• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「お布施」の金額でお坊さんがへそを曲げた…?48歳男性が青ざめた「父の葬儀」の意外な結末

1663996419271


記事によると



・今回ご紹介するのは、お父さまのお葬式がお坊さまの最悪な振る舞いで台無しになってしまった香坂健太さま(48歳・仮名=以下同)からのご相談です。

・先祖代々お世話になっているお寺でお父さまの葬儀を行なうことになったものの、お坊さまはなぜか不機嫌な様子で、もともと40分の予定だった読経を10分で切り上げる始末。おかげで段取りが大きく狂ってしまいました。

・健太さまはそのことがあってから、菩提寺を抜けたいと思うまでになったのだとか。そのお寺から離れることは可能なのでしょうか? 皆さまのお役に立てたら幸いです。

・それにしても、お坊さまは、何が気に入らなかったのでしょう? 私が健太さまに尋ねると、お布施の金額が思った額ではない! と怒っていたとのこと。

・「お気持ちで、と言われたので10万円包んだのですよ。それでも少ないのでしょうか」と逆に健太さまに聞かれました。

・ここで改めてお布施の額について、考えてみましょう。

・結論から言えば、勇気を出して皆さまが「このたびはよろしくお願いいたします。お布施については、恥ずかしながら、見当もつかなくて困っています。どうぞ、その金額をお教えください」と、尋ねてみてください。

・はっきりと教えてくださる人と、「お気持ちで」という言葉を使う方に分かれるでしょう。

・お坊さん側もこのくらいといった目安は持っていらっしゃいます。が、自ら、「10万円くらいです」や「30万円くらいです」とおっしゃるお坊さまは少ないでしょう。

・お坊さまそれぞれの「お気持ちで」の金額は、それぞれで違います。葬儀社の人も大体の金額は知っていますから、迷ってばかりで気を揉むより、思い切って聞いてみましょう。


以下、全文を読む

この記事への反応



だったら謝礼はお気持ちでとか言うなよ

win-winでワロタ

これもうライフハックだろ

10万はなぁ・・・

そんな腐れ坊主に読経してもらっても仕方ないだろ

金も時間も節約出来るってマジ?

金額を言えよ昔みたいに親戚とか近所の人が相場とか教えて
もらえる時代じゃない


びっくりはするけど誰も困らないな

早く終わってラッキーじゃん

たった40分の読経で40万円ってめちゃくちゃ儲かるんだな





もうこういうちゃんとした葬儀開かれることもどんどん減るんやろなぁ
どこも檀家減ってるだろうしね














コメント(1249件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:32▼返信
普通に糞坊主だって殴り込めばいいんだぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:33▼返信
坊主丸儲け
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:33▼返信
ただの霊感商法
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:33▼返信
マジで相場分からんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:33▼返信
時代に合わない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:33▼返信
もうお経で40~50万なんて払う時代じゃないよw
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:33▼返信
壇家止めるか呼ばないね
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:33▼返信
これで税金かからんのだからボロいな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:33▼返信
えっ?10万で少ないの?・・・じゃ無理。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:33▼返信
よくわからんけど読んだ後で渡すんじゃないの?
しかも袋に入れてるはずだけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:34▼返信
坊主なんていらんだろ何を有難がってんだよ…
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:34▼返信
いまだに旧時代だよな葬式だけ
坊さんも価格開示してインターネットで予約できるようにしろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:34▼返信
日本にいる坊主達は1人残らず紛い者の生臭の坊主、悟りに至る人物が1人すら居ないのが証拠魔境にすら到らない
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:34▼返信
40分で10万円って、高級ソープよりも高いじゃねえか
何が不満なんだよ
そこまで技術料必要な商売じゃないだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:34▼返信
統一教会かな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:34▼返信
つべでお経チャンネルとかしたら儲かるかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:34▼返信
なんという生臭坊主
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:35▼返信
うちの寺は檀家が金銭管理してて給料制らしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:35▼返信
こんな統一教会亜種みたいのに金出すのいないでしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:35▼返信
坊主なんていらんだろゴミすぎ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:35▼返信
こいつらもういらねーだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:35▼返信
統一教会の壺購入と何が違うのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:35▼返信
はやく終わらせるには少ない金額つつめばいいのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:35▼返信
坊主なんてそんなもんやで
家に来る坊主も金持ち自慢よくしとったは
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:35▼返信
>>10
お経前に札束を数えるクソ坊主
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:35▼返信
お前らが代わりに出せ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:35▼返信
でもパヨさんが共産党やメロリン党に金入れるとの大して変わらないよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:35▼返信
檀家抜けちゃって良いと思うよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:36▼返信
1時間3000円くらいでいいだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:36▼返信
>>19
統一協会はキリスト教系じゃないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:36▼返信
40分も経を読む必要があるのか?
10分でも長いぐらいだから切り上げてもらった方がありがたい
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:36▼返信
40分読経するだけで40万とかちょれー仕事だな…
霊感商法言われても擁護できねーや
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:36▼返信
しかも無税だぞ無税
ボロ儲けら
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:36▼返信
いいんじゃないの?
「安く済ませたい」
「じゃあ短くするわ」
と双方が納得できるスタイルになれば
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:36▼返信
やっぱり寺とかかもきちんと税金取るべきだな これがないからこいつら調子に乗ってやがるんだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:36▼返信
別にお経をあげたって事実だけが欲しいんだから10分で十分でしょ
逆に40分なんか我慢できんわ
2倍再生しろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:36▼返信
な~にが お気持ちでだクソ坊主が
統一教会の件も含めて いい加減宗教法人への課税を見直す時
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:36▼返信
こんなのが多すぎて廃仏毀釈が起きたんだろうなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
霊感商法が規制できるなら布施もできる
スパチャにおいておや
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
1分1万円で非課税とかいい商売すぎる

そもそも読経を40分も聞かせる儀式自体がもう時代に即してないと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
>>2
ちなみに丸儲けなのは寺であって坊主の給料は税金かかってます
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
この最短・時短の時代に40分のお経とか聞いてられんわ
むしろ時代のニーズに対応した坊主で好感が持てる
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
生臭坊主
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
>>2
ちなみに丸儲けなのは寺であって坊主の給料は税金かかってます
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
寺での階位によってお布施の額ピンキリだからな
高いの払いたくないなら下げるしかねぇよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
>>2
ちなみに丸儲けなのは寺であって坊主の給料は税金かかってます
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
あのクソ長いお経の時間減るのはいいことだわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
AI坊さんの登場が待たれる
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
火葬して終わりで十分
金は生きてる人が使う道具なんだから死んだ人にかけるなんて愚の骨頂
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
それを言っちまったら煩悩まみれのハゲじゃねえかよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
詐欺坊主
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:37▼返信
強欲坊主は今後いらない子になるだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:38▼返信
坊主ども車二台持ってるよな
プライベートでは高級車乗り回して檀家回りは軽で来る
小賢しいにもほどがある
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:38▼返信
ん?先に払ったの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:38▼返信
時代錯誤もいいところの単なる霊感商法なんだよなぁ
統一のついでにこう言ったところも見直せよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:38▼返信
もう冠婚葬祭はアメリカスタイルにしようぜアメリカやと庶民はどれも10万くらいで済ますて聞いて驚いたわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:38▼返信
坊主「俺らは時給30万円が相場ですよ?」
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:38▼返信
しかもこれでわざわざ飯食わせてやったりするんだぜ
それでいて微妙だと気分が悪くなるという
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:38▼返信
世の為人の為、念仏唱えるより税金納めろ生臭坊主
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:39▼返信
世の中、億単位の献金を要求するような悪質な宗教もあるのだから、その坊主からすると10万だと少なすぎたんだろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:39▼返信
40万円が手取りなら、一回お経読んだら一家が生活できるなww
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:39▼返信
>>10
大半の人は香典や死亡保険で払うから後日払いだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:39▼返信
>>57
ゆたぼん坊主になったんか
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:39▼返信
むしろアレ10万も出すの?
2,3000円だけ包んで、ほなこれでメシでも食べてなぁ~ってボウズの肩ポンポンして渡す程度ちゃうの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:39▼返信
このハゲーーーッ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:39▼返信
坊主のくせに煩悩多すぎだろ
徳が足りてないんじゃねえのか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:40▼返信
親戚の千葉に住んでる人の話だと、千葉の坊主は大金払っても10分と20分とか短いらしいで
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:40▼返信
名家とか隣近所中が仲の良い田舎以外はもう家族葬でいいでしょ
仲が良かった人には家に線香を上げにきてもらって
ウチはそうしたし、自分の時も遺した家族に経済的負担をかけたくないわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:40▼返信
しかも非課税、やばない?こいつらも統一教会と変わらんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:40▼返信
40万円払わされた上に、払う側が「ありがとうございます」っていうらしいwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:40▼返信
ワンコインで十分
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:40▼返信
料金表貼り出しとけクソ坊主
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:40▼返信
40万円払わされた上に、払う側が「ありがとうございます」っていうらしいwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:40▼返信
ほっほっほ、私たちは神に仕える職業ですよ?
この金額はご冗談でしょうwwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:41▼返信
そもそも葬儀自体いらないんだが?
俺が死んだら100%いらないし
若くして喪主経験したから分かる
マジでいらん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:41▼返信
きもちわる
まるで統一教会だね😏
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:41▼返信
近所から取り敢えず参列するだけの一般はどちらでも構わんけどね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:41▼返信
高額お気持ちお布施で高級車乗り回すんだよ坊さんは、10万くらいじゃ生活の足しにもなりゃしね〜ンだわ、地獄の沙汰も金次第って言葉知らね〜のかよ貧乏人め!
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:41▼返信
終わってから渡すのが正解
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:42▼返信
昔の死生観だとわからんけど今の日本だと価値の無いものに金を払ってるって感が強いよな
原価とか明確な基準が無いものだから拗れやすいと思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:42▼返信
>たった40分の読経で40万円ってめちゃくちゃ儲かるんだな
たしか税金も優遇されてんじゃなかった? そりゃ立派な寺と家に住んでるわけだ
まあ核家族&少子化で今後は特定の寺に世話になる人や葬式自体やらない人も増えるだろうし
そもそもお墓自体いらないって人も増えるだろうからこれから坊さんも大変だろうけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:42▼返信
10万でへそ曲げるなら価格提示しろよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:42▼返信
仏教神道見てると統一がまともに見えてくる
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:42▼返信
じゃあ、十分ご縁がありますようにで15円な?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:42▼返信
お気持ちだのお布施だのキッショいなぁ
まぁ国葬よりはキショくないけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:42▼返信
統一と同じ思考やな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:43▼返信
うちのお墓がある坊さんの家に外車が4台並んでるの見るとやるせない気持ちになる
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:43▼返信
うちはちゃんと聞いてあるからこういうことにはならんわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:43▼返信
お釈迦さんはそんなこと言ってない
日本の仏教は仏教を騙るカルト宗教
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:43▼返信
中学生ですら時給30万円稼げるからね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:43▼返信
40分のお経とか聴いてる方も苦行だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:43▼返信
そのうち壺でも売り始めるだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:43▼返信
あっちもあっちで檀家減ってく問題抱えてるから金額先に言えば割と応じてくれたけどな
多分坊さんのランクで金額全然違う
就任したばっかりだとめちゃくちゃ安いよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:44▼返信
いい加減、宗教はただの金儲けの詐欺だって気づけよ
仏教もキリストも不幸や死後の不安を煽って金を巻き上げる霊感商法を多かれ少なかれやっている
度が過ぎると創価とか統一とかみたいな詐欺組織そのもにななるがな
本当にバカバカしい
95.投稿日:2022年09月24日 15:44▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:44▼返信
だから葬儀なんて必要ないんだよ。 火葬のみの『直葬』で十分、高くても20万以下だ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:44▼返信
>>8
ワンルームマンション屋が高利回り提示して寺に納骨堂の営業してたりするからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:44▼返信
地獄の沙汰も金次第
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:44▼返信
結局はお葬式も四十九日もお墓参りも残された人達同士の交流のためにやることで、
亡くなった本人は何の恩恵も無いから気にしないと思うぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:44▼返信
ケツアナ売って30分で5万! なのに
お経は10分で10万かよ、しかも税金なし
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:45▼返信
そもそも女を抱いて肉を喰らい酒を嗜む糞坊主に
なんでそんな金払わないといかんのだ?

金を包んで欲しけりゃ千日回峰行をやってこいや!
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:45▼返信
坊さんってスポーツカー乗ってたりするからな
金の亡者やぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:46▼返信
猫が死んだとき、火葬しに行ったら読経してくれたし心がこもってたし人間の葬式より質が良かった
二万だったのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:46▼返信
葬儀社は、まあグルというか、坊主と一緒にボッタクリする側だからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:46▼返信
ちなみに、お経だけなら創価学会の友人を呼べば勝手に詠んでくれるぞ
南無妙法蓮華経に限るがw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:46▼返信
※75
葬儀はいいと思うけどお経や戒名なんてものはいらんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:46▼返信
ぼっちとか知人友人がいない奴には理解できないだろうなこれ
ぼっちなら10分でいいが結構知り合いがいる人の場合は10分だけじゃ後の方の人の順番が来る前にお経尽きちまうから40分くらいは必要なんだよ、有名な人なんて2時間とか5時間とかだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:46▼返信
えっ10万で十分だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:46▼返信
煩悩まみれで草
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:47▼返信
真面目に料金表提示してくれ
気持ちとかわからんのじゃ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:47▼返信
やっぱ宗教ってクソだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:47▼返信
10万でも多いわハゲ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:47▼返信
あんま調子こいてると葬式なんか誰もしなくなるぞ…
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:47▼返信
※102
厚木の坊主?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:47▼返信
うちの両親ともに海に散骨してくれと言われてるのでお墓は作らない
自分もそのつもり
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:47▼返信
3万くらいが妥当
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:47▼返信
※103
寺とかは自分らも猫飼ってたりが多いから感情理解で人よりも丁重にやってくれるのはあるかも
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:47▼返信
通夜から面倒見た事あったけど、一人だけ風呂長げーし、飯はアホみたいによく食うしで、やたらと厚かましい坊主だったのは覚えてるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:48▼返信
仏教も宗派が多数あって様式が違い
仏壇だの墓だの念仏だの名前だの様々なところで金品を要求される
果たしてお釈迦様阿弥陀様は本当にそんなものを望んでおられるのかね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:48▼返信
>>91
釈迦「苦行の果てに悟りなどないとあれほど…」
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:48▼返信
国民の殆どが無宗教で別に仏教徒でもないのに葬式だけ仏教というのは昔から違和感 感じてたわ
坊主の経とか意味不明で高額な戒名とかバカバカしい
そういう現代人も増えて仏教は斜陽産業でどんどん衰退していってる


122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:48▼返信
+10万で木魚ソロ演奏してくれるのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:48▼返信
多額の献金を要求してるじゃん
いま話題のあそこみたいに
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:48▼返信
葬式なんか金の無駄
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:48▼返信
いいから見積もりを出せ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:48▼返信
生臭坊主だらけだな廃仏毀釈していいぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:49▼返信
うちの地元の寺蝋燭の火かなんかで全焼したけど、寄付の一口の額がおかしかった
結構な文化財だったけど、ああいうとこって火災保険入っとらんのかな
お布施でいいの入れそうなのに不思議だった
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:49▼返信
葬式とかもういらないのでは?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:49▼返信
イオンが「シンプル火葬プラン」を始めた時に
宗教界隈から苦言があったろ?つまりはそういう事だ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:49▼返信
ぶっちゃけ結婚式のバイトの神父と同じで坊主のコスプレしたやつにやらせとけばいい
親戚の煩いのを黙らせるためだけのものだから
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:49▼返信
大体イミフのお経を唱えるだけで救いがあるわけねーだろ、全部詐欺だよ
インド〜中国通って伝来したからって漢字の羅列そのままで良い訳ねぇだろ日本語訳で唱えろや
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:49▼返信
10万円で坊主のソロライブ聞かされるとか高すぎる
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:49▼返信
葬儀屋が手配する縁もゆかりもない
宗派だけ同じの坊主だからしゃーない
薄く長く利益を上げるってのが出来んから

一言で言えば派遣の坊主や
派遣社員には正社員より給料(コスト)払うやろ?
派遣会社が懐に入れるから、派遣社員自体の給料は別だけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:49▼返信
戒名とかもマジでいい金儲け
早く廃れないかな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:49▼返信
ホンっと昔の人間て頭悪かったんだろうね
こんな意味の無いクソ商売に何十万も出すとかマジで頭おかしい
墓石もあれ、ただのレンタルだからな
遺族が金払わなくなったら無縁仏とか言って追放される
だから墓石を維持したいなら、子孫含めて延々と金払い続けろという、住宅ローンも真っ青の終わりのないキチガイ搾取
ホンマ頭おかしい
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:49▼返信
>>107
別にその間中リアル読経してなきゃいけない決まりなんて無いぞ
お前は何を言ってるんだ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:49▼返信
いいからさっさとカルト規制法を作れ
信者からの金品や労働などの要求も上限を設けて違法化しろ
年収の3%超えたら全部違法でいいわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:49▼返信


糞坊主死ね   この破戒僧が
 
 
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:50▼返信
>>130
マンション坊主「その時は読んでくださいw」
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:50▼返信
昔からあると言うだけで仏教も統一教会も大して変わらん
宗教なんて基本アコギな商売
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:50▼返信
皆得してね
坊主も長々読経する必要ないし
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:50▼返信
>>121
死後戒名あるのなんて日本だけだからね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:50▼返信
だいたい15万~20万ぐらいが相場らしいから
そんな怒るほどの金額ではないぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:51▼返信
ポイントカードはお持ちですか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:51▼返信
宗教はすべからく糞と言うておろうが
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:51▼返信
墓石屋と結託した商売なんだよ
いい加減気付けや
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:51▼返信
1万でなにするのか様子見てみたい
148.投稿日:2022年09月24日 15:51▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:51▼返信
昔のように全ての民が情弱だった時代ならともかく
今は誰もが釈迦の教えに触れることができる次代だからな
宗教の嘘なんて今の時代にまかりとおるわけもない
騙されるのは詐欺被害者予備軍の情弱ガイジだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:51▼返信
昔(豊かではない為、宗教を信じている人も多かったのでお布施も多かったのでがっぽり稼げる)
・故人のあの世で極楽を願う
今(豊かになりITも発達した今では前時代的な宗教のような考えは受け入れられづらく葬式も簡素になり収益減少)
・故人のためではなく、現世の皆さんが前へ進めるように偲ぶ場

こうやって時代と共にああ言えばこう言うを重ねてきたのが宗教だが、
現代の子達にとっては死んだらそこで終わりであり、人間は元々時間が経つにつれて前を向くので宗教すら必要ないと考えている。坊さんは元々昔の人間が考えたアホみたいな言葉を馬鹿みたいに唱えているだけっていうのがまともな人間が思うことなのだから。時代と共に廃れていくなら寺も神社もなくなって致し方ないと思うのよ。もちろん歴史的に長いものは税金を使って維持するべきだが。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:51▼返信
>>103
結局人によるんだろうな
人それぞれに信仰心の違いがあるように
坊主にも敬虔深い人もいりゃ生臭もいる
それ故厄介な話ではあるのだが
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:51▼返信
葬儀無用、戒名不要

                 白洲次郎
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:51▼返信
>>144
期限1年?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:52▼返信
お経は生きてる人の為の文言だから、長かろうが短かろうが故人にはなんの関係もない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:52▼返信
非課税で金もらって足りないと文句を垂れる、まさにクソ坊主。まともに働け。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:52▼返信
>>145
すべからくの使い方定期
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:52▼返信
バカジャネーノ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:52▼返信
※145
まぁね 自分が信仰してる神以外は邪教扱いだからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:52▼返信
アホ草。地獄に落ちろよ糞坊主w
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:52▼返信
請負個人事業で考えるとスポットでしか来ない仕事に安値なんて提示できないよな…
そのお寺が年間どれだけ稼いでいるのか知らんけど宗教法人もそんな考えで値段考えるのか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:53▼返信
ありえん値段やな
だから生臭なクソ坊主ばかりになるんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:53▼返信
>>148
徳川家康が武家諸法度を敷く上で、堕落の一途を辿る訳だよな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:53▼返信
遺族や関係者が故人を悼めばいいわけで読経なんて必要無いからな
死後の世界なんて無いんだから本当に空虚な儀式
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:53▼返信
※95
そんなのが普及してるならこんなことは起きないが?wゴミなんじゃないそのサービス
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:53▼返信
良いところ(真面目に信仰心持って同じ目線で接してくれる)は、お経唱えた後の
フリートークでよくわかる
俺の知っている生臭坊主は、自分の話しかせずいかに自分が高名か、誰々にお経を唱えたとか
ガチで自分のことしか言わない
少しでも心象悪くしたら何かしらの理由つけて、経験の浅い息子を向かわせる
こんな奴らが信仰だの○○様が見てらっしゃるだの説くのてんで笑わせるわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:53▼返信
>>153
はい
一回の葬式で1ポイントたまりまして
20ポイント貯めてください
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:54▼返信
>>158
宗教の何が嫌いかって、そんな選民思想的なところだわ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:54▼返信
10万円で何が不満なの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:54▼返信
>>1
もう令和なんだし読経なんてゆっくりに喋らせとけばよくね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:54▼返信
糞坊主じゃねーか
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:54▼返信
ワイも国葬でお願いするわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:54▼返信
40分で30万の坊主の経とか意味不明で高額な戒名とか
統一教会で壺買わされてるのと同じ

