英語圏のお絵かき界隈で今日流行ってるやつ ↓
— 箕島 綺譚(they/them) 💖 Support Black Trans Liberation (@MishimaKitan) September 22, 2022
目の中にデカい靴履いたアモングアス描くと悲しいアニメキャラの目を簡単に描けるとめっちゃ話題になってる https://t.co/xGqpMpNyl9
英語圏のお絵かき界隈で
今日流行ってるやつ
↓
目の中にデカい靴履いたアモングアス描くと
悲しいアニメキャラの目を簡単に描けると
めっちゃ話題になってる
I saw this on fb and i had to try. pic.twitter.com/WqanmC3EGC
— 👵🏼Nenek Hani 🐈🐈 (@NenekHani) September 21, 2022
がちじゃん https://t.co/dZc45to8VG pic.twitter.com/YG0MSOA0cd
— ちくぜんに (@Chikuzen_knee) September 23, 2022
これあれだな、中国語圏の「アニメ女子の目の中にジャイアンあり」のミーム。 https://t.co/tBBpXYczrF pic.twitter.com/qhRke6XT0A
— jabal (@nekojaja) September 23, 2022
この記事への反応
・面白い
これからはアマンガス目って言われるのか
・なるほど、靴が涙部分なのね
・もうそれにしか見えなくなっちゃった
・確かに居るなwww
・これ結構、実用性ありよりのありだったりする?
・あたしこれビックキューちゃんに見えた
ヨッシーアイランドのあれ
・これガチ出て天才
海外ニキ達さすがすぎる
マジやん!おるわ!
目の中にジャイアンだのアモングアスだのの
発想がすごいな
目の中にジャイアンだのアモングアスだのの
発想がすごいな


アモングアス?どっち?
カタカナなんでどっちでも良いかもしれないけど
əmʌ́ŋだしアモングは違和感あるなぁ
何で記事にしたの?
公式がそう言ってるんだからアモングなんだよ
ジャイアンの方はガチで発見したやつ凄いな
アマングアモング論争しつけぇな
どう言おうが公式のが正しいんだから黙っとけ
せやなぁ
な
日本語じゃないんだから発音としてカタカナ表記のどっちが正しいとかない
強いて言うならアマングの方が近い
ただゲームに関していえば公式がアモングといってるんだからアモングが正しい
「ありよりのあり」とかいう気持ち悪い表現よりは十分に実用的でわかりやすいわ
気にするな
昔はマーベルもマーブルだったし
気にするな
昔はマーベルもマーブルだったし
君「日本に核落ちろ」って騒いでる子でしょ?
なるほどな
つまりジャイ子
このぼっち中学生感好き
ところがどっこい世界中のコミックで
日本式の大きな目がどんどん浸透してんだわ
目の中にジャイアン草
つまりジャイアンがアニメキャラを操縦してるのね
ゴエモンインパクトかよw
なら何故先に話題にすら上がらないのか、
何でも最速や起源を主張したがる筈なのに。
いつから始まったんだろうなこのジャイアン瞳孔
ゼロ年代にはまだなかったような気がするが
ジャイアンはすぐ分かったけど、アモングアスってなんや?
アニメキャラって髪の毛隠すとみんな同じ顔してるから
もともとマーベル表記だったんだよ
カプコンのマーヴル格ゲーの影響でマーヴル表記が一般化してた90年代半ばからの一時期が異常だっただけで
2008年のアイアンマンでMCUがスタートすると本来のマーベル表記に戻っただけで
瞳孔だぞ
バカなの?
要するになんでもあり
何をどう思ってモナリザの目に烈海王を入れようとしたのか永遠の謎
アジア人の見分けつかない欧米人みたいなこと言うねキミ
日本人は義務教育すらおぼつかない馬鹿ばっかになったのか?
時代は変わった
写実的じゃないのに上手く見えるんだから