
通りもんより、なごやんのが好き。
脂っこい。

551はいいね。
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 18:01▼返信
>>519
生八つ橋まずかった。ニッキ嫌い
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 18:03▼返信
>>528
武者返しとそっくりのお菓子食べたことあるわ
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 23:05▼返信
福砂屋のカステラ
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 23:09▼返信
白い恋人はスーパーに似たようなものがあるから論外
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 00:37▼返信
>>23
支倉焼は仙台から遠い宮城県民は知らんかも
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 12:16▼返信
東京ばなな買うくらいならまるごとバナナ買う
536.ネロ投稿日:2022年09月23日 18:23▼返信
それはね、お土産話やで✨

直近のコメント数ランキング

traq