173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:54▼返信
※95
もしかしてお坊さん便のこと言ってる?とっくに終わってるのにゴミ情弱だなおまえ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:54▼返信
釈迦はバラモン教の階層支配を否定したのだが
釈迦の名を騙って僧が一番天辺を成すバラモン教そのものの有り様を体現しているのが日本の仏教
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:55▼返信
>>107
BGMでお経を流しとけばよくね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:55▼返信
>>140
仏教で最も割合の多い浄土真宗も比較的新しい宗派でカルト色が強いよな
仏壇にしても葬儀にしてもカネのにおいがプンプンする
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:55▼返信
全部読み切る事が仏教としてのしきたりであるなら10分で読み切るならむしろ楽でいいんじゃね?
途中で読むの止めたのであれば作法として違反してるから坊主としても違反だろw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:55▼返信
>>156
カッコつけて難しい言い方して恥かくパターン
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:56▼返信
そら家族葬とか他人に見栄張らない葬儀が増えるわw
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:56▼返信
〇〇さん(仮名)からのご相談

嘘くっさ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:56▼返信
令和になってもぶつぶつ言うだけで何十万ももらえるわけないだろ
お経の効果を科学的に説明しろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:56▼返信
つうか10万で済んだんだろ?
時短にもなったんだし
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:56▼返信
坊主とか合法ヤクザだぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:56▼返信
物欲丸出しだぞ坊主
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:56▼返信
※95
3年前にサービス終わってるのに気づかない情弱さんwwwwwwwwwww
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:56▼返信
>>175
実際に坊主が録音再生するだけで読経を済ませることもあるよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:56▼返信
明日までに見積もりください
はあ?出来ないじゃ払えませんよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:56▼返信
宗教法人は非課税だからって「お布施」の形で金儲けしてるんじゃねぇよ
そもそも仏教徒でも無いのになんで葬式なんてやらなきゃならんのよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:57▼返信
>>110
クソ坊主「料金提示したらボッタクれないので不真面目に隠し続けますね~w」
190.投稿日:2022年09月24日 15:57▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:57▼返信
最近葬式行ってきたけど
セレモニーはほんま要らんな
焼き場で全てチャチャッとやればいいんじゃないって思った
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:57▼返信
お経なんてYoutubeでいいじゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:57▼返信
>>1
そのうち坊主が居なくなるだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:57▼返信
※175
ジャスラック「集金デース」
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:58▼返信
でもお焼香のとき、明らかに時間稼ぎに同じフレーズ繰り返し始めるよね
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:58▼返信
そりゃ統一教会で壺買うわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:58▼返信
日本は仏教までカルトくせえな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:58▼返信
※174
実際瑪羅門は世間で知られてないだけで怖いからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:58▼返信
クソ坊主「お気持ち言ったら俺のお気持ちが満足するかどうかじゃボケが!」
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:58▼返信
俺らの代になったら無駄な法事辞めようって従兄弟同士で話してるわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:58▼返信
時代も変わったんだしもういいんじゃないの
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:58▼返信
>>169
Amazon坊主「3万でいいよ😁」

全日本仏教会「うぎいいい!!!戒律に反しゅるううううう!!!😡😡😡😡」
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:59▼返信
そもそも故人にはなんの恩恵も無いし参列者には何を言ってるのか分からんし
何で謎の呪文にお金を払う必要があるのか意味不明な儀式
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:59▼返信
いい加減何の価値もないことに金払う文化は廃れていいと思うよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:59▼返信
>>181
>お経の効果を科学的に説明しろ

酸欠で判断力が低下する
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:59▼返信
お布施もうやめて良くないか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:59▼返信
クソ坊主は消えちまえ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 15:59▼返信
※117
ペット火葬場の話だろうなのに寺とかよくそんな知識しかないのにどやって書き込みできるな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:00▼返信
宗教は禁止にしよう
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:00▼返信
宗教は単なる金集めだからな
海外はそれにプラスして児童虐待も付いてくるし昔は奴隷として扱ったりしてバテレン禁止令も出たぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:00▼返信
次の代はなくなってくだろうなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:00▼返信
>>197
そもそも創価は仏教系の宗派の1つだぞ
統一はキリスト系な
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:00▼返信
丁寧に死体処理してくれれば十分
お経とか戒名とか馬鹿馬鹿しい
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:00▼返信
ええやん
40分もお経聞かされるよりよっぽどいいわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:00▼返信
自炊のが安いのと同じで自葬のが安く上がる
ウチは自宅の庭に土葬したわ、肥料にもなって一石二鳥だったわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:01▼返信
※202
もうサービス終了してんじゃん
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:01▼返信
檀家だと墓の管理とか諸々あるからな
派遣坊主はそもそも料金決まってるだろうが
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:02▼返信
10分決まった歌詞を朗読するだけで10万
しかも免税、真面目に働くのも馬鹿馬鹿しいな
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:02▼返信
そもそもあの世とか供養ってのも昔のどこかの馬鹿が金儲けのために考え付いたものだからな
それに乗せられてまんまと金を払ってるんだから馬鹿な話
とちは腐るほどあるんで檀家とかめんどくさい付き合い抜きで墓を管理するビジネスでもらろうかしら?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:02▼返信
坊主丸儲けって言うだろ
昔から異常なんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:02▼返信
火葬だけちゃんとすれば問題ないだろ
葬儀も墓も戒名も無駄な慣習
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:02▼返信
100円投げよう
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:02▼返信
今はそうやって偉そうにしとっても滅びることが明らかやからなあ憐れなことやで
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:02▼返信
ウチのバアちゃんの葬式では

伯父さんがお坊さんに30~40万円ぐらい包んで渡してたのを見たような・・

親戚が大勢来てた葬式だったが、お経唱える時間や葬式の規模によって渡す金額違うのかな?

225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:03▼返信
死後の世界なんて科学的に証明しようがない空想上のものだ
それを不安を煽ることで人々に信じ込ませ、救いのための様式や儀式でカネを稼いでいるのが宗教だ
どんな宗教も本質はかわらんが
統一みたいな人生を破壊するレベルの犯罪的な詐欺やってる奴らは法で規制すべき
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:03▼返信
ひかぜい!
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:03▼返信
参列者からしたら短く終わってくれてラッキーだよな
御香典出して参列すれば面目立つから、後は早く終わってほしいよ
読経長いとか時間の無駄

228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:03▼返信
そもそも終わってからお金渡すやろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:03▼返信
日本だけだよこんなたけぇの
40分で40万とかなら霊感商法と何が違うのか分からん
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:03▼返信
※215
死体遺棄
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:03▼返信
※224
親戚がたくさんきてる場合は親戚が数万円ずつ喪主に渡してるはずだから
喪主自体の負担は少ない ただ坊主丸儲け
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:04▼返信
>>1
クソ長い戒名とかいらんわw
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:04▼返信
地元はお布施の額で坊さんが着る袈裟の色が違って一番高いのが30万の紫色だったな
お寺が違えば100万ってところもあるから坊主丸儲けよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:04▼返信
仏教ってなんなんだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:04▼返信
うち神道で近所の神社にお願いするけど、葬式10万、祭事は5万だぞ
仏教てなんでそんなに金かかるんだ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:04▼返信
ワイも般若心経できるから坊主なろうかな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:04▼返信
無駄なことにお金を使う時代は終わりました

電通戦略十訓 無駄遣いさせろ
これにそのまま当てはまるアコギな商売ですわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:05▼返信
足りないなら足りないって言えよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:05▼返信
時給いくらよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:05▼返信
しかも税金かからないからね
儲かるよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:05▼返信
もうyoutubeのお経を流しておけばよくない?
葬式のBGMとかもCDなんだからお経もデジタルでいいだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:05▼返信
お経のCDをラジカセで流せば数千円だろw
火葬して墓に入れれば坊主なんて要らねえ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:05▼返信
諸君見た前!これが今の日本の仏教の真髄だ、貧乏人にお経なんて勿体無くて出来ないのさ!お釈迦様見てるか?日本の貴方の教えは完全に金儲けの道具になったぞ!
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:06▼返信
糞坊主と縁も切れて助かるばかりだな
こんなご時世に糞の役にも立たないお経のお布施なんざ百円で十分だよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:06▼返信
いい機会だから墓仕舞いもしちまえよ
糞坊主さんは10万ぽっちじゃ経もあげないくらい檀家がいるようですから
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:06▼返信
日本って普段無宗教のくせに仏教徒でもないのに坊主を呼んで仏教式の葬式をするのが
ほんと滑稽だよなw
葬儀するにしても今は無宗教の葬儀(「自由葬」とも呼ばれる)が増えてるから
坊主呼んだりして仏教徒でもないのに仏教式の葬式を無理にする必要は無くなって来てる

247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:06▼返信
毎月集金に来るしな
最近は積立話しみたいなの持ちかけてきてよったし
顔は笑顔で心の中でクタバレって叫んだわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:06▼返信
葬式の1回の読経だけでなら高いけど、通夜の枕経やら火葬場と納骨の時の読経の分もまとめて払うと3~40万じゃねーかな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:06▼返信
坊主なんてクズしかいないからな
カルトとなんら変わらんぼったくり邪教
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:06▼返信
なんまんだぶなんまんだぶ🙏
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:07▼返信
>>178
ワイもよくやる
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:07▼返信
まさにハゲタカ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:07▼返信
お経なんか要らん
他人の法事でしかお経なんか聞いたことも読んだこともない
死んだら戒名付けられて強制的に仏教徒にさせられるなんてまっぴらだ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:07▼返信
何の実もないくだらん見栄に金を払う時代じゃねえんだよ
老害以外クソ坊主になんか一円たりとも払わん
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:07▼返信
やっぱ宗教なんて金金金。人を少しも幸せにしない。
統一教会だろうが既存宗教だろうが五十歩百歩で変わらんやんけ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:08▼返信
ウチは葬儀屋さん入れて火葬だけだったなー
お坊さんも呼ばなかったし
葬儀代33万いぐらいだったぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:08▼返信
けつあな確定な
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:08▼返信
生臭坊主がお経上げる前に金勘定したってのがこの話のキモ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:09▼返信
>>252
ワシに禿げたか尋ねておるのかね?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:09▼返信
ただのゴミ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:09▼返信
貧乏人というか金の為にお経をあげるのが日本坊主達
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:09▼返信
宗教法人も財務諸表の公開を義務付けて税務署が監査しろよ
信者から違法な財産や労役の徴収をしていたら処罰しろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:09▼返信
※234
仏教や宗教なんてもとは死んだ者への敬意や生きていく上でのモラルや知識でしょ
それをエンタメ化し金儲けのにしだしたのが各団体じゃないかな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:09▼返信
親父の葬式で葬儀会社紹介の坊さんに来てもらったけど
葬儀会社の人から相場聞いて渡したお布施と車代、5万以下だったぞ
10万で少ないとかボリ過ぎだろ、その生臭坊主
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:09▼返信
なにもしなくても人は死ぬからな
客が減ることはない
こんなボロい商売ない
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:10▼返信
※230
届出を出せばいいんだよ、頭使え
死亡届ではなく失踪届をね
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:10▼返信
こんなクソみたいな人間が全国各地で坊さんやってんだろうな
クソ食らえだな
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:10▼返信
壺と何が違うの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:10▼返信
まぁお前らは近所付き合いも親戚付き合いも無いだろうし
適当に溶鉱炉にでも放り込んで終わりで良いんじゃない
こういうのって結局残った人たちが周りからどう見られるかってだけの話しだし
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:10▼返信
死んで墓場にうずくまってる未浄化霊がぎょーさん居るから
おまえらもそういう風になるなよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:10▼返信
うーん、でもお前らな
もうそういう時代じゃないって言ってこういう所を弱くしちゃうと
韓国壺とか中国壺が勢力強めて日本が裏から牛耳られちゃうんだよ?

欧米におけるキリスト教とかと同じで
日本の精神を支える宗教として神道とか歴史が継続してる日本仏教の勢力は弱くしちゃあかんよ?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:11▼返信
はっきりと値段提示しないところが詐欺と同じだよね
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:11▼返信
親戚や知人を集めたいなら火葬して帰りにみんなで和やかにメシ食って帰りゃいいだけだし
なまくら坊主に数十万も払う意味
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:12▼返信
>>266
それバレたら詐欺で捕まるんじゃないの
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:12▼返信
そら、宗教なんてビジネスで金儲けなんだから
儲からないなら誰もやらんよ
形だけの坊主なんて呼ぶ必要ない
葬儀屋に坊主は呼ばんっていえばその方向で段取りしてくれるよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:12▼返信
そんなクソ坊主の経は無価値なんで
お経のCD流したほうがマシ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:12▼返信
亡くなった人だけじゃなく祖先も含めて弔ってるんだけどな
自分たちのルーツを敬えなくなったらもうおしまいだよ日本人は
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:12▼返信
お墓一つ500万円だったんだけど、冷静に考えるとやばない?
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:13▼返信
10万で少ないなんていう坊主は居ないと思うよ
寺関係の知り合いは多いけど
少なくても俺は聞いた事ない
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:13▼返信
住職「10万ぽっちの貧乏人がお経とか仏教を舐めてるのか?貧乏人に仏の救いなどあるわけ無いだろ地獄へ墜ちろ貧乏人め」
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:13▼返信
葬式もAmazonでいいよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:13▼返信
>>278
上にどういう墓を作ってるかに寄る
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:13▼返信
>>272
最近の大きいお寺さんは葬儀もお布施も全部料金公開してて
それ以上は受け取りませんって所も多いよね
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:13▼返信
まあ、だんだん日本でも仏教檀家は減ってくんだろうな・・・ ただ、じゃあだから人間が合理性の中だけで
人生を生きていけるのかといったら、 おそらく何かで心の隙間を埋める、 ”変わりの商売”が隆盛
するんだろうと思う
人間は結局のところ、それを求めているし、それがないと生きられない生き物だからね
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:13▼返信
金を出せば出すほど徳とかいう目に見えないパラメータが増える

っていう詐欺だからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:14▼返信
>>271
精神を支えてるのではなく支配だよ
支配構造に宗教を組み込むことで教義による絶対的な強制力を持たせることが出来る
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:14▼返信
トラブルに成るだけだからお気持ちでとしか言わない所なんて無いと思うよ
だいたい葬儀屋が仲介に入ってていくら渡してとか言われるだろうし
そうとう昔の話なんじゃないかなこれ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:14▼返信
もう今の時代葬式に大金使って見栄を張るという しょ~もない文化は廃れつつある
単なる金の無駄
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:14▼返信
戒名制度ってなんでお金を多く支払ったり、無料のボランティアの奉仕を約束しないといいやつ貰えないの?
奴隷みたい...
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:15▼返信
創価はこういうクソみたいなシステムないから良いよね
葬式に坊さんいらんし
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:15▼返信
1回お経読んで10万貰える仕事って楽すぎだろ
しかも、税金引かれないんだぞ
どんだけ強欲なのよ
そりゃ、飲み屋街でお姉ちゃん連れて歩く坊さんを見るわけだな
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:15▼返信
戒名の長さを見ればお布施を弾んだかケチったか分かるんよな
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:15▼返信
>>277
その考え方自体が宗教に洗脳されてるんだよ
何で個人に敬意を払うのに宗教が必要なんだよ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:15▼返信
amazonてお坊さんが来るサービスあったっけ?
あれは便利そうだったのにな
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:15▼返信
親戚が教えてくれたけどまあ確かに坊さんがハッキリ言ってくれた方が楽なんだけどな
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:15▼返信
>>278
ヤバイよ
遺骨の殆どは破棄されるんだし
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:15▼返信
水道修理10万でぼったくりなんだし
坊主派遣で10万なんて取りすぎもいいところ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:16▼返信
>>278
墓は土地の永年使用料と管理料も入るからどうしても高くなる
500万は相当上等な墓だけども
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:16▼返信
まあ俺の家も俺の代で坊さんとの縁は切るだろうなあ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:16▼返信
10分も40分も変わらないならええんやないか
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:16▼返信
お布施は戒名のランクで大体決まるのでほぼ決まってますそして最後に個室で説法帰化されてから渡すもの坊主は金額は知る術がありません
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:16▼返信
意味もわかっていないのに経だけ聞いて効果ある思うか?
スピードラーニ○グに騙されてるのと同じやぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:16▼返信
10万ですらぼりすぎやろと思ってしまうわw
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:16▼返信
>>292
故人の善行によって変わるんじゃなくてお坊さんの利益になるかどうかで変わるのなんだかなぁって感じ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:16▼返信
坊主「!!!」ポクポクポクポク
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:17▼返信
>>292
ちなみに安倍の戒名はめっちゃ長いぞw
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:17▼返信
あの糞みたいな念仏とゴミみたいな説教で10万貰えるなら御の字だろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:17▼返信
日本の仏教と朝鮮カルト一緒にしてるとお里が知れるよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:17▼返信
従来なら、 本家との付き合いがあったりするから、その本家や経験のある親戚から
相場を聞く事ができるんだよ。  そういう親戚づきあい全くないと、 自分の中の相場w になるんだろうな
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:17▼返信
謎の呪文唱えるだけならいらねえ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:17▼返信
差別戒名とか存在してる時点で仏教とはかけ離れたものだよ日本のカルト仏教はね
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:17▼返信
最近、葬式やったけど
小さなお葬式だったからそんなに負担なかったし
戒名なんんかもお坊さんに相談したら「できる範囲でお願いします、重要なのはご遺族のお気持ちです」
と言ってくれたからいい形に落ち着いたよ
もう昔みたいに人を大量に集めて金かけて葬式する時代じゃないよな
景気も悪いし
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:17▼返信
俺も周りに坊主を信じてるやつがいたら理詰めで洗脳から解放してるわ
戒名もお経も意味ねーんだよ。宗教は潰す
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:18▼返信
そもそも、仏教と葬式は関係ない
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:18▼返信
そもそもこんなシステムも昔の日本にはなかったからな
古代の日本人が先祖を敬ってなかったかといえばそれは違う
むしろ今よりも先祖のことを想っていただろう
金だけ払って弔った気になってる今よりもな
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:18▼返信
>>285
日本で宗教が胡散臭いって言われる理由の一つではあると思うね
他にもカルトが蔓延ってるのもあるが
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:18▼返信
>>274
自分の土地ならバレるわけない
埋めた場所に草木を植えとけばいい
よく育つよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:19▼返信
ちーん
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:19▼返信
そもそもブッダの教えからも完全に外れてるのが日本の大乗仏教だからねえ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:19▼返信
効果のないパフォーマンスなんだから短くて結構やんw
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:19▼返信
>>279
寺の規模によるだろ
お布施の金額なんて明確な基準があるわけでなし、寺と門徒の昔からのつきあいによって様々だからな
これまで高額な布施をしてきた一族が、ある世代から大幅に減額してきたとなれば、
寺の経営にかかわるから坊主の顔色も変わるわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:19▼返信
>>306
まあそりゃそうだろ
(元)総理の家なんて腐るほど金あるだろうし
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:19▼返信
YOUTUBEでお経って検索して流せばいい
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:19▼返信
>>306
まあそりゃそうだろ
(元)総理の家なんて腐るほど金あるだろうし
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:20▼返信
経本の内容も全くわかっていないのに聞いただけでご利益だけもらおうという姿勢が免罪符と同じでそもそも間違っているのだと自覚しろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:20▼返信
マジで無駄だわ
こんなことに金かけてるのは壺買ってるのと何一つ変わらん
早く目を覚ませ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:20▼返信
今は葬儀会社も「小さなお葬式」とかコンパクトな葬式にどんどんシフトしてるからな
坊主とか呼ばない無宗教の自由葬も増えてる
既に坊主を必要としない時代が来てる
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:20▼返信
>>319
ほんまそれな!
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:20▼返信
でも死んでみなきゃわからないんだよね
念仏の価値も戒名の価値も墓の価値も
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:21▼返信
※103
ペットは葬儀屋に頼むのいいよな
火葬とか埋葬とかどうすればいいかわからない事もちゃんとしてくれるし変な「お気持ちを察し」とかない
本当に家族だけだから気楽に慈しみの気持ちだけに集中できるから悲しい気持ちが少し和らぐ
本来は人間のもこうあるべきなんだけど変なマナーや付き合いで雁字搦めで面倒くさすぎなんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:21▼返信
まー10万は非常識だけどもう時代的にお布施文化は淘汰されるよ

みんな給料上がらなくてお墓もお寺に銭払う層は確実に減ってくよ

坊主なんて居なくなっても困らない

俺が死んだら戒名なんて要らないし墓もかわないよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:21▼返信
寺の存続に関わるくらい坊さん足りてないからチャンスだぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:22▼返信
>>319
ちなみにブッタの教えは残ってないよ
何百年も伝言ゲームで伝えてきた教えらしいものはあるけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:22▼返信
時給800円で働け
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:22▼返信
>>329
生命活動を停止した人間に何もわかるワケねぇだろうがよ
はい論破
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:22▼返信
そもそも聞き取れないお経に意味あるのか?
使う所が無い戒名に意味あるのか?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:22▼返信
>>312
今はコロナもあるから余計になあ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:23▼返信
>>315
古代まで遡れば天皇か一部の渡来系以外は墓に入る慣習ないからな日本には
日本の歴史上最強の権力者だった藤原道長ですら墓なんて無い
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:23▼返信
統一だけじゃなくお布施制度も叩けよ
どちらもカルト
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:23▼返信
ここ土葬してるやべーのがいるな
さっさと通報しようね
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:23▼返信
エリザベス女王の国際は13億円

安倍の国葬は16億円

なんで日本の方が高いの??? 中抜き大好き、日本人
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:23▼返信
普段からちゃらんぽんな生活してるのに読経40万でチャラになる訳ねぇだろ、どんななろうだよいい加減にしろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:23▼返信
くだらねえ葬式そのものがいらんわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:24▼返信
※332
葬儀は簡素化し檀家が少なくなってきて寺の維持費も足りないぐらいになってるからやめたほうがいいぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:24▼返信
葬儀会社紹介の導師って
ホンモノなのかコスなのか、どっちなんだろう
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:24▼返信
>>329
死ななくてもわかるぞ
別宗教の話をしない時点で世界の真理を語れていない
つまり嘘
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:24▼返信
高齢化社会でバンバン死んでくから需要はあるよね
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:25▼返信
>>336
意味は無いです。
意味あるように見せて金を巻き上げるのが目的の詐欺行為です。
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:25▼返信
わい地元(リアル話)ペット供養墓ための資金稼いどる
曹洞宗寺院「吉祥寺」のがんこじいさんがわるい。
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:25▼返信
※341
日本の方が経済規模も国民(参列者)も多いからじゃねえの知らんけど
逆にイギリスに何が負けとるんや
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:25▼返信
葬式だけじゃなく、四十九日や百箇日とかいろいろ法要あるから面倒やで
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:25▼返信
お気持ちなんだから3万ぐらいでよくね?
10万ですらいらんやろ?
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:25▼返信
>>335
人類には観測できない高次元な場所に神々の世界があるかもしれんやろ
半数以上の日本人が輪廻転生を信じてるようやしな
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:25▼返信
家族葬か自由葬で骨は散骨してお墓は作らない
故人も死んでまで近親者に経済的負担をかけたくないだろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:26▼返信
ベンツ4台持ってんのに迎えにこさせる坊さん見てりゃ愛想も尽きるやろ
10万ですら高いわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:26▼返信
どう見ても普通なおっさんの薄っぺらい説教が嫌い
それを有難く聴いてるジジババも
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:26▼返信
>>341
マジレスすると同じようなテロ警戒してたくさん警備雇うからだ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:26▼返信
仏教ってマジで金の亡者だもんな
建前上慈善事業も行うキリスト教のほうがまだマシ
仏教は建前すら無いクズ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:26▼返信
立派な坊さんなら払ってもいいが
結婚して酒のんで肉を食う生ぐさ坊主如きが
慣習につけこんでゴミみたいな説教して金盗るのホンマ糞
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:27▼返信
>>344
檀家少なくなってきてるし建替えとかで死ぬと思う
経験談
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:27▼返信
※353
本当の神的存在から、「お前の信じてたの嘘っぱちだぞ?キモッ!んじゃ地獄行きな?」
とか言われる可能性もあるよね
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:27▼返信
>>354
どこに散骨すんだよ
うちの近所の山や海はやめてね
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:27▼返信
>>290
まぁそこがここまで信者数を伸ばした大きな要因である
寺のボッタクリから逃れたかったってだけ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:27▼返信
家族だけの葬式で公的な焼き場とか使って最小限にして60万くらい
まー葬式は100万以下が庶民の相場
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:27▼返信
10万とか世間知らずにも程があるだろ・・・
氏神のお祓いだって5万は包まないといけないのに、まじで世間知らずのアホっているんだな。
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:28▼返信
>>358
厳密には宗教全部な
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:28▼返信
スキンヘッド
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:28▼返信
日本版の統一教会だな
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:28▼返信
もう不必要な存在よな
空海やらのころの坊主はマジでエリートで社会を変えてくれてたが
今の坊主にそんな価値はないし
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:28▼返信
10分も読経して貰ったんならいいじゃん
払った気持ちに対する気持ちのサービスじゃんw
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:29▼返信
生臭坊主に読んでもらうより、遺族が故人を想って経を読んだ方が功徳ありそうだけどなwww
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:29▼返信
もうすぐ団塊が逝ってバブルが来るからもうちょい待ってろよハゲ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:29▼返信
こうして寺離れが進んでいくわけや
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:29▼返信
課税しろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:29▼返信
コンパクト葬儀が流行るかもしれんな
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:29▼返信
また髪の話しやがってこのハゲーーーーーーーー!!!
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:30▼返信
しかも脱税してるんだろ?
宗教全部潰れろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:30▼返信
昔の坊主は教育者みたいな側面もあったけど
今じゃ信長さんがブチ切れた理由まんまの存在だしな
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:30▼返信
※364
そんなかかるのかよ・・・
マジで創価入りたくなってくるな
普通にその方が安上がりやん
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:30▼返信
坊主は守銭奴だからね
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:30▼返信
やらなくていいだろ
カルトかよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:30▼返信
※353
いろんな宗教があっていろんな神がいるいけどお互い面識あるのかね?
ケツァルコアトルくんさぁお前生贄やりすぎwwwとか言われてるんかな?
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:31▼返信
葬式がクソ高い理由の化けの皮が剥がれてきて
戒名無し坊主を呼ばない簡素な葬式が流行りだした
ぼったくりまくった自業自得の結果
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:31▼返信
>>338
デマきもい
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:31▼返信
お経なんてCD買えばええやん
win win
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:31▼返信
素焼きの壺とかよくわからん本が1000万とかする世界だぞ
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:31▼返信
金払ったら負け
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:31▼返信
>>319
これなブッダの哲学には共感するとこあるけど
日本の仏教って魔改造されすぎて糞でしかない
土着の宗教という意味で神道の方がマシ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:31▼返信
坊さんも子供じみた対応だと思うがこの人も坊さんをバカにしすぎ
平服でと言われれば世間の常識に照らし合わせてカジュアルな格好で出向くやつがいないのと同じで お気持ちでと言われたら多少常識的な線を聞くなり調べるなりすべきだろ
どちらももう少し大人になろうや
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:31▼返信
そのうちAI坊主できそうだな
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:32▼返信
暴利むさぼってる宗教は等しく罰すべき
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:32▼返信
>>379
学会だって財務=布施でガッポリ徴収するけど学会の人?
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:32▼返信
もうお気持ちでわかる時代じゃないし、丼勘定じゃなく明朗会計にするべきだよなぁ
戒名も額で格変わるし、法要も何度もやるのも時間の無駄な気がするわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:32▼返信
金ないのか無断で墓地に骨壺を埋めてる奴がいたりする。
多分、火葬だけして勝手に埋めたんやろなぁびっくりするわ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:32▼返信
>>378
それな
日本は仏教より神道がメインなのにな
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:33▼返信
>>389
10万円ってバカにしてるのか...?
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:33▼返信
>>362
海に船から散骨するシステムとかすでにあるぞ
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:33▼返信
>>379
池田大作もマザームーンも変わらんだろw
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:33▼返信
昔に比べて公共や金融手続きとか相続でする事どんどん増えてるから
葬儀くらい簡素になるべきだと思うよマジで
殆どの奴がそう思ってたけどいざ自分の番になると世間体で出来なかったのが
コロナを建前に葬儀の簡素化出来るようになった
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:33▼返信
>>388
ブッタの哲学なんて残ってないし
神道は教えみたいなものが何もないので宗教でもなんでもないけどな
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:33▼返信
昔は世界のことわりを理解し教えてくれる偉い人という社会的な位置づけだったけど
今では化けの皮がはがれて不安に付け込み金品を搾取するだけの単なる詐欺師だよな
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:33▼返信
>>379
創価だろうと葬儀は葬儀業者使うからそんくらいかかる
読経は信者が合唱するから、坊さん呼ぶ金がかからないだけ
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:34▼返信
40分でしょ?
時給5000円で考えて、支払うのは4000円
後はお車代として追加で3000〜5000円払えば良いんちゃう?
40分で10万が少ないって感覚はいかれすぎやろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:34▼返信
>>390
AI坊主「ビビッ!邪悪な人間は滅ぶべきデス!」
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:34▼返信
※388
いや俺はブッダの教えそのものを学べばいいじゃんと思うけど・・・
そもそもブッダは宗教作ってないしな
はちま民なんてソロばっかなんだから、自分だけを救う上座部仏教は完全に合うんだよなあ
神道は結局のところ、日本支配のために利用されちゃってるから個人を救う要素は希薄だし
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:35▼返信
お坊さんって案外儲かるんやな
お布施にかかる相場15~50万円
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:35▼返信
お気持ちでとか言われてはした金包むようなバカは、こうして親戚一同の前で大恥をかく事になるんだよ。


坊さんを呼ぶ呼ばないは自由なのだから、呼ぶ以上はまともな金額を支払わないと、今回のように親戚一同から一生バカ扱いされる。
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:35▼返信
>>407
こえぇww
恫喝やんw
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:35▼返信
これって統一教会となにが違うの?
歴史が深いか浅いかだけの差でしかないよね
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:36▼返信
※400
神道は日本特有の宗教です。キリスト教のイエス、イスラム教のムハンマド、仏教の釈迦のような教祖や開祖が神道にはいませんし、『聖書』や『コーラン』『法華経』などの経典もありません。つまり、特定の象徴やよりどころをもたずに、自然崇拝や祖霊(先祖の霊)、また八百万の神などといいますが、そういった自然発生的ともいえる神々の観念に基づく信仰が神道の基盤です。仏教伝来よりも以前に日本人の文化・生活の中に浸透し、大切にされてきた宗教です。

411.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:36▼返信
もう日本仏教の本質はカルト変わらないな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:37▼返信
※395
天皇のための神道なんて信じてるやつは少ないでしょ
ここまで仏教が広まったのには理由があるんだよ
南無阿弥陀仏を唱えてるだけで救えるというアホみたいな教えにすら縋りたかった過酷な生活の結果なんだから
神道は大半の日本人を救わなかったんだよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:37▼返信
儀式で仕方なくやってるだけだから別に40分きっちりやってもらわなくても問題ない。
絶対早く終わったラッキーって思ってるわ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:37▼返信
>>407
世間的に見た40分の労働に対する対価と移動時間に対する費用を払えば
まともな金額を払ったことにはなると思うけどね
1時間5000円って弁護士並みだし、十分な対価だと思いますけどね
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:37▼返信
>>75
葬儀って、故人の為にーとか、俺は必要ないーとかじゃなくて
別れ惜しい遺族や参列者の為にやるもんだから

全遺族や全参列者が、故人との別れなどいらんと思わない限り成立しない
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:37▼返信
>>407
それを世間体というのだ
仏教の教えの核は執着を手放すことだから、逆行してると思わん?
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:38▼返信
統一教会と変わらない。
お布施や戒名とかばかばかしすぎる。
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:38▼返信
ぶっちゃけお坊さんに払う金額高ぇんだわ
最近やってもらったけどもう年で息も続かない途切れ途切れのお経読まれても・・・って感じだし金額に見合って無いよと言いたい
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:38▼返信
坊主の95%が最も悟りに遠い連中だよ
煩悩まみれのクズがすげぇ多いこと多いこと
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:38▼返信
わいの地元田舎だから、毎日のように人が死んでたけど、ウハウハやったんかな?
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:38▼返信
「小さなお葬式〜」とかテレビCMやってるぐらいだからな
今後は葬式もどんどん簡素になって、お墓も作らなくなると思う
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:38▼返信
言い値で買った!
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:38▼返信
>>409
そのDD論は無理あるよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:38▼返信
>>410
それは信仰というよりも習慣や慣習だと思う
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:38▼返信
言いにくいんだけど、相手の気持ちにつけこんで、あえて「お気持ち」でと上限や相場を無くして金を取る方法立派な詐欺のテクニックのひとつはだからな
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:38▼返信
創価は嫌いだけど
坊主呼ばない&葬儀が簡素な所だけは評価してる
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:39▼返信
坊主みたいな稼げない職に就きやがって...
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:39▼返信
わいの親は面倒見るけど、わいからはお葬式やお墓は金をかけなくていいように伝えるわ
子供にまで苦労をかけたくない
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:39▼返信
統一と何が違うんだコレ?
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:39▼返信
神道もゴミだし仏教もゴミだし、統一に行くのもやむなしだな
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:39▼返信
金持ちは平気で200万とか包んでくれるし貧乏人は貧乏なりに最大限の金額を包むから
「お気持ちで(あわよくば)」というスケベ心が捨てきれないんだよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:40▼返信
>>416
貧乏人にお経なんて分際を弁えろが日本仏教の教えなんで
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:40▼返信
>>415
それ以前に経済的問題がある
参列者側にもね
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:40▼返信
だから日本人は宗教アレルギー持ってんだよ(遺伝子レベルで)
大昔にさかのぼると寺とか神社って金貸しを副業にしてたし
檀家制度で縛り付けて半強制的に寄付とかさせてたんだから
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:40▼返信
>>390
オンライン坊主なら2年ほど前に話題になったからもう少しだな
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:40▼返信
>>399
親戚の葬式に最近行ったけど
多分小さな葬式系の業者だったと思うけど
集まったジジババ共は自分もこんなんで良いわって言い合ってたわ
コロナが流行って良い面挙げろと言われたら迷わずこれだよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:40▼返信
平気で「60万が相場で~」とか言ってるけどさ
もうそれ統一の壺と同レベルでは・・・?
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:40▼返信
若かりし頃の椎名林檎様は、将来坊さんになって結婚して欲しいと歌っておられたぐらいだからな
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:40▼返信
>>416
執着を手放すにも段階を経た手続きが要るんだよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:40▼返信
しかもこれ、税金かからないんだろ?
所得税なしで数千万荒稼ぎできるやん!!
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:41▼返信
>>412

観光気分で神社に気軽に参拝するだろ?
お苗創価か?
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:41▼返信
※414
そうですか。
じゃあ1時間5,000円でやってくれる坊主をあなたは探せばいいだけでしょう。笑われて恥をかくだけでしょうけどね。
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:41▼返信
>>437
だからDD論やめろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:41▼返信
1時間60万円
これは統一案件
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:41▼返信
>>431
そもそも神仏に捧げる金を生臭坊主どもは何で着服しとんねんって話。
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:41▼返信
>>439
そうやって説得しようとする執着をまず手放してみな?
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:41▼返信
>>442
はちまに坊主降臨!!
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:41▼返信
檀家このやろう!
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:41▼返信
金に汚い寺はいらない。
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:42▼返信
>>437
同じだよね。
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:42▼返信
10分でいいんじゃない?40分は長いだろ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:42▼返信
>>433
参列者に経済的な問題があるやつは、葬儀に来ないだけだろ
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:42▼返信
※434
寺社仏閣巡りが大好きで毎年初詣は欠かさない日本人が宗教アレルギーwww
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:42▼返信
日本は海外ほど宗教が生活に根づいてないからなあ
葬式の時だけ宗教色出すこと自体がおかしかった
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:42▼返信
>>440
坊さんが貰うには普通に所得税がかかる
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:42▼返信
一昨年親戚の葬式したけど100万以上は飛んだらしいしなぁ・・・
しかも近しい親戚だっただけに俺も全部参加しなきゃならなかったし故人には悪いけどほんと怠い
俺なんかは死んだらそのまま野ざらしで平気な感じだけど親はそうでもないからなぁ
婆さんが90越えてるからその内お迎え来るだろうけど葬式を思うと今から気が重いわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:42▼返信
>>364
その通り貧乏人に仏の救済など無い、金のために坊主はお経あげるのは常識
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:42▼返信
うちの葬式の時は、坊さんが高齢のため息子の坊さんも連れて来て、2倍稼いでいったぞ、50万円ww
とにかく田舎の葬式は異常、遺体の背後に飾る掛け軸が一晩で4万円、遺体の周りに置く花が1つ1万円で、合計3つ。
遺体を洗い清める工程が12万円お化粧付き、葬式本番の一式の料金が220万円、葬式に出す食事代が26万円。
遺体を火葬するのに15万円骨壺付き、ここまでが田舎で使った葬式代で合計330万円。
骨を自分の地元の都会で墓を建てるのに130万円納骨費用込み、総費用が460万円も掛ったが、これ以外にも掛かってる。
たぶん600万円は超えたと思うわ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:42▼返信
※341
今回の国葬の場合、反対してる日本人擬きの皆さんや
当日デモを宣告してる輩等に対する警備費用が大半だろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:42▼返信
寺へのお布施も返還訴訟起こせるのだろうか。
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:43▼返信
10万は問題ない
10分で帰る守銭奴坊主に問題がある
それだけのこと
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:43▼返信
>>420
葬儀で金を取るのは当然として
亡くなってから49日までに、7日おきに法事があるから坊主は7回お経を読みに来る
更に亡くなって100日経過でもまたお経を読みに来る
お盆になれば初盆
1年たてば一周忌二年後には3回忌
その度に金を搾り取ってくるから、統一教会と何が違うんやろね
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:43▼返信
むしろ統一の壺のほうが作る手間かかってるまである
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:43▼返信
自分が死んでも葬儀やらなくていいとか、簡素なのでいいとか意味無いよ
正直死んだ人間の為にやるわけじゃないんだから
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:43▼返信
煩悩の塊のような坊主のお経に何のご利益もない。
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:44▼返信
>>446
執着執着うるさいけど
今すぐ死ねば一切の執着を離れられるよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:44▼返信
>>452
遺族も葬式をやれないし、景気が悪いと参列者も集まらない
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:44▼返信
お坊さんってそもそもお金必要か?
お寺の修繕費なら市や地区でまとめて支えればええし、お坊さんにお金そんなにいらんやろwww
なんでお菓子食べて魚食ってお酒飲んでんねんww
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:44▼返信
これもうヤクザの方が良心的だね
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:44▼返信
坊主に恨みはないけど、トリッキーなお経だけは勘弁して
途端に笑ってはいけない葬儀場になってしまうから
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:44▼返信
※458
息子連れてくるとか俺と同じことされててワロタ
しかもうちはド田舎だから米まで徴収されるぞw
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:45▼返信
>>462
今のそんなマメな寺や坊主ないわ
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:45▼返信
宗教も時代に合わせて変われよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:45▼返信
>>442
お布施の金額を指定して強要するのなら
最早、統一教会となんら変わりないと思うんですけど

で、坊主を呼んで供養しないと故人は極楽にいけないとか言うんでしょ?
これを霊感商法と言わずに何と言うの?
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:45▼返信
※424
イスラム教だって元は習慣を正そうって話から広まったのに?
これだってわけのわからない特定の「神」を作り崇めないと信仰とは言えないってこと?
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:45▼返信
>>464
負のループやな
永遠と人間が搾取された続けるのやば過ぎww
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:46▼返信
>>464
意味あるよ
母親がそう言ってたからうちは家族葬で済ませたし親父もそう言ってる
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:46▼返信
10万でええわ。
そこから法名の金取られるし法事の度に呼ぶ事になるからそんな大金出したくない。
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:46▼返信
※462
ちゃんと調べたら統一より金取ってるかもなあ
少なくとも海外の統一教会信者より、日本の一般仏教徒の方が負担多そう
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:46▼返信
>>458
葬儀屋と坊主は別だよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:47▼返信
>>464
故人が望んでないのに誰に強制されてやるんだよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:47▼返信
お寺も統合して、お坊さんを会社員扱いで雇えば安くなるんじゃね?
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:47▼返信
>>479
それは確実にとってるよ
数が違う
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:47▼返信
霊感商法との違いがわからんw
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:48▼返信
ちなみにお坊さんは時給で換算しても、1時間5,000円で収まりませんよ。

お葬式以外でも井戸を埋めたり、氏神やご神木の撤去のお祓い等行う際でも時間は10分~20分で安くて5万円ですから。あえてお坊さんの時給を出せというなら、時給10万~15万円ですから覚えておきましょう。
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:48▼返信
>>467
コンパクトな一日でもなんでもええやろ
かつ参列者に来れない(5000円程度すら包めない)極貧家庭を例にあげられても困るよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:48▼返信
葬式だとお布施は高くなるよな
法事でも5〜10万円くらい親は包んでた気がする
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:48▼返信
俺の嫁は癌で亡くなったので、亡くなるまでの病院での治療費が一か月40万、薬代が一か月60万円掛かった。
それが半年続いたので、こっちも600万円はかかった。
総額で1200万円使った事になる。
亡くなる一週間前には物凄く良く効く薬が見付かって、一気に快方に向かっていたのだけど
癌が脳に入って、たった一週間で亡くなった。
だが出来る事は全部やった、今でも愛している。
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:48▼返信
もう皆が思っててあえて言わない事だけど既存の宗教なんて利権の塊でしかない
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:48▼返信
>>474
極楽って坊主がつくった世界だから坊主介さないといけないのは当然では?
どこかに行きたければ別のなんか世界をつくるしかない
坊主に頼りたくないのに坊主がつくった世界に行きたいじゃ矛盾してる
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:48▼返信
10万円はすくなすぎるわ...
最低でも100万円じゃないの?
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:48▼返信
まあ生命保険狙ってるだけだからな坊主は
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:49▼返信
※317
いや、火葬しないとバレるだろ
流石に嘘くさい
何のために法規制されてると思ってんだよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:49▼返信
一回家族葬やると意識変わるで
ああ、これでいいじゃんってな

無駄に人を招くための手間も消滅するし、一部の親族とだけだから普通の葬式より故人を偲べるまである。
家族葬やった人は自分もこれでいいかもっておもうだろうね
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:49▼返信
>>489
それはみんな分かってると思うわ
正直、家族や知り合いの戒名やお墓が優れてるとかどうでもいいもんwwww
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:49▼返信
>>481
親が葬式やるなやるな言っても、死んだら結局葬儀やるだろ
何の為にやると思ってんだよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:49▼返信
>>472
イヤイヤやらんとこないやろ
というか、寺に檀家の何回忌とか張り出すし
ほぼ強制
あいつらも商売だからマメに連絡してくるし
拒否したら檀家止めるんか?先祖の墓潰すのか?
って遠回しに脅してくるよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:49▼返信
釈迦が「人を救う」行動に意味があるのであって宗教に意味はないと言ったのにただただ宗教やってるカルトが仏教
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:49▼返信
※474
呼ぶ呼ばないのは自由なので、お布施の相場に不満なら呼ばなくていいだけなんですよ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:49▼返信
>>491
情弱やん
それ騙されてるぞw
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:49▼返信
>>488
なんで保険に入ってないの?
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:50▼返信
>>494
親戚付き合い無くなったし、田舎に住んでないから呼ぶの困るんだよな
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:50▼返信
>>485
じゃあ来なくて良いです
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:50▼返信
>>482
職安で坊主見習い15万円~て募集してたぞ
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:50▼返信
>>494
爺さん婆さん死んだ時に、俺も家族葬の方がいいと思ったわ
大人数が参列してくると、故人より周りへの気遣いの方が気になる
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:51▼返信
うちも何もせんでも毎年5000円納めてる
塔婆代と合わせて1万くらい払ってんな
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:51▼返信
※498
ゴータマはそもそもバラモン教嫌いすぎて宗教批判してたくらいだからな
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:51▼返信
母が死んだときは葬儀と初七日と四十九日法要で合わせて80万払ったわ。
高いか安いか知らん
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:51▼返信
まあお釈迦様もイメージ金色だしねお金お金お金なんだろう結局
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:52▼返信
※490
おいおい それって霊感商法じゃんw 全国の坊主から訴えられるで
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:52▼返信
>>491
いまどきお経だけで10万は高い方
お経、戒名代、移動代、御膳料含め20万とかだからな
つか100万も取るなんて余程のクソ寺か
その家が金持ちで特別戒名とかをその家が望んだりじゃないと無い
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:52▼返信
>>499
実際には葬儀に坊主を呼ばなければ檀家からはずれるように言ってきたり
墓に納骨させないとか嫌がらせを受けますけどね
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:52▼返信
>>508
それで満足してるならええんちゃう?
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:52▼返信
まじか。10万しか包んでないなうち…
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:53▼返信
ぼったくりで草
その辺のハゲのおっさんがバイトでやっててもわかんねえだろ
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:53▼返信
もう病院から火葬場直送で家族葬して勝手に戒名入れて合同墓とかでええな
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:53▼返信
>>490
霊感商法やめてもらって良いですか?
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:53▼返信
お釈迦様説いたのは哲学それを宗教に貶めたのが弟子達教えを教えを改造してフィギュアにしたのが今の仏像であり日本の仏教
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:53▼返信
どうせ遺産相続で数千万入るんだから数十万ぐらいよくね?
520.投稿日:2022年09月24日 16:53▼返信
このコメントは削除されました。
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:54▼返信
戒名なんて名前つけるだけだろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:54▼返信
>>485
時給15万とか日給120万やんww
それで税金のかからないの最高やんw
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:54▼返信
※509
ありゃブッダの威光を傘に金稼ぎしてる連中がやってることだからなあ
仏教にも流れと分岐が死ぬほどあることを理解しないと。
ちなみに日本は本流と外れた仏教しか存在しないぞ
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:54▼返信
お釈迦様ことブッタは死後と輪廻転生をキッパリ否定してるからな、コレ自体後付け設定だから
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:54▼返信
そもそも檀家に入ってる家自体がいま少ないだろ
墓も公営の霊園に入れてる人のが多そう
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:54▼返信
問題のある団体ですね
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:54▼返信
さすが日本で一番普及してる霊感商法だぜ
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:55▼返信
もう録音でええやろ。
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:55▼返信
>>519
大多数の日本人は入らないぞ?
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:55▼返信
うちの爺さんの葬式の時は坊さんキャバクラで飲んでて酔っ払ったまま遅刻してきたな
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:55▼返信
>>508
安いと思う
葬儀100万(葬儀屋とは別)
初七日〜一周忌までに100万

かかったよ
しかも、お気持ちとかではなく、明細持ってきてこの金額を払ってくださいって指定してきたよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:55▼返信
むしろこっちから「坊さん急募。30分の読経で10万円」とか
募集かけて呼べばいい
坊さんが登録してるマッチングアプリあるんじゃないっけ
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:55▼返信
※512
お骨を家に保管する事は違法でも何でもないので、そうすれば良いだけですよ。実際、そうして墓に入れないお骨はいくらでもあります。
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:55▼返信
今どき葬式保険入っとけば10万ぐらいで済むぞ
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:56▼返信
坊主なんて知識もいらないし、一度お経覚えれば一生それだけで稼げるらくな職業
葬儀終わった後に少し説教でもすればいい方で、何も言わずに立ち去る坊主はホントクソだわ
嫁さんの実家が坊主に対してやたら有難がってお金包んでるけどアホだなーと思う


536.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:56▼返信
>>518
逆だと思う
釈迦の説いた説法を伝言ゲームで何百年経ったものは簡素化しすぎて単に執着を離れよと言ってるだけ
それを解釈して哲学化したのが中国や日本の宗祖
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:56▼返信
>>520
そうじゃないと思い込みたいんだろうけど
今の相場はこんなもんです
余程アコギじゃない所以外はね
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:56▼返信
>>491
その寺の格や院号が付いてるかによるな
もし自分の家が100万円程度お布施を払っているならそれなりに立派な家格の家だと思うよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:56▼返信
金額の差で個人の弔い方を変えるような腐れ坊主にはゴミでも食わせておけ。あとネタじゃなく本当の話ならそんなロクでもない住職がいる寺からは早く別のところに先祖を移してあげたほうがいい
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:56▼返信
>>532
問題は納骨する時や
葬儀に呼んでない事を根に持って嫌がらせしてくるで
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:56▼返信
>>534
葬式保険入ってても10万かかるのか
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:57▼返信
しかし誰も死んだらどうなるか証明できないのによくこんな商売成り立ってるよなぁ
しかも神はヤハウェしかいないから一体何に対してのお経なのか謎だし
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:57▼返信
でも俺らみたいな嫁なし子なしが死んだときは無縁仏だから誰も坊さん呼ばないだろうし
坊さんの商売もこれから厳しくなりそうだな
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:57▼返信
ブッダ「過去も未来も気にすんな。今を生きりゃいいのよ」




日本の仏教「お経唱えて!!!戒名ないとヤバイよ!!!値段は80万な!!!!ああもう、お布施足りないってぇ!!!!!!」
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:57▼返信
>>531
ぼったくり寺の檀家は大変だなwwwwww
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:57▼返信
>>535
それは坊主を有り難がってるのではなくて坊主を通してその向こうの先祖を有り難がってるんだけどな
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:58▼返信
戒名のシステムマジで意味わからん
故人の善行や功績じゃなくてなんでお布施の金額で決まるんだよ
宗教観めちゃくちゃじゃんwww
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:58▼返信
俺が死んだら燃やして遺骨貰った後は燃えないゴミに捨ててくれ
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:58▼返信
>>542
ヤハウェの存在も誰も証明できてないけどな(笑)
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:58▼返信
イラストの報酬のようだ
描いた時間給に、習得にかかった時間も報酬にプラスしろって言ってる奴
絵描きだと適正で僧侶だと不当か?
俺はどっちも不当だと思うね
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:58▼返信
葬儀会社の社員は金額把握してるし
葬儀の前にどういうプランで行くか決まってる。渡すのも終わってから
嘘松やね

ちな家族葬で葬儀プランの段階で、生前の宗派がお布施80万と高額だったから
死後宗派を変える人も多数いる
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:58▼返信
ぶっちゃけ坊さん敬う気持ちなんてさらさら無いから十分でも五分でも変わらんわ
十字切って帰ってくれても構わんよ個人的には
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:58▼返信
1つ聞いて言いか?オウム真理教や統一教会に信者がお金お布施するのと何が違うの?ちゃんと供養しないと地獄で苦しむって脅すんだろ?霊感商法じゃないの?
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:59▼返信
お葬式しないと霊がちゃんと成仏出来ないから
ちゃんとしましょうねってのもまあ一種の霊感商法ではあるが
今どきそれで殊更直に脅すとかはしねえからな
こういう概念を元に更に脅しかけ不幸になるとかあれこれ云うのが
今の霊感商法であり統一教会等がやってる事
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:59▼返信
>>552
俺もなげーよとしか思わないけど
直接払った人間だけが「は?」って思うのかもな
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:59▼返信
曖昧な契約で
しっかり作られたスケジュールが壊されたんだから
訴えれば勝てるだろ
宗教なんてぶっつぶせ
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:00▼返信
そもそもバカばっかというか、宗教に逃げないと生活苦しすぎて狂ってしまう人が多すぎたからこんな状態なわけでな

今の豊かになった日本では仏教の必要性とかもうないんだよね
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:00▼返信
>>521
死んだ後で全く関係ないその辺のおっさんにテキトーに名前つけられると故人は浮かばれるらしい(?)
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:00▼返信
>>550
イラスト、安い人も高い人もおる安い場合(数千円から)
お葬式、お気持ちという謎の文化により15万〜50万ほど平均としてかかる
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:00▼返信
うちの弟が死んだとき親が50万くらいの戒名付けてたけど坊さんは止めてたな
親が死んだときは子供より低い戒名付けるべきではないから後が大変だからって
つか戒名ってのも不思議な制度よな。壺みたいに実態すらないんだぜ
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:00▼返信
※543
今は樹木葬の合祀埋葬があるので無縁仏に入らなくて済みますね。生前に50万円程でお墓の心配が無用になります。
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:00▼返信
>>556
裁判所は宗教の争いには介入しません
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:00▼返信
昔から宗教洗脳マスコミ誘導の2枚舌!
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:00▼返信
>>553
同じだよ
だから俺は宗教全部嫌い
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:01▼返信
宗教の話なのに金の話しか出てこない時点で誰か気づいてくれよマジで
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:01▼返信
>>532
安い坊さん探すんだったら葬儀屋に相談すれば普通に紹介してくれるよ
ただどこかの檀家なのによその坊さんたてるとなると何言われても文句は言えないなあ
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:01▼返信
>>565
宗教=金だから今は
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:01▼返信
いい加減、基準くらい国として規定しろや
詐欺師を推進するインチキ文化庁が
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:01▼返信
※554
坊主が脅してくるのは今でもいくらでもある常套手段だけど
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:02▼返信
>>558
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:02▼返信
俺は死んだらエーテルになってライフストリームの流れに乗るわ
セフィロスコピーとして生まれ変わるから葬式不要です
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:02▼返信
>>551
お前、喪主したこと無いやろw
知ったかし過ぎ

坊主に対しては葬儀屋は挟まずに喪主から坊主に支払うんやぞ
宗教法人でもない葬儀屋を挟むのは税金が無駄にかかるだけだわ
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:02▼返信
>>551
わいの知ってる葬儀会社はお坊さんとは別に費用がかかるよ
葬儀会社によってお坊さんに支払うお布施の金額は変わらんよ
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:02▼返信
>>565
宗教って別に慈善事業じゃないから
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:02▼返信
36歳だが俺は死んでも葬式なんてやってほしくない
と今から嫁に伝えてある
死んだあとなんて好きにしてくれ。葬式で成仏なんてするわけない。葬儀屋と坊主の金儲けの儀式だ
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:03▼返信
戒名付けなきゃいいんだけどな
その選択を取る人が増えてるしそういうの許してる寺も沢山ある
まあ大抵戒名は故人か残された家族の見栄なんだけどな
戒名つかないとカッコ付かないと思ってる家は少なくない

あとデメリットとしては戒名つけないと創価に間違われる事はあるw
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:03▼返信
で?信仰心もクソもないくせにいつまで仏教に関わってるん?
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:03▼返信
>>555
俺もクロスして50万円稼ぎてぇ!!
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:04▼返信
怒ってる時点で煩悩まみれやがな
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:04▼返信
そして誰が払うか、誰が払ったから遺産がどうとかって感じになるんですね分かります
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:04▼返信
>>565
統一教会「呼んだ?壺は200万、本は3000万円からだよ!」
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:04▼返信
少ないとさっさと終わるのか
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:04▼返信
>>569
そら仏教系のカルトも多いしな
そうじゃない所で殊更脅してくるなら
そういうのとも手を切った方がええでまともな寺じゃない
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:04▼返信
マジで日頃仏教なんざ気にしてないんだから
葬式で頼るのも辞めたほうが良いと思うんだよなあ
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:05▼返信
>>553
脅してないから霊感商法じゃないんだろう
もし脅されて何か買わされたなら警察に行けよ
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:05▼返信
>>64
流石にそれは無い事ぐらい理解できるだろ
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:05▼返信
>>575
それは流石に頭が悪い
旦那の葬式もやってやらない非常識で冷たい嫁として、周囲から嫁の評価が下がるだけ
自分の合理性だけでは世の中測れないんだよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:05▼返信
やってることが統一と同じだよねえお寺やって
何故か壺連呼のキチガイは何もいわないけど
そういうダブスタがお前ら異常者が気持ち悪がられる原因なんやんでw
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:05▼返信
>>576
知り合いの戒名なんて知らんよ
見栄ってなんやねん
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:05▼返信
※575
仮にあなたが早死にして奥さんがその通りに実践したら、貴方の親や親戚一同が残された奥さんを非難するだろうね。

常識外れ、バチ当たり、挙句の果てには保険金目当てに殺したんじゃないかとかね。
日本でまともな生活送ろうと思ったら、葬儀屋と坊主の金儲けの儀式でも行わないいけないんですよ。
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:06▼返信
宗教を排除した
知り合いを呼んでお別れ会しますってイベントとして火葬までの司会進行してくれるところがでたら利用したいわ
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:06▼返信
ちゃんと仏教の歴史を勉強した俺ですら、
かつては国家維持のために必要な存在だったが、今はもう存在意義は希薄ってのが結論だなあ
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:07▼返信
>>584
代替手段がないからね
じゃあ葬式もやらずやっても坊主も呼ばずじゃ締まらない
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:07▼返信
お葬式なんてものは結局のところただの儀式で、生きてる人の自己満足にすぎない。だからお葬式というシステムを否定する気はない。結局この手の問題が発生するのはお布施の金額が不明瞭故のことなんだよね。今は明朗会計のところもあるらしいけど、やはり双方気持ちよく事を終わらせるためには事前に金額のすり合わせが必要だよね。
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:07▼返信
>>590
今どきそんなの80越えのジジババぐらいしかおらんよ
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:08▼返信
>>591
創価にでも入れ
坊主無し、司会進行アリ、火葬まで早い、めっちゃコンパクトや

597.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:08▼返信
>>590
そういう脅しも霊感商法と変わらんと思うわ
坊主を呼んで1万だけお布施を渡すってのが最適解やろな
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:08▼返信
築地本願寺見りゃわかるだろ
完全に金しか見てねぇのよ

「合同墓に入ればお参りも都内だから楽ちん!!」っつって客集めまくってるじゃん
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:08▼返信
>>590
それはおまえの環境が気持ち悪いだけだろ?
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:09▼返信
※587
今はもうそういう時代じゃないんだよお爺ちゃん
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:09▼返信
>>588
それをいったらソーシャル課金もアイドル課金もみな同じ
保険だって金融だって不安を煽る点では同じ
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:09▼返信
※590
まあその世代は色々言うかもだが、俺らが老人になった頃には意識変わってると思うがね
「葬式なんてまだやってるの?」とか言われそう
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:10▼返信

>>575は、自分の奥さんが葬儀要らないと言っても死んだら結局やるよ
んで、葬儀場でボロボロ泣いてみんなで別れの儀式をやるんだよ

そういうもん
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:10▼返信
>>259
髪への冒涜
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:10▼返信
> たった40分の読経で40万円ってめちゃくちゃ儲かるんだな

たったの40分じゃねーよ
40年と40分だ
何年修行してると思ってんだ
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:10▼返信
>>596
宗教に入る必要が無いって話の根本を理解してないのか?
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:10▼返信
>>512
そりゃそうだろそこまでセットなのが檀家制度だから
不満なら共同墓地みたいなところに移せばいいんだよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:11▼返信
>>602
むしろ悪の組織によく金を渡さなかったと褒めてやりたい
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:11▼返信
そりゃあ親の仇のように壺を攻撃するわけだな
正にショバを荒らす商売敵とでも思ってるんだろう。
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:11▼返信
家族葬で十分よ、まじで
あとは本当に仲が良かった人だけ家で線香を上げてもらってお茶を飲みつつ話できれば十分
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:11▼返信
世界で一番、葬儀費用が高額な国はどこなのでしょうか?
平均データを基に調べてみると、イギリスが12万円、ドイツが20万円、アメリカが44万円、韓国が37万円となっていました。
これの金額に対して、桁違いに高い国がありました。その国の葬儀費用の平均総額は230万円となっています。
その国こそ、そうです日本です。
世界からは日本が世界一葬儀費用の高い国又は、高額な葬儀を行う国と言われています。

日本の葬式世界一ィイイイイ!!!
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:11▼返信
>>605
勝手に修行してるだけやん
修行してようがしてなかろうが何も変わらん
霊感商法押し付けてくるな
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:11▼返信
>>602
坊主が消える事はあるかもしれんが、葬式が無くなる事はないだろ
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:11▼返信
俺は昨日死んだけど、可愛い子孫たちがたとえどんなお粗末な弔い方をしたとしても化けて出て呪ったりなんかしない
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:11▼返信
>>589
戒名ってのはランクや文字数で金が変わる
そこに幾ら金額をかけれるかが一種のステータスになってるアホな人らは少なくない
だから見栄になるんだよ
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:11▼返信
※605
修行www
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:11▼返信
つーか、ネットできるなら相場くらい調べるだろ。
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:12▼返信
>>585
霊感商法は脅しとかそういうものではないぞ
あくまでも救いを求めるものに不幸の原因をでっちあげて救済のためとして金品などを売りつける
坊主は日ごろから葬儀などの場で説法と称して他人の不幸話を信者に刷り込むことで恐怖を煽っているわけさね
説法それ自体は世間話みたいなものだし倫理感を説いていて違法性のないものだよ
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:12▼返信
※612
お坊さん呼ぶのは葬式側なのに、押し付けるなって、どういう意味でしょうか?
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:12▼返信
>>611
230万円って合計したらでそんなに行くもんなのか...
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:12▼返信
※611
ゴミみたいな国で草
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:12▼返信
>>611
議員の給与も謎手当と合わせると世界一ィ!
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:12▼返信
>>605
何年も修行したのにお布施少ないとキレちゃう精神とは一体
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:13▼返信
>>601
不安を煽るだけではなくて、具体的に不安に対する備えを提供してくる保険と
不安を煽って霊感商法でなんの価値もないものを売りつけてくる宗教とは全く別だよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:13▼返信
いずれ葬式も墓も寺にお世話になるなんてなくなるだろうな
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:13▼返信
要は見栄っ張りが多いんだろ日本
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:13▼返信
葬式の時に戒名いらねとか言いだすと
あれこれ言ってくる親戚は大抵田舎の人なんだよな
そういう因習がやっぱ染み付いてる
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:13▼返信
これが30年間成長の無かった中抜き列島の真実です
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:14▼返信
※590
詐欺師に騙されてるやつが罰当たりとかおまえも詐欺師になってんじゃねーか
世界中のどこのだれが罰にあたったことがあるんだ?
そんなありもしない現象をあたかもあるように言ってるおまえも立派な詐欺師
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:14▼返信
>>396
十分馬鹿にした金額だと思うよ
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:14▼返信
>>202
すぐ淘汰されるけどな
安くても坊さん呼びたいって人はすぐ坊さん呼ぶ必要なくね?ということに気付くから
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:15▼返信
>>624
本質は一緒だよ
保険といったって、それによって救われた証拠なんてないからね
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:15▼返信
>>624
それは場合によるぞ
大抵の若者になんの価値もない生命保険をしつこく売ってくる人もいるしな
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:15▼返信
>>627
戒名もソフトで自動でつける時代だし
坊主に頼む必要はないと思うわ
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:15▼返信
本来投資に回すべきお金をこんなアホなことで浪費してんだからそりゃ国として成長しねぇわ
┐(´д`)┌
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:15▼返信
クソみたいな葬式にかける金を市場で使っていたら日本も景気良くなってたのでは・・・?
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:15▼返信
てかそんなゲスい糞坊主にお経あげてもらって成仏できんのか?
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:15▼返信
>>634
パスワード戒名
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:15▼返信
※611
こりゃカルトにもひっかかるわけだわ・・・
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:16▼返信
もう戒名も自分でつける時代にしよう
俺は15文字くらいにしようかな
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:16▼返信
>>637
戒名って自分では付けられないからそれ戒名じゃないね
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:16▼返信
いいよ10万で
坊主もそれが嫌なら次からはお断りしますって言えよ
というか帰ってから中身確認しろや
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:16▼返信
こりゃ葬式も2.0にするべきだな
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:16▼返信
これも宗教の闇だな、日本も統一教会のような糞宗教があるって事だ
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:17▼返信
※641
坊さんはソフトで付けてるのに!?
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:17▼返信
※629
罰が、存在するかしないかは知りません。
故人の遺族や親戚一同から、そうした誹謗中傷を受ける覚悟があるなら常識外れの行動を取ればいいというだけです。

どんな葬儀をやるのかは自由なので好きなようにされればいいのでは?
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:17▼返信
>>6
それな
時代遅れのうちの爺さんも50万とか渡してたけどそこまでして亡くなった人はやって欲しくないわな
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:17▼返信
>>640
八間糞米書殴大馬鹿六四丸


南無…
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:17▼返信
つかお布施って葬儀が終わってから渡すもんだと思ってたけど違うの?
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:18▼返信
>>646
常識とは??
常識がないのはむしろその親戚なんじゃ...
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:18▼返信
>>34
そういう決まりならな
今回は坊さんがキレて帰ったから完全に坊さんが悪い
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:18▼返信
坊主は頭ハゲてるだけの犯罪者だぞ
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:18▼返信
うちは30万だったわ
打ち合わせの時に坊様に直接金額の相談したら
30万を提示された 戒名込だったし
寺の格式から考えたらだいぶ安くしてくれたと思う
母親や自分は火葬だけにすると思う
あ もちろん葬儀屋に払う金は30万とはまた別の話
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:19▼返信
>>645
あ、ポチっとなっ…と(PON!)

こんなん出ましたけど?
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:19▼返信
坊さんを呼んで普通の葬式して送った方がすべての面で楽なんだよ
葬式もやらなかったりヘンな合同葬にして親戚や友人にザワつかれても困るしな
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:19▼返信
>>649
葬儀が終わってから渡すと思うけど、間違って早く渡してもまぁええんじゃね?
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:19▼返信
お坊さん「消費税が・・・」
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:19▼返信
※644
統一教会は日本以外では課金額も少ない良い宗教なんだよなあ・・・
海外に寿司広めたのも統一教会だしな
寿司屋への商品提供も統一教会の会社だし、8割だかシェアもってるくらいだよ
True World Foodsって言ってな・・・
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:19▼返信
>>64
飯も出すところもあるな
30万とか平均って言われてるけど時代遅れよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:19▼返信
録音したやつリピートでBGM代わりに流しといたらええやろ
あほくさ
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:20▼返信
たった40分で50万円
明日から坊主になろうかな
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:20▼返信
物欲まみれの坊主wwwwwwwww
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:20▼返信
修行するぞ修行するぞ修行するぞ!
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:20▼返信
>>640
炉利炉利大好騎乗院
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:20▼返信
>>653
お金かかりますなぁ
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:20▼返信
>>646
葬式いらねーいらねー言ってるバカも
自分が死んだら誰かが葬儀やり出すだろうし
喪主を務めなきゃいけないその瞬間が来たら、慌てて葬儀場手配に走るんだから
常識を知らんイキり馬鹿相手にしなくていいよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:21▼返信
>>605
結局読んでるのは40分で草
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:21▼返信
>>658
じゃあなぜ世界から嫌われてんだよw
フランスは激おこで問題になったやん
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:22▼返信
>>664
あ、顔面を入れるの忘れてた…😱
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:22▼返信
>>661
俺もやりたい
1週間働いて600万とかうまスギィ!!
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:22▼返信
※650
未来のことは分かりませんが、今の常識に照らし合わせて自分の夫が亡くなりましたが、生前に葬儀屋と坊主の金儲けの儀式だからやらなくていいと、遺言を残していたので葬式はやりません。

これは常識外れと言われるんじゃないかと思いますけどね。
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:23▼返信
※646
今は宗教ってだけで忌避感抱くようになったからな
今後は葬式上げるほうが非常識に認定される社会になっていくと思うぞ
安倍ちゃん様様やね
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:23▼返信
>>652
合法!合法!合法合法合法合法!
カルトは合法!
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:24▼返信
※668
そもそもフランスは宗教に対して厳格だからな
まあカトリックなんてもんが宗教として優れてるかは疑問だが
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:25▼返信
だも家族葬だと焼香も短いしお経よんでる時間だけだと15分ぐらいじゃない?
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:25▼返信
>>672
遺骨や墓はどうするの?
その辺にまくの?
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:25▼返信
>>671
なんでそんな周りくどいこと言ってんだよw
普通に家族葬やってという遺言でええやん
おまえはなぜそんなにも高い葬儀をやらせようとすんだよww
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:25▼返信
※671
老害思考で草
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:25▼返信
>>671
どこが常識外れなんでしょうか?
葬儀はやっても坊主を呼ぶ必要は無いと思いますけどね
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:25▼返信
日本が貧しくなった証拠
安倍のせいで実質賃金低下して日本沈没させたから葬式すら庶民はけちらないといけなくなった
マジで情けなくて涙出るわ
カルト安倍地獄で反省してくれ
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:25▼返信
※671
今の若者世代なら「まあそういうのもあるよね」って言いそうだけどなあ
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:26▼返信
10分の方がみんな疲れないし、一時的な拘束によるストレスたまらんしそっちのがええわ。
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:26▼返信
こないだ糞坊主が袈裟着たまま、AKIRAの金田が乗ってるようなバイク乗り回してた
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:26▼返信
>>674
フランスは宗教に厳格というか、リアリスト思考だから、宗教の為に生活を犠牲にしてはいけないっていう考え方だからな
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:26▼返信
むしろ10分で済むなら10万でお願いしたい
5分5万でもいいぞ?
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:26▼返信
私のお墓の前でヌカないで下さい〜♪
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:26▼返信
>>671
常識とは?
キリスト教や他の宗教のやり方は非常識とか言うの?w
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:27▼返信
>>681
若者世代は親どころか爺さん婆さんが死んでない奴もいるからな
親世代が死んだ時に面倒でもやらないといけない事に気付くだろう
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:27▼返信
>>676
共同墓地でええやん
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:27▼返信
※676
そら海やろ
散骨が面倒なら自宅に保管かな
別に埋めないとダメって法律あるわけじゃないからね
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:28▼返信
>>670
しかも非課税でしょ
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:28▼返信
>>679
そもそも葬儀という儀式は坊主が作ったものだからやるとしたら「お別れ会」?
まぁ遺言があるなら仕方ないけど坊主頼んだ方がいろんな意味で楽だよ
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:28▼返信
自分が死んだらペレット状の野菜や花の肥料とか魚や家畜のエサにして欲しいな。

今まで食べて供養とか言う倫理感貫いてきたなら人間も食に転換されるべきでしょ。
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:28▼返信
お坊さんがいい車に乗ってると腹立つな俺だけじゃねぇよな??
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:29▼返信
>>691
普通に所得税かかるでしょ
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:29▼返信
坊主にこんな払うなら飯に沢山金かけてくれた方が参加者もありがたいやろな
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:29▼返信
葬儀屋で色々決める時に担当の人がパンフと一緒に代金ハッキリ提示されたけどな
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:29▼返信
葬儀関連費用が高すぎる問題
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:29▼返信
※688
今は親戚づきあいも希薄化してるから余計に葬式の必要性を感じないと思われ
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:29▼返信
>>694
型落ち軽に乗っててほしいのはわかる
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:30▼返信
それでも今はコロナで近親以外の参列者は焼香してすぐ帰れるから楽になったよ
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:30▼返信
>>696
言うて飯もそこそこかかるからな
普通に1人1万は余裕で超える料金請求されるよ
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:30▼返信
>>692
勘違いしてそうだけど坊主はなんにもしてくれないぞ?
段取りとかやってくれるのは葬儀屋
葬儀屋は各宗派に合わせて色んな葬儀やお別れ会をやってくれるから
坊主を呼ばなくてもなんの労力も変わらんよ
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:30▼返信
>>683
読みたいか?鉄○
俺用に改良したお経だ
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよw
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:31▼返信
>>697
お布施の金額を提示されるのは珍しいね
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:31▼返信
人の不幸事で金儲けのことしか頭に無いやつは地獄に落ちるべき
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:31▼返信
墓あるとなかなか坊主と関係切るわけにもいかないしな
708.投稿日:2022年09月24日 17:31▼返信
このコメントは削除されました。
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:32▼返信
そもそも古代日本にはこんな意味不明な葬儀とかないから・・・
平安やらの頃なんて、穢れ思想のせいで町中の死体すら放置してたし
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:32▼返信
リモート葬式やメタバース葬式なんぞが出てきたりするのかな
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:32▼返信
1万だったら1分で切り上げてくれるん?
最高だなw
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:32▼返信
>>46
ちなみに丸儲けなのは寺であって坊主の給料は税金かかってます
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:32▼返信
peypeyでお願いします
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:32▼返信
今は賢い寺は檀家制度じゃなくて霊園経営に移ってるね
新しい誰でも入れる霊園をつくって管理料を貰う
樹木葬型の永代供養が人気らしい
715.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:32▼返信
>>699
自分にとって必要性あるかないかというか、親族全体が必要に思うかどうかだろう
親戚っていうのは主に親の兄弟だろ?
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:32▼返信
>>710
リモート墓参りはあるな
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:33▼返信
>>714
サブスクみたいなもんか
サブスクが一番儲かるからな
718.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:33▼返信
カルト宗教自民党を支持してるなら
宗教に金払うくらいいつもやってんだろ
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:33▼返信
>>698
葬儀に関しては、スタッフが5〜6人ついて案内や司会進行、遺体の安置や火葬等の手続きの取りまとめをしてくれるから多少費用がかかるのは仕方がないけど
坊主だけは時間単価が異常
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:33▼返信
※705
25万包んで渡して下さい言われたよ
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:34▼返信
>>711
百円なら1秒?
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:35▼返信
>>715
親の兄弟だけ呼べば良いやん
坊主を呼ぶ必要はないわ
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:35▼返信
これがまた逆に金を沢山お布施しても後々面倒なんだよな
724.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:35▼返信
※714
永遠に金取れるサブスクとか最高だなwww
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:35▼返信
ここでイキったところで、いざ喪主になったらお坊さん呼んで粛々と葬儀行うしかないんだから相場位は調べといて損はない。故人が出先で事故や突然死で警察に運ばれたら、さっさと葬儀社手配しろと言われ、あてがないと警察で手配されて、嫌だろうがなんだろうが結局金を支払う事になるんだよ。
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:35▼返信
>>722
いや、坊主の話してないけど
葬式の話だよね?
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:35▼返信
>>703
遺族考案のお別れ会とか手間も時間もかかるよ
友人がこぞって遺体の前でお別れの言葉や歌うたわれても困惑するしな
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:35▼返信
>>711
1円単位でフレーム計算してくれるのが今時の良心的坊主
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:35▼返信
>>720
それたぶん目安教えてくれただけだと思うよ
流石にお坊さんのお布施の金額を勝手に指定するのはまずいだろ
730.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:36▼返信
>>713
ピーピー?
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:36▼返信
※725
マジかよ・・・
やっぱ急な葬儀に備えて創価に入信しとかないと・・・
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:36▼返信
はやおくりびと
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:36▼返信
>>721
まぁ、現実的なのは1000円くらいじゃね?
それでどういう対応するのか見てみたいわ
生臭坊主どもがw
734.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:37▼返信
>>725
それを言うなら格安で葬儀をする方法を調べておいた方が良くね?
735.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:37▼返信
うちは1円1フレーム計算なんで
金払わないと0フレで読経終わります
736.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:37▼返信
葬儀社と坊主が作り上げた「お葬式」というシステムに乗っちゃうのが一番楽よ
737.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:37▼返信
>>697
同じく。葬儀屋で坊さん紹介頼んだら
この宗派で1人頼むならお布施は○万円ですけどいいですか?と事前に言われたわ
10万どころか5万もいらんかった
738.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:37▼返信
※707
墓もほっときゃいいだけじゃないの?
荒れ放題になろうが次の世代が入らないなら特に意味ないし
739.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:38▼返信
今なら一番低コストな葬儀無しの直葬も別に不思議じゃないから、気になる人は直葬で検索しておくといいよ

740.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:38▼返信
>>725
別に相場を下回ったらいけないとか無いからなw
相場の半額くらいを用意すれば問題ないよ
741.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:38▼返信
>>735
16フレで頼みます!
742.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:38▼返信
お経くらい自分で読むから来なくていいよアホ
743.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:38▼返信
元記事も読んだけど・・・
要は、足りないとブチ切れた坊さんが不出来だったってこと?
744.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:38▼返信
>>731
教団に寄付する金と選挙運動の時間もちゃんと確保しとけよ
745.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:39▼返信
>>735
発生早すぎ
746.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:39▼返信
※742
修行もしてない人間のお経に意味なんかないよ?
先祖が地獄で苦しむことになるよ?
いいの?
お金払ったほうが良いよ?
地獄に落ちるよ?
747.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:39▼返信
>>744
ノー寄付
ノー聖教新聞
ノー選挙運動でも意外と平気な創価

利用できるところだけ利用する
信者がやたら多いのはそういう事
748.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:40▼返信
こういうのが受け入れられない価値観になってきれるから
僧侶不要のシンプル葬儀プランが流行ってるんだろうな
749.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:40▼返信
>>738
管理料が発生する
払わないと出てけとなる
750.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:40▼返信
ドッキリでお坊さんにお布施1億円渡したらどうなるかやって欲しい
751.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:40▼返信
こんな事あるなら檀家なんて止めちまえよ
墓がその寺にある場合、結構面倒くさいけど
752.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:40▼返信
坊さんも所詮はサービス業だからな
殿様商売が出来る時代は終わらせるべきだな
753.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:40▼返信
お経って、時を経てわけわかんないことになってるけど、要するに坊さんになる心得を語っているだけてしょう。それは坊さんになって戒律だらけの生活するのが一般人にはきつすぎるから、生きてるうちは修行はせず死んでから出家しよう。ってことにしてそうなったわけじゃん。つまり読経って出家の髪切りとか儀式のうち、今後の心得を聞かせる一つでしかなくて、坊さんが戒律だらけの生活してない今、死んでから入門する意味がないと思うし、お別れ会にシフトしたらいいと思う。
754.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:41▼返信
早く終わった方がみんな楽
755.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:41▼返信
>>741
毎度ありゃ~すw
強攻撃確反コースになりゃぁすw
756.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:42▼返信
※747
創価は金がかからん宗教として有名だからな
まあでも年間10万は要るけど
757.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:42▼返信
統一と変わらん詐欺やん
758.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:42▼返信
>>753
それはもう、坊さん不要のシンプルな葬式でいいのでは
お別れ会とか開く方が面倒そう
759.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:43▼返信
>>729
うちは完全に明細出してきたよ
亡くなってから20回くらいお経を読みにくるけど
それ全部で100万って明細出して
最近はやらない人が増えてきてるから先払いしてもらっていて、コロナで呼びたくなかったら行かないんで。みたいに言われたわ
払わなければ檀家止めて墓を別のところに移してくださいって言われるし、もし檀家から離れるなら離檀料を払えって言ってくるし、どう転んでも金を搾り取る事しか考えてない
760.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:43▼返信
お葬式って知らないおばちゃんやおじさんと世間話しなきゃいけないから辛い
そういえば同年代の親戚に全く会ったことないわ
時代なんかな??
761.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:43▼返信
※737
安いな。身内が三栄かなんか知らんが言うがままにポンポン従うんで
そんな金かけても仕方ないだろと俺一人だけ止め役に回ってたわ
意味わからん
762.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:43▼返信
霊感商法はイカンが、統一教会だけ叩くのは矛盾して無理なんよ。
テレビなんか、統一教会叩いたその口で「ドラマで霊媒探偵やります!」とかやってんだし。
心霊関係の番組を全部やめてから叩くか、心霊関係扱う番組の明確なルール分けしろよ。
763.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:43▼返信
エアコンの工事出張費1日2万円かかるだろ……そういうことだよ
・通夜、葬儀2日間の出張費・衣装クリーニング代
・木魚とかレンタル代・戒名代
・白木書道代・読経代・スピーチ代
で10円万包んでポイするのはちょっと失礼なんだぜ…
レンタル坊以外なら最低25万円〜100万円だろ
764.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:44▼返信
※759
離檀料www

まさに糞坊主www
765.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:44▼返信
>>746
家族みんなでお経読むだけでも教えは十分守ってるのに
坊主を呼ばないだけで信心無いことにされる不思議w
まぁ、完全に霊感商法だよね
766.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:45▼返信
例外配達の諭吉さんかな
767.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:45▼返信
俺んちは親戚づきあいなんてほぼ無いから親が死んでも葬式は挙げないな
火葬したら共同墓地に入れるか、海にまくか
もしくは、数年間だけ遺骨を自宅で保管して、誰かから連絡きて弔問したいというのなら受け入れるぐらいか
誰からも連絡来なけりゃそのまま海にまく
768.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:45▼返信
車のパーツ修理もアホほどかかるよな
殿様商売しやがって!!
769.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:45▼返信
>>760
親戚の家族構成とか1ミリも知らんの?
家族間のコミュニケーションの中で勝手に入ってきそうなもんだが
770.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:46▼返信
>>764
お寺も維持するのが大変なんです
お寺がキレイでご先祖様が安らかに眠れる場所を守りたいでしょ?
って感じのことも言われたわ
先祖を人質に金をせびってくるんよアイツラ
771.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:47▼返信
>>767
少子高齢化の今の日本で請負人がいるだけまだマシだろ
772.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:47▼返信
安い金で働くわけねえだろ
奴隷養護はやめろはちな
773.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:47▼返信
※763
そういう常識を知らない連中が多いって事だろうね。

で、葬儀の場で常識外れの金額を提示して、因果応報、親戚一同の前で大恥をかかされて逆切れすると。常識も知らない無知は、そうして恥をかかないと物事を覚えられないんだよ。
774.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:48▼返信
>>769
親は知ってる
俺は全く知らない、名前も家族総裁も何も知らない
775.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:48▼返信
>>773
まぁ、何にしろ呼ばないのがお互いの為やね
776.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:48▼返信
坊主なんて詐欺師と同じだし金出してんじゃねぇぞ
777.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:48▼返信
一応親のはやるけど俺のは焼いて埋めるだけでいいって日頃から子供に言ってる
778.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:49▼返信
>>774
失礼。家族構成
779.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:49▼返信
※760
遠方の横の繋がりあっても役に立たん時代だしな
30年ぶりに会ったわ
誰かも分からんかった
780.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:49▼返信
安ければ早く終わるっていいね
これからそうするわ
781.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:49▼返信
私も8月に母を亡くしたけど、金かかるよ。本当に。家族葬でも金かかるよ。
葬儀代にお布施にといろいろとね。お墓は先祖代々のがあるからよかったけどね。海外だとどのくらい
かかるんだろう。一般の家庭で。
782.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:49▼返信
※759
離檀料なんて初めて聞いた
それ弁護士に相談した方が良いんじゃないの?
必要なら払うしかないが、坊主が勝手に言ってるだけなら払わなくていいだろ
783.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:49▼返信
創価学会ならみんなで読経するからタダだって言ってたな
784.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:50▼返信
なんかロハでイラストレーターにイラスト依頼するのと近しいものを感じるな
でもまぁ読経を技術と考えるなら、将来的には声優にでも頼んだほうが良いって流れも出来そうだな(´・ω・`)
785.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:50▼返信
>>773
自分の常識が世界の常識だと勘違いしたクソ坊主
世の中の平均時給が常識的な相場やろ
なんの価値もない消えてなくなる読経に平均時給以上の労働の価値は無い
それが世間の常識や
786.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:50▼返信
>>783
大ごとになってめんどくさそやな
787.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:51▼返信
1万なら1分くらいで終えて帰ってくれるかな
長くても3分くらいで十分だろ
早く終えたいし、今後は少なく渡そう
788.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:52▼返信
宗教活動非課税廃止しろ
789.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:52▼返信
死んだ人と縁もゆかりのない人のお経より共に過ごした人たちの別れの言葉のが大切だからお布施包むより好きなもん食べて悔やんだほうが幸せだわ
790.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:52▼返信
>>786
坊主が読んでるのを、代わりに焼香タイム中に紙見ながら皆でブツブツ言うだけだぞ
ちなみに俺は無言
791.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:53▼返信
檀家の墓持ちなら、寺の敷地に墓立てて仏壇もって、周辺の管理して貰ってるんだからその費用込みだと思ってる。
檀家じゃないなくてお経あげてもらうだけなら10万でもいいんじゃない?
792.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:53▼返信
※763
今は1日葬が主流なんで日数掛からんよ
793.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:54▼返信
>>789
それな
仲が良かった人同士で美味いもん食って、軽く見届けるぐらいが丁度いいわ
794.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:55▼返信
※773
親戚なんてもう顔合わせ無いんだから恥もクソもないわ
795.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:55▼返信
>>793
葬儀場の前室で故人の事喋ってる時の方が、楽しいし供養になる気がする
796.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:55▼返信
>>786
近所で創価学会葬があったんだが、全員大声で読経するからなんか怖かったよ。
797.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:55▼返信
もう初音ミクにでもお経読んでもらえよ
798.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:57▼返信
※785
呼ばない選択肢もあるんですよ。

で、常識外れの金額を提示すると今回のように親戚一度の面前で大恥をかく事になるんです。
親戚一同から喪主は知恵遅れじゃないのかと一生言われ続けたいなら好きなようにすればいいだけ。
799.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:57▼返信
両親の墓がある寺は葬儀代にお布施や戒名、四十九日法要等々全て含まれているので
葬儀代以外は不要ですと明示されてるな
その分葬儀代が安い葬儀屋より20万くらい高いけど
800.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:58▼返信
昭和までだよこんな仕事
801.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:59▼返信
昭和かよいまどきお経を読んでもらうとかどんな家だよ
802.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:59▼返信
税金もなしで最強やん
803.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:59▼返信
※798
今は少子化で兄弟すら珍しいからこれからは親戚なんて気にする必要なくなる
804.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:59▼返信
>>782
調べたけど、有るらしいで
請求してくるところは少なそうだけどね
805.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:00▼返信
このコメ欄を見てもわかるが、結局「恥」ってのを押し出してんだよな
こんなクソみたいなシステムは破壊したほうが良いね
806.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:00▼返信
>>795
分かる
個人的には葬儀場なんかより、火葬場で最後の分かれの時の方が涙出そうになるよ
807.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:00▼返信
忌日法要・年忌法要一覧表
初七日法要7日目、ニ七日法要14日目、三七日法要21日目、四七日法要28日目、五七日法要35日目、六七日法要42日目、七七日法要または四十九日法要
49日目、百箇日法要100日目、一周忌法要1年目、三回忌法要2年目、七回忌法要6年目、十三回忌法要12年目、十七回忌法要16年目、二十三回忌法要22年目、二十七回忌法要26年目、三十三回忌法要32年目、三十七回忌法要36年目、五十回忌法要49年目

多くね?
808.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:01▼返信
※807
むしり取る気満々だなwwww
809.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:01▼返信
>>800
いや、なんか勘違いしてるけど田舎の方の坊さんとか寺だけじゃ食えないぞ。
うちの寺の坊さんは工場で派遣社員して休日とかに寺の管理とかしてる。
寺はデカいから庭やら建物やら色々管理費かかって赤字と言ってたな。
810.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:02▼返信
ここら辺の相場は変に意地張らずに葬儀会社にお布施の相場聞いて
その通りの額を渡すのが無難
馬鹿高い葬儀プラン頼んでなければ葬儀会社もぼったくり額言わんから
811.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:02▼返信
だから宗教はすべて詐欺業なんだって
812.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:03▼返信
>>807
49日と納骨は別でそこも金かかるよ
あと、最初の盆は初盆でそこも坊さん呼ぶみたいや
813.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:03▼返信
※785
ちなみにお布施の相場やお祓い費用等は、近隣で示し合わせてあることが多いので極端に安いとかはないので、平均的な時給並みというのは考えられないですよ。

安いと他から苦情が入り、周辺と合わせるように圧力がかかります。
814.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:03▼返信
これも宗教
815.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:04▼返信
※809
うちの田舎の寺はベンツの新車が今年も増えたけどなあ
816.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:04▼返信
坊主丸儲け
壺まるもうけ
817.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:04▼返信
金額の差は有れど統一教会もほかの宗教も似たようなもんだよ
818.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:04▼返信
>>809
そら昔から坊さんが教員やってるケースも多いからね
肉体労働してるのはある意味珍しいんでないか?
819.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:04▼返信
>>813
他から苦情?
じゃあ黙っとけば解決するやん
820.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:04▼返信
>>810
別に相場を払う必要もない
自分の家庭の経済力次第や
半額でもなんの問題もない
821.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:05▼返信
>>807
言うてそこまでやらんやろ
822.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:05▼返信
>>813
完全に違法な談合で草
823.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:06▼返信
今の若者が大人になったら消滅する業界かもねえ
まともに思考を深めたら、もうこの時代には必要ない仕組みだもの
824.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:07▼返信
今の坊主は酒は飲む肉も食う髪も伸ばす結婚して子供作る

何の禁欲もして無い、実家が寺だったからってだけの無能だからな
誰も尊敬してないわ
825.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:08▼返信
>>821
うちはそこに書かれてる法要は37回忌までだけど全部やるように言われてるし
寺に今年の檀家の法要一覧と張り出されて
やらなかった家が分かるようにされて圧力かけてくるで

親戚のとこもやってるよ
826.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:08▼返信
先にお布施貰ってしかもその包みを開けて金額を確認してから読経とか何様だ腐れ坊主が
827.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:09▼返信
※819
お経を読むだけが仕事ではなくお祓い等もやるので、そういった際の金額が安いとあそこが安いと人づてに広まり黙っていてもすぐばれます。
828.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:09▼返信
うちの家族仲険悪な方なんだけど亡くなってから
やたらアレコレやろうとしてるんでオレ軽く引いてる
何なんだろあの心理。理解出来ん
829.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:09▼返信
骨壷代で全部コミコミ明朗会計デス
830.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:09▼返信
神式でも20〜30万だから、それ以上の額なのは間違いない
831.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:09▼返信
世界トップクラスの重税だけじゃなく葬式代231万で2位の44万のアメリカにぶっちぎり大差をつけて1位のヘルジャパン。
車検も高く町内会費払って仕事終わってボランティアと地域イベントに参加させられ相互監視し合う異様な国現代ヘルジャパン
832.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:09▼返信
普段から信仰してないのに、葬儀の時だけ引っ張り出しただけの坊主でしょ? 縁切り一択でいい。その坊主の行いにはかならず報いがあるから。それに葬儀が早く終わってよかったじゃん。
833.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:09▼返信
もうお経のCDでも流してたらええんちゃう?
呼ぶ必要ない
834.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:10▼返信
>>823
実際先が見えてる寺は個人ではなく、最近よくある都心部にある建物内でコンパクトな墓を運営してる企業と契約して
そこで収入を得る様にしてるな
835.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:10▼返信
坊さんなんて所詮ただの普通の人だよ
狩野英孝だって芸人やりながら出来るんだから
836.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:10▼返信
家族葬でも葬儀は20万そこらだけど、坊主関連や戒名で100万とか普通だからな
坊主要素がなくなればどれだけ楽になるやら
837.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:11▼返信
>>825
その前に弔い上げする方が今や普通だね
なかなか珍しいよあんたの所
838.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:12▼返信
大した産業もない田舎なんて土建業者の次くらいに坊主が金持ってるよ
幼稚園やらカフェやら経営して外車数台乗り回してるわ

そのくせ葬式にはスクーターで来る
839.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:12▼返信
金額確認してからお経読むってことだよね
840.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:12▼返信
昔からある宗教だってお布施や戒名代でぼったくってるんだからカルトと変わらんよ
841.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:12▼返信
この不景気とお墓離れで消えて欲しいな
クソ坊主が安くしますからいかがですか?って営業してくるくらいになればいいわ
842.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:13▼返信
※824
ほんとそれ
スマホゲームとかやってるの前なんかのテレビの特集かなんかで見た
843.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:13▼返信
毎年正月2日くらいに近所の坊さんが挨拶と称して近所じゅう、金せびりに来るのなんなの
844.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:13▼返信
>>824
そもそも酒は飲まん肉食わん髪伸ばさん結婚しない子供作らん奴は尊敬できるかと言われれば別にそうでもないからなぁ
今の世の中なら当てはまりそうな奴そこそこ居るけど尊敬はしてないやろ?
845.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:14▼返信
>>823
親が50代60代だけど葬式しなくていいっていわれてる。戒名のランクで金額もかわるとか馬鹿馬鹿しいよ
846.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:14▼返信
ぶっちゃけ10分の方がうれしいまである
847.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:14▼返信
>>835
狩野英孝は神主だっけ、そもそも神主って基本的には
神社の維持運営スタッフであって宗教家ですらないことも珍しくないし
848.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:15▼返信
>>825
それ露骨すぎてヤバい寺だな
うちも法事は色々あるけど基本的には、年一回盆に集団法要あるから事前に頼むと数千円で法事上げてくれるだけだわ
無論頼むと色々やってくれるし、○周忌には案内のお手紙来るけど放置しても何も問題ない
849.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:15▼返信
日当1万円と考えて40分くらい読むなら1000円くらいでいいんじゃね
850.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:15▼返信
※828
檀家なら寄付しろ!って金を毟り取って、出来たのはただの「坊主の立派な家」だったのは絶句した
851.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:16▼返信
>>836
安めの葬儀費用だけで済む神式の方が今後需要あるかな
ただ、10万なら神式で儲けてもらえない額だが
852.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:16▼返信
>>5
坊主自身が宗教文化を破壊中という笑えない状態
853.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:17▼返信
坊主嫌い
854.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:18▼返信
もう骨なんて残さず処分しちゃえばいいのにな
納骨の時昔入れた骨壺取り出してたし、あんなの触るの無理無理無理無理
お骨人質商売だよな
855.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:18▼返信
私は自分の地元で地元の坊さんに父の葬儀やってもらったパターンでこれとは明らかに違うけれど、
君の父には世話になりっぱなしだったし、謝礼は受け取れないよって言ってくれたな。
だから本当にお気持ちでやる寺はもう田舎ぐらいにしかないだろうし、お経あげるだけで30万はぼりすぎ。
856.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:18▼返信
>>851
神式でも受けてもらえないの間違い
その後も50日目や一年目くらいで神主呼ぶか
自前でやれるなら自前でやればいいくらいだし
857.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:19▼返信
昔の寺はご近所が集まる集会所だったり逢引き小屋として機能してたからな
今は墓の管理しかしてなかろ
858.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:19▼返信
>>828
うちの親もそうだったけど、そういうのって親族や周囲の目を気にしてんのよ
ちゃんとやらないと変な噂されるから~みたいな事言ってたし
859.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:20▼返信
>>855
仏式なら30万でもまだ安いほうかもしれない
860.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:20▼返信
そんなのにお経あげてもらって何か意味あるんか?謎文化だな
861.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:20▼返信
魂の供養が豪華でなくちゃいけないって
お金をかけないと良くないっていうのは霊感商法じゃないの?
862.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:20▼返信
※844
お前馬鹿だろ
坊主の唯一の利点の「禁欲」が無くなったらただのおっさんがむにゃむにゃ言ってるだけやん
1万でもええわ
863.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:21▼返信
>>857
バカップルの相合い傘の落書きが多いんだよなぁ
864.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:21▼返信
つまりもう坊主いらねってことで良くね?
865.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:21▼返信
お経なんていらねーだろ・・・いつまでファンタジー信じてるんだよ
866.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:21▼返信
仏教なのになんで執着してるの?
867.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:22▼返信
やはり宗教は総じてクソだわ
滅べばいい
868.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:23▼返信
10分10万かよ
クソ坊主に塩まけ塩
邪教仏教に葬儀を汚させるな
869.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:23▼返信
気持ちでいいなら5円くらいでええか...
870.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:25▼返信
みなさんご存知仏教でございみたいな顔してっけど
タチの悪さで言ったらカルト統一教会とたいして変わんねえんだよなあ
宗教は全部クソ。これを機会にぜんぶ潰れてほしい
871.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:26▼返信
科学やAIの発達した現代で宗教を信仰するのはなかなか難しい。
872.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:27▼返信
葬式なんかあげる必要ない
873.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:28▼返信
>>867
ほんとこれ
全部滅べ
874.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:29▼返信
家族葬のらくおうがもっとCMで煽って葬儀の常識ぶっ壊してほしいと密かに思ってる
875.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:29▼返信
ぶっちゃけると、10分で切りあげてもらったほうが助かる。

40分間も聞かされ続ける身にもなって欲しい。
生者にとってはすげぇ無駄な時間。
876.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:30▼返信
※858
そういうのあるんだ。
うちの親は田舎から上京した身だから親族の目とか気にする必要ないんだけどね。
神社に毎日参拝したり仏壇に線香あげたり、お前今までそんなこと一度もしなかったろっていう豹変ぶりさ。
877.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:31▼返信
統一教会と同じ
お前の時給は1000円で十分
878.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:31▼返信
やはり無駄 金を払う価値なんてない 
879.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:32▼返信
>>875
無くても問題無いよね
880.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:33▼返信
壺を200万で買う方が幸せかも知れない
881.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:33▼返信
ほんまに坊主丸儲けやな
両親の葬儀は常識考えて金かけるけど
自分は神仏信じてないから坊さんも経もいらん
無駄金払ってまで子や孫に負担を強いるなら火葬だけで良い
882.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:33▼返信
>>658
聖本とか持ってそう
海外では普通に反社カルト認定
883.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:34▼返信
3万で3分で終わらせた方が効率がいいそもそも坊主呼ぶ葬式なんてもはやいらねーだろ
身内で飯でも食って終わりで十分
884.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:35▼返信
10万で十分だろ仕事時間40分だぞ?
いったいいくら貰えば気が済むんだ強欲坊主が
885.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:35▼返信
>>10
ジッジの時、式前に喪主(パッパだが)が渡しに行ったぞ
15だったが最後の説教まできっちりやってくれた

…坊主の人間性によるんじゃね?
886.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:37▼返信
まぁかつてはどの家庭もこれくらいの額を平然と出せたから通ってきただけで
どんどん貧乏になってる今の日本家庭ならお布施の相場も下がっていくんじゃね?
数十万の葬儀に加えて10万20万のお布施なんて無理だから坊さん派遣いりません、とかが多くなるよりはマシだろうし
887.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:37▼返信
>>798
核家族化が進んでいて親族すら呼ばない家族も増えている
信仰もしていないのにカネだけぼったくられるのは本当にバカバカしいからな
888.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:37▼返信
500円とかならわかるが時給10万で切れるのは坊主がくそじゃん
889.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:37▼返信
※874
家族葬いうても全然安くない
基本のセットで50万くらいして、そこから普通の見栄えになる程度に花を飾ると
あっという間に15万とか20万行く人の心理を突いた値段設定になってる
何なんだろねコレ
890.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:38▼返信
そういや近々
五時間ぶっ通しで飲食なしの◯葬儀やる上級がいるらしい
891.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:38▼返信
何様だよ銭ゲバ生臭坊主の癖に
892.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:39▼返信
くだらねえ
信仰してないなら檀家やめればいいんだよ
問題は遺骨をどうするかだが海にまくなり好きにすればいいさ
893.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:40▼返信
10分で10万円
894.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:40▼返信
少し前のケータイ料金みたいなのか?
895.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:42▼返信
これも普通に壺案件なのに叩かれない謎
896.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:42▼返信
坊主としての本職より
敷地をキャンプ場やコスプレ撮影会として提供する副業も
税金かからないは本当に腹ただしい
897.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:43▼返信
飲食代もバカにならんよね
懐石だからか知らんけど、まともな物を食べてもらおうと考えると一人5000円が最低ラインになる
898.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:44▼返信
ナイスライフハック
10分10万くらいで丁度いい40分は長い
サビだけ読んでくれ
899.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:47▼返信
>>169
織田無道も坊主のくせにカウンタック乗ってたしな
900.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:47▼返信
文化的価値は蔑ろにしたくはないが、それ以上の価値は感じない
よってデリバリー込みでも1時間未満なら5000円ってところだな
念仏を暗記する技術的価値を考えてもそんくらい
はっきり言って技術職である俺の方がよほど高度で難易度の高いことしてるからな
901.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:47▼返信
もう神社仏閣にも税金を課せよ・・・
902.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:49▼返信
時給60万円*170時間*12ヶ月=クソ坊主の年収12億円
903.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:52▼返信
檀家やってるとお寺掃除させられるしお布施は強いられるし、送り迎えさせられるし、
なんだかなぁと思わなくもない
904.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:52▼返信
※894
携帯だけじゃなく車検とか灯油、ガソリン代、冠婚葬祭費用、家電リサイクル、町内会費とか税金や年金、光熱費とかだけでも苦しいのにあらゆるところが搾取してくるから
905.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:53▼返信
何はともあれしっかりお経はあげ直した方がいい
他の坊さんに頼むなりなんなりして
906.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:54▼返信
5円でいいだろ
907.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:55▼返信
本業のお坊さんではなく、普段は会社員や教師や公務員だけど副業でお坊さんをする連中がいて、
葬儀場手配のお坊さんは9割ぐらいがこれ
30万とか50万円貰って、葬儀場にバックマージンするから
昔から、こう言う輩がいて問題になっていたよ
908.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:55▼返信
時間と金が節約できて最高やん。
909.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:55▼返信
ぬ~べ~だったら故人に襲われるやつ
910.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:56▼返信
いつも読経長すぎると思ってるから10分で終わるならそれでいいわ
911.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:57▼返信
10分10万なら1万なら1分で終わって時短でいいじゃないか
912.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:57▼返信
今の相場(低い方)が1日10万円(2日なので20万円)くらいなんだっけ?
正直お経読んでくれるだけなら2日で10万でも十分な気がする、葬儀屋に会場代だのなんだのは別で払うわけだろ?
913.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:58▼返信
まぁ、ゆるカルトだよな
高級車乗り回しやがって
滅びろクソ坊主
914.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:59▼返信
具体的に請求した額があるなら金額確認するのは当然だけど、
お気持ちレベルで包んだ物をその場で開けて確認するのか…?
915.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 18:59▼返信
※905
こっちはさっぱり分からんからお経がちゃんと正しいのか不明だけどな
916.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:01▼返信
金額の問題じゃないなら何で期限を損ねたのか確認しないと
917.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:01▼返信
安くて早くて良いことしか無くね?形だけちゃんとしたと言えるし
御経とか残された人が安心するためのものですし
918.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:03▼返信
宗教法人等の非課税をやめて
適正な仕組みを
919.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:05▼返信
これは助かる次から1万くらいでいいや
920.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:07▼返信
葬式仏教もカルト
921.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:08▼返信
欲があること自体は悪いことではないが
仏の道がなんたるかを微塵も理解できていないする気もない形だけ
それで何かをしてやっている
大金を受け取って当たり前というクソ坊主のなんと多いことか
まぁ比叡山延暦寺の焼き討ちしかり昔からそんなもんか
922.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:11▼返信
コメント不満の声だらけ
これが現実よな
923.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:15▼返信
父親葬儀の時、包みが足らなかったらしく、位牌に「信士」と書かれて母親が切れてたわ。
協議の結果、位牌なしで葬儀して後日「居士」の位牌が届いたw
アホらしくなって、母親の時は神社葬にしたわ。10万円でおつりがきたw
924.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:17▼返信
※917
お経だけ早く済んでもその後のスケージュールが時間単位で組まれてるので
集まった人らの居場所も無いし手持無沙汰で接待大変になるだけよ
925.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:18▼返信
お布施の強要はキリスト教仏教統一関係なく起きてるんだよ
仏教のほうが新左翼活動に関与してて手に負えない
926.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:19▼返信
>>923
戒名なんて課金した額でしか無いから、ただの見栄だし
927.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:19▼返信
お葬式のお布施って、お経だけじゃなく戒名代と書いてもらうの込みじゃないの?
928.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:21▼返信
※927
戒名代は別で1万からランクで金額違う
929.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:22▼返信
仏教もお金儲けですよね。
いい加減自分の宗教の事もおかしいと気づいた方がいい時期なのかもね
930.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:24▼返信
※927
そもそも戒名とか意味がさっぱり分からん
死んでから見栄とか意味ねぇ
931.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:24▼返信
※923
母親だけ違う方式なんて・・・
あの世でどんな扱いされてることやら
あなたのところに不幸が起きてもおかしくない所業ですね
今すぐにでも寺に頼んでお経をあげてもらうべきです
50万くらい包めば許してくれるかもしれませんが・・・いや、100万以上の方が誠意が伝わりますね
932.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:25▼返信
親への読経は俺がやるんだ!!
カッコよすぎる―!! 
933.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:25▼返信
こんな汚れた邪教徒に誰が頼むかよ
934.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:25▼返信
※930
残された人用でしょ
安倍ちゃんも文字数自慢してるじゃん
それだけすごい人自慢ができるってわけ
935.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:25▼返信
家族葬じゃないお寺の葬式全部で200万程度でしょ
うちは馬鹿親族が競うように社員引き連れてきたから400万弱掛かったけどね
936.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:26▼返信
※934
誰に自慢するねん

近所の人呼んで位牌見せるんか?
937.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:27▼返信
1000円で良いよ
938.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:27▼返信
※933
邪教徒しか居ない日本の葬儀界隈でなにいってんの?ww
939.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:28▼返信
※930
なぜ見栄かというと
故人のためにするものじゃなくて残された遺族のためにあるものだからね
他人の目と当人の良心に訴えかける儀式なのさ
940.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:29▼返信
時短できて良いな
941.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:29▼返信
※936
ああ、お前の家には遠方からわざわざ手を合わせに来る人も居ないからわからんか
確かに凡人には意義がよくわからんかもな
942.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:30▼返信
※940
そもそも呼ぶ意味すらないという根本に気づけ
943.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:30▼返信
件の坊さんと同じこと言っててワロスワロス
944.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:30▼返信
※935
香典でトントンになるならまー良いんじゃないか
945.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:31▼返信
もうかりすぎだろww
お経上げるだけで10万って高すぎだし
946.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:31▼返信
うちのお葬式、お坊さんにはっきり聞いたら、枕経、通夜、葬式&初七日セットで15万でいいって
葬式業者と提携して手広くやってるところだからだと思うけど、特段の宗教的こだわりないならそれでいいんじゃない
947.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:31▼返信
※929
団塊世代やバブル世代が馬鹿だからすぐ洗脳されて騙されるんだよ
あいつら聖職者や葬儀屋、坊さん、警察、教師とか偉いとか思ってる奴多いし
948.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:31▼返信
ケチったら駄目な部分をケチるとこうして親戚一同の前で生き恥を晒すんやなぁ・・・
949.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:32▼返信
※939
お金払えば凄い戒名になるんやろ?
故人の価値は金だけって事か?

そもそも戒名の何なら凄いのかさっぱり分からんから、俺みたいな奴が遺族になったらクソの役にも立たんね
950.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:33▼返信
税金払え
951.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:34▼返信
※949
無学なやつが何もわからんのは戒名以外でも同じだろw
最後につく文字を見るだけでランクは簡単にわかるよw
952.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:35▼返信
※941
遠方からわざわざ呼ぶ方がクソ迷惑だと思うがなぁ
953.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:37▼返信
※952
やっぱわかってねぇなあ
あっちから望んで来るんだわw
954.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:38▼返信
※949
ランクが高いほどあの世で快適という話だからな
親孝行な子どもという証なんや

な、見栄の塊やろ
955.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:38▼返信
言いにくいのならメニューを用意しろ!クソ坊主
956.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:39▼返信
※951
そりゃ調べればわかるんだろうが興味0で誰にも自慢する気もないから別に何でもええけどね
1−5万なら〇〇、5−10万なら〇〇10万以上なら〇〇とかってシステムで故人の人生には何も関係してないんしょ?
957.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:42▼返信
お車代も包むんだよな
坊主丸儲け
958.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:42▼返信
カルトじゃねえか!
とっとと規制しろ
959.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:43▼返信
※956
一応故人の人生に関する文字を入れるもんだぞ
安倍ちゃんの戒名は「紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士」だが
「政」や「晋」って字が安倍ちゃん感を出してるし、「誉」で浄土宗の最高レベルの戒名ってのがわかるね
960.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:43▼返信
>>4
気持ちなんだから俺なら10,000円にするな。坊主、お前に払う金は10,000円。それ以上は出さない。

冠婚葬祭、引越、観光はここぞとばかりにぼったくる業者ばかりだからな。皆んなもよく考えた方が良い。出来れば事前に相見積もりするくらいが良い。
961.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:45▼返信
>>7
うちの実家も宗教やってるけど、坊主呼ばなくなったわ。
962.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:46▼返信
>>12
価格提示まであったかわからんけど、坊主はネットでデリバリー出来るぞ。うちはした事ある。
963.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:47▼返信
※954
あの世なんてある訳なくて死んだら無になるだけなのに
昔の坊主が「あの世で快適に暮らせます」だからお金払った方が個人が幸せに暮らせますよ!って言うクソビジネスを思いついて、それに感化された坊主が全国に広めたお金儲けって事なのね
964.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:49▼返信
そもそも葬儀が終わった後にお布施を渡せばよかったのでは?
965.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:51▼返信
すべてはグレートスピリッツに帰るというのに・・・
966.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:52▼返信
まあ結局さ、みんな貧乏になってきたってことだよな
貯金5000万あったら葬儀に300万払っても仕方ないなって思えるしさ
967.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:52▼返信
5000円で3~5分くらいがベスト
968.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:55▼返信
ちなみにこの坊主本人に葬式の念仏の相場を聞くってのは絶対にやっちゃいけないことのひとつだぞ
30万オーバー、下手したら50万とか言われても聞いちゃってる手前払わないわけにはいかなくなる
969.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:56▼返信
普段は無宗教だなんて言ってるくせに、厄祓いはするし、葬式には坊主を呼ぶ日本人
970.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:58▼返信
この世は矛盾だらけ
971.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 19:59▼返信
逆にファミレス見たいなメニュー表を採用したら、そこの坊主人気でそうではあるがな
972.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:02▼返信
総本山に言うたれよw
973.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:08▼返信


一休さん!
974.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:10▼返信
坊主いらなくね?ていうか葬式もいらねえかwwwww
975.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:13▼返信
死人に金かけるほど無駄なことはない
日本の腐った文化
976.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:16▼返信
寺の経営は原点に立ちかえれば良いねん
ぶっちゃけ総合施設やろ
コンビニでも何でも併設すりゃ安くなるんじゃね
977.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:19▼返信


つぼつぼ😗
978.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:20▼返信
>>971
こち亀に出てきそう
979.投稿日:2022年09月24日 20:21▼返信
このコメントは削除されました。
980.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:22▼返信
坊主は普通にクソ
葬儀屋は適当な仕事して帳尻合わせただけでやっぱりクソ
著者は喪主の寺変えたいって意向について回答するような雰囲気だしておきながら結局答えない読者を裏切った一番のクソ
葬儀屋も坊主も筆者も全てクソ
981.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:22▼返信
ジャスコ通して呼ぶのが流行る訳やで
982.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:23▼返信
※969
葬儀の時に宗派何にしますか聞かれるんだぜ
知らんがな(´・ω・`)
983.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:23▼返信
お布施30万ってカトリックの葬式の金額ほぼほぼじゃんかー
仏式止めてカトリック式で葬式しようぜー〜
984.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:23▼返信
10万・・・・
それって兄弟とか近しい親族の香典レベルだろ?w
985.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:25▼返信
ボロい商売だな 坊主はあんまり欲張るなよ
986.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:26▼返信
>>982
横だが宗派ないから坊主を呼ばなくてOKでも葬儀できるけどね
987.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:27▼返信
>>982
お位牌見ろよ
988.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:30▼返信
時給10万円でも感謝せえや。
989.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:30▼返信
※974
町内会もいらねえよ。ほとんどの奴が班長にされるの嫌がってるし40代以下の奴等なんていらない派の方が圧倒的だろ
990.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:31▼返信
念仏唱えるだけで10万だよ
991.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:32▼返信
宗教何て最古の精神カウンセリングでしかないから
遺族のメンタルにダメージ無いなら必要ない
992.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:33▼返信
宗派別 葬儀のお布施の相場。戒名の位によりお布施の相場が変わるのが特徴です。
曹洞宗のお布施は、30万円から100万円が相場です。曹洞宗の葬儀では複数人の僧侶が関わることがあるため、高めになっています。
真言宗のお布施は、50万円から70万円前後が相場となります。
日蓮宗のお布施は、50万円前後が相場となります。
臨済宗のお布施は、30万円から50万円前後が相場です。
天台宗のお布施は、40万円から70万円前後が相場です
戒名とは、僧侶からいただく、仏教で受戒したものの名前を指します。「戒名料」は、お墓が寺にある場合に必要なお布施です。民間の墓地へお墓を設けるケースや、葬儀が仏教式でないなら、戒名料を渡す必要はありません。戒名料は、宗派や戒名の位によりお布施の金額が変わります。5万円から100万円前後と大きく差があります
993.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:34▼返信
「お気持ち」でと言うから家族で相談して5万円包んで渡したら後から20万円の請求書が来た
で、次の葬式から坊主呼ばないことにした
994.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:34▼返信
>>992
995.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:35▼返信
※989
町から街灯が無くなるぞ
あれ公共物じゃなくてそれぞれの自治会で金出して設置されてるもんだから
そうなったら痴漢は喜ぶな
996.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:38▼返信
>>993
なにもしてなかったら、
そりゃ来るでしょう
997.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:44▼返信
ありがたや
998.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:44▼返信
地獄のサタンも金次第
999.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:44▼返信
おやじ
年末は任天堂の盛大な葬式だ🔥💀🔥
1000.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:44▼返信
  

1000なら任天堂倒産
  
1001.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:44▼返信
信仰無いと坊主の意味不明な儀式には1円も払う価値無いと思うしなぁ
亡くなった本人が望んでるなら最期だしって事で渋々頼みはするだろうけど
1002.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:45▼返信
>>1000
🐽
1003.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:51▼返信
糞坊主
1004.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:52▼返信
>>1001
信仰ないなら呼ばなくても葬儀できるから坊主関連の費用0円にできるけどね
故人が信仰していて坊主呼んで位牌作って貰うなら
戒名をどれくらいのレベルにするのかでお布施の値段が最大100万まで跳ね上がるからな
1005.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:52▼返信
払えない人はどうするのよ
1006.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:53▼返信
謎の職業
1007.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:54▼返信
>>1005
無縁仏になります!
1008.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:55▼返信
>>1005
戒名料は、宗派や戒名の位によりお布施の金額が変わります。5万円から100万円前後と大きく差があります
戒名がなければ寺のお墓に納骨できません

払えない人は坊主を呼ぶ葬儀ができない
無宗教の葬儀をするしかないな
1009.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:55▼返信
>>1
気の利かない葬儀屋だな
あなお寺さんだとこの額ですとはっきり伝えてあげるべきだった
1010.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 20:56▼返信
※1005
香典宛てにして予算組むか借金
そもそも葬儀しないというのもアリ
1011.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:01▼返信
戒名って自分で付けて良いんだよ、戒名代は坊主に付けて貰い賃だから居号(信士、居士)も自分の好きな位を使うといい。
1012.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:04▼返信
お気持ちなんだから1円でも問題ない。祈りたい人達なんだから祈らせてるだけ感謝するべき。
1013.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:04▼返信
>>1011
提寺がなかったり無宗教の葬儀を行ったりする場合は特に問題ありませんが、菩提寺がある場合は事前に相談し、戒名を自分で考えてつける許可をもらう必要があります。

端的に言えばそれだと坊主が怒って寺にお墓がある場合に使用不可になる恐れがある
最初から坊主を呼ばない無宗教の葬儀だったら良いが
そうなるとそもそも戒名自体が要らないからな
1014.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:04▼返信
生配信でもすれば10万でもちゃんとやるじゃね?
1015.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:05▼返信
宗教を盾に金を無心するのは統一とどう違うんだこいつら
1016.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:07▼返信
>>1015
葬儀の時だけ坊主代をふんだくる
統一は日常的にふんだくる
頻度の問題じゃね
1017.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:07▼返信
寺の修繕や維持費とかで半年毎に集金に来てるわ
親は当たり前のように払うけど俺には理解できん
1018.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:08▼返信
創価学会なら読経はタダやで
1019.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:09▼返信
極々一部の信心深い人以外はなにも困らない。むしろ、盲目的に寺に”お布施”したい人でない限りは、寺の僧侶以外は誰も困らない。昔と違って檀家制度はそこまで影響力は無く、余程田舎で村八分必死な地域でもない限りはその点でもあまり困らないかと。
1020.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:13▼返信
>>1019
コロナで人を呼ばない葬儀が当たり前になったから
家族だけでやるなら坊主を呼ぶ必要ねーんだよな
1021.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:18▼返信
仏教もう統一もう変わらない。本当に人の為と思うなら無償でやるのが宗教ってもん、金取る時点で普通に商売、世のため人の為とか言っといて金請求するならそれは商売や。死人に金掛けるほど無駄な事はない。
1022.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:20▼返信
俺が死んだら葬式なんてしないでほしい
金の無駄時間の無駄
1023.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:22▼返信
先先代の住職は清貧でいい住職だったけど、その後はどうしようも無い糞坊主。偉そうで法事で顔合わすと不愉快極まりない。跡取りがないと破戒僧が送られてくる仕組みなのかね。
1024.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:23▼返信
※1017
昔からある「檀家制度」と言うか、要は一種の町内会制度みたいなもので、お寺の住職が町内会長みたいなことをしてた時期や地域があって。寺の周辺に住んでる人々は修繕費や維持費を「町内会費」と言う名目で集める代わりに、寺の住職は地域の困りごとの相談を引き受けたり仲介役になったり、葬式を格安且つ優先で引き受けたり(あくまで一例)してたのよ。他にも今でいう保育園や進学塾みたいなことをしてたりとか。
1025.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:27▼返信
>>1022
火葬場にそのまま直行の火葬式をする費用くらいは必要だけどね
火葬式でも簡易的なお別れはできるから家族だけでやるならそれでも十分
まあ、死んだら金の無駄も時間の無駄も関係ないけどね
1026.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:28▼返信
もう心霊やUFOも流行らない真実を知りすぎた今に宗教もコストダウンでいいんじゃない
1027.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:29▼返信
葬式は普段と金銭感覚違くなるし、年寄りからむしってやりたい放題だな。
1028.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:31▼返信
60代くらいまで寺が機能してたから老人は金払うのも抵抗ないんだろうさ
その後の世代は世の中豊かになって寺が用無しになってしまったからな
1029.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:34▼返信
寺の維持費とかいいながら、金額を提示すると計算の問題になるから嫌だとかどんだけなめてんだ
値段を決めないほうがより多く払うバカがいるから。これだけよね
1030.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:35▼返信
ぶっちゃけ葬儀代なんて故人の遺産次第でどうとでもなるからな
実質、自分の懐は傷んでないよ
1031.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:56▼返信
お布施って先払い?
ありがとうございましたって帰り際に渡すイメージだけど
先払いでも中身確認したって事?
なんか嘘くせーな
40分のところを10分とか
そもそも何分読経するかなんて知らんわ
1032.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:06▼返信
実際、こういう細かい金銭トラブルは仏教が一番多いと思うのだがな
1033.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:06▼返信
さすが煩悩を捨て悟った僧侶様は懐が深いですね
本当にありがとうございました

って金を渡さずに言えばいい
1034.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:10▼返信
自分の葬式にはお経や坊主は要らん。
どうしても必要なら録音データ流しとけって言ってる。
金かけずに最低限の費用で収めろと。
1035.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:12▼返信
オカルトに金払うのアホらしいな
坊主なんて要らね
1036.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:13▼返信
※1031
式を始まる前に渡してくださいって葬儀屋に指示されてる
段取りの都合とか理由色々あるんだろうけど
1037.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:17▼返信
イオンの火葬式で十分だわ
1038.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:18▼返信
神社のが安いな
1039.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:22▼返信
れいかんし
1040.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:27▼返信
あほらし
1041.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:29▼返信
統一教会と本質は同じやな
1042.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:34▼返信
代々世話になってるなら相場くらい調べとけと
1043.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:35▼返信
お気持ち文化ってクソだよな
ちゃんと料金を示せ
1044.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:35▼返信
世界にいる全坊主なんて色即是空 空即是色を理解できず悟りを開けていない分際で読経して、仏の教えを説くとか言っているだけの偽物しかおらんぞ
坊主たちも学ぶ側であって、教える側にすら慣れてないのにあの態度だ
1045.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:36▼返信
大体んな坊主に金払う必要ねーだろ
身内死んで悲しんでる時になんでさらに金までむしり取られなきゃならないんだっていう
さすがに葬儀屋に火葬は任せなきゃならんが、それ以外は各々のやり方で死者を弔えばいいわな
1046.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:37▼返信
たかがお経なんぞYouTubeで無料配信しろよ
1047.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:37▼返信
信長も高利貸しの本願寺にブチ切れてたなw
1048.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:38▼返信
仏の教えを説くと坊主に言われても、まずお前らが悟りを開けていない、仏の教えを理解できてない分際でなにこいてんのといつも思うわけです
1049.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:39▼返信
坊主ですら理解できてないでやっている読経で金取るとか、そりゃあお釈迦様の教えも理解できず悟りも開けないわけですよw
理解できてたら悟り開けてるからね
開けてないから坊主やってるのです
1050.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:41▼返信
悟りを開いていない坊主の言うことは全部間違いなので、そんなのを聞くぐらいなら般若心経を自分で読みましょう
坊主の言っている仏の教えは全部間違いです
間違っているからそれらの坊主はいまだに悟りを開けてないという事実がありますから
1051.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:44▼返信
坊主丸儲けだわ!くたばれ糞坊主!どれだけ読経しようがびたいちもんはらわんわ!糞タレ坊主!さっさと滅びろや生臭坊主!ワシのジジイババア母親父親嫁に息子一才葬式せんわっ!ボケっ!
1052.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:48▼返信
そもそもお経って死者を弔うものではなく、色即是空 空即是色を理解するための修行法とその意味をとつとつと記述してある指南書であってね
だから今坊主たちがやってることはお釈迦様の教えと違うことやってんのよ
1053.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:48▼返信
葬式で、坊主は不要だろ。お前ら、いつから仏教なんだよ。集めて燃やして終われよ。
1054.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:49▼返信
お気持ちで 


そうですか (なにおきもちって?意味わからん 相場知らんし価値ないと思ってるのでとりあえずこれでいいか)


封筒に3000円入れて渡す
1055.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:51▼返信
宗教キメーwww
1056.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:51▼返信
般若心経の考え方からすると、葬式で坊主が出てきて金をとるのはそもそも間違ってる
そんな坊主は全員悟りを開くことなどできない偽物であって、そんな奴に弔ってもらう必要などないのよ
必要などないどころか害でしかない

坊主は信長に焼き払われた意味を今一度理解すべきよ
1057.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:55▼返信
色即是空 空即是色を理解するための教えが仏教で、それを理解できてない坊主が仏の教えを説くってのは変なことなのね

だって、大学受験して一度も合格してない奴が、大学受験必勝法とか言うセミナー開いているのと一緒なんだから
1058.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:56▼返信
つまり坊主がやってるのは情報商材詐欺と同じことなのね
まず悟りを開いてから出直せという話よ
1059.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:01▼返信
だんだん葬式離れが進んでるのが答え
1060.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:02▼返信
坊主にも階級があって仰々しい名前があるだろ?
でもそのトップですら悟り開いてない修行中の身で説法してるんだぜ
1061.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:08▼返信
人間には生も死もなく、生きる苦しみも実はない、それは色即是空 空即是色ということであり、空と言う概念は言葉では表せないため瞑想して理解する必要がある
この瞑想法を記したからガンバ

これを悪用して金取ってるから、そりゃ悟り開けるわけねえよ
1062.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:13▼返信
お布施って領収書切るの? 切らないってことは申告しないの?
1063.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:20▼返信
お布施の相場って10万から20万って書いてるけど何が不満なんだ?
1064.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:21▼返信
お経あげて金取るならそれは宗教じゃなくて事業だから税金とらなければならんよな
1065.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:22▼返信
戒名もなんかおかしいよな
お釈迦様はそんな教えしてないはずだが
お釈迦様が言ってない教えを勝手に付け足して金取るとか死んでくれと思う
1066.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:25▼返信
つか瞑想して空を理解するのが仏教なんで、瞑想以外の修行全部無駄だぜ
苦行だのなんだの、死んだ後の修行があるからだんごを六個備えろとか全部嘘
お釈迦様はそんなこと言ってない
1067.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:28▼返信
1分1万円とか舐めすぎだろ
そもそもお経自体は無料でやれや、交通費や宴会出席は別として
1068.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:30▼返信
仏教には様々な宗派があるが、それらはすべてお釈迦様の教えを理解できなかった奴らが俺流で勝手に付け足した間違った修行法であります
悟りを開けなかった奴らが勝手にやりだした修行であって、そんなもので悟りは開けません
ちゃんとお釈迦様の教え通りできない奴らが編み出した修行法で悟り開けるわけないじゃないすか
1069.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:31▼返信
そもそも仏教は修行するものではなく瞑想するものです
修行と言っている時点でその宗派では悟りは開けません
嘘つきです
1070.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:36▼返信
般若心経に書いてあることをせず、勝手に宗派を作り教えにもない修行をしている時点で悟りとは程遠いところにいます
そんなのが仏教を説き悟り云々言っている時点でへそで茶が湧きます
お釈迦様完全無視しといて悟りとか、それは詐欺と言うんですよ
1071.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:37▼返信
>>1063
俺も10~20万をお坊さんに渡せば十分すぎると思うんだが

その地域での渡す相場や、お坊さんを拘束する時間とか色々あるんだろうね

↑こういうの詳しいのはジイちゃんバアちゃんだろうから、聞いてみるべきだね
1072.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:40▼返信
お気持ちで40万とか出せるわけない
1073.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:44▼返信
人を救わない宗教は焼かれますよ
信長が実際にやったでしょ
1074.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:45▼返信
檀家なだけで仏教徒でもない人に要求しすぎです
1075.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:46▼返信
坊主も馬鹿だが極端なコメントしてる奴も馬鹿だわ
そりゃヒキニートが死んだとこで誰も興味ないのは分かるけど
1076.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:47▼返信
宗教で救うのは有りもしない存在に救いを求めるような弱者

ではなく宗教を騙る側だけです
1077.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:52▼返信
表示義務化しろ時代に合ってなさすぎる
1078.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 23:55▼返信
そんなのわからねーよ。相場わからんが10万でも多い思ってしまう
1079.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 00:00▼返信
まー仏教はお経上げて金取れという教えはないからね
1080.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 00:03▼返信
お気持ちが嫌なら事業化してキチンと納税しなさい
1081.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 00:04▼返信
お気持ち、お布施って形で脱税してるんだから、嫌なら事業としてやれよな
1082.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 00:17▼返信
アホくさ
1083.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 00:19▼返信
もう葬儀とかしなくていいだろ
死んだら焼いてどっかにまいてくれ
1084.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 00:21▼返信
まぁ日本の仏教(と言えるかわからんが)からしてこれだからな
日本の宗教観というか教育が中世キリスト教レベルで止まってる
だから変なカルト新興宗教に引っ掛かるような人も増えるんだと思う
1085.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 00:30▼返信
税金取られないの!?
1086.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 00:31▼返信
このあと風、俗かな?
1087.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 00:40▼返信
準備するのでお待ちくださいって言うから携帯電話を出して通知を確認したら坊さんにぶち切られたわ。
「いまの世代は携帯に支配されてる」とか言って親族の前で30分ぐらい説教された・・・。
1088.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 00:51▼返信
結局Amazonで買うのが一番わかりやすいって事か
1089.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 00:51▼返信
神道のお葬式お勧めだよ
戒名とか無いし代金も安い
お経と違って祝詞は内容が良く分かって面白い
1090.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 00:57▼返信
なんであんなのに数十万円ポンと出さないと行けないんやろな
1091.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:02▼返信
給料の半額なのでそれ以上はうちには無理や
1092.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:04▼返信
1分でええわ。
30分のよくわからないお経より。短時間でやってよかったて思える方がええわ。
お経意味わからんし短いけど遺族がやれたねって思えるなら10万で10分やん。
1093.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:07▼返信
最初からぼんさんが時給決めてないのが厚かましい。
弱った人に漬け込んでるわな。
国はコレ黙認もヤバいわ。
壺売りと同じやで?
1094.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:09▼返信
>>4
壺売り、水晶売りと同じ。
1095.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:17▼返信
ふつう、2、3万だぜ?
10万でも、かなり高額だよ
1096.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:18▼返信
あんな長いお経で金取らなくても、般若心経のさわりを説明するだけで事足りるし救われるじゃん
1097.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:23▼返信
「父親の人生の締めくくり」に10万円分の価値しかないと考えてるってことだな
わたしの父親の人生には10万円分の価値しかないですって言ったようなもんだ

葬式ってのが何なのか、ろくに考えもしないからこうなる
1098.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:24▼返信
草加はお坊さん呼ばずみんなで勤行するから無料だぞ
1099.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:27▼返信
>>1097
命の価値を金額の大きさで決める事のほうがヤバい
1100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:33▼返信
>>1097
お経にお気持ちで価値を付けられるようにした坊主が悪いだろ
1101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:33▼返信
今の時代だと安い上に早く終わってずばらしいみたいになるだろw
1102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:33▼返信
>>1097
もう死んだあとやぞ
1103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:34▼返信
坊主にいくらお経を唱えてもらっても弔いにはなりません
お経は修行法の解説であって弔いの話ではありません
1104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:49▼返信
まだ葬式に宗教絡ませる奴いるんだ
無宗教で葬式やると気軽で金もかからないからメリットしかないぞ
1105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:54▼返信
欧米のチップ文化と全く同じだな
1106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:57▼返信
日給10万で実際8時間も労働しないのに何が不満なんだ、くそ坊主
1107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 01:58▼返信
※1104
狭い視点で見ればメリットしかないけど、無宗教が進むと日本全体の倫理感覚に悪影響与えるからな
まあ、個人が考える問題でもないし手遅れかつ世界的な潮流だから回避不可能だが
1108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 02:01▼返信
>>23
それならはじめからやらなくて良くないか?
1109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 02:14▼返信
死んだあとに残った人に金かけて欲しくないって人ふえてるやろし、
もう録音したの再生でえんちゃうかな
1110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 02:16▼返信
10万!?
そうとう包んだな
これで文句言うならゴミだわ
1111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 02:22▼返信
10万で10分にしてくれるのか良いこと聞いたな。
1112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 02:27▼返信
>>415
そいつらが勝手に仏前墓前で哀悼すりゃいいだけの話よ
ほんと時代遅れだな、生臭
1113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 02:29▼返信
>>99
このコロナ禍と時代背景的に薄れてきてるんだけど、昭和には分かんねーかぁ
1114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 02:49▼返信
ちょっと小難しい事を知ってるだけのただのハゲやぞ
それ以外はわしらと何ら変わらんただの人よ
1115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 03:05▼返信
もう宗教なんていらないよな
1116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 03:24▼返信
家族葬でいいよ
別に親しかった人は後から線香あげに来てくれるしな
来る側としても自分の都合で行けるから楽だろう
1117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 03:26▼返信
兄が亡くなったとき、親が戒名にこだわって50万出してたなあ
いやもちろん気持ちはわからんでもないけどさ
なんつーか・・・ねぇ・・・?
1118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 03:29▼返信
釈迦の教えでは葬儀に僧侶は関わらせるなと言ってるし
そもそも上座部仏教の本拠地であるタイでは墓になど入れない
管理費も徴収しない
戒名もない。
1119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 03:31▼返信
そもそも血縁もなんもない坊主
しかもなんの修行もしてない2世が暗記したお経唱えるだけで
なんか変わるのか?
1120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 03:34▼返信
こんなもんに金払えるか馬鹿者
まじで葬式とか意味不明
1121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 03:35▼返信
今の時代に合った新しい葬儀スタイルが必要だな
坊主やらを必要とせず、でも心はスッキリするようなそんな葬儀スタイルが。
1122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 03:52▼返信
>>25
煩悩まみれの行為すぎる
1123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 03:53▼返信
【ネタバレ】 お守りをお金払って買うのは日本人だけ🙏🙏🙏
1124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 03:54▼返信
先祖と親の墓の維持費払っていかなければならない…
1125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 03:55▼返信
うちは五万だったぞ
葬式会場に40万払ってるけど
1126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 04:24▼返信
>>1097
父親の人生と坊主のお経代にはなんの関係もない。
話を故人に反らして有耶無耶にするのこそエセ坊主の常套手段。
1127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 04:32▼返信
ローマからやってきたカソリックの神父さんとしゃべったことがある。あの人たち給料ゼロ円で教会から仮払い貰って余ったら返すんだってさ。
葬式坊主とえらい違いだ。
1128.投稿日:2022年09月25日 04:38▼返信
このコメントは削除されました。
1129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 04:39▼返信
こういうお坊さんのお経にどれだけの価値や効果があるの?なんの効果もないんじゃないかな
壺と同じで霊感商法だと思うんだけど、一体何が違うんだろう
1130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 05:14▼返信
>>1125
戒名料は、宗派や戒名の位によりお布施の金額が変わります。5万円から100万円前後と大きく差があります

宗派や戒名ランクで金額が大きく変わるから
そりゃ最低値の5万のところもあるだろ
1131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 05:17▼返信
凄く嘘くさい内容
1132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 06:34▼返信
コロナワールドでは虚業は全て消えていく。葬式も坊主も然り
1133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 06:38▼返信
直葬が主流になって坊主の出番は無くなるだろ。お骨散骨か
1134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 06:42▼返信
>>1131
お布施の金額が少なくて文句を言う坊さんの話は昔からちょくちょく聞くけどな
1135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 06:42▼返信
坊主だけ消えてもな
葬儀屋も相当だぞ

最近は葬式前に体洗うというオプションがあって担当員が手に洗剤付けて体ナデナデしながら
シャワーでシャーと洗い流す正味5分程度の仕事で15万とか取られる
誰だこんなの考えた奴は
元々亡くなった直後に綺麗にしてくれるんだからイラネーんだよ
1136.投稿日:2022年09月25日 06:53▼返信
このコメントは削除されました。
1137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 07:09▼返信
※341
ヒント:為替
1138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 07:13▼返信
>>1009
けつのあなの小せえ坊主だけに
1139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 07:15▼返信
葬儀なんぞ要らんよ
1140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 07:15▼返信
坊主丸儲け
1141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 07:52▼返信
宗教学専攻だったが
まあ勉強するとマジで日本の仏教はクソオブクソ
少なくとも現代の存在価値はゼロと言っていい
原始仏教を自分で一週間学んだほうが1000倍マシと言える
1142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 07:53▼返信
詠唱破棄の読経を格安で出来るとは良い時代になったものだ
1143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 07:55▼返信
父実家の集落、坊さんが集落最高齢の95歳で現役(色々あって後継おらず)
坊さんが亡くなるか、流石にヤバいとやってきた後継候補が育つかの瀬戸際
1144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 07:57▼返信
こんな坊主の読む経に効果あると思うか?
葬式に坊主なんぞ不要
1145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 08:13▼返信
ファスト坊主
1146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 08:14▼返信
祖先を祭った神棚のある家がもうほぼ無いって時点で疾うの昔にオワコンなんよ
1147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 08:18▼返信
地獄のサタンも金次第
1148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 08:25▼返信
コロナがあるのに葬式すんなよ
1149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 08:52▼返信
さっさと日本も宗教税とれよ
カルトな新興宗教も一掃できるし一石二鳥だろ
1150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 09:01▼返信
そのお金、無税なんだぜ
だから宗教はダメなんだよ
統一教会と変わらないよ
1151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 09:38▼返信
檀家とかならまだしも、いまどきお布施に40万も要求する坊主なんてほぼいねーよ
1152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 09:54▼返信
葬儀自体不要だわ
1153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 09:56▼返信
カルトwww
1154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 10:11▼返信
抜ける自由が
1155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 10:12▼返信
>>712
でも丸儲けですよね
1156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 10:15▼返信
摘んだだけで袋の上から幾ら入ってるか分かる
金額が気に入らないと置いていく
後日金額足して『お忘れですよ』と持っていく
これうちの菩提寺の坊主の話
1157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 10:16▼返信
>>1154
抜けるにも墓の撤去に幾らかかるか…
1158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 10:22▼返信
現代の日本にもルターが必要だな・・・
爆発する土台はできてるような気がするし
1159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 10:23▼返信
※1156
よくそんな坊主に頼もうと思えるなw
1160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 10:24▼返信
時短を求められる昨今に40分はちょっと長いからちょうどいいんじゃない?
とりあえずお経を読んで貰った事実は残るし問題ない
1161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 10:28▼返信
時給60万は草
1162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 10:38▼返信
家族葬とかで葬儀代の相場がガンガン減ってる時代にいまだにそんな時代錯誤な額要求されるのね
1163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 10:42▼返信
馬鹿しか居なかった中世じゃあるまいし
今の時代に日本の仏教なんざ信じるのは何なんだろうね
同じくらい馬鹿しかいないのか、坊主が作った「しっかり葬式しなきゃ恥」の概念が知能を上回るのか
1164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 10:59▼返信
昔からえげつない事してんだな坊主
1165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 11:01▼返信
※1162
あまりに少人数だと香典入ってこなくて個人負担大きくなるから
ある程度の人呼んだ方が良いよ
1166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 11:21▼返信
そもそもゴミ同然で廃棄されても構わない
だいたい葬式なんて故人のためじゃなく、遺族の思い出作り同然じゃん
1167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 11:25▼返信
※1166
実際には「こんな葬式じゃかわいそうだろ!!」とかいう謎マウントがあったりするからなあ
そういうクソみたいな日本人の習慣が、こんな歪なもんを令和の時代にも残してるわけで
1168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 11:31▼返信
お経の前にお布施渡す事なんて普通しないだろ
葬儀会社のステ松
1169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 11:50▼返信
本当にお気持ちなら1円も払う必要ないって何で分からないんだ
そもそも、どこにでもいる坊主に死者の魂をどうこうする能力あるわけないだろ
1170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 11:52▼返信
※1168
いや普通に最初頼みに行く段階でお布施渡すこともあるんで
1171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 12:17▼返信
うちもあったなぁ
宮大工だった祖父は戦争経験者で信心深かったからお寺を大事にしてた、庭から家からお堂まで何から何まで世話してお布施もして長い戒名までもらってて亡くなった時にそのお寺にお願いしに行ってお気持ち10万渡したら「何か勘違いされてませんか?」と突っ返された事あった
1172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 12:18▼返信
じゃいらねーよくだらねぇ、霊感商法じゃねぇか結局
金なんて昔みたいに湧いてくるような時代じゃねぇんだから
相場も知らないなんて世間知らずだとバカにしたいんだろうが、まるで逆
1173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 12:21▼返信
もう一回廃仏毀釈いっとく?w
1174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 13:30▼返信
録音流して終わりで良くね?
1175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 14:00▼返信

これ霊感商法や違法献金と何が違うの?


人の死に漬け込んでる分もっと悪質に見えるんだが?
1176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 14:06▼返信
※605
修行(笑)
1177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 14:07▼返信
地元の友達の家が寺でそんなに檀家多くないんだけど裕福だからまあ儲かるんだろうな
1178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 14:15▼返信
こういうのって統一教会とやってること同じだよな
1179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 14:33▼返信
ちゃんと料金表に書いとけ
1180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 14:38▼返信
口コミで檀家離れが進むだけ
1181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 14:51▼返信
統一教会とどんだけ差があるのやら(´・ω・`)

神仏の教えに金額の大小があるのか?仏様がお金欲しがるの?それ坊主が高級車を買うお金になるんやろ?(´・ω・`)
1182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 14:54▼返信
もうこの制度なくせよなぁ。税金も払わなくていいんだろ
昨今の宗教搾取と変わらんよね。葬式あげたくないです。お墓持ちたくないですが許される世の中になればな
田舎だと近所の目とかあるからあげないわけにはいかんし
1183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 17:16▼返信
最初からテープ流しとけばいいよ
坊主要らね
1184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 17:50▼返信
そもそもお経上げる前にお布施の中身確認するか?
という点で嘘松ということでいいのでは
1185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 18:05▼返信
ユーチューブでお経流す葬式とかありそう
1186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 19:43▼返信
1時間もやらずに30万、40万とかホストかよwww
1187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 19:44▼返信
ありがとうございましたでいいんじゃね?
お気持ちだし
1188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 20:19▼返信
金銭感覚どうなってんだ生臭坊主
1189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 20:41▼返信
>>30
ローマ法王に怒られてたから名前だけの別もん
1190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 20:42▼返信
>>1186
ちなみに葬儀代は四十九日までの総合の金額が含まれているので時給ウン十万になる訳ではない
1191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 20:48▼返信
>>357
中抜きしないわけがないだろあの電○様やぞ
1192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 20:50▼返信
お気持ちってなんやねん
ありがとうございますでいいよ
金なんかいらんやろ?聖者だもんな?
1193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 20:53▼返信
>>605
でもボロ儲けですよね
1194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 21:05▼返信
お金に振り回されてお金て何なんだろうな…
1195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 21:08▼返信
>>4
1円も払わんでよろしい
悪しき風習は根絶されるべき
1196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 21:16▼返信
40分てなげぇぇぇ
1197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 21:57▼返信
欲まみれじゃないですかーやだー生臭坊主退散!!
1198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 22:40▼返信
>>232
バーチャルなものに金使ってる時点ね
クソソシャゲ課金の変わらんからな
1199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 23:34▼返信
本当宗教ってだめだわ
なんとかして金毟ろうとする奴らばっか
神様や生き方について説法するより自分たちの欲深さを直せよな
1200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 23:49▼返信
昔から坊主は腐ってる
1201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 00:02▼返信
10万で怒るなよ、充分やろ
40分10万で必要経費入れても
1202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 00:20▼返信
火葬だけじゃだめ、お通夜告別式やってね、お布施50万だからね、って一方的に決めるお寺も割とあるよ〜
こういうのが嫌で、報告もしない墓じまいもしないでお寺と縁切っちゃう家族割と多いのが現実
1203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 00:54▼返信
金はかからないしすぐ終わる

ええやん
1204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 00:58▼返信
それで所得税払わんで良いとか最高かよ
1205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 02:48▼返信
何がお経だよ、金欲に塗れた生臭坊主め
1206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 03:04▼返信
こういうのちゃんと法整備して欲しいよね。この流れで宗教関連にメスいれてほしいわ。
1207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 03:36▼返信
ただでさえ自分の時はいらんってのが増えてんのに
これなら葬式自体レアになるのも思ったよりはやそうだな
1208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 05:13▼返信
>>12
墓もな
1209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 06:36▼返信
時給10万で文句言うなボケナス
生臭い坊主がよ
1210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 06:38▼返信
>>1097
坊主が喚いてるだけの物に金出すのにそんなに価値あんの?
他の所に金かけた方が良くない?
1211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 06:52▼返信
読経、戒名、寺でやるのでなければお車代、通夜振る舞いなど食べていかれないのであれば御膳料諸々で50〜60渡した気がする
1212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 08:24▼返信
短い方がいいやん
長くてもダルいし
1213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 08:27▼返信
その内やっても軽いパーティーと火葬だけになるやろな
宗教なんてナンセンスや
1214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:59▼返信
自分なら1分でいいな
1215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:09▼返信
必要のない事
儲けたいから作ったシステムだし
1216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:39▼返信
向こうにも生活あって持ちつ持たれつなのに声荒げた方が勝ち、みたいなのはいい加減うんざりするけどな。だから自分の事しか考えれない貧困層は見捨てられる
これ認めたら最終的に3万でやれとか言うんでしょ
1217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:10▼返信
そもそも教員の副業だろ
1218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:19▼返信
40分の拷問を10分にしてくれたんやからご褒美やろがw

少なかったら延々とお話聴かんとアカンのやぞ!
1219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:08▼返信
お経読むのは金次第って事なら遠慮なく抜けなよ。
神様は金でサービス変えたりしないんだからさ。
宗教絡みは本当碌なことねーな。
1220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:11▼返信
1万なら1分で済ましてくれるのか。
1221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:18▼返信
お経読んでもらう必要あるのかね?
信心深いでもないなら関係ないよね。
自分なら死んだ後いきなり火葬で構わないんだけどね。
お布施で文句垂れる坊主のせいで生きて葬式してくれてる人が不愉快になってどーすんのこれ。
1222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:51▼返信
うちの地域だと10分15万だと聞いてるが少ないのかな
1223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:55▼返信
火葬して飯食って終わりでいいんだよな
仏教なんざ普段気にもしてないわけだし
釈迦だってこんな葬式あげろなんて一言も言ってないわけで
1224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:13▼返信
何の為に坊主になったの?って話だわな。
お布施が安い?給料が安い?報われたいなら選ぶ職業は僧侶じゃないだろ。
1225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:00▼返信
>>1216
ならお気持ちとか言わんで食ってくために必要なんでと言やあいいんだよ
だいたいなにご持ちつ持たれつなのかわからんわ
1226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:05▼返信
うちは臨済宗だがちゃんと教えてくれたよ。まあ、和尚によりけりだと思う。医者と同じwww共に特権階級だから。
1227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:11▼返信
>>14
お経をひと通り覚えたらいいだけだろうwwwそれで生涯食いっぱぐれがないだろ。
1228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:12▼返信
簡素化
1229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:08▼返信
坊主も商売です
価格表示しましょう
1230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:39▼返信
いや、もう宗教とか終わっとけよ
今時、非科学的にも程があるわ
葬式とか墓とかいらんのじゃ
死んじまった奴にしてやれる事なんざないわ
1231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 01:29▼返信
完全に霊感商法で草
1232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:10▼返信
そもそも仕事する前に金額確認するな
1233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:50▼返信
どこの地方なんだろ
葬儀時の僧侶1人に10万位なら普通より高めだと思うけど
1234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:12▼返信
なら読まなくていいです。
1235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 12:00▼返信
「お気持ちで・・・」とかほんと嫌い
ハッキリ言えやクソが
金の亡者のくせしてよ・・・
誰が払うかっての
1236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 17:07▼返信
日本の仏教になんざ有り難みを感じる必要はないからねえ
ゴータマの教えもほぼ消え去ってるようなもんだし
1237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 22:10▼返信
悪徳商法だよね葬儀とかブライダル関係って
1238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 23:43▼返信
こういう生臭って、仏陀が苦をなくすために執着するなっていう
仏教の基本をどう思ってるんだろう
1239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:55▼返信
イベント時にしかこないよく知らない人のプロ読経より、集まった人たちがわいわいしながらの読経のほうがありがたいなぁ。
メインは録音とか流して、それにみんな乗っかる感じで読経かな。
もう坊主いらなくね?
1240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 22:26▼返信
>>1190
つったって通夜告別式7日77日百か日程度、1回2時間で食事、送迎付きで
時給4万なら御の字だ。
地方だと家の格とかあって旧檀家と呼ばれる代々地元の家は100からだけど、
繋がりが厚いから幾ら包むか分からんなんて無いだろうし。
1241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 22:28▼返信
>>1184
封筒の厚みで金額を見抜くのは坊主の基本能力
1242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 15:34▼返信
40分で40万って法外やぞ
1243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 15:35▼返信
分給1万って聞いたことない
時給1万でもべらぼうに高いのにその60倍て
金銭感覚狂ってる
1244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 19:22▼返信
こういうのは勝手にきれいな宗教みたいに扱われてるけど
そこらへにある寺や神社もオウムも統一教会も変わらんよ
勝手に言ったもん勝ちで金巻き上げてるだけなんだから
ハゲがなんの意味もないお経読んだところで何も起きねぇよ
1245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 21:16▼返信
そもそもなんで宗教に課税出来ないんだ?
おかしくないか?
1246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 15:42▼返信
現代の坊主のほとんどが、悟りも開いてないただの世襲制の二世三世坊主ばかりだろ
そんな生臭坊主のお経を聴いたところで、一ミリもご利益なんかない
断言できる
1247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:24▼返信
税金とれ
1248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 18:00▼返信
坊主ってただの乞食じゃん
1249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:05▼返信
うちは墓もない。
要るなら自分で永代供養の墓でも買えっていってる。
仏壇もにもないのに墓だけ作っても、あっという間に墓仕舞いになる。

直近のコメント数ランキング

traq